プロフィールPROFILE
188回 / 266日(平均4.9回/週)
ブログ村参加:2019/02/02
今日 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,431サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
本ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 12,800サイト |
おすすめ本 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,245サイト |
ベンチャーブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,993サイト |
ベンチャー社長 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 532サイト |
ダイエットブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 22,667サイト |
運動ダイエット | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 603サイト |
今日 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,431サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
本ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 12,800サイト |
おすすめ本 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,245サイト |
ベンチャーブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,993サイト |
ベンチャー社長 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 532サイト |
ダイエットブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 22,667サイト |
運動ダイエット | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 603サイト |
今日 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,431サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
本ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 12,800サイト |
おすすめ本 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,245サイト |
ベンチャーブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,993サイト |
ベンチャー社長 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 532サイト |
ダイエットブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 22,667サイト |
運動ダイエット | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 603サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、クエン酸さんの読者になりませんか?
1件〜30件
僕はよく知りもしないで多くのものを否定してしまいました。 心の中で留めているならまだしも、自分を大きく見せたいあまり、多くの人の前で根拠もなく貶してしまいました。 これは大変恥ずべき行為でした。 若さゆえの過ちでは済まされない幼稚さでした。 自分に厳しく、人に優しく、これが親や先生たちに何度も言われてきたことだったのに、そんな当たり前のことができなくなっていました。 他者を否定して良いことなんて一つもありません。それはこれからの人生において強く肝に銘じておきたいと思います。 この年齢になれば間違ったことをしても正してくれる人は多くはありません。自分で気づき、自分で修正していく必要があります。 …
僕にとって一番の災いの元は承認欲求でした。 膨大な自尊心で承認欲求をコントロールできず、みっともない行動を起こし続けてしまいました。 これは大変恥ずべきことで、反省すべきことです。 なぜここまで承認欲求が暴走してしまったのかを考えると、原因は2年前に精神的に病んでしまい、外部との交流シャットアウトした結果だと思います。 多くの友人からの連絡をこちらから無視して放置してしまったことから誰にも知られず死んだかもしれないという扱いにされるのがとても恐ろしかったのです。 ただ今思えばをそう思われるのが怖かっただけならば、元気になったときにたた「元気にしている。」と一報を入れれば良いだけだったのです。 …
今まで本当に多くの人にご迷惑をおかけしました。 中でも家族には感謝してもしきれないほどお世話になりました。 すべて僕が間違っていました。 自分の力を過信し、身の丈に合わない行動を後先考えずに次々に続けてしまいました。 なんて愚かだったのでしょう。 起きたことがなくなることではないのですが、もう目にしたくないので過去の記事はすべて消去しました。 これからは人の忠告をきちんと受け止め、身の丈に合うような日々を過ごしていきたいと思います。
1社から内定をいただきました。 既卒就活は難航を極めると覚悟していましたが、約2週間で1つ結果を得ることができ、ほっと胸を撫で下ろしている次第です。 これに驕ることなく、謙虚な姿勢で残りの選考も頑張りたいと思います。
最近ブログが書けないんすよね。 毎日ちょっとは文章を作れるんですが、途中でなんか違うなーとか思っちゃって下書きばかり増えている状態です。 書いては面白くないなとか、書いては言いたいことがわからないなとかそんな感じです。 まあ仕事でもないので義務感を感じる必要もないのですが、見てくれる人がいる以上それに応えたいとは思います。 そのうちなんか面白いことがあれば書きたいと思います。 では
色々あったけど、3月始めの時点では大学卒業してから一年間じっくり就職活動して2020年の4月入社を目指してたんですよね。今月で決まれば半年も予定が早まることになります。 焦りを感じてたところがあったんですけど、別に予定から大きく外れてたわけではないんすよね。途中メチャクチャな予定になってた時期はありましたけど。 まあ予定は未定、人生案外いきあたりばったりでもなんとかなるってことですよね。起きてもない未来にあれこれ思案して不安になるのは無駄だと僕は思います。 実際今も目前に色々な問題は積まれているんですけど結局はなんとかなる、なんとかしてみせると難しく考えすぎずに日々を過ごしていこうかなと、就活…
就活は進んでいます。 なんとか今月中には職につけそうです。 数年前の自分に聞かせたらぶん殴られそうですが、化学とは関係ない職になりそうです。 学びたかったことと仕事にしたいことは別だったというわけですね。 うまく伝わるかわかんないですけど、学びはソロプレイのゲームで仕事はマルチプレイのゲームみたいな。ソロかマルチでゲームの好みって変わるじゃないですか。伝わらないなこれ。 とにかくうまくやってますよーってことです。 では
社会人基礎力というものについて学ぶ機会があったので、自分に足りないものは何なのかを自己分析してみました。 まず、社会人基礎力とは大きく分けて3つのカテゴリに分けられるようです。僕が学んだものでは、 前に踏み出す力 考え抜く力 チームで働く力 の3つです。またそれらのカテゴリはいくつかの要素で構成されています。それらの要素を確認した上で、自分に足りないものについて述べていきたいと思います。 前に踏み出す力 これは 主体性 働きかけ力 実行力 の3つの要素から成ります。この中で僕は働きかけ力に欠けていると感じました。この働きかけ力はただ他人を行動させるというものではなく、自分に足りない部分を他人に…
9月です。真夏も終わり、ある決断をしてから半年でもあります。 この半年色々なことがありました。自分が為してきたことを振り返ると失敗のほうが多いでしょう。何をしているんだと思う人も多いでしょう。 しかし無駄ではありません。失敗から学び、結果が得られなかった事実を謙虚に受け止め、腐ることなく、次に繋げていくべきでしょう。 これまでの僕はあまりにも驕りがありました。ゼロから百まで何でも自分でできると信じ、他人の意見を無碍にしていました。そうしていたのも責任の処遇を他人に任せることを恐れたからの行動でした。これは勘違いも甚だしいもので、自分のものではない意見を聞いたところでその責任は相手に移るものでは…
らしさとは一体なんでしょうね。 こんなことを思ったのには少しわけがありまして、長らく会ってなかった友人に最近の身の上話をしたら"らしくない"と言われました。 彼はどういうイメージで僕という人間を捉えていたのか詳細はわかりませんが、当時に比べたらあまり想像し難いものだったのかもしれません。 確かに大学を卒業してからの僕はかなり傲慢で自信家に見えるような言動を多くしていたと思います。それにより多少痛い目を見たのですが、それもまた貴重な経験だと考えます。 一方、学生の間というのは長い期間を同一のコミュニティで過ごすが故に波風を極力起こさないような立ち回りをしていたと思います。 これは末っ子次男であっ…
映画大好き人間な僕ですが、アラジン以来劇場に脚を運んでいません。 オタクとして天気の子やワンピースなどの話題作はもちろんみたいですし、今日から上映のこのすばも観たい気分です。 映画 この素晴らしい世界に祝福を! 紅伝説 公式サイト これらのアニメ作品に加えて、前にTwitterで触れていたやっぱり契約破棄してもいいですか?も気になります。 映画『やっぱり契約破棄していいですか!?』8.30(金)ヒューマントラストシネマ有楽町ほかロードショー 他の洋画ではワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドは確実に面白そうですし、 映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』 | オフィシャルサ…
誰しも否定されたら嫌な気分になりますよね。逆に肯定されたら気分は良くなります。行動すべてを全肯定してもらえたらさぞ気分が良いはずです。 しかし、残念ながら自分の行いを全肯定してくれる人などほとんどいません。 そこで僕がよくやるのが自分で自分を全肯定するというものです。 用法容量を守らないと他人から見ればただの自意識過剰の痛い奴ですが、まあ他人の意見なんて実際に耳にするまでは無視でいいです。もし直接言われても自分に影響を与えなさそうな人なら無視して問題ないでしょう。 この自分全肯定はうまく使うとモチベーションアップに使えます。そのコツはとことんハードルを低くすることです。 朝起きて偉い、支度がで…
ある分野で強い影響力を持つためにはその分野での勝者になる必要があります。勝たずに主流と異なる意見を述べても負け犬の遠吠えと取られるのが関の山でしょう。いわゆる正義が勝つのではなく、勝ったほうが正義と言うやつです。 恥ずかしながらその事実に気づくことに随分と時間がかかってしまいました。述べたい意見だけを述べ、それを聞いた人がどう考えるかまでを想像できていませんでした。 多くの人は"何を述べたかではなく、誰が述べたか"を重視するのでしょう。当たり前のことです。 なら僕がやるべきことは自分の意見を曲げずに、耐え忍んで充分な力をつけることでしょう。結果を焦っても事を仕損じるだけです。 今は高望みするの…
人間誰しもやり直したいことってありますよね。 僕ももちろんあります。 それは研究室決定の日でしょう。第一志望の研究室に行けず、なげやりで決めてしまったことを酷く後悔しています。 今思えばあの日から少しずつでも確かに歪んでいったと思います。 所属していた研究室が蹴っせて悪かったわけではありません。人間関係も文句はなく、充分に研究や勉強ができる環境でした。それは復学してから半年間で卒論をまとめられたことからもそう言えます。 ならなにが問題だったのかを考えると僕自身にしかなかったのでしょう。あのときの僕は全てに無気力で塞ぎがちで他人の意見を聞き入れず、最低最悪の状態だったでしょう。 その日をやり直し…
僕は昔から記憶力には自信があるのですが、正直躁状態のときの記憶は曖昧です。 知識としては残っているけどエピソード記憶としては残っていないというか、やったことは事実だけど自分がやったという実感があまりないのです。 Twitterやブログ、友人へのLINEを読み返すと、確かに自分がやったのは間違いないのですが、自覚があまりありません。 まるで酒に酔った勢いで何かをやらかしたみたいな感覚です。 その時は気分が良くて勢いで行ってしまったのでしょう。 決して本来の自分ではないと言いたいわけではないです。躁状態の自分も自分、通常時も自分、落ち込んでいるときの自分も自分、どれも含めて本来の自分なのでしょう。…
やはり僕は躁鬱が完治していないのでしょう。 現在抑うつ状態真っ最中です。やるべきことがやれず、億劫で無気力です。そして夜になるとその日何もできていないことに嫌気がさして自己嫌悪に陥ります。 自己嫌悪と言えば躁状態のときの行動にも感じています。後先考えずに行動して、知人や他人に迷惑をかけたことをひどく後悔しています。過去の失敗を思い返していても無駄なんですけどね。 なんかよくわかんないけど辛いです。 辛いことを辛いって表せるだけでも少し気分が楽になる気がします。 好きな旅行でもしてみようかな。 では
最近ブログのアクセス数が増えています。 自分で言うのもなんですが、このブログは僕の考えを徒然と書くチラシの裏のようなもので、特に需要があるとは考えていません。 まあ多くの人に見てもらえることは嬉しいんですけどね。 せいぜい飽きられないような内容を書けるように頑張ります。 では
やらなきゃいけないことがある時ほどモチベが上がらないときってありますよね。今まさにそうです。 就活のために自己PRを完成させないといけないのになかなか筆が進みません。 他にも色々とやるべきことがあるんですがどうもやる気が出ないです。 こんなときは何すればいいんすかね? 背中を押してくれる人というかケツを叩いてくれる人が必要なのかもしれません。 誰か引き受けてくれませんかね?(笑) では
恥という感情は一体どういう意味を持つのでしょうか。 以前ある人に「そんなことしていたら恥ずかしい目に遭いますよ」と言われ、どういう意図で言われたのかピンときませんでした。 というのも恥は感じる人によって異なる相対的なもので、絶対的なものではありません。定量的評価ができないものです。 さらに言えば恥と思わなければそれを感じることもありません。 次に恥を感じることでどのような作用があるかを考えます。 恥と行動は密接に関係があると思います。恥ずかしいからやめておこう、〜してるところを見られたら恥ずかしいという風です。 良くも悪くも恥というものは行動を制限するものです。恥があるからブレーキをかけれた、…
ここ数日のブログ、ネガティブ過ぎません?って自分でも少し引いております。 決して鬱なわけではなく、リアルでは表せない面をここで見せているのでそういう傾向になっているのかなと思います。 つまり、リアルでポジティブであればブログではネガティブになり、その逆も然りもいうことです。めんどくさい人間ですね。 どちらが本質ということもなく、両方含めて僕なのかなと思います。 正と負、陽と陰、動と静、躁と鬱…これらをバランス良く自覚して表していくことが僕の精神衛生上よろしいことなのです。人によっては理解し難いかもしれませんがね。 まあとにかく僕は元気です。 となんとなく一日2回更新してみました。 では
最近なんとなく朝になると陰鬱な気分になります。 もともと朝方で早起きは苦手ではないのですが、朝起きたときにテンションが底辺です。 こんなことは休学した前後でも同じようなことがあったので要注意しなければならないのでしょう。 希望と期待に溢れて起業を決意し、がむしゃらに行動できていたときはエネルギッシュでパワフルだったのに比べ、今は少し不安を感じているのかもしれません。 まあ不安なんて起きてもいないことをあれこれと思案するから生じるだけで、余計なことを思案する暇がなくなるほど行動したり、とりあえずやってみることが必要なのでしょう。 こうして漠然と感じていることを明文化することで自分の考えを客観視で…
選り好みをしないといった手前ですが、やはりやりたいことというものはあるものです。 僕にとってそれは人に携わり、成長に関わることです。 それを満たす職業でぱっと思いつくのは教育分野だと思います。塾や予備校よりも不登校などの学校に行けない、行けなかった人の支援をしてみたいなぁと考えています。 他にはキャリア支援も思いついたのですが、経歴的に難しそうな気もします。説得力もなさそうですしね。 自分のやりたいこと、自分のできること、社会に求められること、これら3つをうまく擦り合わせることができる人が自分の天職を見つけられるのでしょうね。難しいものです。 では
人というものはどうも自分が正しいと思うことが多いのは仕方がないのではないかと思います。 特に自分の意見を真っ向から否定する相手は憎く、打倒したくなる。つまりは"敵"と見なしてしまいます。 これは僕自身の経験からすれば、ご存知の通り質問箱で投稿していた人の一部のことでしょう。とても憎く打ち倒したい存在でした。 しかし、振り返ってみれば憎いといえどそれらから得たものがあったと思います。 相手がこういうから自分はこう言い返そう、相手の主張がそれならばこちらの主張はこう対抗しようと知恵をしぼって考えることができました。相手の刺激があってこその思考だと考えられます。まさに敵に教えられているようなものです…
今週から本格的に就活(転職活動?)を始めます。 特に希望している業界や職種はないのですか、できれば自分が関わったことがない世界で経験を積みたいと思っています。 進捗があればその都度ここで報告していこうと思います。 世間一般のレールから逸れていることは自覚しつつ、危機感を感じながらもそこまで悲観しすぎないように自分のペースで頑張ってきます。 では
読者の方に何かしら有益な情報を広めたいと常々思ってるんですよね。 しかし、自分の持ってる知識のどれが有益になるかと言うのはなかなか自分では判断しかねて難しいなぁと。 何かジャンルを絞って一定期間書き続けるのもいいのかなぁと思いつつ、徒然なるままに筆を執っています。 では
倉庫作業に。 最近肉体労働をしているのですが、筋力に自信があったつもりでもすぐバテてしまいます。どうやら筋持久力の鍛え方が甘いようです。 そもそもインターバル的な運動は得意なのですが動き続ける持久走的な運動は苦手なので克服したいなと思いつつこの年齢になりました。 加えて暑さにあまり慣れてない状態で仕事をしていたので軽く熱中症になりました。情けないです。 まあ色々大変ですが、今まであまり経験したことがなかった肉体労働はどうやら僕の性分にあっているような気がします。作業しながら様々なことを思考できますしね。(手元には十分注意しつつ) これからも様々な業種をして、経験を積んでいけたらなと思います。 …
数ヵ月前のあのマグネシウムの燃焼並みに激しく行動できていた自分がなぜこんなにも今意気消沈しているのかを考えてみました。 それはやはりモチベーションを保つ理由がなくなったからだと思います。 そもそも僕がなぜ起業をしようと思ったのかについて話しておきましょう。 大きなことをしてみたかった、名を馳せたかったなどの理由はもちろんありましたが、一番大きな理由は友人とあるときにした会話だったと思います。 僕は大学4年のときに心身ともにしんどくなり、休学をしていました。その期間に小学校からの友人と「いつか一緒に会社を経営してみたい」という旨の会話をしました。 その時はなんとも思っていなかったのですが、無事復…
起業を目指してはや5ヶ月となりました。手当たり次第に行動をした結果、自分に足りないものが多々あることに気づけました。 その足りないものを身につけるための行動を現在進めています。 具体的に言えば経験ですね。圧倒的に社会経験が足りてなく、それ故に信用を持ち得ていないように感じます。 では、どのように信用を勝ち取るのかと考えたときに実績が必要不可欠で、その実績を得るにはどこかで成功する必要があると考えました。 そこで一度就職をして経験と信用を積み、来たるべき時を待つことにしました。普通の大卒としてはかなり遅いスタートですが、手遅れということはないでしょう。選り好みをするつもりもありません。 決して完…
タイトルの通りです。 主な理由はTwitterを続ける必要がなくなったことです。 発信したいことがあればこちらのブログがありますし、その他のSNSは続けているので連絡をとりたい方がいればそちらを経由していただければ可能であるはずです。 別にTwitterが嫌になったわけではありません。ただ今の僕には必要ではなく、むしろ成長を妨げるものではないかと考えたゆえの行動です。 主にTwitterでやり取りしていた人には申し訳ないのですが、消えてなくなったわけではないので縁があればまた連絡することはできるはずです。 まあひとまず報告ということでブログを更新いたしました。 では
期待するからこそ失望するのではないかとふと思いました。 僕自身、よく他人に期待してしまうタイプでした。 というか勝手にギブアンドテイクの関係と見なしてしまうというのが正しいでしょうか。 ある程度こちらが施しをしているのだから相手からも何かしら報酬がもらえると勝手に期待してしまっていました。 しかし、それは大きな勘違いです。 こちらが施しと思っていること自体がおこがましく、相手にとってはそれに応える必要性など一つもないという場合も十分ありえます。 僕はこの事実に気づくのに長いことかかってしまいました。 勝手に期待して、勝手に失望していたのです。 これは過去の僕の大きな欠点であったと思います。 今…