chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 出題本予想はあたったか④(2022年中学入試国語/共学校②)

    最近、ブログにするネタもあまりないので、引き続き、2022年入試の国語(物語文)で出題本予想があたったか否かの検証を続けていきます。 本日は、共学トップ校の1つである筑波大学附属中学校です。 出題作品は『夏のカルテット』 (著者:眞島めいりさん/発刊年月:2021年6月) 夏のカルテット (カラフルノベル) [ 眞島 めいり ]価格:1320円(税込、送料無料) (2022/5/29時点) → 的中。 とはいえ、比較的簡単な内容で、難関校で出題されるとは思わなかったので、筑附で出題されたのは意外でしたね。 この本は、PHPのカラフルノベルシリーズとして、昨年、発刊された書籍でした。 カラフルノ…

  • 小学生にとって夏とは?(2023年組/出題予想/国語)

    児童書の良書をセレクトするという意味では、講談社の“文学の扉”というシリーズも要注意です。 『シャンシャン、夏だより』(著者:浅野竜さん/発刊年月:2022年5月)という本がでました。 第23回ちゅうでん児童文学賞において、大賞を受賞した作品です。これまで、ちゅうでん児童文学賞における大賞受賞作品が中学入試で出題されたこともあるので、注目の一冊です。 シャンシャン、夏だより (文学の扉) [ 浅野 竜 ]価格:1540円(税込、送料無料) (2022/5/19時点) 主人公は6年生です。 小学生のときの夏の体験って、心に残りますよね。 セミの鳴き声は、小学生の夏にぴったり。 大人になっても、セ…

  • 実力診断SO結果(二女/5年5月)

    本日、実力診断サピックスオープン(二女/5年5月)の結果速報が出ました。 結果は、 2科>算>4科>国>理>社 ということになりました。 なんだか、できすぎでしたね。 これまでで最高だったんじゃないかな。 社会はかなり低い点数でしたが、平均点が低すぎて、そんなに悪くありませんでした。 サピックスの社会は難しいんだよね。。 5年生は淡々と力を付けていく時期なので、とりあえず、頑張っていってもらいたい! ★SAPIX通塾に参考になるブログ ⇒ ★2022年受験に参考になるブログ ⇒ ★2024年受験に参考になるブログ ⇒ ★中学受験全般に参考になるブログ ⇒

  • さぴあ作文コンクールの課題図書は?

    本年度も、さぴあ作文コンクールの時期がやってきましたね。 毎年、高学年向け図書と低学年向け図書の2冊がコンクールの課題図書として発表されます。 今年は、以下の書籍が課題図書のようです。 ★高学年向け課題図書 バトン [ 中川なをみ ]価格:1430円(税込、送料無料) (2022/5/18時点) ★低学年向け課題図書 ひかる石のおはなし (読書の時間 7) [ 小手鞠るい ]価格:1320円(税込、送料無料) (2022/5/18時点) 毎年、良書が課題図書として出されているので、これまでの課題図書も読んでみるとよいかもしれません。 以下、昨年の記事ですが、ご参考まで。 jukenpapa.h…

  • CASIO×模試×CITIZEN

    サピックスオープンや他塾の模試も始まり、腕時計を準備しなければならないと思っている方も、それなりにいると思います。 いろいろな機能が付いている腕時計は、受験時にNGの場合が多いので、シンプルな腕時計を準備する方が多いです。 例年、ブロガーの方々がお薦めするのが、CASIOの腕時計です。しかし、実は、CITIZENの腕時計も負けてはおりません。 どちらも安価ですので、購入されるのであれば、見た目の好みで選べばよいのではないかと思います。 ★SAPIX通塾に参考になるブログ ⇒ ★2022年受験に参考になるブログ ⇒ ★2024年受験に参考になるブログ ⇒ ★中学受験全般に参考になるブログ ⇒

  • このレーベルにも注目だ!(2023年組/出題予想/国語)

    中学受験界の国語において、注目すべき出版社やレーベルは、いろいろとある。 それほどメジャーではないけれど、PHPの“カラフルノベル”というレーベルには要注意です。 今年は、このレーベルから、 『世界は「 」で沈んでいく』 (著者:櫻いいよさん/発刊年月:2022年2月) が発刊されています。 世界は「」で沈んでいく (カラフルノベル) [ 櫻 いいよ ]価格:1320円(税込、送料無料) (2022/5/15時点) 主人公は、中学生です。 人との付き合い方について、距離感は人それぞれ。 そこに割り込む「友だち」というキーワード。 主人公の心情。親の心情。妹の心情。「友だち」の心情。 考えさせら…

  • 実力診断SO自己採点(二女/5年5月)

    昨日、二女は、実力診断サピックスオープン(5年5月)でした。 自己採点をしたところ、得点率は、以下のとおり。 算>理>国>社 です。 国語は選択肢問題がパーフェクト。 記述問題についても物怖じせずにみっちりと書けている(合っているかは別にして。)。 これまでと比較すると、全体的には良い点数だったように思う。社会以外はね。。 社会は、例によって、よくありません。 30点台?? このままでは、来年のSS単科が社会になってしまうぞ。。。 それはやめてほしい。 ★SAPIX通塾に参考になるブログ ⇒ ★2022年受験に参考になるブログ ⇒ ★2024年受験に参考になるブログ ⇒ ★中学受験全般に参考に…

  • 出題本予想はあたったか③(2022年中学入試国語/共学校①)

    2022年の入試(国語)に出題された物語文について、僕が出題予想して長女に薦めた本だったか否かを、随時、検証中。 本日は、共学トップ校の一角である渋幕についてです。 (渋渋も検証しようと思いましたが、3回も試験があるので、渋渋については、また、今度にしたいと思います。) ★渋谷教育学園幕張中学校 1次『本心』 (著者:平野啓一郎さん/発刊年月:2021年5月) 本心 [ 平野 啓一郎 ]価格:1980円(税込、送料無料) (2022/5/13時点) → 的中せず。 平野啓一郎さんは有名ですが、中学受験にも出題されるんですねぇ。 かなり大人の本という印象があるので、全くマークしなかったなぁ。。 …

  • 出題本予想はあたったか②(2022年中学入試国語/女子校①)

    先日に引き続いて、出題本予想はあたったのかの検証です。 先日の男子4校(筑駒+御三家)については全く的中しなかったわけですが、では、女子校はどうだったのか。 本日は、女子御三家について検証していきたいと思います。 基本的には物語文の的中をみていきますが、JGはエッセイです。 ★桜蔭中学校 『そらのことばが降ってくる:保健室の俳句会』 (著者:高橋克弘さん/発刊年月:2022年9月) そらのことばが降ってくる 保健室の俳句会 (teens’ best selections 57) [ 高柳 克弘 ]価格:1540円(税込、送料無料) (2022/5/14時点) → 的中。 ポプラ社の本なので、発…

  • そろそろ志望校を決める必要があるか?(二女/5年5月)

    二女(5年5月)ですが、そろそろ志望校について考える必要があります。 まだまだ伸びしろも考えられる時期ではあるけれど、さりとて、適性なども踏まえて検討する必要があると思うのです。 その際、参考になるのが、サピックスの「入試結果情報」です。 偏差値については、80%偏差値が主に流布していますが、50%偏差値もよくみた方がよい。 最難関校について、例えば、桜蔭と女子学院を比較してみると面白いでしょう。 さらに、豊島岡は、桜蔭及び女子学院の併願校となっているので、桜蔭、女子学院、豊島岡の「入試結果情報」を比較しながら、今後の女子最難関校(桜蔭、女子学院及び豊島岡)の行く末がどうなるかを想像してみるの…

  • 出題本予想はあたったか①(2022年中学入試国語/男子①)

    昨年、当たるも八卦、当たらぬも八卦で、長女に本を薦めてきました。 2022年の入試(国語)に出題された物語文に長女が読んだ本があったか否かについて検証していきます。なお、説明的文章と随筆的文章は割愛します。 入試が行われる中学校は、かなりの数にのぼりますので絞りたい。 とりあえず、本日は、筑駒と男子御三家についてです。 ★筑波大学附属駒場中学校 『はじめてだらけの夏休み』 (著者:唯野未歩子さん) (発刊年月:2012年10月(単行本)/2016年7月(文庫)) 価格:605円(税込、送料無料) (2022/2/15時点) → 的中せず。 この本は、相当以前に出た本なので、的中しないのはやむを…

  • クロ現×志望校×女子とは?(二女/5年5月)

    他のブロガーの方の記事をみて、昨日(5/10)のクローズアップ現代を観ました。 (「中学受験冒険の書」さま。記事を拝読して、観ることができました。ありがとうございます。) クローズアップ現代に登場していた鷗友学園ですが、二女は行きたくなったようです。 たまたま、昨日の朝、運動会の応援団長について、二女と話をしていたところでした。 僕「今年は応援団には入らないのか。応援団長とか。」 二女「しないし。だいたい、応援団長は6年でしょ。しかも、男子だよね。」 僕「男子?そんなことはないだろ?女子でもいいでしょ?来年してみたら??」 そんななかで、クローズアップ現代を二女と一緒に観てみたわけです。 良い…

  • 『必ず解きたい算数の100問』×女子受験生(算数/6年)

    最近、各ブログで話題となっているのが、 『必ず解きたい算数の100問』(2022年6月臨時増刊号) です。 東京出版から毎年5月に刊行されます。 GW明けの風物詩ともいえる算数精選問題集です。 どうやら、男子最難関校(例えば、筑駒とか開成とか)を目指す男子にとっては必携のようだ。 そして、ライバルたちが取り組むのであれば、なおさら、取り組まないわけにもいかず、さらに、男子難関校の算数の難度が高まっていく・・。 いやはや、男子最難関校の受験は恐ろしい。 では、女子難関校を受験する場合は、どうなのか。 特に、女子四天王(御三家+豊島岡)を目指す女子は、『必ず解きたい算数の100問』に取り組む必要が…

  • コアプラステスト開始(二女/理科・社会)

    5年生の理科・社会では、D10より、コアプラステストが開始されました。 コアプラスは、最後の最後まで使用していくことになります。 6年生の終わりまで、コアプラステストは続きます。 最後の方は、極めて広範囲のテストとなります。 サピックス生が何度も何度も繰り返すことになるコアプラス。 難関校を受験する中学受験生のかなりの部分をサピックス生が占めているので、コアプラスに出題されている問題はできて当たり前。 コアプラスに出題されている問題を落とすと致命傷になりかねません。 毎回、満点を取ることを目標に回していきましょう。 ★SAPIX通塾に参考になるブログ ⇒ ★2022年受験に参考になるブログ ⇒…

  • 戦国絵巻完結(やっぱり歴史は面白い)

    本日は、歴史漫画の話題。 最近、僕は、ほとんど漫画を読みませんが、読んでいる数少ない漫画のひとつであった『センゴク』の連載が終了。『センゴク』シリーズには、 『センゴク』 『センゴク天正記』 『センゴク一統記』 『センゴク権兵衛』 の4部作に加えて、 『センゴク外伝 桶狭間戦記』 という外伝がありました。 当初、若干、青春ものっぽい雰囲気のある漫画でしたが、あっという間に、歴史群像劇に変容していきます。 各戦国武将の様々な視点から見事に描かれていたので、終わってしまい、残念です。 レアなところでいえば、例えば、長宗我部元親がメインとなったり、島津四兄弟がメインとなったりし、しかも、キャラが立っ…

  • マンスリーテスト(二女/5年4月)コース確定!

    マンスリーテスト(二女/5年4月)のコース基準が発表されました。 二女ですが、なんとか、コースアップを果たしました! ここから上昇気流に乗って欲しいです。 さて、次のテストは、実力診断サピックスオープン(5/15)です。 正直、この時期におけるサピックスオープンの位置付けは、よくわかりませんが、どのような問題が出題されるのか楽しみです。 ★SAPIX通塾に参考になるブログ ⇒ ★2022年受験に参考になるブログ ⇒ ★2024年受験に参考になるブログ ⇒ ★中学受験全般に参考になるブログ ⇒

  • 「さぴあニュースバンク」の活用

    サピックスの月刊誌である『さぴあ』ですが、親の読み物(例えば、学校紹介や合格体験記など)としての利用に留まっているご家庭は、結構、多いのではないかと思います。 うちでも、基本的にはそうなのですが、昨年は、親の読み物としてだけではなく、実際に長女が活用していました。 ご存じのとおり、時事問題は『サピックス重大ニュース』で対応することになりますが、最新版は11月ころまで発売されません。 直前の詰め込みだけではなく、徐々に知識を溜め込んでおきたいと思い、『さぴあ』を活用していました。 活用していたのは、「さぴあニュースバンク」という記事です。 注目のニュースが、毎月、まとめられています。 『サピック…

  • 早くから通塾する意味はあるのか?

    最近、サピックスでは、中・高学年から入室しようとしても募集停止の校舎があるということを聞きます。 そのために低学年から通塾する方がいるようですが、低学年から通塾する意味はあるのでしょうか。 これは個人的な意見ですが、低学年からの通塾は、中学受験の合否には、ほとんど関係ないと思っています。 (とはいっても、通塾して楽しい思いをするのであれば、それはそれで習い事の一環としては良いかもしれません。)。 通塾は、新4年生の2月からで十分ではないかと思います。 実質的な受験勉強は4年生から始まるからです。 低学年の段階で重要なのは、なんとなく通塾するよりも、 学習習慣(特に、朝勉) を身に付けることに重…

  • 地方×医学生×Comic

    医学部にどのくらい合格したのかというランキングは、毎年、中学受験生を持つ親から注目されています。 例えば、今年は、桜蔭から東大理Ⅲに13人も合格したことが話題になりました。 また、最近は、豊島岡から医学部への躍進ぶりも話題になっています。 なりたい職業として、医師は、比較的、わかりやすい職業です。 そのため、医師になりたいという強い希望をもって、医学部を目指すという方も、もちろん多いと思います。 しかし、成績が良いから、とりあえず、医学部へ行くという方も多いのかもしれません。『Dr.Eggs』も、そんな医学生が主人公。 主人公が医師になるために、どのように格闘していくのか。 また、医師を1人育…

  • 実力診断サピックスオープン(5年5月)申込♪

    二女ですが、実力診断サピックスオープン(5年5月)を申し込みました。 Bタイプということです。 どんな問題が出るのだろうかと長女の際の問題をみてみようとしましたが、どうやら、2年前は、コロナ禍の真っ最中で実力診断サピックスオープンの痕跡が見当たりませんでした。 長女のマイページを見てみましたが、やはり、2年前の5年生は実力診断サピックスオープンが実施されなかったようです。 当時、新型コロナウィルス感染症は、突然、肺炎で死に至る可能性がある恐ろしい病気として流行り始めましたが(新型肺炎という呼称だった気がする。)、最近は、肺炎のことはあまり注目されなくなりました。感染に気をつけつつも、普通に通塾…

  • 白地図トレーニングをやり直す(二女/5年5月)

    二女は、マンスリーテスト(5年4月)で、国語もそうでしたが、社会もかなり悪かったので、改めて、『白地図トレーニング帳』を開始しました。 いままでコピーしてやっていましたが、コピーするのも大変なので、もう、書き込んでいくことにします。 終わったら、もう一冊購入して、書き込んでいくということにしたいと思います。 白地図トレーニング帳 中学入試小4~6年生対象 (サピックスメソッド) [ サピックス小学部 ]価格:1100円(税込、送料無料) (2022/5/1時点) 6年の土特が始まると、知識の総完成へ書き込んでいくことになるので、『白地図トレーニング帳』への書き込みは、6年の土特が開始するまで、…

  • 基礎英語2(長女/中1)

    長女は、昨年の基礎英語1が終了しておりますが、学校の課題として、本年の基礎英語1を日々進めております。 ついでに、その勢いのまま、本年の基礎英語2を並行して進めていくことにしました。 目指すは、本年6月の英検4級です!! 受験後の英語学習で英検4級合格まで行けるかはわかりませんが、目標を設定することで英語学習のモチベーションがアップするのではないかと思います! ★SAPIX通塾に参考になるブログ ⇒ ★2022年受験に参考になるブログ ⇒ ★2024年受験に参考になるブログ ⇒ ★中学受験全般に参考になるブログ ⇒

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jukenpapaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jukenpapaさん
ブログタイトル
共働き夫の長女・二女★2022&2024中学受験記!
フォロー
共働き夫の長女・二女★2022&2024中学受験記!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用