chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 正月特訓初日(長女/6年12月)

    長女は本日から正月特訓。 冬期講習は午後のみでしたが、正月特訓は午前と午後にまたがるので弁当持参でした。 SS特訓で持参する弁当は妻が作っていましたが、昨日から本日午前中まで、妻は当直で不在。 弁当をどうしようという話になり、 僕「では、僕と二女で作ろう。」 二女「わかった!それでいいよね?」 長女「いいよ。」 ということで、朝、二女も早く起き、卵焼きを作っていました。 こういうところが二女の長所なんだよな。 なかなか上手にできたので、二女は満足そうでした。 さて、正月特訓では、算数と国語について、第1志望校以外の学校(長女にとっては第2志望校)の対策もしたようです。成績は悪くはありませんでし…

  • Winter SapiX 3rd&4th(二女/4年12月)

    二女も、一昨日と昨日で、冬期講習の前半戦が終了しました。 4年生は正月特訓はありませんので、冬期講習の後半戦は1月4日からです。 受験まで 一歩踏み出し 合格だ!! と記載された紙が二女の机に貼ってありました。 二女が作成した模様。 健気です。 一応、やる気はあるようです。 普段、あまり、やる気を感じられませんが。。 ★SAPIX通塾に参考になるブログ ⇒ ★2022年受験に参考になるブログ ⇒ ★2024年受験に参考になるブログ ⇒ ★中学受験全般に参考になるブログ ⇒

  • Winter SapiX 3rd&4th(長女/6年12月)

    冬期講習3日目(一昨日)と4日目(昨日)が終了。 冬期講習前半戦が終わり、本日は、お休み。 明日から正月特訓が始まります。 講習前半は、いつもどおりの感じ。 もっとも、目先の点数や順位は置いておき、自宅では弱点を炙り出して潰していく作業を続ける予定です。 ★SAPIX通塾に参考になるブログ ⇒ ★2022年受験に参考になるブログ ⇒ ★2024年受験に参考になるブログ ⇒ ★中学受験全般に参考になるブログ ⇒

  • Winter SapiX 2nd(二女/4年12月)

    二女も、昨日、冬期講習2日目。 妻とBASIC平面図形1の話をしていると、とっくにBASIC平面図形1の案内が出ていたことがわかりました。。 まあ、いいや。。。 最近、二女がダイニングテーブルで学習しているなと思ったら、机に物が積み重なり、学習できない状態です。 机もそうですが、課題も山積みです。 まだまだ、2年あるし、これからだ。 ★SAPIX通塾に参考になるブログ ⇒ ★2022年受験に参考になるブログ ⇒ ★2024年受験に参考になるブログ ⇒ ★中学受験全般に参考になるブログ ⇒

  • Winter SapiX 2nd(長女/6年12月)

    昨日、冬期講習2日目でした。 特に、問題なく、過ごせたそうです。 冬期講習中、午前中にすることは、①ルーティン、②前日の直し、③あとプラスアルファをするくらいのライトなメニューです。 体調を崩さないことがもっとも大切なので、朝寝坊で結構。 よく寝てください。 ★SAPIX通塾に参考になるブログ ⇒ ★2022年受験に参考になるブログ ⇒ ★2024年受験に参考になるブログ ⇒ ★中学受験全般に参考になるブログ ⇒

  • Winter SapiX 1st(二女/4年12月)

    二女も、昨日、冬期講習が始まりました。 二女が何の学習をしているのか、よくわかりませんが、とりあえず、2年前の長女の様子を振り返ります。 jukenpapa.hatenadiary.jp 長女は、BASIC平面図形1が終わっていたようです。 そもそも、二女の場合、BASIC平面図形1の案内ってあったのかな? よくわかりません。 とにかく、長女は、二女よりも学習していたことは間違いない。 二女は、今朝、 「白いスニーカーを買いたい。」 「模様を描いて、自分だけのスニーカーを作りたい。」 と言っていました。 ・・・なんにでも興味を持つのは良いことだ。 まあ、二女よ。 組分けテストが悲惨なものになら…

  • Winter SapiX 1st(長女/12月)

    昨日、サピックスでは、冬期講習初日。 6年生の冬期講習の雰囲気はSS特訓と同じような感じです。 席次は、算・社・理は良好。国語はボチボチというところでした。 帰宅後の復習は、社会の教材のなかに、知識の総完成的な部分がありましたので、その部分を行ったのみです。 あとは、余暇。 余暇で、長女は、読書をしていました。 入試に出そうなものではなく、『呪術廻戦0』というノベライズされた本を一気読み。 12月24日に公開された映画『呪術廻戦0』にいきたいと言っていましたが、 僕「はい、むりー。」 長女「はーい。」 ということで、その代わりの本というわけです。 なお、『雪のなまえ』(著者:村山由佳さん)は、…

  • マンスリーテストコース確定!(二女/4年12月)

    二女のマンスリーテスト(4年12月)ですが、コースが確定しました。 偏差値からして、アルファ陥落かと思っていましたが、またもや、踏みとどまりました。 二女は、なんか、もってるな。 まだまだ、伸びしろがある感じもするしな。 志望校の選択では悩みそうな感じもしますが、まだまだ先の話です。2年後の今頃は直前期ですが、想像するだに恐ろしい。。 ★SAPIX通塾に参考になるブログ ⇒ ★2022年受験に参考になるブログ ⇒ ★2024年受験に参考になるブログ ⇒ ★中学受験全般に参考になるブログ ⇒

  • 年内のサピックス通常授業は本日終了(長女/6年12月)

    本日で、年内のサピックス通常授業が終了です。 明後日からは、冬期講習が始まります。 冬期講習が始まるまでに、過去問やら何やらを一段落しておかないといけません。 先日、サピックス理科の付録で動植物のカードが配布されました。 こういうカードはもっと早く配布してもらえると助かりますが、なぜ、この時期に?? 直前期に動植物の知識を詰め込んでもらいたいという趣旨なのでしょうか。 なお、長女の読書のペースは良好です。 もともと、話題になっていて、各塾の模試にも出題されていた『雪のなまえ』(著者:村山由佳さん)を読み始めました。 雪のなまえ (文芸書) [ 村山由佳 ]価格:1870円(税込、送料無料) (…

  • マンスリーテスト結果(二女/4年12月)

    先日、マンスリーテスト(4年12月)の結果速報が出ました。 偏差値ですが、 算>理>4科>2科>社>国 という結果となりました。 予想どおり、国語の知識系の失点が響き、アルファラインを割り、おそらく、コースダウンかと思われます。 さて、次は、組分けテスト(新5年1月)です。 怖い怖い。 約2年前のブログを読むと、長女は、組分けテスト対策として、算数のデイリーチェックを復習していたようです。 デイリーチェック復習(算数) - 共働き夫の長女・二女★2022&2024受験記! 二女の学習をみていない僕が無責任に言うとすれば、算数のデイリーチェックに加えて、以下のことをした方がよいのではないかと思い…

  • 長女へのお薦め本(長女/6年12月)

    懲りずに、出題されそうな本を探して、長女に本を薦めています。 『神さまのいうとおり』(著者:谷瑞恵さん)を読了。 神さまのいうとおり [ 谷 瑞恵 ]価格:1650円(税込、送料無料) (2021/12/19時点) その後は、比較的読みやすい本を手渡しています。 まず、『りぼんちゃん』(著者:村上雅都さん)を読了。 りぼんちゃん (フレーベル館文学の森 26) [ 村上雅郁 ]価格:1540円(税込、送料無料) (2021/12/19時点) そして、『夜叉神川』(著者:安東みきえさん)を読了。 夜叉神川 [ 安東 みきえ ]価格:1540円(税込、送料無料) (2021/12/19時点) さら…

  • 過去問の進捗(長女/6年12月)

    ぼちぼち過去問を完了しなければなりません。 12月18日現在、過去問の進捗状況は以下のとおりです。 ★第1志望校 算数:8年分/10年分 国語:10年分/10年分 理科:7年分/10年分 社会:6年分/10年分 → 年内にコンプリートしたいが、果たして。。 ★第2志望校(複数回受験なので年数でなく回数でカウント) 算数:10回/11回 国語:3回/11回 理科:7回/11回 社会:7回/11回 → 算数は年内にコンプリートする予定。国語は、おそらくもうしない。理科と社会は、できるだけ進めるつもり。 ★第3志望校(複数回受験なので回数でカウント) 算数:4回/8回 国語:2回/8回 理科:6回/…

  • マンスリーテスト自己採点(二女/4年12月)

    今週、二女のマンスリーテストがありました。 二女の場合、毎回、アルファをキープできるか否かが焦点です。 自己採点の結果ですが、得点率でいえば、 理>算>社>国 となりました。 今回、とても残念なことに、国語の知識系で14点も落としましたので、アルファキープは絶望的です。 アルファラインを下回ると、1点、2点を争う熾烈なコース争いになるので、いくつコースがダウンするか、よくわかりません。 やはり、共働きですと、親の目が行き届かない。 意識をもって自分で学習するタイプでないと成績を維持するのは難しい。 長女の受験が終わった後、二女の小5サピックスが開始するかと思うと、眩暈がしてきます。 長女の受験…

  • アルゼロの夢は霧散した。。(長女/6年12月)

    最後のマンスリーテスト(6年12月)のコース基準が発表されました。 約3年前、サピックス(中規模校舎)に入室以降、長女は、コースをキープしてきましたが、最後の最後で、α0の夢が絶たれました。。 なかなかにドラマティックな展開になりました。 長女「コースダウンしたよ。」 僕「そう。」 長女「思ったより、気にならない。」 僕「うん。」 そんなに堪えた様子はありません。 思い起こせば、僕の中学受験時代、コース(クラスといったかな?)がダウンしたとしても堪えた記憶がない。 四谷大塚で、中野校舎からお茶の水校舎になったときも「こんどは、お茶か~」というくらいの話で、日曜テストの帰りにマックで食事する友人…

  • 第4回合格力判定サピックスオープン結果(長女/6年12月)

    本日、第4回合判SOの結果が出ていましたね。 長女の結果ですが、 4科>2科>算>理>社>国 とバランスよくまとめてきました。 敢えて言うのであれば、突出する科目がなかったのが残念な点でしょうか。 国語の記述は、もう少し得点がもらえるのではないかと思いましたが、そんなにもらえず、自己採点よりも低くなりました。 これで、すべての合判が終わり、いずれも無難に終了。 なお、12月のマンスリーテストがなければ、無風のまま、本番に進んでいたと思います。 波乱を巻き起こした12月マンスリー。。 この残念な結果に終わったラストマンスリーにつきましては、いろいろとありますし、思うところも多いので、明日の記事に…

  • マンスリーテスト結果(長女/6年12月)

    先日、マンスリーテスト(長女/6年12月)の結果が出ていました。 2科>国>算>4科>社>理 自己採点のとおり、理科が悲惨な偏差値でした。 これまでで最低偏差値でした。 いままで、見たことがない、というか、想像したことすらない偏差値でした。。 こんなこともあるのかと思いましたが、正確な原因を突き止められないのが、嫌な感じです。 算数と国語は悪くなかったのですが、社会が若干足を引っ張り、理科の急落によって、4科の偏差値も過去最低を大幅に更新し、壊滅的な偏差値となりました。 本番だったとしたら致命的・・。 ★SAPIX通塾に参考になるブログ ⇒ ★2022年受験に参考になるブログ ⇒ ★2024年…

  • 第4回合格力判定サピックスオープン自己採点(長女/6年12月)

    昨日(12/5)、長女は第4回合格力判定サピックスオープンでした。 12月2日のマンスリーテストにおいて、長女は理社の点数がかなり低かった。 しかも、長女の最初の感想としては、理社ができなかったという感じでもなかったというのも、気になりました。 特に、マンスリーテストの理科の点数は、まるで、エアポケットに吸い込まれたかのように急降下したので、第4回合判SOは、主に、理科の状況を検証するための材料として注目していました。 第4回SOの自己採点結果ですが、4科目ともバランスよく得点できていたので、とりあえず、一安心です。 この2回のテストで得るものがありました。 社会については、データバンクの未定…

  • 理科が終わった。。(長女/6年12月)

    昨日、長女は、最後のマンスリーテストでした。 他の方のブログなどを読むと、どうやら全体的に簡単だったようなのですが、自己採点をしたところ、残念ながら、長女は、理科でかなり失速しました。。 社会もまあまあ悪かった。。。 うーむ。 なかなか順風満帆にはいかないものだ。 理科の失速の原因を考えなければなりません。 この時期に理科の問題点を把握できてよかったと前向きに捉えます。 ★SAPIX通塾に参考になるブログ ⇒ ★2022年受験に参考になるブログ ⇒ ★2024年受験に参考になるブログ ⇒ ★中学受験全般に参考になるブログ ⇒

  • いよいよ受験が迫ってきた(長女/6年12月)

    本日から師走。 いよいよ、受験が迫ってきました。 栄東中学校の入学願書は、本日からネット出願ですね! さて、長女の様子ですが、従前と全く変わる様子はありません。 学習量が増えるのかといえば、別に、増えないし、減るのかといえば、別に減りません。淡々と学習を継続するのみ。 余暇が減るのかといえば、別に減らないし、増えるのかといえば、別に増えません。 読書については、他の方のブログをみると、読書のレベルも大人だな~、と思いますが、長女は、ほとんど家で読書を致しません。。 現在は、僕が薦めた本を学校の空いた時間で読み、家ではもっぱら漫画である(現在は『東京卍リベンジャーズ』がお薦めだそうです。)。 最…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jukenpapaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jukenpapaさん
ブログタイトル
共働き夫の長女・二女★2022&2024中学受験記!
フォロー
共働き夫の長女・二女★2022&2024中学受験記!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用