ポンド売りが続き、ポン円は131.600まで下落。ユロポンは0.919まで上昇。凄いことになってきた(7月30日)
07/31 00:16 米国株式市場、下落=30日米国株式 07/31 00:01 欧州株式市場、下落=30日欧州株式 07/30 23:34 FRBの利下げ、1回で打ち切りの可能性も=前NY連銀総裁 (;゚Д゚) 07/30 23:00 [米6月住宅販売保留指数] 前月比2.8% 予想上回る 07/30 23:00 [米7月消費者信頼感指数] 135.7 予想大きく上回る 07/30 23:00 米6月中古住宅販売成約指数は前月比+2.8%=予想上回る 07/30 23:00 米7月消費者信頼感指数は135.7=予想上回る 07/30 22:30 NYダウ、前日比83ドル前後下落と反落スター…
ポンド売られる。この際なので全部損切りしてすっきり!(7月29日)
07/29 23:59 欧州株式市場、上昇=29日欧州株式 07/29 23:48 英中銀会合、合意なきEU離脱懸念で緩和強化も=短期調整は警戒 07/29 23:33 米中貿易協議の再開、失望リスクと部分的な歩み寄りをにらむ 07/29 23:31 米7月ダラス連銀製造業活動指数は-6.3=予想-6.0 07/29 23:31 *DJ-米ダラス連銀活動指数、7月は-6.3・6月は-12.1 07/29 23:31 *DJ-米ダラス連銀生産指数、7月は9.3・6月は8.9 07/29 22:38 米FOMC、過度な連続利下げ期待後退ならドル高 =リスク回避の円高は警戒 07/29 22:31 …
20時30分現在、為替相場は仮死状態。21時30分の米指標を契機に動き出す!(7月26日)
07/27 01:01 DJ-ドル上昇、クドロー米国家経済会議委員長が為替介入を否定 07/26 23:55 ドル買い続かず、トランプ大統領発言などで 07/26 23:35 米NEC委員長「大統領は弱いドルを望んでいないが他国の通貨安 誘導を懸念」 07/26 23:30 米NEC委員長発言受け、ドル買いが再び優勢に 07/26 22:30 NYダウ、前日比18ドルの上昇でスタート 07/26 22:26 米債金利低下でドル/円はドル下押し、米GDPのコアPCE低迷 07/26 21:37 全般ドル高、対ドルでユーロ、ポンド、スイなどが下落= 米GDP上振れ 07/26 21:35 [ドル円…
ECB理事会政策金利は予想通り0.00%。これを受けてユーロ円は強烈な巻き戻し。明日以降の値動きに注目だ!(7月25日)
07/25 23:18 米10年債下落、利回りは2.0915%に上昇=25日米債券 07/25 23:16 ドル円108円49銭近辺、ユーロ円121円37銭近辺まで上昇 07/25 22:31 NYダウ、前日比5ドル前後下落と続落スタート 07/25 22:13 独10年債利回り-0.373%に上昇=25日欧州債券 07/25 21:59 ドラギECB総裁「利下げなら影響緩和の措置を同時に打ち出す」 07/25 21:53 ドラギECB総裁「今回の決定は全会一致というよりも意見の収斂」 07/25 21:43 ドラギECB総裁「インフレは今後数カ月間は減速と予想」 07/25 21:40 ドラ…
英首相はメイさんからジョンソンさんへ。離脱問題どうなるか。ポンド135円台回復!ポンドルは1.25台へ、ユロポンは0.890まで下げる(7月24日)
07/24 23:59 欧州株式市場、まちまちでの推移=24日欧州株式 07/24 23:30 原油在庫は1083万5000バレル減少=EIA週間石油在庫統計 07/24 23:30 *DJ-米週間石油統計、製油所稼働率は93.1%、前週は94.4% 07/24 23:30 *DJ-米週間石油統計、原油在庫は前週比1,083.5万バレル減の 4.45041億バレル 07/24 23:30 *DJ-米週間石油統計、ガソリン在庫は前週比22.6万バレル減の 2.32526億バレル 07/24 23:30 *DJ-米週間石油統計、留出油在庫は前週比61.3万バレル増の 1.36816億バレル 07/…
ポンドルカマン!ユーロに手が出せない中、ポンドルで稼いでやっとこ月次プラ転(7月23日)
07/23 23:34 独長期金利の低下を受け、ユーロ続落=23日NY外為 07/23 23:29 ポンド/円は下げ変化の様相で134.60円攻防=23日NY外為 07/23 23:11 EU首席交渉官「英首相誕生で離脱案批准へ取り組む」 07/23 23:00 米6月中古住宅販売件数は前月比-1.7%=予想下回る 07/23 23:00 *DJ-米中古住宅中心価格、6月は前年比4.3%上昇し285,700ドル 07/23 23:00 *DJ-ユーロ圏の消費者信頼感速報値、7月は-6.6・6月は-7.2 07/23 23:00 *DJ-米中古住宅販売、6月は1.7%減・年率換算527万戸 07…
ドルは底堅く推移。クロス円は小動き。ユロドルでちょこちょこ稼ぐも最後に捕まる。汗(7月22日)
07/23 00:07 黒田日銀総裁「しっかりと強力な金融緩和を続けていく方針」 07/22 23:48 25日にECB理事会、緩和強化の地ならしと一旦の材料出尽くしにらむ 07/22 23:33 英与党党首選、合意なき離脱懸念と一旦の材料出尽くし焦点 07/22 23:18 日米企業の決算発表、失望警戒と陰の極「最悪期通過」にらむ 07/22 23:01 ドル/円は107.90円処での戻り攻防=22日NY外為 07/22 22:58 米5年先のインフレ期待、低下一服で底固め機運=ドル安を制御 07/22 22:43 31日に米FOMC、利下げ実施と利下げ打ち止め遅延がドル安要因に 07/22…
今日はダメだ。全く入れない。始めた時には動きが止まった後だった。。(7月19日)
07/20 00:26 米国株式市場、上昇=19日米国株式 07/20 00:14 ブラード・セントルイス連銀総裁 「通貨は信頼でき、価値を保持していなければならない」 07/20 00:12 DJ-【MW】トランプ氏、NY連銀の報道官説明より総裁発言を評価 07/19 23:50 欧州各国10年債利回り、全体的に低下=19日欧州債券 07/19 23:48 日本の年金問題、米国流投資で解決めざす=WSJ 07/19 23:14 [ドル円] 107円60銭近辺まで押される 方向感なく 07/19 23:00 *DJ-米ミシガン大消費者期待指数、7月速報値は90.1 07/19 23:00 *D…
ユロポンはやはり下落。ロングは切って正解。ドル円ユロ円は思い切って売ってすぐ回収(7月18日)
07/18 23:59 欧州株式市場、下落しての推移=18日欧州株式 07/18 23:34 米長期金利が伸び悩み、ドル/円は107.88円付近=18日欧州外為 07/18 23:00 *DJ-全米産業審議会の一致指数、6月は前月比+0.1% 07/18 23:00 *DJ-全米産業審議会の景気先行指数、6月は前月比-0.3% 07/18 23:00 *DJ-全米産業審議会の遅行指数、6月は前月比+0.6% 07/18 22:31 NYダウ、前日比79ドル前後下落と続落スタート 07/18 22:20 FRB高官に増える予防的7月「利下げ派」 シカゴ地区連銀のエバンズ総裁は16日、CNBCのエ…
ユロポンは一時0.905まで上昇も、ポンドは買い戻し進む。ドル円は108.200前後で膠着(7月17日)
07/17 23:59 欧州株式市場、軟調=17日欧州株式 07/17 23:30 *DJ-米週間石油統計、原油在庫は前週比311.6万バレル減の4.55876億バレル 07/17 23:30 *DJ-米週間石油統計、ガソリン在庫は前週比356.5万バレル増の2.32752億バレル 07/17 23:30 *DJ-米週間石油統計、留出油在庫は前週比568.6万バレル増の1.36203億バレル 07/17 23:30 *DJ-米週間石油統計、製油所稼働率は94.4%、前週は94.7% 07/17 23:30 ポンド/円は134.496円で高値更新=17日NY外為 07/17 23:01 ドル/円…
ポンド大幅下落!ユロポンは0.9を一気に突破!ドルは強く、ユロドル下げる(7月16日)
07/16 23:27 NYダウ、前日比14ドル高の27374ドルで推移 07/16 23:11 仮想通貨ビットコインは冴えない、10300ドル台まで軟落 07/16 23:00 [米7月NAHB住宅市場指数] 65 予想上回る 07/16 23:00 [米5月企業在庫] 前月比0.3% 予想下回る 07/16 23:00 米5月企業在庫は前月比+0.3%=予想通り 07/16 23:00 米7月NAHB住宅市場指数は65=予想上回る 07/16 23:00 *DJ-米企業在庫、5月は0.3%増・予想は0.3%増 07/16 23:00 *DJ-全米住宅建築業協会(NAHB)住宅市場指数、7月…
ユーロ、ポンドが弱い。ドルの戻りも108円までか。(7月15日)
07/15 23:38 日米株、円ベース比較でも米国優位が定着、為替差損を帳消し 07/15 23:33 NYダウ20ドル高、ランド、NZドル、豪ドル、加ドルなどが下げ渋り 07/15 23:32 英ポンド/ドル、7月12日夜安値に迫る=NY外為 07/15 23:30 半導体業界、「不測の事態が朗報」は続かず=WSJ紙 07/15 23:26 DJ-【MW】トランプ氏、ロス商務長官解任を検討 NBC報道 07/15 23:23 NYダウがプラス圏に反発、円高圧力続くもリスク回避は抑制 07/15 23:23 改憲勢力3分の2に迫る、参院選情勢調査=日経 07/15 23:18 中国、米国との…
NYダウ、初の27000ドル台へ。ユロ円ショートは一旦決済後、損切り。最近うまく行かない(7月12日)
07/13 00:46 エバンス・シカゴ連銀総裁 「12月の利上げは当時の状況からは正しい選択」 07/13 00:34 [ドル円] 107円95銭近辺まで下落 07/13 00:27 ムニューシン米財務長官「米債務、9月初めまでに上限達 する可能性」 07/12 23:48 FRBの利下げ、株価高騰で新たな懸念も=WSJ 07/12 23:34 NYダウ145ドル高で円高抑制、対円でポンド、加ドル、豪ドル、 NZドルが僅かに反発 07/12 21:35 [ドル円] 108円30銭前後で小幅なもみ合い 07/12 21:30 [米6月卸売物価指数] 前年比1.7% 伸び鈍化も予想は上回る 07…
ヒャッハー!大損切り祭り開催だぜー!ここからが本当の闘いだ(7月11日)
07/11 23:04 ドル/円は揺り返しで108.30円処=11日NY外為 07/11 21:32 DJ-サウジ女性、自由な海外旅行が可能に 男性支配社会に風穴 07/11 21:30 [米前週分新規失業保険申請件数] 20.9万件 予想より少ない 07/11 21:30 [米6月消費者物価指数] 前年比1.6%、予想通りの鈍化 コアは2.1%、予想上回る 07/11 21:30 加5月新築住宅価格指数は前月比-0.1%=予想下回る 07/11 21:30 米6月コアCPIは前月比+0.3%=予想上回る 07/11 21:30 米6月CPIは前月比+0.1%=予想上回る 07/11 21:3…
利下げ示唆でドル円急落。ユロドルの戻り売りで大失敗!泣(7月10日)
07/11 01:10 DJ-FRB議長、トランプ氏が求めても「任期全うする」 07/11 00:21 パウエルFRB議長「財政政策は非常に強力」 07/10 23:55 DJ-ドル下落 FRB議長証言で大幅利下げ観測が再燃 07/10 23:42 パウエルFRB議長「当局の政策見通し、6月雇用統計でシフトしなか った」 07/10 23:36 パウエルFRB議長証言始まる、質疑応答に注目 07/10 23:35 パウエルFRB議長「トランプ大統領に要請されても辞任しない」 07/10 23:55 FRB議長「日本の様な長期的な低インフレの軌道に入ること望まな い」 07/10 23:55 D…
ドル円は109円、ユロ円は122円、ユロポンはついに0.9タッチ!泣(7月9日)
07/09 22:43 [外為全般] ややドル売りの動き ドル円108円72銭近辺まで ジリ安 ユーロドル、ポンドドル買い戻す 07/09 22:20 [ドル円] 108円76銭近辺にこう着 07/09 19:47 イタリア、50年債の発行手続き開始=ロイター 07/09 19:42 欧州通貨内でユーロが堅調に推移=9日欧州外為 07/09 19:39 [ドル円] 108円80銭台で小幅もみ合う 07/09 19:27 [ドル円] 108円81銭近辺まで押され欧州に入っての戻り消す 07/09 19:26 ドル/円は108.80円付近に下押し=9日欧州外為 07/09 19:20 [9日中国人…
IMMの円売り越しは解消するもドル、ユーロは買っていけない。方向性が?(7月8日)
07/09 05:49 [ドル円] 108円60銭近辺まで上昇 8日高値を更新 07/09 04:39 [外為全般] ドル円108円53銭近辺まで持ち直す 07/08 22:30 NYダウ、前週末比130ドル前後の下落でスタート 07/08 22:14 ドル/円の週足、9週線の上抜け定着攻防=6週線は上向き転換 07/08 20:14 米10年債金利が小幅上昇、全般ドル高=対ドルで円やユーロなど軟化 07/08 20:13 米雇用統計改善を受けたFRB利上げ動向焦点、幹部発言や指標など 07/08 20:09 NYダウ先物は77ドル安、下げ渋りも戻り売り圧力が優勢 07/08 19:52 EC…
雇用統計祭り!ドル円は108円621まで!ユーロは急騰後全戻し、ポンドはもっと弱く泣(7月5日)
07/05 23:53 レアアース、脱・中国依存、豪大手が米企業と連携=日経 07/05 23:48 欧州各国10年債利回り、上昇=5日欧州債券 07/05 23:48 FRB理事候補の変節、トランプ氏になびく金本位主義者=WSJ 07/05 23:42 DJ-【市場の声】米就業者数の伸び、年内利下げ余地残す 07/05 23:37 NYダウ200ドル安、対ドルでポンドやスイスを下押し=対円も圧迫 07/05 23:32 NYダウ176ドル安、豪ドルやNZドル、ランド、加ドルを下押し 07/05 21:45 米10年債金利の上昇持続、2日以来の2%回復=ドル/円は上伸 07/05 21:30 …
米祝日のため休場なり。ドル円は動かないがユーロとポンドは少し動く(7月4日)
07/05 00:17 米国株式市場、休場=4日米国株式 07/04 23:32 ポンド/円は135.60円前後での揉み合い=4日NY外為 07/04 22:15 大手ヘッジファンドが英ポンド売り強化 07/04 21:55 米ダウ先物続伸23ドル高、ドル/円107.77膠着=4日欧州市場 07/04 21:01 ユーロ/ドルは1.1290ドル処での売り圧力=4日欧州外為 07/04 20:55 ドル/円、新規材料難に107.76弱含み=4日欧州外為 07/04 20:46 豪ドル/円は75.70円処での戻り地合い=4日欧州外為 07/04 20:37 日経先物反落20円安、ユーロ/円121.…
円買い継続。ドル円、ユロ円、ポン円下げ。ユロポンは上げるもレンジ内推移(7月3日)
07/04 00:00 欧州株式市場、上昇=3日欧州株式 07/03 23:30 *DJ-米週間石油統計、原油在庫は前週比108.5万バレル減の4.68491億バレル 07/03 23:30 *DJ-米週間石油統計、ガソリン在庫は前週比158.3万バレル減の2.30642億バレル 07/03 23:30 *DJ-米週間石油統計、留出油在庫は前週比140.8万バレル増の1.26788億バレル 07/03 23:30 *DJ-米週間石油統計、製油所稼働率は94.2%、前週は94.2% 07/03 23:00 *DJ-米耐久財受注、5月は速報の1.3%減から変わらず 07/03 23:00 *DJ-…
ドル、ユーロ、ポンド共に方向性が見えない中、23時過ぎにユロポン跳ねて担がれる(7月2日)
07/03 00:26 メスター・クリーブランド連銀総裁「金融政策の変更前により 多くの情報を得たい」 07/02 23:59 欧州株式市場、堅調地合い=2日欧州株式 07/02 23:56 米10年債金利低下を背景に、円高の流れが持続 07/02 23:44 米6月自動車販売、日産は前年比14.9%減=予想は10.0%減 07/02 23:31 伊首相、19年財政赤字はEU規律を順守 07/02 23:30 米6月自動車販売、トヨタは前年比3.5%減=予想は3.3%減 07/02 23:27 英中銀総裁「市場が利下げを予想しても驚きはない」 07/02 23:25 ポンド/円は下値追いに勢い…
G20が無事に終わってリスクオン!ドル円は上げるもクロス円は全戻し(7月1日)
07/01 23:59 欧州株式市場、上昇=1日欧州株式 07/01 23:48 米中対立緩和、持続性をにらむ=対立再燃ならリスク回避に 07/01 23:14 ファーウェイ制裁緩和、米与野党から批判=日経 07/01 23:01 ドル/円、指標発表後は小幅高の反応=1日NY外為 07/01 23:00 [米6月ISM製造業景況指数] 51.7に低下 予想上回る 生産、雇用は上昇 新規受注は50.0に低下 07/01 23:00 [米5月建設支出] 前月比-0.8% 予想に反して減少 07/01 23:00 米5月建設支出は前月比-0.8%=予想±0.0% 07/01 23:00 米6月ISM…
2019年も半分終わり。ここで半年分の成績を簡単にまとめてみた。 2019円1月2日~6月28日の決算損益 +1,054,205円 スワップ損益 +368,359円 差し引き損益 +1,422,564円 1月はドル円のショートで稼いだ。フラッシュクラッシュの時はドル円ショート50枚持っていたので112万円稼いだが、ユーロドルのロングを50枚持っていて、それが下がっていくのを見て堪らず損切り。扱い始めて日が浅かったので通貨の特性を全く知らなかったため、大損してしまったが、ドル円、ユロ円のショートで稼げた1か月だった。 2月はユロ円のショートとユロドルショートで稼いだ月。ドルが思ったように下がらず…
「ブログリーダー」を活用して、うらない師さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。