04/29 23:06 米中、あと2回の通商交渉で合意の可能性、米財務長官=ロイター 04/29 22:57 ドル/円は本日高値更新、111.898円示現=29日NY外為 04/29 22:03 NY原油先物、前週末比-0.27ドル安で推移 04/29 21:59 ドル/円は本日高値を更新、111.844円を示現=29日NY外為 04/29 21:39 ドル/円は僅かな上下動を経て小幅高、米個人支出が予想上回る 04/29 21:33 米3月個人所得は前月比+0.1%=予想+0.4% 04/29 21:32 米3月PCEデフレーターは前年比+1.5%=予想+1.6% 04/29 21:31 米…
ダウ下落受けドルは軟調111.37まで押し、ユロドルは安値更新1.11181、ユロ円も124.208まで下落し、建値まであと少し(4月25日)
04/25 23:28 ポンド/円は本日安値を更新、143.908円示現=25日NY外為 04/25 23:21 円買い継続、ドルは200日線付近で売り買い交錯=25日NY外為 04/25 23:16 [外為全般] ドル円111円51銭近辺、ユーロ円124円41銭近辺、 ポンド円143円97銭近辺まで下落、いずれも25日安値を更新 ダウ200ドル超す下げ 04/25 23:16 NZドル/円は73.90円台での攻防=25日NY外為 04/25 22:40 米ダウ先物下げ幅拡大137ドル安、ドル/円111.62軟調=25日NY市場 04/25 21:32 ドル/円、指標受け上げ優勢=25日NY外…
ドル高続くが消去法の買いか。円買いユーロ売り続く。ユロドルは一時建値割れ(4月24日)
昨日の損切りショックはまったく抜けず、会社にいる時も含め、ロンフィクまでまったくチャートを見なかった。 0時過ぎにメルマガを読んでからチャートを確認。 先月から持ち続けているユーロドルのショートが一時建値を下回っていたことが分かった。 最大で7ピピなので大した利益にならないが、ここら辺りで利確して身軽になって態勢を立て直すのは良いと思うのだがどうだろうか。 0時30分時点で1.1192にあり、含み損は2万円以下だが、ここまできたらもうちょっと待ってみたい。 ユーロ円は想像以上に下落していて、0時40分時点で125.14まで。それでもまだ建値から100ピピあるのでプラ転は難しそうだが、連休中の円…
今日は全てダメな日でした。さすがにやる気が底を付いた(4月23日)
仕事が終わってから会社の先輩とステーキを食べに行き、帰ってきたのが21時半。 すぐにチャートを開くとユーロ円が10ピピほどストンと落ちて、下げ止まっていたように見えたので、小反発を狙って100枚ロングしたら、そこから一気に20ピピ近く下落した。 唖然と見送ってしまい、我に返って損切りしたら-19万円 あっはっはっはっはっはっは~。 まーーーーーたやってしまった。 チャンスにはロット掛けて入ることは決めていたけど、チャート見てから考えもせずに入ってしまったのは大失敗。 そして10ピピくらいで損切り出来なかったのも大失敗。 下落の理由は分からないけれど、連休前のポジション調整なのかな? 20~30…
イースターマンデーで欧州お休み&ドルは動かずユーロは戻る(4月22日)
04/22 23:00 米3月中古住宅販売件数は前月比-0.49%=予想下回る 04/22 23:00 *DJ-米中古住宅販売、3月は4.9%減・年率換算521万戸 04/22 23:00 *DJ-米中古住宅販売件数、3月の市場予想は年率換算530万戸 04/22 23:00 *DJ-米中古住宅販売在庫、3月は3.9カ月分 04/22 23:00 *DJ-米中古住宅中心価格、3月は前年比3.8%上昇し259,400ドル 04/22 22:48 米企業の決算、過度な懸念一服と根深い減益リスクにらむ 04/22 22:42 ユーロ/ドルは再浮上で高値攻防=22日NY外為 04/22 22:41 D…
04/19 21:30 米3月建設許可件数は年率126万9000件=予想下回る 04/19 21:30 *DJ-米住宅着工件数、3月は0.3%減の年率換算113.9万戸 04/19 21:30 *DJ-米建設許可件数、3月は1.7%減の年率換算126.9万 04/19 21:30 *DJ-米住宅着工件数、2月は8.7%減から12.0%減に修正 04/19 21:30 米3月住宅着工件数は年率113万9000件=予想下回る 04/19 22:20 DJ-米住宅着工、3月は0.3%減 予想外の減少 ――――― 本日、日銀が国債の買い入れオペを減額し、円高になる材料が出たものの為替市場は無風通過。 …
16時30分 (独)4月製造業PMIは44.5と予想下回る 17時14分 (独)長期金利が低下 21時30分 (加)2月小売売上高 21時30分 (米)前週分新規失業保険申請件数 21時30分 (米)3月小売売上高 (除自動車) 21時30分 (米)4月フィラデルフィア連銀景況指数 22時45分 (米)製造業PMI 22時45分 (米)4月総合PMI 22時45分 (米)4月非製造業PMI 23時00分 (米)景気先行指数 ――――― 16時30分 ドイツ製造業PMIの数値が悪く、クロス円を中心に下げる。 ドイツは長期金利も低下し、ユーロを中心に下げる。 3日前に損切りしたポンド円は、建値以下…
動かない。経済指標での僅かな値動きを捉えて微益を積み重ねるのみ(4月17日)
19時 (米)モルガンスタンレー決算 20時00分 (米)MBA住宅ローン申請指数 21時30分 (加)3月消費者物価指数 21時30分 (加)2月貿易収支 21時30分 (米)2月貿易収支 22時00分 (英)カーニーBOE総裁 23時00分 (米)2月卸売在庫 23時30分 (米)週間原油在庫統計 ――――― 20時00分発表のMBA住宅ローン申請指数は前週比ー3.5%でドル下落。 まだトレード始めてなかった。 21時30分発表の貿易収支は改善して、ドルは112.02まで上げるもすぐに利確売りなのか下落するも、すぐ反発。 小動きだが急な動きなので、付いていけずに損切りするスキャル系トレーダ…
リスク回避の円買いのあとの全戻しをまったく取れず。ただただ反省(4月16日)
こんばんは、昨日の損切りショックからまったく立ち直れないおっさんです。 昨夜のトレードでも、ショックからなのか乱暴なトレードをしてしまい、2万円くらいのマイナス。 スキャルピングでマイナスなのはあまり無いのよ。 あまりにもショックが大きいので、仕事中にも頭の中は損切りした100万円のことばかり浮かんでくる始末。 そこで、一応仕事をこなしながら今後の自分ルールを改めて考えてみた。 もっとも以前からルールはあったのだけど、今後はしっかり守ってトレードしていきたい。 ① 損切り大事。特にポンドやオセアニア通貨は勇気を持って損切ること。 大火傷するぞー。 ② 最初から大きなロットで入らない。通貨にもよ…
日経2万2000円台&ユーロポンドとポンド円損切り-100万ボルト(4月15日)
日経平均終値が2万2000円台を回復!昨年12月4日以来だそう。 やれやれ。。 ―― 4月13日(土)は渋谷のダイヤモンド社ビルにてバカラ村さんのセミナーがあった。 現在の為替相場の解説が主体だったが、10分の休憩を挟んで2時間ほどの話では、あまり深く突っ込んだ解説は出来ないようだった。 真剣に聞いていたせいもあって、あっという間に時間が経ってしまった。 その後の有料懇親会は欠席だったが、今になって思えば出席しておけば良かったなぁと思う。 3か月に1回くらいは開催して欲しい気がするが、大阪でも開催しているのでそれほど多くは出来ないのだろう。 また東京で開催する際には出席したい。それまで生き残っ…
東京時間より荒ぶる為替。これはダメだ終わったyo(4月12日)
12日午前から始まった強烈な円売り。 ユーロ円を中心に、クロス円全般上がっている。 ボラが少ないと言われる最近の為替市場だが、ここにきてにわかに活気づいている。 これで従来の値幅といえるらしい。 その直前によりによってポンド円を50枚も売ったままにしてはダメなのだ。。 またやってしまった。 抜けられたのに抜けなかったポンド円ショート50枚は見事に焼かれてる。 まだレンジの中だし、メイ首相の辞任というポンド売りの要素は残っているものの、離脱延期が正式に決まって一旦のリスクが回避されたことから上目線になっている。 離脱延期が決まった直後はポンドドルも動意付かず、これで一旦ポンド祭りも終わりかなと思…
日中はまったく動かなかった為替だが、欧州時間に入り動きが出た。 昨夜大きく下落したドル円やユーロ円は大きく回復。 ドル円は12日0時30分頃に111.52、ユーロ円は125.699、ポンドも145.95を付けている。 昨日のショートカバーにしては戻りが大きく、全戻しどころではない。 ドル以外に買っていける要素は無さそうなんだけども。 以下、NYダウ開始からロンフィク後までの速報。 今後、見返した時に参考になると思うので残しておこう。 04/12 00:23 DJ-米経済は非常にうまくいっている=NY連銀総裁 04/12 00:20 DJ-米景気は好調=クラリダFRB副議長 04/12 00:1…
ポンドドルは何とかプラ転で決済。EU臨時首脳会議は?(4月10日)
EUに関しては、ECB理事会、EU臨時首脳会議、ドラギ総裁の記者会見があるが、先月TLTRO導入が決定したこともあり、今回は大きなニュースは無さそう。 ただ、ドラギ総裁の会見はハト派になるとの予想だ。 EU首脳会議は延期の期間や条件が話し合われるとのことだけど、合意なき離脱が避けられそうな情勢にも関わらず、昨日144円台まで下落したポンド円の戻りがやや鈍いかなと思うナリ。 ちなみに、先週売って入ったユーロポンド25枚がガッチリと捕まったまま。 なんで0.8547で売るのか、当時の自分に問い正したい。 チャート的にはユーロポンドは下がる形なのだが、なかなか0.86を下抜けない。 ポンドが頑張って…
トランプEU製品に関税!円買いでドルユーロポンド下げ(4月9日)
4月10日に書いてます。記録として簡単に。 この日のニュースといえばトランプ大統領の制裁関税だろう。 21時に発表され、ドル円、ユーロ円、ポンド円など軒並み下落。 リスク回避の円買いが起こった。 もちろんモニターの前にいたのだが、なんで下がっているのかすぐには分からず、気が付いた時にはドル円はサポートの111.2辺りまで下がっていてショートで入れず。 結局111.2でも下げ止まらず111.0を僅かに割り込んで反発した。 反発といっても調整の下落と違い、関税やブレグジットなど問題山積で戻りは遅く、10日20時現在でも111.19まで。 問題なのは、こんなに一方的に大きく動く時にまったく入れなかっ…
ユーロドルの戻り売りに失敗。目も当てられない惨劇に(4月8日)
もう遅い時刻なので簡単に。 日中はドル円やユーロ円、ユーロドルは安値圏で大人しく、月曜日らしい値動き。 これで油断したわけではないけれど、21時40分からと、ロンフィクからのユロ円、ユロドルの急騰はまったく読めず、ユーロドルの戻り売りで対抗したものの、少なからず捕まってしまった。 重要経済指標の発表がないので、プライスアクションで取りに行こうと思っていたのだけど、完全に予想外の値動きで参った。 最低限の利益は確保したが、こんなことを繰り返していたらいつまでたっても安定して稼げない。幸い、捕まっているロットは大きいが、建値からそれほど離れていないので今のところ大丈夫だけれども、こんな時に限って次…
今週はトレードが好調で水曜日までの3日間でスワップ込みで20万円の利益を上げたものの、連日3時前後の就寝で疲れが取れず午前中は頭がくらくらする始末。 これはまずいと昨日は微益で終了。 今日も値動きを観察してブログを書いて終わりにする。 (追記。ノートレードのつもりだったが、高ロットスキャルをちょっとだけやったら稼げた) また来週から再開するが、仕事と睡眠とのバランスを取りながらやっていきたい。 毎日稼ぎたいが、高すぎる目標は大きな失敗を招く恐れがある。 一旦落ち着いて相場を見ていきたい。 来年の自分が見て役に立つようなブログにするため、このブログももうちょっと情報を残しておきたい。 いくら儲か…
4月にしてはかなり寒い一日。 富士山の頂上の気温はマイナス25度だそうな。 今年こそは富士山にまた登りたい。。 ――――― ●ユーロドル 最近の稼ぎ頭となっているユーロドル。 今日は米の重要な経済指標の発表があり、それを狙ってユーロドルの戻り売りを仕掛ける予定でトレードを始めた。 最初に動いたのは21時15分の米3月ADP雇用統計。 予想+17万5000人だったのに対し+12万9000人だったため、ドル円が一瞬で7ピピ下落。 当然、ユーロドルが同じくらい跳ねたため、100枚で戻り売りをして僅か4分で荒稼ぎ。+41,242円。ウマウマ 次のターゲットは23時発表の米3月ISM非製造業景況指数。 …
今日の値動きは分かりにくかった。 重要指標の発表がないので、プライスアクションのみでスキャルピングで挑んだが、思いのほかユーロが弱く、売り損ねてしまい稼ぎ損ねた。 逆にユーロドルが1.12をしっかり下抜いたのを確認して、1.1938で30枚ロングしたら捕まった。ナゼ? この地合いでユーロドルをロングするなんて狂っているとしか思えないが、プライスアクション的には正しかった。 ただ、思ったよりもそのあとに下がってしまい、怖いので半分損切りして残りは待っていたら1.12まで戻ってきたので利確。トータル微損。やれやれ。 今日はユーロ円、ユーロドル、ドル円、ポンド円の4つの通貨で利益を出したが、損切り…
新年度はご祝儀相場で始まる。ドル余裕の111円乗せへ(4月1日)
新元号は「令和」だそうです。 馴染むまで時間かかりそう。。 昨夜は日付の変わる0時からF1の放送があり、続いて3時からmotoGPの放送があって、週の初めから深刻な寝不足。 今日こそ早く寝る。今1時ちょうど。このへたれブログを急いで書いて風呂入って寝るわー。 ――――― 新年度は例年、株を買い戻す動きから上げ相場になることが多いそうな。 さらに今年は新元号が決まるとあって、分かりやすいご祝儀相場となった。 昼前にスマホをチラ見したらユーロ円が124.77辺りにあってすかさずショート。さらに124.8でショートして、会社で6千円弱稼いで帰ってきた。 これ大事。 ユーロ円の上昇で124.1のショー…
3月は、去年11月以来の月次マイナスで終了。 体調を崩すほど頑張ったのに。。 5日~6日にかけてユーロ円とユーロドルを合わせて81万円の損切りをしたのが主な原因で、先日26日にポンド円20万円の損切りが追い打ちをかけた。 逆に言えば、それだけ損切りしたにもかかわらず-38,819円で済んだのは、腐らず頑張った成果なのだ。 2月のミストレードの分を3月に一気に損切りしたので、月次マイナスも気にする必要はないのだ。ないのだ。 今年は、月平均にして約64万円ほど稼いでいるのだから、年初のフラッシュクラッシュ以来、読みにくい相場のなかで奮闘したと言えるはず。幸運なだけかもだけど。 2019年3月 (決…
「ブログリーダー」を活用して、うらない師さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。