ペンの光10月号が届き、7月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 7月号は、規定部、漢字部、手紙実用部、筆ペン部
おうち(通信・独学)で文字の上達を目指す主婦のブログです。日ペンのボールペン習字講座修了後、ペンの光に出品しています。
ペンの光規定部師範・筆ペン部準師範。硬筆書写技能検定2級。
|
https://twitter.com/ouchipenji |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/ouchipenji |
ペンの光7月号が届き、4月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 4月号は、規定部、漢字部、手紙実用部、筆ペン部、
年1回開催される、全日本ペン書道展。昨年に引き続き、2度目の出品をしてみました。実際に出品した作品と結果、感想などを記録しておきます。
人気の高い筆ペン通信講座大手有名3社を比較し、見やすくまとめました。 筆ペンの通信講座に興味があったり、自分に合った講座を探したりしている場合には、ぜひ参考にしてみてくださいね!
日ペンの速習筆ぺん実用講座に向いている人・向いていない人を、かつて実際に講座を受講して筆ペンの練習を続けている主婦が、実体験に基づいて書いていきます。
「ブログリーダー」を活用して、香さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ペンの光10月号が届き、7月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 7月号は、規定部、漢字部、手紙実用部、筆ペン部
ペンの光9月号が届き、6月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 6月号は、規定部、手紙実用部、筆ペン部の3部門出
ペンの光8月号が届き、5月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 5月号は、規定部、手紙実用部、筆ペン部の3部門出
ペンの光7月号が届き、4月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 4月号は、規定部、手紙実用部、筆ペン部の3部門出
ペンの光6月号が届き、3月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 3月号は、規定部、手紙実用部、筆ペン部、受験部の
ペンの光5月号が届き、2月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 2月号は、規定部、手紙実用部、筆ペン部、受験部の
ペンの光4月号が届き、1月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 1月号は、規定部、手紙実用部、筆ペン部、受験部、
ペンの光3月号が届き、12月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 12月号は、規定部、漢字部、手紙実用部、筆ペン
ペンの光2月号が届き、11月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 11月号は、規定部、手紙実用部、筆ペン部の3部
だいぶ更新が滞っておりましたが、遡ってアップします! ペンの光1月号が届き、10月号の成績が発表されたため、記録しておき
ペンの光規定部の師範を目指し、師範試験に挑戦しました。受験に至るまでの思いや、実際に課題の練習を始める前の準備段階について、細かく書き残しておきます。
ペンの光12月号が届き、9月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 9月号は、規定部、漢字部、手紙実用部、筆ペン部
ペンの光11月号が届き、8月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 8月号は、規定部、手紙実用部、筆ペン部、受験部
ペンの光10月号が届き、7月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 7月号は、規定部、漢字部、手紙実用部、筆ペン部
ペンの光9月号が届き、6月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 6月号は、規定部、漢字部、手紙実用部、筆ペン部、
ペンの光8月号が届き、5月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 5月号は、規定部、手紙実用部、筆ペン部、受験部の
ペンの光7月号が届き、4月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 4月号は、規定部、手紙実用部、筆ペン部の3部門出
ペンの光6月号が届き、3月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 3月号は、規定部、漢字部、手紙実用部、筆ペン部、
ペンの光5月号が届き、2月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 2月号は、規定部、手紙実用部、筆ペン部、受験部の
ペンの光4月号が届き、1月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 1月号は、規定部、漢字部、手紙実用部、筆ペン部、
ペンの光4月号が届き、1月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 1月号は、規定部、手紙実用部、筆ペン部、受験部、
ペンの光3月号が届き、12月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 12月号は、規定部、漢字部、手紙実用部、筆ペン
ペンの光2月号が届き、11月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 11月号は、規定部、手紙実用部、筆ペン部の3部
だいぶ更新が滞っておりましたが、遡ってアップします! ペンの光1月号が届き、10月号の成績が発表されたため、記録しておき
ペンの光規定部の師範を目指し、師範試験に挑戦しました。受験に至るまでの思いや、実際に課題の練習を始める前の準備段階について、細かく書き残しておきます。
ペンの光12月号が届き、9月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 9月号は、規定部、漢字部、手紙実用部、筆ペン部
ペンの光11月号が届き、8月号の成績が発表されたため、記録しておきます。 8月号は、規定部、手紙実用部、筆ペン部、受験部