chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すぱさら https://studytokyo3.com

年収を上げるための副業・投資(インデックス投資・ETF投資)などについての情報を書いています。

読書人
フォロー
住所
千代田区
出身
千代田区
ブログ村参加

2019/02/01

arrow_drop_down
  • 大手銀行3.2万人のリストラ?メガバンクの人員削減は固定費が原因

    「メガバンクが合計で3.2万人も削減する理由ってなんなの?」「支店削減や経費削減も取り組むらしいけど一体どうして?」大手銀行が合計で3.2万人ものリストラに取り組んでいます。利益率の高い融資や個人営業などのビジネスモデルに支えられた銀行でし

  • 社会保険料率・税負担で合計15%増?税金のために働く日は増加中

    「昔と今を比べると社会保険料と税金の負担ってどの程度増えているんだろう?」「今の方が生活って苦しいのかな?」社会保険料と税金の負担は昔に比べると15%も増えています。しかも給料は上がっていないので、負担率で考えるとおよそ2倍以上増えているこ

  • 若者の投資は「時間」で有利に?若者が効率的に資産形成する方法

    「若い時からの投資がおすすめな理由って何?」「若い時から投資をすると時間が有利ってどういうこと?」金融庁の高齢社会における資産形成・管理というレポートの中で、初めて金融庁から個人の資産運用の指針について解説されました。年金だけに頼るのではな

  • 【人生100年時代の資産運用】金融庁の指針から学ぶ昔と今の違い

    「人生100年時代の生き方ってどうすれば?」「人生100年時代の資産運用ってどうすればよいの?」人生100年時代に向けて金融庁が「高齢社会における資産形成・管理」という報告書を提出しています。個人の資産形成・管理について書かれたレポートであ

  • 【三井住友銀行のリストラ】将来の経済状況を察知する重要性とは?

    「銀行業界のリストラって多いけど、三井住友銀行のリストラってどうなの?」「三井住友銀行っていつリストラしたの?」他の銀行が人員削減について盛り上がっていますが、三井住友銀行の発表では自然減で4000名程度削減する程度に収まっています。三井住

  • みずほ銀行のリストラ?高収益ビジネスモデルの崩壊で1.9万人削減

    「みずほ銀行のリストラってどうなの?」「え?みずほ銀行って昔もリストラしてたの?」みずほ銀行が5カ年計画を作り抜本的な構造改革に乗り出しています。支店数は130拠点を減らし、1万9000人もの人員削減します。みずほがリストラするのは、今回が

  • 野村證券のリストラ?支店数の20%削減は構造改革にあり

    「野村證券がリストラってどういうこと?」「野村證券のリストラの原因は?」野村證券は人員削減はしませんが、構造改革によるリストラを行います。1004億円の赤字を出した野村證券は、1400億円のコストを削減し、収益構造を変えていくのです。野村證

  • 終身雇用の崩壊は待ったなし?サラリーマンの生存戦略とは?

    「終身雇用制度が崩壊する?」「終身雇用が崩壊するとどうなるの?」トヨタ自動車の社長や経団連の会長など、経済界の重鎮たちは「終身雇用が崩壊する」と発言しています。実際に終身雇用は崩壊寸前であり、終身雇用の特徴である、無期雇用・年功序列・退職金

  • 【三菱UFJ銀行のリストラ】35%の支店減・6000名削減の原因

    「三菱UFJ銀行ってリストラしたことあるの?」「三菱UFJ銀行が6000名をリストラするって言ってたけど原因は?」三菱UFJ銀行はリストラしたことがありません。リーマンショックのときでさえ減益とは言え、5400億円もの利益を出しています。銀

  • 東芝のリストラは約5万人?粉飾決済がもたらした最大規模の人員削減

    「東芝のリストラってどのくらいの規模なの?」「東芝が大規模なリストラをしている原因はなんなの?」2000年には売上5兆円を超えた東芝。しかし、2000年から2017年までに約5万人の人員削減をしており、現在も2021年までに7000人をさら

  • 【NECのリストラ】約3万人の人員削減で学べること「会社選びは利益率が重要」

    「NECのリストラの原因ってなんなの?」「NECのリストラはなぜ続くんだろう?」2000年に5兆円の売り上げがあったNECですが、現在は規模を縮小し約半分の2.8兆円です。人員削減はリストラも含めるとグループ全体で約3万人近く減少しているの

  • 富士通のリストラは合計8000名!売上ピーク後の人員削減の原因

    「富士通で早期退職が募集されている」「富士通のリストラの原因はなんだろう?」富士通のリストラの主な原因は、「間接部門の人員が多すぎること」と「売上ピーク後の後処理」です。通常の企業の最適とされる間接部門の人員は全体の10%と言われています。

  • 日産のリストラから学ぶ大規模リストラの原因とは?「合計4万5000人削減」

    「日産が2023年までに4800人を削減する?」「大規模リストラが定期的に起こる原因は?」大規模なリストラには賛否両論ありますが、リストラした後は業績が回復したり、国内シェアが上がるなど企業にプラスな効果がよく発生します。さらに、従業員にと

  • 将来が不安な人の転職は高確率で失敗する?転職がNGな不安を学ぼう

    「将来が不安だから転職したいな」「将来への不安だけで転職してもよいのかな?」将来が不安な人が不安なだけで転職する人は高確率で失敗します。不安な点にだけ焦点を当ててしまい、全体感がまったくないので、仕事とのミスマッチが起こりやすいからです。転

  • サラリーマンにおすすめの副業【将来の不安解消を目指す副業】

    「サラリーマンで働いているけど将来が不安だな」「将来の不安を消すために副業でも始めようかな」サラリーマンが将来の不安を解消するためにも副業はおすすめです。サラリーマンには、退職のリスク・コミュニティ消失のリスク・お金のために働かないといけな

  • 【持ち家と賃貸】富裕層を目指すサラリーマンはどちらを選ぶべき?

    「持ち家が良いのかな?それとも賃貸が良いのかな?」「持ち家と賃貸はコスト的に変わらないというけど本当なの?」持ち家が良いかは賃貸が良いかは、条件によってかなり変わってきます。そのため、一般論的に語ることはできません。金銭的な面で比べると、賃

  • 富裕層の年収は?富裕層が目指せる最低限の年収は700万円

    「富裕層の年収はいくらからなんだろう?」「富裕層になるために必要な最低限の年収はいくらなんだろう」結論から言えば、「年収がいくら以上だから富裕層」とされるような決まりはありません。年収が2000万円でも富裕層ではない人はいますし、年収が低く

  • TOEIC800点は転職に有利でコスパも高い「やらないと損」

    「TOEIC800点って転職に有利なの?」「TOEIC800点を目指すのは転職的にどうなの?」TOEIC800点を達成したら転職に有利です。入社時の中途採用で求められるTOEICの最高点は約815点であり、800点以上があると大手企業の選考

  • TOEIC800点以上を達成した勉強法?「隙間時間で十分です」

    「TOEIC800点ってどう取れば良いかな?」「TOEICを勉強する時間がないな…」TOEICを勉強する時間がないからって諦めていませんか?就職活動に有利だと言われるTOEIC800点ですが、ちゃんとした勉強時間を確保しなくても達成可能です

  • 億万長者(富裕層)の趣味とは?やっぱりお金持ちはお金稼ぎが好き

    「億万長者の趣味ってなんだろう?」「一般人と億万長者の趣味はどういう点が違うの?」億万長者と一般人は趣味も明らかに違います。例えば、2018年の資産50億円以上の超富裕層を調査したデータによると、億万長者はお金稼ぎを趣味とする割合が高いです

  • 億万長者(富裕層)が持つ金融資産の内訳は?「約75%は資産運用」

    「億万長者って具体的にどの種類の金融資産を持っているの?」「億万長者の現金と金融資産の内訳ってどの程度なのかな?」金融資産とは主に、株式・債権・不動産・現金・オルタナ(その他資産)指します。億万長者(富裕層)の金融資産のうち約75%は資産運

  • 億万長者(富裕層)になりにくい職業となりやすい職業「節約が大事」

    「億万長者になりやすい職業って何かな?」「億万長者と職業って関係があるのかな?」億万長者に確実になれる職業は存在しません。しかし、億万長者になりやすい職業の条件は存在します。億万長者と職業の関係を調べて見ると、億万長者というのはある一定の条

  • 億万長者(富裕層)になる方法?誰でもなれる4ステップ【実践中】

    「億万長者になれる方法って何かな?」「億万長者って誰でもなれるのかな?」結論から言えば、億万長者は誰でもなれます。億万長者になる方法としてリスクが高い投資をして億り人を目指す方法もあれば、リスクを背負って起業して大成功する方法もあるでしょう

  • 【億万長者はいくらから?】富裕層の割合や推移?意外に地味な生活

    「億万長者っていくらから億万長者なの?」「富裕層の割合や推移はどうなのかな?」億万長者は1億円以上の資産を持つ富裕層のことを指します。富裕層の割合は全世帯の約2.3%であり、富裕層の世帯数は年々増加傾向にあります。億万長者になれる人と、億万

  • 社会人におすすめの副業7選【副業で稼いでいる私が目的別に推奨】

    「社会人におすすめの副業って何かな?」「お小遣い稼ぎと脱サラしたい人向けの副業って何がおすすめかな?」副業は「お小遣い目的」「脱サラ目的」で取り組む内容が大きく異なってきます。お小遣い目的であれば、月に1万円〜3万円がサクッと儲かるような副

  • 自営業のストレスの原因はお金と人間関係が90%「対策あり」

    「サラリーマンを辞めて自営業で自由に過ごしたいな」「自営業ってストレス無いんだろうなぁ」結論から言えば、サラリーマンよりも自営業の方がストレスが多い傾向があります。サラリーマンは安定した給料があるため、生活が安定しています。一方で自営業は収

  • なんでも自分の手柄にする?他人の手柄を横取りする人との関わり方

    「なんでも自分の手柄にする人とどう関わればよいの?」「他人の手柄を横取りする人の特徴は?」結論から言えば、他人の手柄を横取りする人からは逃げたほうが良いです。他人の手柄を横取りする人は無意識なので、自分が悪いと自覚していません。そのため、真

  • 年収が低くても投資は可能!投資で年収プラス100万円を目指す方法

    「年収が低いから投資ができない…」「年収が低くても投資する方法は何かな?」年収が低くてても投資はできます。事実、個人投資家の約半数は年収300万円未満というサラリーマンの平均年収よりも少ないのです。では、どうすれば年収が低くても投資すること

  • 【社会人が読むべき本】社会人が最低限読んでおくべき4ジャンル

    「社会人になって読むべき本はなんだろうな」「社会人が最低限読んでおくべき本のジャンルってなんだろう」社会人が読むべき本を検索すると、何十冊も紹介している記事などがでてきますが、なかには「これって読むべき本なのかな?」と疑問に思うものもありま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、読書人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
読書人さん
ブログタイトル
すぱさら
フォロー
すぱさら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用