chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Yahooブログからの移転という喫緊の問題について

    珍しく鉄道模型とは離れた記事になります。 まず、現在までの経緯・・・ (1)2008.3.20〜2015.12.8:鉄道模型SNS「トレイン・トレイン(閉鎖)」執筆( 当該記事は編集のうえホームページへ移設) (2)2015.8.18〜20...

  • TOMIX・角店

    十字路交差点の残りの一角はTOMIXの角店を使うことにしました。(かなり汚い) ただ、こちらはジオコレではなくて昔からの製品なので、店舗内もないですし歩道も規格が合いません。 まず歩道ですがジオコレの歩道規格(道幅10mm位?)に合わせてマ...

  • 日通建物の電飾

    交差点で角地にあたる店舗は駅舎側(左側)2か所は決まっていますが、残りの2か所が未設定です。なにぶん曲線周回内の限られた立地であり大きな街区を築くことも出来ません。 まずは交差点右側の手前、ここに何か置けないか検討、出来れば前述2店舗と異な...

  • MORE・キ600

    今まで執筆していた「ラッセル車」に絡めての記事になります。 この車両は10代の頃(確か中学生頃かな?)、近所の模型屋で売っていたものです。(今ではもうありませんが) この頃にはMOREが無くなってから結構経っていましたが、新品として棚に残っ...

  • TOMIX・キ100(9・完)

    車体を被せ、完成です。 こちらは後ろ側から。特に無加工ですが黒一色の貨車の雰囲気が塗り分けで違って見えます。 線路に置いてみます。 そんなに違和感ないですね。こういう塗装もあったかも・・・?と思わせます。 ライトが光ると際立ちます。仕込んで...

  • TOMIX・キ100(8)

    車体の塗装も終わり、組み立て作業に入ります。 窓ガラスは運転台付近のみ、貼り付けます。余ったGMの窓セルを切り、折って前面の楔形に角度を合わせ、現物合わせで窓に当てて、最後に流し込み接着剤で固定します。 今の今まで悩んでいたのですが、頑張っ...

  • TOMIX・キ100(7)

    おおむねの工作が終わったので塗装します。 エアブラシを使うのも久しぶりです。箱詰め前から数えて半年ぶり以上・・・1年弱かな? まず全体を白のサーフェイサーで吹き付けます。 一旦乾燥し、接合部の仕上げの甘いところやホコリ等を補正したのち、もう...

  • TOMIX・キ100(6)

    路面電車用動力であるTM−TR01はカプラーがありませんので、他の鉄コレのものを流用します。 楔形の台車との接続部分をカットします。 ゴム系接着剤で台車端に接着します。 ちょっとハミ出てしまいますが・・・もうギリギリのサイズなので仕方ないで...

  • TOMIX・キ100(5)

    以前から気になっていたのですが、運転台先にある斜めの棒・・・ライトだったのですね。ツララ切りにしては変な形状だなとは思っていたのですが・・・ とはいえこの細さではライトっぽくないので、作り直します。 まずは元の部品をカットします。 ピンバイ...

  • TOMIX・キ100(4)

    ウィングの加工です。 ウィングを付けた状態で走行させてみると、車体がローダウンしたこともあってウィングが線路に接触してしまいます。そのため、ウィング下端がラッセルヘッドと揃うように、軸上部を3mm程度カットしています。 ウィング基部はプラ丸...

  • TOMIX・キ100(3)

    キ100と鉄コレ動力「TM−TR01」を並べてみたところです。 これを入れられないか検討してみます。 まず、ラッセルの左右の羽を受ける軸受があるのですが、これが大振り(子供が遊ぶでしょうから丈夫に作ったのでしょう)なので、これらを削る必要が...

  • TOMIX・キ100(2)

    古くから製品としてあるこのラッセル車を見ていつも思っていたこと・・・。 「これが単体の機関車だったらなぁ・・・」 少量の降雪ならこの車両のみで除雪して、積もってきた時は補助機関車で後押し・・・そんな機関車が有ったら面白いのになぁ、と感じてし...

  • TOMIX・キ100(1)

    これは以前秋葉原の中古屋で「いろいろまとめて」的なセット売りで購入したものの中にあったものです。 塗装は荒いですが、このセンス良いですね。 綺麗に塗り直したいと思います。まずは分解して・・・ IPAに漬け込みます。(この時別の機関車も一緒に...

  • ジオコレ・洋館つき和風住宅

    手に取った方は判るでしょうが・・・ジオコレの中でも屈指の「難物件」です。 まず、このような特殊な増築、しかも本屋と大きく異なる洋風の離れのある住宅なんて、街にそうそうあるものではありません。私自身、ブラインドパッケージで色違いとはいえダブっ...

  • 時計店の電飾(2)

    テープLEDの工作です。いつもの手法でしたら1つで十分ですが、今回はショーウィンドーを際立たせるために2つ使います。 テープLED照明の際に不具合で点かなかったユニット(LED3つとチップ抵抗で1ユニット)を除去したものがありました。 1ユ...

  • 時計店の電飾(1)

    レイアウトに配置する建物は前のものと同様、基本的に電飾加工をしていきます。これまでに(温泉宿を含めて)20棟ほど行ってきていますが、まだまだ足りません。 総合的な配線の集約・点灯作業は後になりますが、点灯化の建物を増やしていきたいと思います...

  • 役者の貫録・Ⅱ(KATO・D51旧製品)

    リニューアル製品もマイクロエース製品もありますが、やっぱり一番走らせているのがこの旧製品のD51です。 ランボードの白ラインとロッドの赤ライン入れがあって派手なこともありますが、何といっても「ヘッドライト点灯可能にした最初のモデル」だからだ...

  • 役者の貫録・Ⅰ(GM・80系電車)

    数年前にジャンクで手に入れたGMの80系(湘南色)4連は、とてもお気に入りでレイアウトでも走行機会はかなり多いです。 実はそれ以前にKATOのものを持っていて、単品で4連、追加を買って現在は6連、こちらの方がライトも点灯し、質も良く走りもと...

  • マイクロエース・DD53-1のLEDライト換装

    中古で購入したDD53ですが、ロータリー装置を外して通常の機関車として遊ぶことにしました。(たまに除雪機として使うかもしれませんが) そこで、気になったのがヘッドライト・・・赤っぽい色で暗く、しかも常点灯にすることが出来ません。 緑色のライ...

  • マイクロエース・DD53-1

    こちらは閉店した天賞堂・エバーグリーンショップにて中古で売っていたものです。 箱型ディーゼルが好きで、前々からDD53は欲しかったもののひとつなので、Bトレで出たときは改造して2個つないで伸ばし、「DD53モドキ」として運用していました。 ...

  • エンドウのEF58(ヒサシなし)

    プラ収納引出しの奥にTOMIXのケースに入ったEF58、よく見たらエンドウ製でした。(こういった例はが以前にもあって、中身はKATO製だったことも) 走るかな・・・と線路に置いても動かず、どうやら不動の部品取り車だったようです。我が家には3...

  • マイクロエース・C12

    こちらはジャンク品で3千円ちょっと・・・以前にも購入していたのでもういいかな、と思いましたが「結構走る小型SL」として魅力があったので購入しました。 以前の購入はこちら。 https://blogs.yahoo.co.jp/surohayu...

  • KATO・EF5861(ジャンク)のレストア(3)

    台車のペイントを落として電球型LEDに換装して完成・・・といきたい所ですが、肝心のものを忘れてました。 先台車の握り棒です。 二十歳頃に一番最初に買ったASSY・・・もう残り10本分です。そろそろ買わないといけませんね。 これを先台車に取り...

  • KATO・EF5861(ジャンク)のレストア(2)

    台車に色刺しされた銀色を剥がすために台車を分解し、IPAに浸けて1日が経ちました。 取り出して歯ブラシで擦ると、完全に塗装は落とせました。 再び組み上げますが・・・ この、黄色いLEDを電球色に交換したいと思います。 こちらは以前まとめ買い...

  • KATO・EF5861(ジャンク)のレストア(1)

    下回りの色刺しに失敗して台車枠に銀色が塗装されたジャンク扱いのEF58御召機ですが、色落としをすれば大丈夫でしょう。 車体を外します。 ヘッドライトLEDは3mm砲弾型の黄色のものですね。 台車を外しました。 更に台車を分解してIPAで塗装...

  • 富井電鉄・猫屋線:蒸気機関車+客車セット(2)

    連結してディスプレイ用レールに置いてみました。 客車側から。 横からです。 ホイッスルを取り付けます。 説明書と並べてみます。写真ではきちんと写っていますが実際は真っ黒で非常に分かりづらいです。 指示通り、0.7mmの穴を開けます。 うーん...

  • 富井電鉄・猫屋線:蒸気機関車+客車セット(1)

    私自身、新品で鉄道模型を購入する機会は少ないのですが、発表時からこの商品には期待しておりました。 量販店でポイントを使っての購入です。一万円超えの商品なんていつが最後だったか・・・ 箱後ろです。説明書兼です。 開封してみると上から機関車ボデ...

  • KATO・EF5861(ジャンク)

    EF58は個人的に一番好きな機関車で、最初に買ってもらったものはエンドウのもので、それ以降も各社のものが・・・家に数十両はあります。(うち、御召機は60・61号機共にあり) もう要らないよな・・・と思いつつ、かなりの破格値だったので購入しま...

  • MODEMO・キハ30(首都圏色)のライト表面の改良

    ジャンクであったMODEMOのキハ30(前面補強付・首都圏色)。屋根部品が無かったのでGMのグローブベンチレーターを設置し、入線しました。 製品としては気に入っているのですが、見栄え的にブタ鼻ライトの表現が陳腐なのが気になってしまいます。 ...

  • MODEMO・キハ30(首都圏色)

    久しぶりにMODEMO製品を見つけました。 前面補強付の首都圏色・モーター車です。家にあるキハ30といえば相模線色の2連と、部品(ライトユニット)取りで在庫の旧久留里線色です。あとはKATOのキハ35ですね・・・ そんな訳で首都圏色で両運転...

  • KATO・貨車用ケース

    天賞堂・エバーグリーンショップで購入したものです。 80年代のカタログをお持ちの方ならご存知かもしれませんが、私自身は実物を初めて見ました。 小型クリヤケースを入れて使う貨物用・・・と当時のカタログでは言われていましたが、車両にこだわらず、...

  • 「RailRoader」の再起動(2)

    プラグラム変更?により再び起動できるようになった「RailRoader」。 さっそくレイアウト図をトレースしてみたいと思います。基本的に1つ30分くらいで作れます。 こちらがオリジナルの「Nゲージレイアウトプラン集50(池田邦彦著)」の「N...

  • 「RailRoader」の再起動(1)

    かつて所属していたSNS「トレイン・トレイン」において、各自の日記やコレクション等の公開機能の他に、ユーザー向けに提供されていたのが「RailRoader」というレイアウト設計ソフトでした。 これは、TOMIXやカトーの線路図を描くのにとて...

  • クローゼット内照明の検討(2)

    テープLEDの電源となるアダプターのジャック形状に合う部品を調達しにヨドバシへ・・・秋葉原とかネット通販の方が安いのかもしれませんが、実際に形状合わせとか出来るよう、現物を持って確認・・・ 細身と太身のジャックに対応するプラグがそれぞれあり...

  • クローゼット内照明の検討(1)

    クローゼット内にレイアウトを設置しましたが、レイアウト内が暗くなってしまいます。特に奥の隅の方は照明具合によってかなり見えづらいところがあり、ここは改善したいところです。 既存の照明器具の設置も検討しましたがなかなか良いものが見つからず、そ...

  • 旧市街地ベースの解体

    従来より使ってきたスチレンボード+紙ラベルの旧市街地ベースですが、プラボードの新ベースが完成しましたので解体します。 元が紙なので両面テープごとバリバリと紙ラベルも一緒に剥がれたりして苦労しましたが、1軒づつ丁寧に剥がし終えました。 また、...

  • 市街地ブロックの再構成(2)

    プラボードの地盤に貼り付ける「路面」は新たに印刷し直します。今まではダイソーのラベルシート紙を使っていましたが、今回は強度を考えてプラ素材のラベルシートに印刷しました。(若干色が薄くなりましたね) これを罫書いたプラボード上に置いて確認しま...

  • 市街地ブロックの再構成(1)

    我が家のレイアウトは清掃(ホコリ払い)を時折行うために固定せず、分解できるようカットしたスチレンボード上に配置していました。 このスチレンボード、3mm厚の表裏に紙が貼ってあるもので世界堂(画材文具店)で購入したものです。これにフリー素材の...

  • クローゼット内配線工事

    新しいクローゼット内レイアウトですが、大きな難点がありまして、「電源は外から」というところです。クローゼット内に電源も配置できれば・・・と常々思っておりましたので、行動してみます。 イメージはこんな感じ。コードの壁通しという文字で書けば単純...

  • TOMIX・キハ58系(初期製品)

    80年代のカタログでは主力商品の一つであり、またカタログ内レイアウトのローカルセクションではオハ35系旧型客車と共に大活躍であった記憶があります。 これを当時の父が持っていたかというと・・・実はTOMIXではなくエーダイ製を好んでいました。...

  • クローゼット収納改修工事(7)

    線路は完成しましたが、やはりベースのままでは淋しいですね。 梱包荷物を探し・・・ホームを見つけました。 中央内線側にTOMIX対向ホームを置いて運転・・・ ストラクチャーの配置はまだ先ですが、これだけでも十分楽しいものです。 そして、作業机...

  • クローゼット収納改修工事(6)

    折り畳みのパイプ椅子に座ってレイアウトを眺めてみます。 もう少し・・・視線を高くしたいですね。 そこで、イレクターパイプ同士をつなぎ合わせるジョイントを6本、そして900mmのイレクターパイプを1本買いました。 これをパイプカッターで150...

  • クローゼット収納改修工事(5)

    レイアウトは無事クローゼット内に収納する事が出来ました。 が・・・フィーダーやポイントコードがそのままダランと下にぶら下がった状態です。その数、11本・・・ 以前のレイアウトまではコード類は純正の延長コードを駆使しておりましたが、その延長コ...

  • クローゼット収納改修工事(4)

    次にレイアウトの土台・・・イレクターの調節です。 もともとのイレクターパイプの既成サイズが900mm、ジョイント部品が片方につき35mmづつ、つまり970mmと大幅にはみ出ます。 ですので、900mmのイレクターパイプを760mmにまで切ら...

  • 天賞堂・エバーグリーンショップに思う。

    就職後に都内の寮で鉄道模型を再開するにあたってよく利用したのが銀座天賞堂の4階にある中古ショップ「エバーグリーン」でした。 その頃はというと中古市場が醸成されておらず、専らオークション等で競って商品を手に入れることが多かったのですが、当時は...

  • クローゼット収納改修工事(3)

    仕切りの下部を取り去りましたが、木地が見えて少々格好悪いです。 そこで、下地を整えた上で石膏ボードから壁紙を剥がし、貼り合わせます。隙間等は石粉粘土で埋め、艶消し白で塗装しています。 多少は目立ちますが、レイアウト後ろには風景を貼る予定です...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スロハユニフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スロハユニフさん
ブログタイトル
続・スロハユニフの工作日誌
フォロー
続・スロハユニフの工作日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用