chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Miyabi https://www.miyabi-blog.work/

早稲田大学社会科学部 よしなしごとを書きつくってます。そこそこ面白いです。

みやび
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/24

arrow_drop_down
  • 本格陶芸シミュレーターアプリ『Pottery』攻略・感想

    先日App Storeのゲーム欄をボーッと眺めてたら『心が落ち着くアプリ集』とかいうナメくさった特集がありまして。頭に浮かんだ疑問符を解決すべく覗いてみたら「スマホで簡単に陶芸!これであなたも名工!」の文字が目に飛び込んできた。名工になれると聞いたらやるしかないので即インストール。アプリ説明の「このゲームは家族の誰をも虜にしてしまう。子供から大人、そしてお年寄りまで!!ワオ…」という文言も興味を唆る。 アプリを起動するとそこはかとなく手抜き感の漂うメニュー画面と鳥のさえずりが聞こえてきた。木漏れ日溢るる画面に表示されるのは【作る】【ショップ】【受信箱】の3つ。 【作る】・・・焼き物を作ることが…

  • 本格陶芸シミュレーターアプリ『Pottery』攻略・感想

    先日App Storeのゲーム欄をボーッと眺めてたら『心が落ち着くアプリ集』とかいうナメくさった特集がありまして。頭に浮かんだ疑問符を解決すべく覗いてみたら「スマホで簡単に陶芸!これであなたも名工!」の文字が目に飛び込んできた。名工になれると聞いたらやるしかないので即インストール。アプリ説明の「このゲームは家族の誰をも虜にしてしまう。子供から大人、そしてお年寄りまで!!ワオ…」という文言も興味を唆る。 アプリを起動すると鳥のさえずりが聞こえてきた。木漏れ日の差す画面に表示されるメニューは【作る】【ショップ】【受信箱】の3つ。 【作る】・・・焼き物を作ることができる。このゲームの根幹。 【ショッ…

  • もっこんようボンド

    長年間違えて覚えていた言葉は皆さんにもあるのではないだろうか。意味であったり読み方であったり、それらの齟齬は「言葉」というものが様々な場面で刷り込まれる性質を持つ為、仕方がないことだと思われる。今回このレポートを書くにあたって色々と内省してみた。が、特にこれといって思い浮かぶ体験などが少なく、内容の薄いレポートとなってしまったことを陳謝したい。学習と成長の過程で齟齬が生まれないことはまずない。今でも気づいていないミスが数多くあるのだろう。 私の齟齬は同音異義語によって発生した。同音異義語とは単語の読みが同じだが、意味が異なる言葉のことだ。漢字テストの面白回答や謎かけで使われる場合にはテクニック…

  • 『令和』初の記事です‼️ テンプレート

    皆さんお久しぶりです!🤚最近はニキビを減らすために1日1杯豆乳を飲むようにしました、当ブログ編集長のみやび(みやび (@2525setuna) on Twitter)です❗️ ついに元号が令和になりましたね❗️今日はその辺の話をしていきたいと思います❗️(その辺ってどの辺だよ!笑) 記事も挨拶も遅れてしまいましたが、皆さま令和でもよろしくお願いします!m(_ _)m (令和!って感じですねw) さてさて皆さま、令和という元号を聞いたとき皆さんはどのように感じました?多くの方は「意外だな」って思ったんじゃないでしょうか?(僕だけかな?笑) それもそのはず、ラ行で始まる大和言葉って実は一つもないん…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みやびさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みやびさん
ブログタイトル
Miyabi
フォロー
Miyabi

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用