chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 人懐っこいと距離無しは違う

    お久しぶりです。 なんやかんやと忙しく過ごしてたらもう3月が終わっちゃうよ。 4月になっちゃうよ。 もう2年生になるんだなぁ。早いもんだ。 そんな事は置いといて・・・ 自閉症児で尚且つ積極奇異型のさくらは他人との距離感が近い。 俗に言うパーソナルスペースが理解出来てない。 良いように言えば人懐っこいタイプ。 悪いように言えば距離無しで人に不快を与えるタイプ。 パーソナルスペースとは 他人に近づかれると不快に感じる空間のことです。 他にも、パーソナルエリアや対人距離とも呼ばれます。 一般的に女性よりも男性の方が、この空間は広いとされてますが、社会文化や民族、 個人の性格やその相手によっても差があ…

  • あっけなく終わった最後

    先日、この休校and春休みの最中に、保護者登 校日ってもんがありまして、親が学校に行って 来ました。 保護者登校日ってか、親に学校に残ってる荷物 を取りに来て下さい!!って感じでしたが… まず、特別支援学級に呼ばれて、来年の個別支 援の内容の確認をして来ました。その中で、授 業どうしますか?って話になりました。 今年のように様子を見ながら必要に応じて特別 支援学級に参加するか? それとも最初っから特定の授業を特別支援学級 へ参加するか? 特別支援学級の担任としては、様子を見ながら でも良い。と言ってくれましたが、算数だけは もう特別支援学級で授業を受けたい!と伝えて 来ました。差が開く一方なの…

  • 1年間を振り返る

    先月、特別支援学級で交流会がありました。 6年生は卒業になりますので、6年生との交流会は最後です。 なんだけど、新型コロナウィルスのせいで、校外学習に、切り替わりました。 でも仕方ないね。 そしてこういう最後って聞くと卒業しちゃうんだなと我が子ではないけど ウルっと来ちゃう。年齢が上がるたびに涙もろくなる。 加齢のせいですね。さくらの時、どうなるんだろう? 特別支援学級の1年間を振り返る さて、1年間特別支援学級の交流会に参加して来ました。 連合運動会には親も参加しました。 1番最初に行ったのは、入学式が終わってから一週間以内にありました。 入学おめでとうの交流会です。 思えばここから始まった…

  • なんだかなぁ…と思うこと

    仕事始めて1週間経過しました。 ついでに1週間ぶりの更新です。 忙しくて忙しくて、ご無沙汰してます。 なお、仕事はめちゃ楽しいです!! 職場の人たち(おばちゃん方)超面白い。 和気藹々とした職場に居たら1週間なんてあっ と言う間に過ぎてしまいました。 続けられそうです!! しかしながら、そんな職場にも、中には「なんだかなぁ…」と言う人がいます。 仕事って仲良しこよしのグループでは無い訳で すよ。仕事をしに行って、お金を稼いでます。 で、仕事場で重要なのは人によると思うけど、 かあちゃんは「人間関係」を重視してます。 いくら時給が良かったとしても、人間関係が最 悪なら自分にとって居心地の悪い職場…

  • 本日は療育なり。そして学校が預かってくれる嬉しさ。

    さて、今月初っ端の療育はSTとOT。 しかし!!かあちゃん、今月から仕事開始。今月って言うか、今日からです。 この新型コロナウィルスの時期に… STとOTはとうちゃんに任せた! かあちゃん仕事が8時半からで、朝が早い。な ので、どうしても療育に同行出来ません。 じゃぁ、誰が行くねん? それはとうちゃんしか居ない!!って事で、とうちゃんに丸投げ。 まずSTですが、別にそんなに問題がある訳じゃないと言われたらしいのですが、 カタカナの読みと時計の読みが出来てないと言われたらしいです。 もう2年生になりますけど、カタカナが読めないのは問題では無いのですか? 時計が読めなくても問題は確かに問題は無いか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さくらかぁちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さくらかぁちゃんさん
ブログタイトル
晴れときどき涙〜さくらとかぁちゃん
フォロー
晴れときどき涙〜さくらとかぁちゃん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用