ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
名グラスロッドの予感?グラッシー562FUL!
釣り竿の材質といえばカーボン!それが当たり前の時代が長かったですが、近年グラス素材の釣り竿のラインナップが増えだして何年経つでしょうちょっと重いけど丈夫でしなやかなイメージのグラスロッドそれをまんまお手頃価格で体現しブームの火付け役?的な「鱒レンジャー」
2024/07/19 17:50
癒しの漁港釣り
最近は川に釣りに行くのにすっかりビビっている私(主にクマとかクマとか・・・)そんなんで漁港へ釣りに行く機会が増えましてよく行く港は静かな雰囲気で動物も近いのでお気に入りこんな感じでネコが鎮座してます、半ノラみたいな雰囲気釣り開始して早々にカジカが釣れまし
2024/07/11 19:28
津別と網走の展望台巡りツーリング
久しぶりのブログ更新です、ネタも少なくすっかりサボリ気味ひと月以上前ですが5月の中旬にバイク初乗りツーリングへ行ってきました津別町の津別峠、冬季通行止めが解除になり通れるようになったと聞いて早速峠の頂上へ、この時はまだ展望施設は施錠中で利用できませんでし
2024/06/30 21:31
魚や鹿、熊まで元気な道東の春
すっかり春な道東地方釣りに山菜にと忙しいシーズンになってきましたそんな気候なのでそろそろ行者ニンニクはどうかな?といつもの場所に行ってみると、、まだ早かった~今年は例年よりちょっと遅いような気配・・・なので予定を変えてそこから遠くない湿原河川に魚釣りへ平
2024/04/18 20:32
今年は流氷豊作でした?走古丹の海
毎年楽しみにしている流氷の漂着漁師さんにとってはやっかいな代物だったりしますが海面が一面氷に覆われる景色は冬の楽しみのひとつだったりしますオホーツクや知床の冬の風物詩な流氷ですが知床半島・根室半島間の海にもけっこう漂着します。ここ走古丹にも今年はさらに根
2024/04/07 19:01
道東湿原河川、続々開幕!
3月に入り釣り人もソワソワしている季節あっちの川の氷が開いた!と思ったら寒気がきてまた結氷!?釣りにならん!とか釣り場の話題が錯綜、そうこうしているといよいよ完全開幕の河川もそんな湿原河川のひとつに早速行ってみましたおお~完全に水面開いてる!さすがSNS
2024/03/20 16:40
流氷と崩れ落ちたトーチカと眠るトーチカ
3月になりましたね~今年度もあと一か月、春ももうすぐですあとは彼岸荒れの大雪がこないことを願います春も飛び越して初夏のような陽気の日が数日あった先月2月根室の長節あたりの砂浜を歩いていました流氷も根室半島をグルリと周って南側のこのあたりまで来たんですね~
2024/03/02 16:25
2月の北海道で気温10℃超え!?おかげで湿原河川の釣り開幕!
先週は気温10℃超えの地点が続出した北海道まだ2月中旬の厳冬期なのに・・・しかも2日連続ですそして今日2月19日も道内各地で10℃前半~後半の気温!こないだまで一面氷で覆われていた地元の湿原河川もすっかり解氷、陽気に誘われて私以外にも数人の釣り人が来てい
2024/02/19 19:37
雪の無い冬の北海道・道東太平洋
正月期間の通勤でミッションブローさせてしまった愛車のジムニーATレバーをDに入れてもRに入れても、どのレバー位置でも動力繋がらないあと60kmで走行距離20万キロ、とりあえず中古ミッションに載せ替えてもらって次車どうしようか・・・そんなことを思いつつ修理で
2024/02/12 13:11
アメマスの成長記録?数センチ差の魚達
冬だし雪だしなかなか釣りネタの無い私・・・今年はワカサギでも!?と意気込んでいましたが結局いつもの冬と変わらずですなので晩秋に釣れたアメマスの写真でもよく行くいつもの湿原河川のこれまた行きつけのポイントで立派な尾びれですね~写真撮りながらだとうまく測れま
2024/01/29 09:09
ペーメン林道から札弦へ~
前回記事から年末年始をはさんですっかりひと月以上経ってしまいました・・年の変わり目、車の故障やらなんやらバタバタしてたら2024年ももう一か月経とうとしている!?年明け早々から時間経過が早いわ~そんなんで12月に行った緑ダム周辺林道の終盤また斜里川林道の
2024/01/25 09:28
いざ男鹿の滝のさらに奥地へ!
さあ、すごく久しぶりのルートへ出発進行!ここ数年のルート断絶で廃道化が進んでしまったかな?と多少不安でしたがそんな様子もなく、むしろそこいらの林道より走りやすいくらいビシっとしていますさらに奥に進んで標高が上がってくると雪が残っていますね~、そして相変わ
2023/12/21 20:46
「男鹿の滝」のさらに奥の林道へ
清里町の長め林道の奥にある「男鹿の滝」昔はここへ至る林道をさらに奥へと進めたのですが数年前に訪れた時は注意看板と路線上に見事に生い茂った藪を見てもうこの先の林道は廃道になってしまうんだな・・・と残念に思ったものでしたですがどうやらその山奥林道が復旧してい
2023/12/15 20:53
いかついアメマス!湿原河川で初冬の釣り
ここ最近11月~12月の変わり目は寒い日が続いている道東地方今日あたりは釣り仲間から「川の水面が氷ってて釣り場に困る」と氷った川の写真を見せてもらいました、ついにそんな時期か~そこまで冷え込みの厳しくなかった1週間ほど前にちょっと日没前に!と隣管内の湿原
2023/12/03 18:21
鶴見峠・ひと山越えて阿寒湖方面へ(鶴居村・釧路市)
アイシナイ展望台から次に向かった場所は久しぶりの鶴見峠!鶴居村方面から阿寒湖方面へ抜ける道道ダート道です鶴居側のダート道スタート地点に到着さてさてここから鶴見峠ドライブ開始です走り始めて間もなく昔はありませんでしたが今はちょっとした舗装区間もあるんですね
2023/11/30 20:06
アイシナイ展望台で阿寒の山々を(鶴居村)
10月の中旬を過ぎた頃そろそろ松の紅葉はどうだろうか?とユルユル車を走らせていました。そういえば以前マップで見かけた、まだ行った事のない展望台鶴居村にある「アイシナイ展望台」気になっていたので良い機会だし向かってみることにします鶴居村の市街地から道道53号
2023/11/24 20:49
ドキドキ湿原河川釣行、必殺ミノーで釣果あり!
最近雪がチラつく日もある晩秋?初冬?の道東地方藪も枯れて落ち葉もほぼ落ち切って見通しもよくなった湿原河川界隈連日クマのニュースは絶えませんがちょっとだけトラウト釣りたいなぁ・・・ってことで牧草畑地帯を流れてる小河川へ車がすぐ見える道路から100mと離れてない
2023/11/21 18:32
漁港で釣りリハビリ!魚の引きはやっぱ楽しい~
コロナから復帰して体調もだいぶ上り調子~だけど体力的にまだちょっと不安、釣りに行くにしてもいきなり川歩きは厳しいかな?熊も怖いし・・・てことで近場の港なら、と家から真東に車走らせて漁港へ行きました港は色んな魚種がいるんで釣り人も色んな竿を持った人が来てま
2023/10/31 19:40
豊似浜のまだ未崩落・剥き出しトーチカ(広尾町)
9月はコロナに感染してしまい体調が低空飛行のひと月でした10月中旬の今時点でまだ完調ではないですがだいぶ復調傾向ですブログも趣味もひと休みの初秋を過ごしましたね~なので夏の写真を掘り起こして記憶を思い起こします今年は地元のトーチカを巡る機会がよくありそうな
2023/10/16 20:36
無数の小アメマスの群れ、カラフトマスは絶滅!?
真夏日・猛暑日が当たり前になってしまった夏の北海道ここ道東地方も例外なく暑い日が続いています早朝の海辺ならいくらかましかな?と久しぶりに太平洋の砂浜へ早朝フィッシングに行ってみるも小アメマスが一匹釣れてくれたのみ後から車が一台来ましたがサーファーが波乗り
2023/08/27 09:50
暑い日は海へ避暑ツーリング~
毎年夏になるたびに「今年は暑い!」と言っている気がしますが2023年、今年も凄い暑さですね~北海道も年々確実に最高気温が上がっている気がしますそんなんでお久しぶりに地元の先輩と根室の海方面へ避暑ツーリング道中でまずは風連湖沿いに出るダート道へここも湿原の
2023/08/21 21:26
砂浜歩きでトーチカ探索
前回記事でラッコの登場により魚の気配が消えてしまった砂浜・・・釣りにならんう~ん朝早く出かけたので時間はまだまだあります、次はどこに行こうか?海はあと小一時間で干潮、しかも干満の差が大きな日なのでもしかしたら?と向かったのはこれは去年の秋に漁港で撮った、
2023/08/01 19:04
道東の海はラッコの楽園!?優雅に波間を漂うよ
この日は前回の海釣行でのアメマスが忘れられず・・・早朝からまた海でジグキャスト!再び元気な海アメマスが釣れてくれました調子よく釣れてくれるので楽しいですね~しかしそんなハイアベレージも永遠に続くわけもなく魚のアタリも止まり・・・・・・・それにしてもいきな
2023/07/23 18:51
「ブログリーダー」を活用して、桜さんをフォローしませんか?