今日は、MisTyのリーディングの中でも話題になっていた「セントラルパークに設置されたピザ専用のゴミ箱」のことをNews2がレポートしていた動画があったので、それを取り上げました。(1分弱)です。 聴き取りのポイントを赤字にしてみました。注意して聴き取ってみてください。 進...
会話やライティングの英語表現を紹介し、そのポイントを抑えながら日本語表現との違いを楽しく考えています。
会話やライティングに使える英語表現を毎日ひとつずつ取り上げ、ワンランク上の表現を目指して語法や文法の解説をしています。応用できるように使い方も紹介しています。コメント欄で送信していただいた自作の英文には、コメントして返信しています。
Scenario : 明日は入社式だ。先日会社から届いた書類の中に、後日「健康診断書」を持ってくるようにと書いてあった。早速行きつけのクリニックに行って、受付で「今日はどうしたんですか?」と聞かれたので、こう言った。 「健康診断書をお願いしたくて。」 "They need ...
1543. ワンランク上の表現にする英語[33]---日記に学ぶ表現。
日常的に使われている表現なのに、英語で言うとなるとかえって難しい単語を使ってしまうことがあります。日記やメールでは口語表現がたくさん使われます。今日はニューヨークタイムズのメトロポリタンダイアリーから、そんな表現を探してみました。そして、その表現がすぐに応用できるクイズを作...
Scenario: モールで育休をとっている友人に会った。しばらく立ち話をしていると、ベビーカーにいる赤ちゃんがむずがりだした。彼はスマホで時間を確認するとこう言った。 「あ、オムツの時間だ。」 "Oh, diaper duty." 【ポイント】"have to"ばかりでな...
Scenario: ダンスの得意な友人がオーディションを受けることになった。審査員の中にはかなり辛口のプロデューサーがいて、めったに褒めることがないので、とても緊張していた。私は会場の外のテレビでオーディションの様子を見ていたのだが、ミスもなく大成功だった。そして出てきた友...
Scenario: 今の日本は高齢化が進み、特に政治の世界では若い人の意見がなかなか通らないという批判がある。先日は、一人の高齢の批評家が、若い人たちが政治に興味を示さないことが原因だと言ったことに対して、同席していた若い政治家がこう言って反論していた。 「お言葉を返すよう...
Scenario: 動画サイトでは、討論番組やインタビュー番組が盛んだ。時に聞き手が歯に衣着せぬ言い方で相手を挑発するような質問をすることもあり、「一つ聞いても良いですか?」と言った聞き手に対して、こう言い返した人がいた。 「まともな質問ならお受けします。」 "I'll s...
Scenario: 学校から電話があって、息子のことで話があるということだった。何か悪いことをしたのか、成績のことなのか、とても不安になった。私の不安を察してか、担任の先生の最初のひとことがこれだった。 「お家ではどんなご様子かな、と思いまして。」 (うちのココちゃんは、こ...
Scenario: 少子化問題に取り組んでいる政府は、育休や給付金などの対策を打ち出している。しかし、そもそも結婚したくないと思っている人たちをどのように少なくしていくのかについて質問をした議員がいた。彼は、大臣の「ご本人の意思を尊重したいと思います。」という答弁を聞いてこ...
Scenario: 暖かくなってきたし、コロナの規制も緩和されたし、卒業旅行に行こうということになった。どこに行くか、何日間にするかなどと話し合っていたのだが、友人の一人がこういった。 「まずは航空券がとれるかだよ。」 "Getting airline tickets is...
Scenario: 最近、付き合っている彼女にメールをしても返ってこないことがある。デート中もあまり話が盛り上がらない。今日は偶然駅で他の男性と話しているところを見てしまった。彼女の気持ちをきちんと聞いた方がいいかなと友人に相談するとこう言った。 「どうなるか大体分かる気が...
Scenario: 同僚が会社を辞めるという。会社では営業成績も良く、やりがいを感じているようだったので、辞める理由を聞きたくて電話すると、学生時代からやっている演劇活動にもっと時間を費やして、舞台俳優を目指したいと話してくれた。 "He has other aspirat...
Scenario: 最近の100均ショップは驚くようなグッズで溢れている。そしてよく100円で売れるなと思うようなものがある。私は日用品はまず100均でチェックしてから、専門店に行くことにしている。後から100均にあったとわかるとショックだからだ。その話を友人にすると、彼女...
Scenario: 会社の近くで同僚に会った。新年度の人事のことで話そうと思って声をかけたのだが、急いでいるようでこう言って行ってしまった。 「ちょっと行くとこあるんで。」 "I'm on my way somewhere." 【ポイント】"somewhere"が「どこか」...
Scenario: 生徒会長に立候補している友人がかなりの票を獲得していると聞いて電話してみた。2位の候補者とかなり差をつけているようだが・・・。 「3分の2には1票足りなかったんだよね。」 "We had one vote short of the two-thirds ...
Scenario: 選挙で当選したものの、様々な事情で議会に出席できなくなくなった友人が、議員を辞職すると電話してきた。公費をもらっているのになかなか活動ができない状態で罪悪感を感じているというのだ。私は現在の彼の様子について支援した人たちにこう伝えた。 「負い目を感じてい...
Scenario: テストの結果が平均点に届かなかった生徒は、放課後補習を受けなければならない。僕はその中の一人になってしまったのだが、友人の一人がやはり平均点に届いていないのに帰宅するという。先生に許可をもらったと言っているが、納得できず先生にこう言った。 「なんでアイツ...
Scenario: 妻が最近体調を崩し、かかりつけ医に相談したところ、入院して手術したほうがいいと言われた。紹介された大学病院に入院することになり、入院の手続きを済ませ、病室で待っていると、数名のドクターが入って来られ、問診が行なわれた。私は主治医にいくつか聞きたいことがあ...
Scenario: スーパーでアルバイトをしているが、店内ではもうしばらくマスク着用をお願いしている。同僚が、昨日、マスクをしないで入店したお客さんに、着用をお願いしたが断られ、長い間文句を言われた末に、謝罪を要求されたという。結局何も言い返せず謝ったと言っていた。強い態度...
Scenario: スポーツでは、勝負が最後の最後まで分からず、あと数秒といった時に逆転することもある。こうした試合で勝利した選手たちは時に涙を見せて喜ぶ。そんなシーンを見ると、夫はいつもこう言う。 「感極まってるな。」 "It's a very emotional mom...
Scenario: 今日は娘の学校祭で、演劇部に入っている娘がミュージカルの『キャッツ』をやるというので見に来ている。いよいよ娘のソロの出番だ。ステージの中央でスポットライトを浴びている娘を見て夫がこう言った。 「すごく落ち着いてるね。」 "She is poised." ...
Scenario: 友人に詐欺容疑がかかっていると聞いて驚いている。電話して事情を聞いてみると、副業として電話で勧誘するだけで1日5万円もらっていたそうだ。仕事を依頼した人とはすべてメールでのやりとりだったという。詐欺だとは全く考えつかなかったという。 「あいつに言いくるめ...
Scenario: 友人が全く白髪がないので、どういう手入れをしているのかと聞くと、「ヘナ」を使って染めているのだと言った。髪を傷めずしっかり染まると聞いたので、私もやってみたけれど、思ったほどしっかり色が出ず、がっかりした。 「染めてみたけど失敗だったわ。」 "The d...
1522. ライティング編:ワンランク上の表現にする英語[32]---単語を正しく使う。
意味を当てはめるだけでは正しく伝わらないことがあります。今日のワンランク上のライティングでは、折角知っている単語は正しい状況で使おう、文法はきちんと守らないと正しく伝わらないことがある、ということにフォーカスします。 ニューヨークタイムズのMetropolitan Diar...
1521. ワンランク上の表現にする英語[31]---知っている単語を違った意味で使う。
今日は、「ワンランク上の表現」31回目として、短いフレーズで言える、知っているとお得なフレーズを3つお届けします。 まず、3つ日本語を挙げてみますから、どのような英語の単語を使ってどのように伝えるか、考えてみてみてください。 ① 今が底値なんじゃないかな。 ② 信念を曲げた...
Scenario: 美容院でカットを頼んだ。今までロングだったのだが、思い切ってショートカットにしようと思う。大体のスタイルを決めてからこう言ったお願いした。 「トップがぺちゃんこにならないようにしてね。」 "Be sure it just doesn't get too ...
Scenario: 仕事が終わって帰ろうと思っていたら、同僚が慌てた様子でパソコンに向かっている。入力ミスがあってそれを今日中に直さないといけないらしい。私も以前同じようなことがあって、彼女に助けてもらったので帰るのをやめて彼女に自分のできることを尋ねた。 「恩返ししたいの...
Scenario: 付き合っている彼はしょっちゅうスマホをチェックする。「デートのときはスマホ持たないで。」というとこう言った。 「会社から緊急連絡があったら困るでしょ。」 "What about work emergency?" 【ポイント】"What about ~?"...
Scenario: 付き合っている彼女が自分の知らない男性と楽しそうに話をしていた。歳は自分と同じくらいだ。もしかして、自分以外に付き合っている人がいるのかと思い、彼女に声をかけると、相手をこういって紹介してくれた。 「私たち、幼なじみなの。」 "We grew up to...
Scenario: 母が何か探している様子だ。眼鏡をどこかに置いたのだが、それがどこだったのか思い出せないという。リビングだと思うというのだが・・・。 「あれば気付いてたと思うけどね。」 こちらからの画像のほかにユニークな眼鏡が見られます。 "I would have no...
1515. 政府は建設的な前向き思考で法案を成立させるべきです。
Scenario: LGBTQを巡る法案の審議が国会で続いている。そんな中、アメリカの女性下院議員が来日し、首相に次のように言って成立を迫った。 「政府は建設的な前向き思考で法案を成立させるべきです。」 (Alexandria Ocasio-Cortez The Guard...
Scenario: 広告デザイン会社に勤めている。最近は紙の広告の注文が減り、自分の仕事の量も減っている。AIを使って作画する技術が導入されれば、自分の仕事はなくなるだろう。今回の仕事はかなり良いものに仕上げなければならない。明日が締め切りなのだが徹夜になりそうだ。 「この...
「ブログリーダー」を活用して、らぼさんをフォローしませんか?
今日は、MisTyのリーディングの中でも話題になっていた「セントラルパークに設置されたピザ専用のゴミ箱」のことをNews2がレポートしていた動画があったので、それを取り上げました。(1分弱)です。 聴き取りのポイントを赤字にしてみました。注意して聴き取ってみてください。 進...
Scenario: 選挙を控えて、各候補者が自分の主張を繰り広げている。一人の候補者がある候補者の言ったことが自分の主張そのものだったので、こう言った。 「おれの演説パクるなよ。」 "Don't give me my own speech." 【ポイント】「パクる」という言...
Scenario: 友人に、付き合っている女性がいるのかと聞かれた。昨日、私が女性と食事をしているのを見たのだそうだ。私はこう言って一蹴した。 「仕事上の付き合いだよ。」 "We're just friends professionally!" 【ポイント】"profess...
Scenario: 70歳になるとさすがに体力の衰えを感じる。娘がジムに入会すると家族割引になると聞いて早速体験することにした。スケジュール表をもらって、エアロビクス初級のクラスに出てみたが、頭も体もついていけない。娘が感想を聞いたのでこう言った。 「年寄りにはこれはキツイ...
Scenario: 草刈り機を買ったのだが、なかなか上手く使えない。隣の人がレバーの引き方を教えてくれた。それで微妙な強さを調節できるようになった。 「そうやるのかー。」 "That's how it works!" 【ポイント1】"That's how ~"の使い方 "T...
今回は、新企画第二弾!『歴史ガイドを聴き取る』です。 観光地のガイドツアーに参加した気分で聴き取りましょう。 スクリプトは画面下に出ますが、全文とその訳文を動画の下に書きました。 前回は、ボデガキャットについてのニューヨーカーへのインタビューでした。今回はそれよりも少し長い...
Scenario: 幼稚園の娘が私の化粧品をふざけて使っているようだ。顔に白い粉がついていたのでこう言ったら慌てて顔を洗いに行った。 「顔に何か付いてるよ。」 "What's on your face?" 【ポイント】"What's ~?"で始まる使える表現 ① "What...
Scenario: 私の友人は先月から育児休暇があけて、連日仕事と育児に大変な日々を送っている。仕事や家事、育児のことでかなりストレスがたまっているらしく、私にさんざん愚痴をこぼして、こう言って去っていった。 「胸のつかえが下りたわ。」 " I 've got it off...
Scenario: 最近、日本経済は問題が多くて、株が暴落するという情報がある。日本の株が下がる一方なので、損益を出さないうちに売ることにした。ところが、暴落するどころか、このところどの株も上昇している。 「判断、急ぎすぎたかな。」 "I may have rushed t...
Scenario: 今日のブログは書き上げるのに半日かかってしまった。いつものことながら、今日は簡単に行こうと思いながら、書き始めるとどんどん深みにはまってしまうのだ。結果的にかなりの部分を削除してしまうことがあるが、色々な発見があるので疲れることはあるけれど、楽しい。今日...
Scenario: 友人と一緒に会社を買収しようと価格交渉を進めていた。ところが、その最中にその会社の財務状況が非常に悪いといううわさが聞こえてきた。友人にこう言った。 「その取引から手を引くよ。」 "I'm washing my hands of the deal." ...
Scenario: 昨日コーヒーがなくなったので、買い物のついでに買っておいた。夫が帰って来たので、コーヒーを入れていると、夫がやってきてこう言った。 「コーヒー買ってきてくれたんだね。」 "You went out for coffee." 【ポイント】英語と日本語の時制...
Scenario: 大阪人は、よく何か言ったあとに「知らんけど」と言うらしい。そういえば大阪出身の友人がこう言っていた。 「梅雨明けたらしいで、知らんけど。」 "It seems like the rainy season is over, for all I know."...
Scenario: 近所で、今年100歳になったおばあちゃんがいる。ローカルニュースで、市長がそのおばちゃんに賞状を渡すところが放送されていた。レポーターがおばあちゃんにこう聞いた。 「長寿の秘訣は何ですか?」 "longevity"は、[lɑndʒévəti] (ランジ...
英語力は4技能(読む、書く、聞く、話す)がバランス良く伸びて初めて力がついたと実感するでしょう。英語力は4技能(読む、書く、聞く、話す)がバランス良く伸びると初めて英語力がついたと実感するでしょう。 らぼのこのブログでは、「話す」と「書く」を重点に置いていますが、さらに今回...
今日は、場面をイメージして、ワンランク上の使えるフレーズを並べてみます。日本語でもそうですが、丁寧な言い回しが、かえって逆の意味でとられることもあるので、、場面に相応しい声のトーンや調子にも気を付けてね。 Scenario ① 私の会社で、大きな商談がまとまり、とりひき先の...
今日は、"providing"、"provided"の使い方についてです。文法書には、「接続詞」の"if"の代わりに使われる、と書いてあるかもしれません。そのことを掘り下げたいと思います。 ちょっと使いにくい印象ですが、意外と使いやすいと思われるかもしれません。(^_^) ...
Scenario: 大学受験を控えている息子が学校から夏季講習の申込書をもらってきた。今週中に提出しなければならないようだが、何も言わない。どうするつもりなのか聞きたいのだがなかなか口を開かない。締め切りが近づいたので、こう言った。 「どうした?何か心配ごとでも?」 "Wh...
Scenario: 今日は、学校で来週行われる音楽発表会のリハーサルだ。歌や楽器など音楽に関するものならなんでもよくて、みんなの前で自分の得意なものを披露するのだ。本番の順番は決まっていないので、今日は誰から始めてもいい。先生が生徒に向かって次のように言った。 「誰から行く...
Scenario: 近々行なわれる国政選挙に、ある党から新人候補が公認を受けて立候補する予定だったが、問題行動を起こし、公認を取り消された。党首が記者会見で公認取り消しの説明をしていたが、それを見ていた夫がこう言った。 「彼は人を見る目がないんだよ。」 "He’s a ba...
Scenario: 先月からジムに通い出したのだが、筋肉痛で悩まされている。インストラクターからレッスンの後はよくストレッチをしておくように言われているのだが・・・ 「ふくらはぎがガチガチ。」 "I have a lot of tension in my calves." ...
Scenario: 母が高齢になり、私の家で同居して私が世話をしていたのだが、私も高齢者となり、母の介護が難しくなってきた。ケアマネージャーさんに近くの施設を紹介され、先月から母はそちらでお世話になっている。昨日私の妹が来たので、その施設に連れて行った。 「お母さん、ここに...
昨日は「もったいない」という日本語表現について考えましたが、今日は「まかせる」の英語表現について考えます。 というのも、アメリカで"Omakase"という言葉が広がっているのです。特にお寿司屋さんでは、メニューに"Omakase"と書いてあったり、"O-makase"と言っ...
今日は、「もったいない」という日本語を考えてみたいと思います。 「もったいない」は英語表現で、"What a waste!"と言われることが多いと思いますが、様々な状況で使われる「もったいない」という日本語表現について、それに当たる英語表現を探りながら考えてみたいと思います...
Scenario: 裏で猫の鳴き声がするなと思って行ってみると、子猫が高い木の上に登って降りられなくなっていた。夫を呼んでくると、こう言った。 「何とかするよ。」 "I'll see what I can do." 【ポイント1】"what"の使い方 今日のフレーズの"wh...
Scenario: 明日の会議の資料を作っていて、もう少しでできるというところでコンピュータが動かなくなってしまった。エンターキーを押していない状態なので、強制終了すると入力した内容がすべて消えてしまう。慌てているところにコンピュータに詳しい同僚が来たので、こういって頼んだ...
Scenario: Scenario: 大企業に就職した友人が、転職を考えているという。話を聞くと、原因は仕事内容ではなく、上司との人間関係だという。こう言っていた。 「ご機嫌を取らなきゃいけないんだよ。」 "I need to score some points." 【ポ...
Scenario: 同僚が取引先の社長から息子さんの結婚式に招待され、出席するために式服を新調した。御祝い金を含めて、結構出費がかさんだらしい。「付き合いもなかなか大変だね。」と言うとこう言った。 「多分経費で落とせる。」 "I might be writing it of...
Scenario: 日本では、今従来の政治のあり方に批判的な意見が多くなってきたようだ。国会では、初めての選挙で当選した議員は、ほとんど発言や質問の機会が与えられないらしい。さらにどこかの会派に所属しないとほとんど存在感が示すことができないという。政治改革について発言したら...
Scenario:ある自然保護団体のメンバーで、森の野鳥のガイドツアーなどを企画してくれている専門家が、水辺にある公園でもガイドツアーを行ってくれると言う。関係者はこういって喜んでいた。 「彼に加わってもらえて嬉しいです。」 "He's a welcome addition...
Scenario: ダンサーを目指して、様々なオーディションを受けているのだが一向に受からない。若いダンサーが次々に出てくるし、レベルも上がっていて、あるオーディションでは審査員にこう言われた。 「そんなことじゃダメなんだよ。」 "That doesn't inspire ...
Scenario: 駅に着いたらかなり強い雨が降っていた。傘を持っていなかったし、タクシー乗り場はたくさんの人であふれている。家に電話をして迎えに来てほしいと言った。10分くらいで着くと思っていたのに、20分してやっと来てくれた。 「何でそんなにかかったの?」 "What ...
Scenario: 来週テストがあるのだが、今日先生から出題範囲の訂正があったことが発表された。私の友人は欠席していたので、メールで知らせようかと思ったが、万一読まなかったらいけないと思い、電話してそのことを伝えた。 「伝えたからね。」 "You've been told....
Scenario: ある知事選の候補者の街頭演説が話題になっている。政治に全く関心がない若者が彼の演説を聞いて政治に興味をもち、今まででは考えられなかった数の人が街頭演説に集まっているという。昨日、私の利用する駅の近くで街頭演説があったとテレビで知って、こう言った。 「参加...
Scenario: パリオリンピックが近づいて、代表選手が続々と決まっている。中には名前を初めて聞く人もいた。日本新記録を出したある選手は、かなり期待できるという。 「テレビで彼を金メダル候補といって大々的に宣伝してるよ。」 "They are trumpeting him...
Scenario: 都知事選には前代未聞の50人を超す立候補者が出たという。できるだけ多くの候補者にインタビューを試みているようだが、一人ひとりとてもユニークな経歴を持っている人のようで、インタビューで次のように聞かれていた人がいた。 「どっち系のお仕事されてるんですか?」...
Scenario: アメリカの大統領選挙を前にして、共和党候補者と民主党候補者の討論会が開かれた。現職の大統領が完全に有利だと思われていたのだが、討論会後、共和党候補の人気が上がって来たようだ。現大統領の側近からはこんな声が聞こえている。 「俺の仕事がヤバいぞ。」 "My ...
Scenario: 物価の上昇が止まらない。スーパーで買い物をすると、財布の中に入れたお金がどんどん減っていく。定年を迎えて去年退職したが、生活費がどんどん値上がりしていく現状に不安を覚える毎日だ。国会では医療予算を減らすという案も出ているが、ある議員は力を込めてこう言って...
Scenario: 寝苦しくて窓を開けて寝ると朝起きたら喉が痛く、そのうち頭痛や咳が出てきた。今日は熱があったので会社を休み、薬を飲んでずっと寝ていた。咳がなかなかとれず、結局次の日も会社を休んだ。心配した同僚が電話をくれたので、こう言った。 「だいぶ治ってきたけどね。」 ...
昨日の続編になりますが、今日は"~ly"が付いている、文全体の副詞を3つ厳選しました。 すでに次の副詞はよく使われていますね。 Fortunately, Unfortunately, Luckily, Probably, Possibly, など。 今日は、これらに加えて次...