chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
perfection of mind https://variouspeople.hatenablog.com/

生ま地域の中で、共に学び共に育ち、それぞれが尊重され、究極のしあわせを感じることのできる地域社会に

自分が日々大切にしていること、先輩から学んできたこと、 子ども達から日々学んでいること 「障害」児を産んでからの毎日の中からの、みなさんとの出会いからの価値観の変容や 子育て、福祉、教育・・そして、最大のテーマである共生共学、インクルーシブな社会 そんな中での地域づくり・・・そんなことを日々発信しています。 よろしくお願いいたします。

おおしま りつこ
フォロー
住所
筑紫野市
出身
戸畑区
ブログ村参加

2019/01/18

arrow_drop_down
  • 「障害」違いを認識し強さ、強みに変える

    自分のよさって知ってますか??って聞いたら・・・ 大抵の方は・・・ あまりアピールすることはできませんねーーー まーーーこれって・・・日本人独特の「謙遜」 だったりするのかもしれませんがーーー でも・・・自分ではわからないことも・・・他者から見てもらうと 分かったり・・・気づかされたり・・・することが よくあります・・・ ようは・・・海外の方から見た・・・「日本人」 みたいな感じですかねーーー 海外の方から見た「日本人」の評価って・・・どんなんだか? ご存じですか?? 「真面目」「誠実」「謙虚」「親切」ってこと・・・ よく上がってくる・・・ワードみたいですよーーーー でも・・・ここって言われて…

  • 「障害」者就労の相談から考えさせられたこと

    「子どものこと・・・仕事が・・・相談にのってやって」 ・・・って 発達障害の青年の相談・・・ 「仕事辞めて・・・別のお金のいい一般就労について 厳しいからやめた・・・」 その前には・・・A型にかなり長くいっていたらしいのですが・・・ 「お金が安いから・・・」 って・・・ 「ご自宅にいるんだよねーーーなんでそんなにお金がいるの??」 「家に入れなきゃいけなくて・・・自分の分がなくなる・・・」 んーーーー確かに母子家庭ではあるけど・・・ お母さんも働いてるよなーーー 「お金入れてって言われるの??」「・・・・・」 よくわからないけど・・・ 「でも・・・ハローワークにいって手続きして・・・ すぐ次に…

  • 「就社」と「就職」の違い

    私・・最近になって人から聞いた話に・・・ 「就社」と「就職」って話が合った・・・ 私自身初めて聞く言葉で・・・その内容を聴いて・・・ 「はーーー」 って思ったものだ・・・ 「私って若いころ・・・就社しか考えてなかった」 って・・・ 「就職」って名前上は言っていたけれど・・・ 目指していたのは・・・「就社」でしかなかったって・・・ どこに入るかが大事で・・・ 何をするか?を大事にするって言う考え方だがなかった・・・ これって・・・ きっと出会ってきた大人の考え方に感化されてきたから・・・かなーーー うちの親は・・・ 「公務員が安定してていい・・・」 「事務職が上がり下がりもないし・・・安定してい…

  • 行動することとメンタルを整えること

    地球は行動の星だとよく言われる・・・ 全ての始まりは・・・まず「行動から」ともよく言わtれる でも・・・どんなに強靭な精神力をもってしてでも・・・ 「メンタル」って弱るときがある・・・ メンタルが強いから考動できる・・・ じゃあメンタルが弱いから考動ってできないの?? っいぇ言われると・・・ そうでもなかったりする・・・ 現代社会では・・・お務めをしている60%以上の方が・・・ 何らかの強いストレスを感じながら・・・働いてるという・・・・ きっと・・・この中にはメンタルが強い人も弱い人も・・・ いることだろう・・・と思います。 (割合は・・・弱めの人が多いかもだけど・・・) ・・・で・・・私も…

  • 「NO」って言える信頼関係づくり

    私って・・・子どもの頃は悪い意味で 「イエスマン」だった・・・ 要は・・・自分の意見が言えない子だったんだよネーーー 自分の意見を言っても・・・ 「子どもの癖に・・・」「親のいうことを聴いとけば間違いない」 「大人に意見するなんて・・・」 って・・・聞いてもらったことがなかったから・・・ だんだん・・・自分の意見というか・・・考え方というか・・・ そんなことを言葉にしなくなっていって・・・ まーーー言っても無駄!!って判断しちゃってたんですねーーー だから・・・心の中では・・・ 「えーーー」って思ったり・・・ 「べーーー」って舌を出しながらも・・・ 「はいはい」って・・・違うなーーーってことも…

  • 「障害」児者のために自分を確立していった話

    自分が「障害」j者のコミュニティを運営しなくてはいけなくなったとき・・・ もともと私は・・・とっても人見知りで・・・ 人になれることにも時間がかかる・・・ また・・・もともと自分の中に 「誰とでも仲良くやりたい」とか・・・ 「コミュニティの代表だから誰からでも好かれる人に・・・」 とか・・・ 思ってる部分があって・・・ (育ちの中でのトラウマみたいなものかなーーー) 嫌われたくなかったのねーーー人の中にいたい・・・って 気持ちが・・・強かったのかなーーー??? 何かやるときに・・・とっても発言に気を付けたり いいたいことを半分で抑えたり・・・ 本当は「こういいたい」っ思ってることを・・・ 「代…

  • 「障害」児者のお悩み案件はお早めに・・・

    様々な「障害」児者の案件で・・・ お呼びいただくことがある・・・ 「なるほどねーーー」「あーーーそういったのかーーー」 「ん??そこでどう動いたの??」 話を聴きながら・・・疑問点や事実確認をしなければいけないことが 浮かんでくる・・・ 「へえーーー」「そういうことなのねーーー」 その方の考え方や思考パターン・・・癖・・・みたいなことが 垣間見えることもある・・・ 「はーーー」「そう来たかーーー」 何だか想像もつかないようなことも・・・あったりなんかして・・・ 面白い・・・・ 人の価値観って・・・それぞれだなーーーって実感!! 「なんで??」「そこはどうして???」 たくさんの????が飛ぶよ…

  • 「障害」児者と食事の関係

    「障害」児者の体調を見ていて・・・ 人間って・・・やはり・・・食べ物で作られている・・・ って・・・思いますよねーーー でも・・・若い子や年齢のいった人(笑)だったり・・・・ 現在・・・体が弱ってる人・・・なんかでも・・・ 栄養の取り方・・・今・・・体に必要な栄養素って・・・ それぞれ違うなーーーって思うんですよねーーー よく・・・夏バテの滋養強壮に・・・って・・・ 「うなぎ」とか「焼肉」なんていうけれど・・・ それって・・・ちょっと歳をとってる私には・・・ 消化的に脂がきつかったりするんだよねーーー(笑) だから・・・いくら夏バテに効くって言われていても・・・ 消化能力が弱い時って・・・ 返…

  • 3日坊主が治る??方法がある??

    続けられない・・・なんでも3日坊主・・・ ってことありませんか? 年始に立てた目標って覚えてますか? その目標って今年も残り・・・3か月ちょっとですが・・・ どこまでかなえられているでしょうか? 私は昔はホントーーーに3日坊主で・・・ 自分がホントーーーに嫌でした・・・ 続けられた試しがないんです・・・ それって・・・なんで???どうしてできないの?? んーーー何%達成できてるんだっけ?? できてないときには⑩%くらいしかできてない・・・ よくできても・・・50%いくか行かないか??・ では??? なんでこんな未達が毎年毎年繰り返されていくのかなーーー??? ・・・って考えていた時・・・ もー…

  • 質問力【キラークエスチョン】

    何をするときでも・・・ 質問力って大事だなーーーって思います。 例えば・・・ 私はコロナにかかったことがありますが・・・ びゅいんを受診して・・・ 「コロナには特効薬ってない」 ってことを聴きました・・・ 「では薬ってどんな物を出すのですか??」 て・・・聞くと・・・対処療法だと・・・ 頂いた薬は・・・んーーー風邪の薬?? 熱もないけど・・・もしものことを考えて・・・たくさんの 薬が処方された・・・ 「それぞれに副作用は記載してあります」 なるほどーーーよく読んで・・・ 今・・・症状がないものは「飲まない」って決める・・・ 自分の体は・・・自分で守らなきゃねーーー 私は・・・今まで娘が「障害」…

  • 「障害」児の親の悩み・・・寄り添えてる??

    「障害」児を育てる親が抱える悩みは不安多岐に渡ります。 私も子どもが小さなころは・・・あれやこれやと悩んでは・・・ 「こうすればああなるかも・・・」 「ここに行ったら・・・この子が苦しくならないかな?」 「あそこに行きたいけど・・・またジロジロみられるかなーーー」 なんて・・・いつか行動しようかなーーーって思うときにも 二の足を踏んでいたなーーー 「障害」児の親の悩みって一部を挙げると・・・ んーーー個々の状況や家庭環境によっても 悩みの内容や強度は異なるんじゃあないかなーーーとは思うんですが・・・ 私が最初にあったのは・・・ 診断や治療への対応・・・がたくさんある・・・ 「障害」児の親は、診…

  • 心穏やかに暮らせる方法

    年齢のせいかなーーー(笑) 私心が穏やかに過ごせることが多くなって・・・ ・・・というか・・・割とどんなことが起きても・・・ 波が大きくたたなくなってきましたねーーー まーーー日常の中で・・・何事もないわけではないけど・・・ 私が・・・私自身をよく知ってる・・・ よくわかるように・・・なってきてる・・・ ン―――自分の「取説」をしっかり知ってるってことが大きいのかも・・・ 「これ以上やったら・・・体壊すなーーー」 「ここまでにしないと根詰めちゃうなーーー」 「ここらで自分時間とらないと疲弊しちゃう・・・」 ってなこと・・・で・・・調整してるから・・・ 病むことが少ない・・・心も体も・・・ 要は…

  • こんなお母さん(お義母さん)だったら良かったーーー

    私って結構・・・ 20代や30代の方から・・・ 「こんなお母さんだったらよかったーーー」 とか・・・ 「あーーー義理のあ母さんがこんな人だったらなーーー」 なんて言われるんですよーーー(笑) でもねーーー 私はもっと小さなころに・・・憧れのお母さん像がしっかり・・・ あったから・・・ 「なんで??」 って・・・それは自分の母親の母親像が嫌いだったからです。 周りのママ達を見ては・・・ 「アーーーあのママのここいいなーーー」 「あーーーあんなままになりたいなーーー」 「あのママお料理きれいだなーーー」 って憧れてた・・・ うちの母は声は大きいし・・・大雑把だし・・・ 言葉での説明があまり得意な人…

  • 口唇口蓋裂の娘の誕生から34年・・・と今

    私の子どもの第1子は口唇口蓋裂だった・・・ もーーー見た時には(@ ̄□ ̄@;)!!ビックリで・・・ 言葉が出なかった・・・ 「え???なんでこんなことになってるの??」 「え??これって・・・普通になるの??」 「何???宇宙人みたい・・・」 って・・・自分の子どもなのに・・・怖かったの・・・ どうしていいか分からない・・・見たくない!!って感じだった・・・ 昔は今みたいにSNSなんて・・・そんなに普及してなかった・・・ だから・・・情報を今みたいに・・・ マイクに向かってしゃべれば・・・出てくる・・・だったり チャットGPTとか・・・そんな調べる・・・って事も 容易ではなかったんだよねーーー…

  • 真剣に長いこと情熱をもっている秘訣

    「大島さんってどうしてそんなに真剣に長いこと情熱をもって 仕事に取り組んでいられるんですか??」 って聞かれることがよくある・・・ んーーー言葉は多少違っても・・・大体似たようなこと・・・ 私は「障害」児者に向き合う仕事を長年やってる・・・ んーーー教育業にもいたことはあるけど (養護助教諭なんだけど・・・15年くらい) でも・・・そこでもなんのかんの言って・・・ 「障害」児はいて・・・ 何なら・・・この業界に仕事に入ったのもきっかけは・・・ 【自分の子どもが「障害」児だったから・・・早く学校って現場を知りたい】 って事だったりする・・・(笑) 決して不真面目に仕事をしようと科いうきもちは・・…

  • 「障害」調べることにチャットGPT 使ってみた

    うちの娘は・・・まだ障害区分ってものを受けたことがありません。 34歳になるんですけぢね・・・ 今のところ・・・そこを使うサービスを受けていないから・・・ 何ですが・・・何せ・・・病院の判定や聞き取りやらで・・・ 結構長い時間時間がかかるってことだったので・・・ 「使うようになったら・・・」で今に至っています。(笑) 障がい者の区分判定については・・・ 国や地域によって異なる場合があるようですねーーー 以下は、一般的な手続きや基準の一例ですが・・・ 具体的な情報を得るためには・・・やはり自分の銃所がある 所在地の自治体や関連する法令を確認する必要があります。 これは・・・私がチャットGPTを使…

  • わーーーそこだった「障害」児者の健康管理

    最近、個別で関わっている成人の男子の発達障害の彼・・・ 病院で調べてもらっても・・・特に異常はない・・・ んーーーでも・・・この動けなさや・・・やる気の出なさ・・・ 何だか若いのに・・・いつも毛樽そうで覇気がないのは・・・ なぜなのか??? どうしたらいいのか??? 本当に疑問だった・・・ んーーー医療でダメなら・・・東洋医学的な検知から・・・ 東京からきてくれているボディセラピストさんに診てもらおうと・・・ 体を見てもらった・・・ 機会をかけながら・・・細胞レベルまで見て頂き・・・ そして・・・体を触っていただき・・・言われたこと・・・ それは・・・ 「あーーーねーーー」 って事でした・・・…

  • 「障害」~これからどうしたらいいのかわからない~

    「障害」児者の記事って今では多く見かけるようになって 「あーーーこんなこと投稿してるんだーーー」 「わーーーすごいなーーー知らないこと・・・まだいっぱい」 って思うことにも多々出会う・・・ そして・・・私たちの時代・・・ 嫌私の周り??いやうちの家族・・・んーーー身内?・・・ そこの関係性から考えると・・・ 「あーーー精神性が素晴らしいなーーー」 「んーーー私って・・・やっぱりダメダメなママだったなーーー」 って・・・感じることが多い・・・ でもねーーー 今私の周りで相談に来る家族の方々は・・・ こんなに大きくなってるのに・・・ 「あーーー「障害」受容まだ・・・根本からできてないなーーー」 「…

  • カウンセリングとコーチングってどう違うの??

    「カウンセリングとコーチングってどう違うんですか??」 って聞かれることがあります。 「やってることって・・・カウンセリングですよねーーー」 って言われますが・・・ 私は・・・カウンセリングできなくはないんですが・・・(笑) でも・・・得意なのは・・・「コーチング」なんです・・・ ───────── ●カウンセリングのイメージ ───────── メンタルがマイナスの状態 ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩ カウンセリングを行う ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩ 通常の状態に回復する ってイメージでは・・・ないですかねーーー 私って・・・もともとメンタルって・・・ あまり「強い」方ではない・・・から・・・ マイナスの人に関わっ…

  • あなたは何歳まで働きたいですか??

    あなたは何歳まで仕事がしたいですか? 「定年になったらそっこーーーやめたい!!」 「そんなに長く働くもんではありませんよーーー」 そんなことも・・・還暦を迎えた私には・・・よく聞こえてくる・・・ でも・・・ 人生100年時代ですよーーー では・・・定年した後の・・・その後の人生設計って・・・ どんな風に考えていますでしょうか?? 私は・・・生涯仕事をしたい・・・そんなタイプです・・・ んーーー一線からは知り属かもしれないけど・・・ どこかで・・・関わりを無くさずにいたい・・・ それって・・・自分がダメになりそう・・・とか やらなくてはボケるのではないか??とか・・・ そんなナーバスな考え方とは…

  • 「障害」~自覚しなければいけない人は?~

    「障害」福祉の現場に立ちながら・・・ 話を聴く中で・・・ 「なるほどなーーー」「そういうところかなーーー」 って現場に入っていて人の動きを見ながら思う。 これって・・・専門家であるとか・・・福祉の免許があるとか そんなことって・・・関係ないなーーーって 学校訪問なんかに行くと・・・ 「支援学級のプロで〇年勤務されてます」 「特別支援コーディネーターでうちを取り仕切っていただいてます」 って紹介されたりしますが・・・ そこ・・・私にとっては・・・どうでもいいことなんです。(笑) 毎日どんなことをし。何人の子ども達を今まで見てきて その子達の社会自立に向けたプログラムが・・・できているのか? とか…

  • コーチングって何?コーチの仕事って楽??

    私は「障害」児者専門課題解決コーチとして活動をしています。 コーチっていったい何をするの??って思うかもしれません・・・ 何だか・・・胡散臭い!!って思っている人も多いかもしれませんね・・・ 私のところへ相談にやってくる方たちは・・・ みなさん・・・自分の中で 『こうしたい』って思いはもっていらっしゃる でも・・・ そこを見ないようにしていたり・・・ 今は・・・そこは置いといて・・・って蓋をしていたり・・・ 本当の真意はそこにはないってわかっていながらも・・・ どうにか無理にしようとしていたり・・・ 相談で話を聴きながら・・・ コーチって仕事は「教える」ではなくて・・・ 聞き取りをしながら・・…

  • 【勉強】取れ高のある学び方ができてる???

    学生の時は・・・ 勉強ってそんなに好きではなかった。。。 それって・・・なぜか?? んーーーこれって私たち世代は・・・詰め込み教育って言うか・・・ んーーーなんで??とjか理由を考えるのではなく やるべきもの・・・っていうか・・・・ 「なんで??やらなきゃいけないの??」 っていう疑問に・・・ きちんと答えてくれる・・・大人がいなかったからなのか?? 何だか・・・やらされている感しかなかったって言うか・・・ そんな感じだったかなーーー 「勉強しなさい・・・」って 「成績が大事でしょ!!」って・・・言われる勉強は・・・ 全然楽しくなかったなーーー 社会人になっても・・・やらされる・・・ 仕方なく…

  • 情報過多の世の中で・・・情報の選別できてますか?

    私は「障害」児者の方々に関わる方のご相談にのることが 多いのですが・・・ もーーーー 気づけば・・・20000件くらいに積みあがってるんだなーーー って最近ザーーーって計算して思いました・・・(笑) それくらい・・・意識なしに・・・相談に・・・日常の中で・・・ ふつーーーに 「なんか話してるーーー」ってレベルで・・・相談にのってる(笑) それこそ・・・本人・・・小学生から保護者から・・・ 福祉関係者・・・学校の先生・・・幼稚園の先生・・・行政職員 議員さん関係とか・・・ もーーー多種多様・・・ 今の世の中は・・・「情報量が多い」 だから・・・知りたい!!って情報は・・・もーーー星の数ほど 知る…

  • 残念な組織にならないためには・・・

    「障害」者福祉事業所で管理職側として関わらせていただいたとき 上手くいく事業所とそうでない事業所では・・・ 何に差があるのかなーーー???って思ってみていると 何だか納得できるところがある・・・ 「あーーーこれから上がっていくなーーー」 って思うところと・・・ 「このままならきっと・・・そのうち大きなことが起こるか 下がっていくだろーーーなーーー」 って思うところ・・・ これって・・・「チームワーク」だなーーーって 今は・・・ 「あーーーないかも・・・」 って思っていたとしても・・・大丈夫なんです。 これって・・・管理職側の持って行きかた1つなんだと思います。 自分が管理職側にいらっしゃる方は…

  • 「障害」~影響を受けやすい言葉や意識~

    私たちって多かれ少なかれ「影響」を与えあいながら生活していますよね んーーー意識的にも・・・無意識的にも・・・ 私も今だからこそ・・・わかるってこと多々あって・・・・ みなさんの相談にのっていて・・・ 「お母さんの意識がお子さんに影響してますよーーー」 ってことや 「その思っていることをお子さんが体現しているんですよーーー」 ってこと・・・言うことがあります。 なぜ??それがわかるか・・・ それは自分が経験したり体験したり 見てきたりしてきたことだから・・・です。 だから・・・今では・・・お子さんと保護者との関係性って・・・ 一緒に来てしゃべってるのを見るだけで・・・ 何となく・・・わかったり…

  • これって実は隠れたすごい才能??

    うちの子・・・ 特に女子は・・・ホントに「すごいなーーー」 って思うことがよくある・・・(笑) ある意味「才能」なんだろーーなーーーって思う。 まずは・・・「障害」者の娘・・・ 自分が苦手な人との距離の取り方が・・・秀逸 隣で・・・あれやこれやと話しかけている人に対して・・・ 全く我関せず・・・聞こえない振りができちゃうのです。 そして・・・仕事も・・・自分がすることしたら 「帰ります」って・・・さっさと帰っちゃう・・・(笑) タイムカード打って帰っちゃう・・・(笑) んーーー金銭面的には・・・問題なんだけどねーーー まーーー自分でやることやって・・・帰ることが認められるなら・・・ まーーいい…

  • 本当にできる人!!って素敵だなーーー

    私が今までお世話になっている人・・・ 尊敬していつも刺激をいただいている人・・・ 定期的に会いたくなる人・・・ そんな人は共通点がたくさんあるなーーーって思う。 なんで「尊敬」に値するのか? なんでこんなに会いたくなるのか? どうしてこんなに好きなんだろう??って見ていくと・・・ やはり・・・言葉だけではなく・・・有言実行!! 言葉であれこれ説得するのではなくて・・・やはり「実行」 行動で見せてるよなーーー かっこいいよなーーーって思う。 いうだけで・・・いつになったら??それやるの?? ってことではなく・・・ 「こんなことーーー」ってお話したら・・・ それ・・・いいね!!って思ったら・・・す…

  • GRITやり抜く力

    管理者に必要な力? みなさんが実践している・・・やり遂げているって・・・調べた時 grit(グリット)って・・・言葉が出てきました。 日本語では「やり抜く力」と定義されている能力です。 G・R・I・T4つの頭文字から組み合わさった言葉?何でしょうか? 下記の4要素がいわれているようです。 ・Guts(ガッツ):困難なことにも立ち向かう度胸・Resilience(レジリエンス):苦境失敗にもめげずに立ち直る復元力・Initiative(イニシアチブ):自ら目標を見つけて取り組む自発性・Tenacity(テナシティ) :最後までやり遂げる執念 心理学者のダックワース氏は・・・ 「人生において成功の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おおしま りつこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おおしま りつこさん
ブログタイトル
perfection of mind
フォロー
perfection of mind

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用