chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々の想いを思いのままに https://www.whatithinkandfeel.net

本ブログは基本的には雑記ブログとなっております。私の日々の想いを思いのままに書き記しています。

penser
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/18

arrow_drop_down
  • 習慣に流される日々

    お久しぶりです。 あけましておめでとうございます…と言うタイミングを逃してしまいました。 去年500記事書いてからずっとブログをサボっていました。 www.whatithinkandfeel.net いや、人生ってマジで習慣に支配されるんだなって思いました。 (定期的な気がしますが) あることをやり続ければ、それが習慣になり、継続になる。 その一方でサボりまくれば、それもまた習慣になり、惰性に身を任せる生活になってしまう。 私の場合、それがブログなんですよね。 もうね、継続している時とサボっているときの差が本当に激しい。 6月7月はほぼ毎日継続していたのに、それ以降は急降下しています。 このこ…

  • ブログ500記事を書いての感想

    「今年度以内になんとか500記事書こう!」と決心を抱きつつ、気づくともう12月23日。 ようやっと(この記事で)500記事書くことができました。 今日は500記事を書いての感想を書きまっす。 感想 長かった きつくはなかった 今後について 感想 長かった 500記事到達まで結構長く感じました。 100記事、200記事、300記事、400記事を書くのはそんなに長くは感じなかったのですが、500記事は長く感じました。 その理由を考えると、 今年はブログ執筆をサボることが多かった ネタが思い浮かばない ことですかね。 今年は結構ブログをサボっていました。というか、後半にバテた 笑 6月7月は確か毎日…

  • 【プロ野球】セ・リーグがパ・リーグに勝てないのはDH制のせいなのか?歴代データから考える。

    ここ最近プロ野球の間でセ・リーグにDH制を導入すべきか否かが議論されています。 number.bunshun.jp セ・リーグにDH制を導入すべき理由として、巨人の山口オーナーはコロナの状況下での投手負担の軽減、チームの強化、プロスポーツの真剣勝負の徹底を挙げています。 が、早い話、日本シリーズでソフトバンクホークスに圧倒的な差をつけられたので、その対抗措置というふうに見ていいでしょう。 ただ、疑問に思うのは果たしてセ・リーグがパ・リーグに勝てないのはDH制があるかないかという問題かということです。 ということで、日本シリーズのデータなどを見てきつつ考えていきたいと思います。 (これはただの野…

  • 英検二次試験の面接は私服?それともスーツ(制服)?どちらがいい?

    英検の二次試験って私服で臨むべきなのか、それともスーツ(制服)で臨むべきかわ迷う人が多いと思います。。 あなたが学生なら先生に、「二次試験は制服で行け!」とたぶん言われているでしょうし、社会人なら「とりあえずスーツっしょ!」と考えているかもしれません。 ちなみに私に関していうと、高校生の時は(英検二級取得の際)制服で臨み、社会人は(英検準一級取得の際)は私服で臨みました。 まあそれはさておき、結局のところ、英検二次試験の面接は私服かスーツ(制服)かどちらがよいのでしょうか。 英検二次試験の原則 英検二次試験の服装 小学生・中学生・高校生の場合 大学生の場合 社会人の場合 まとめ 英検二次試験の…

  • 学歴マウントを取りたがる人間の特徴と学歴マウントを取られた時の対処方法

    先日、このような記事がありました。 news.yahoo.co.jp 雑に要約すると、世の中には学歴で人を判断する人間がいるというものです。 自分の学歴に陶酔し、相手が自分よりも学歴が低いものなら、マウントをしまくるそう。 「学歴マウントとかアホじゃね!?」と思う人もいるかもしれないですが、それはあなたが日本という国を美化しすぎているからです。 日本という国は、私たちが思っている以上にアホな人間が多いのです。 ということで今日は学歴マウントを取りたがる人間にはどのような特徴があるのか、また学歴マウントをされたときにどう対処すればよいのかを学歴厨の私が書いていきます。 ってか、「元カレが慶應医学…

  • なぜ人は怪しい情報商材にだまされるのか?考えられる3つの理由

    ネット上には、いと怪しげなる情報商材を売る人が一定数います。 その商材は、内容としては価値に見合わないものなのですが、なぜかそれを購入してしまう人がいます。 別に購入することそれ自体は何ら問題はないのですが、商材に書いてあることを実践すべく会社を辞めて人生が不幸になっている人がいるんですよね。 なぜ、彼らはおかしな情報商材を購入してしまうのでしょうか。 人が怪しい情報商材を購入してしまう3つの理由 1.ラクして稼ぎたいから 2.判断力が低いから 3.心がピュアだから 結論 馬鹿 人が怪しい情報商材を購入してしまう3つの理由 1.ラクして稼ぎたいから インフルエンサーの怪しげな情報商材を購入して…

  • 英語の独学は可能なのか?について考えてみる

    英語の独学ってできるの…? 英語を独学するのって難しくない…? 予備校や英会話スクールに行ったほうがいいんじゃ…? と思っている方はいませんか? このブログを書いている人は、独学で(仮面浪人ですが)MARCHの英語系の学部に合格し、また英検準1級を取得しました。 だから、英語の独学については結構知っているつもりです。 今日は英語の独学が可能なのか?について書いていきます。 英語の独学は可能かについての結論 英語の独学か可能な理由 学習教材が充実している 独学のモチベーションを高める方法 試験を受ける 学力に合った教材を使う まとめ 英語の独学は可能かについての結論 最初に結論を言いますが、英語…

  • 英語の聞き流しに学習効果はあるのか?英文科卒・英検準1級の私が考えてみる!

    英語を勉強している方の中には、英語の聞き流しをやっている方も多いと思います。 ネイティブの英語が全く聞き取れないので、まずは英語を聞きまくり、それでできるようになるぜ!という感じに。 また、英語上級レベルの方々が「英語の聞き流しは効果があるからやったほうがいい!」と薦めているのを目にします。 では、実際のところ英語の聞き流しに効果はあるのでしょうか。 当記事では、英語ができない人が、聞き流しをしたら効果があるのか?ということを前提に書いていきます。 結論 基礎的な英語力がない状態の聞き流し 筆者の英語聞き流し経験 英語の聞き流しの前にやるべき勉強 発音の勉強 音読の徹底 まとめ 結論 最初に結…

  • 金をかけずに英語を勉強する3つの方法

    英語を勉強するのに金をかけたくない! できるだけ出費をかけずに勉強したい! と思っている方はいませんか? というか、実際のところそれが本音ですよね。 コスト(カネ)をかけずに英語の勉強ができたら、どんなに良いか…! ということで今日は金をかけずに英語を勉強する方法を書いていきます! 金をかけずに英語を勉強する方法 1.ネットを活用する 2.SNSを活用する 3.中古で参考書を購入する まとめ 金をかけずに英語を勉強する方法 1.ネットを活用する 金をかけずに英語を勉強する方法の1つ目はインターネットを活用することです。 今はネットさえあれば、いつでもどこでも英語系のサイトにアクセスすることがで…

  • 【英語の勉強】意外と知らないmeetとsee(会う)の使い分け

    パンセ(@penser_hateb )です。 お久しぶりです。またまた更新が停滞しつつあります。 ということで本題。 meetとsee、この2つの単語は両方とも「会う」という意味です。 中学で習いましたよね。 でも、中学で習っていながら、この2つの単語の厳密な意味の違いについて習ったという方はあまり多くはないのではないかと思います。 meetとsee。両者とも「会う」ですが、結構な違いがあるのです。 今日はそのことについて書いていきます。 meetの使い方 1.初対面の相手に使う 2.予定があるとき seeの使い方 1.既に会ったことのある相手に使う まとめ meetの使い方 1.初対面の相手…

  • 【プロ野球】ドラフトで指名された北海道出身の選手の出身地をまとめてみました!【2020年版】

    いや~「語学学習」というタイトルのブログなのに最近全然違うネタばかり書いています! 今日も語学とは全然関係ないネタです。 前回に続きプロ野球のドラフトネタです。 www.whatithinkandfeel.net 2020年度ドラフト会議で指名された北海道出身の選手及び道内の大学に所属している選手の出身地を集めてみました。 道内出身の選手 1.伊藤大海 2.若林楽人 3.根本悠楓 4.河村説人 5.阿部剣友 6.今川優馬 まとめ 道内出身の選手 1.伊藤大海 最初は伊藤大海(ひろみ)投手。 北海道日本ハムファイターズにドラフト1位で指名された選手です。 ポジションは投手。 プロフィールは鹿部(…

  • 【プロ野球】ドラフトで指名された選手の契約金はなぜベラボウに高いのか?【考えられる3つの理由】

    full-count.jp 昨日はプロ野球のドラフトがありましたよね! 私の出身地である北海道からは伊藤大海投手(苫小牧駒澤大学)や川村説人投手(道都大学)、若林楽人選手(駒大苫小牧→駒澤大学)などが指名されました。 他にも多くの選手が指名され、全体として北海道豊作!だったように思います。 で、ドラフトでいつも私が気になっているのが、指名された選手の契約金。 ドラフト1位で指名されれば契約金は約1億円、下位指名でも約2000万円はもらえるんですよね。 年俸とは別にもらう金ですから、それと合わせればかなりの額になります。 特にドラ1だと年俸はだいたい1500万ですから、マジですごいですよね。 ん…

  • 都道府県魅力度ランキングが全く魅力的ではないワケ

    都道府県魅力度ランキングという住みたい街ランキングと同じぐらいどうでもいいランキングがあります。 2020年度都道府県魅力度ランキングでは 1位 北海道 2位 沖縄県 3位 京都府 だそうです。 diamond.jp 都道府県魅力度ランキング…… 私としては全く魅力を感じないですねぇ。 ということについて書いていきます。 都道府県魅力度ランキングに魅力を感じないワケ どうせみんな首都圏に住む 都道府県にはそれぞれの魅力がある そのランキング、必要? まとめ 都道府県魅力度ランキングに魅力を感じないワケ どうせみんな首都圏に住む いくら都道府県魅力度ランキングなるもので、 北海度が1位です!!!…

  • 学歴フィルターは大学ではなく、高校で判断するのってアリ?

    (この記事は以前書いたのですが、新しい記事として書き直しました) 就活において、学歴フィルターは大学名ではなく、出身高校名でふるいにかけたほうがいい、みたいな記事を以前読みました。 新卒採用では大学ではなく高校の偏差値を見るべき?地頭の良さ反映 - ライブドアニュース その理由を見てみると、高校の偏差値が高い人のほうが地頭が良く、要領が良い傾向にあるから、だそうです。 大学は一般入試で入学する割合が低く(推薦やAO入試が多い)、偏差値の高い大学の割りに学力が低い人が多いことがよくあり、一方高校の場合は一般入試で入学する人の割合が高く、学力が担保されている傾向があるから、だそうな。 結論から言う…

  • ホリエモンの餃子店トラブル問題、餃子店を休業に追い込んだのはマスコミと誹謗中傷マンだろう!

    ホリエモンの餃子店のトラブル問題、なんか長引いてますよね。 news.livedoor.com 今のところ、ホリエモンのせいで餃子店が休業に追い込まれたという意見が多いように思います。ネットを見る限りでは。 でも、私は、餃子店を休業に追い込んだ原因を作ったのはマスコミと誹謗中傷マンだと思うのです。 ホリエモンの餃子店トラブル問題って、話を単純化すると、餃子店に文句を言ったクレーマーっていうただそれだけのことじゃないですか。 それなのに、マスコミが大騒ぎをし、その結果全国の誹謗中傷マンたちが目覚めてしまい、「堀江派」の誹謗中傷マンたちが餃子店に悪質な電話などをかけまくり、餃子店は休業に追い込まれ…

  • 人生からムダをなくす必要がないと思う理由

    今ってムダを省くのが正義みたいな風潮あるじゃないですか。 こんなふうに↓ 仕事のムダをなくせ! ムダな時間を過ごすのをやめろ!常に生産的でいろ! 金のムダ使いをなくせ! ムダな人間関係を切り捨てろ! ムダのない人生こそ最高なんだぁぁぁ!!! うわぁぁぁぁ!!!!! みたいな風潮。 でも、私は人生からムダを省く必要なんてないと思うんですよねぇ。 人生からムダを省く必要がない理由 人間の存在自体がムダ ムダをなくしてもムダが発生する ムダのない人生は息苦しい 人間を人間たらしめているのはムダ 人生からムダを省く必要がない理由 人間の存在自体がムダ こんなこと言ったらアレですが、人間の存在自体、この…

  • 日本の大学は入学難易度よりも進級難易度を高めるべきだ【その理由を3つ】

    ここ最近(と言っても最近はサボりすぎ)、英語系の記事を書きまくっていたので、今日は別の話題を書きます。 まあ日本の大学のことですね。 日本の大学というのは、入学難易度はめちゃくちゃ高いのに、いったん入学してしまえばクソ楽勝に進級できるというクッソみたいな特徴があります。 (難関の大学に関してですが) 東京理科大学など、一部入試も進級も難しい大学はありますが、全体として日本の大学は入試は難しく、進級は簡単です。 結論から書きますが(タイトルにもしましたが)、日本の大学は入試よりも進級の難易度を高めたほうがいいと思います。 以下、その理由を書いていきます。 入学難易度よりも進級難易度を高くすべき理…

  • 【英語の勉強で辞書を使うか悩んでいる人必見】英語学習に辞書は必要か?

    英語学習に辞書は必要か、それとも不要か って結構悩むところですよね。 筆者は大学は英文科で学び、その後独学で英検準1級を取得しました。 なので英語の学習方法については結構知っています。 この記事では英語の勉強に辞書は必要か否かについて書いていきます。 辞書を使うべきか 結論:あまり使わなくてもいい 辞書をあまり使わなくてもいい理由 学習教材が充実している 英語学習がイヤになる 時間のムダになる 辞書を使ったほうがいい時 単語の読み方や意味がわからない時 受験で辞書を使う場合 英語ガチ勢になりたい場合 まとめ 辞書を使うべきか 結論:あまり使わなくてもいい 結論から言うと、辞書はあまり使わなくて…

  • 単語集の英単語が覚えられないという人必見!ムリなく英単語を覚える方法

    英単語を覚えるのが無理!苦痛! という人は結構多いと思います。 定期テストだと範囲が限られていて覚えられる。でも受験や資格等の範囲となると単語集1冊覚えなければいけないので、それは難しいという人もいるでしょう。 一方、英単語の暗記とかどこから手をつけていいのかわからない人もいると思います。 この記事では、どうすればムリなく単語集の英単語を覚えられるのかについて書いていきます。 英単語を覚えるために必要なこと:結論 単語集を何度も繰り返す 単語集を繰り返すために必要なこと 一気に単語集を終わらせる 1回で単語を覚えようとしない 実践例(自分の単語集暗記方法) まとめ // 英単語を覚えるために必…

  • 英語音読の実践方法【英語の音読のやり方がわからない人向け】

    英語の音読のやり方がわからない! と悩む人は多いように感じます。 特に英語を苦手としている人にとっては、イマイチ何から手をつけていけばいいのかわからないのではないでしょうか。 筆者は英語の音読学習を通して、大学受験、英検準1級に合格してきました。 今日は英語の音読の実践方法と使用すべき参考書を書いていきます。 音読の実践方法 音読する時の前提 オーバーラッピングをする シャドーイングをする 到達すべき点 スラッシュリーディングは必要か? 参考書の選び方 音声があること 自分の学力レベルに合っていること まとめ 音読の実践方法 音読する時の前提 最初に音読する際の前提条件を書きます。 それは音読…

  • 英語のスキルを生かして年収を上げるための条件

    英語ができると高い収入を得ることができる! とはよく言われますよね。 確かに英語を使いこなせる人は相対的に高い年収を得ていることが多いです。 しかし、英語ができる=高収入なのでしょうか? 語学力と年収に関する調査 英語力で年収を上げるための条件 英語を使う仕事に就く 成果が収入に反映されやすい仕事を選ぶ 実績を積む まとめ 語学力と年収に関する調査 株式会社キャリアインデックスは全国の1000人に語学力と本人の年収に関する調査をしたそうです。 すると、年収700万円以上の半数(48.7%)が英語の日常会話・読み書きができると回答したそうです。 (グラフも株式会社キャリアインデックスより引用) …

  • 忙しい社会人が英語学習を続けていくために必要な3つのこと

    転職や昇進のことを考えて、英語を勉強しようと考えている社会人は多いと思います。 でもいざやってみると学生時代のように勉強時間を確保できなかったり、モチベーションが上がらなかったりで挫折してしまった…という人も多いはず。 この記事では英語学習が続かない原因と英語学習を継続していくために必要な3つのことを書いていきます。 社会人が英語学習を継続できない原因 勉強時間を確保できない モチベーションの維持ができない 社会人が英語学習を継続させていくためには 1.メリハリをつけた勉強をする 2.オンライン教材の活用 3.定期的にTOEICや英検を受験する まとめ 社会人が英語学習を継続できない原因 勉強…

  • 英語の勉強がつらい!楽しくない!と思ってしまう3つの原因と3つの問題解決方法

    英語の勉強がつらい、楽しくない、、、だから英語の勉強をやめてしまいたい、、べ と悩む人は多いように感じます。 筆者は今でこそ大学は英文科を卒業し、英検準1級を取得しましたが、英語を勉強している時にマジでしんどい、つらいと感じることがありました。 英語の勉強がつらい、楽しくないと思ってしまう原因は何なのでしょうか。 まずはその問題から考えていきます。 英語の勉強がつらい・楽しくないと思ってしまう原因 1.基礎が固まっていない 2.成果が出ない 3.なぜ英語を勉強しているのかわからない 英語の勉強がつらい!楽しくない!という問題に対する解決方法 1.試験や資格の合格を目標にする 2.自分に合った勉…

  • 英語学習のモチベーションが上がらない場合の対策

    英語を勉強していると、勉強そのものに対するやる気が失せるときがあります。 確かに英語は単語や文法など勉強しなければならないことが多く、モチベーションを維持して学習し続けるにはなかなか難しい学問です。 (まあ英語に限らずですが…) そもそも英語学習のモチベーションが上がらないのはなぜなのでしょうか。 そこから考えていきたいと思います。 英語学習のモチベーションが上がらない原因 目標が定まっていない 勉強方法がわからない 英語学習のモチベーションを上げる方法 ゴールを定める 正しい勉強方法を知る モチベーションよりも重要なこと ルーティン化する まとめ 英語学習のモチベーションが上がらない原因 目…

  • 英検準1級の2次試験(面接)対策で使用した参考書と絶対にやっておいたほうがいいこと。

    先日英検準1級に合格したのですが、 www.whatithinkandfeel.net その際に使用した参考書を書いていきたいと思います。 あとは参考書以外でこれは絶対にやっておいたほうがいい!ということについても書いていきます。 二次試験で使用した参考書 過去問 予想問題 ライティングの参考書 参考書以外で絶対やっておいたほうがいいこと 実際に相手をつけて英語を話す ボイスレコーダーで自分の声を聞く まとめ 二次試験で使用した参考書 過去問 英検準1級の面接対策で使用した参考書は過去問です。 英検準1級過去問集 posted with ヨメレバ 教学社編集部 教学社 2020年03月04日頃…

  • 英検準1級(二次試験)に合格しました!

    ブログを継続しまくる→反動で書かなくなる→ゆるゆると書く みたいなループを繰り返しています。 ということで(!!!???)本題ですが、英検準1級に合格しました。 合格した素直な感想としては……… 合格したぁぁぁ!!!!うわぁぁぁ!!!!イエェェェイ! と言いたいところですがTwitterみたら ・英検準1級を取得している人なんてわんさかいる ・英検1級+TOEIC満点+英語以外の言語が話せる人もたくさんいる というような状況なので、むしろこれからガチで英語を勉強していかなければならないという気持ちの方が強いです。 TOEICに関してもまだ700点ぐらいしか取れてないので、点数を800点以上に伸…

  • 人間関係は執着しないほうがいい!人間関係に執着することによって生じる3つのデメリット

    人間関係……ってめっちゃ重要ですよね。 人間関係が良好であるかどうかで自分の人生のQOLが決まると言っても過言ではありませんから。 でも人間関係というのは、執着してしまうとあなたの人生にデメリットをもたらしてしまいます。 人関係に執着するとは、人間関係を固定してしまうことです。 ジモティの友達との関係を絶たない、会社の人間関係を大事にしすぎるなど。 今日は人間関係に執着することのデメリットについて書いていきます。 人間関係に執着することによって生じるデメリット 1.地元から離れられなくなる 2.会社を辞められなくなる 3.自分のやりたいことができなくなる 本当に必要な人は残る まとめ // 人…

  • 飽きっぽい性格は長所である、という話

    飽きっぽい性格というと、良いようにとらえられることは少ないと思います。 飽きっぽいというと、すぐにやっていることを諦める、継続力がない、みたいなイメージを持たれがちですよね。 というか、私自身がとてつもなく飽きっぽい性格でマジで困ってるんですよね…。 例えば「ブログを継続しよう!」と決意していざ始めても、せいぜい2か月ぐらいしか続きませんし、続けた反動で、今度は全く更新しなくなるし。 アレです…熱しやすく冷めやすい感じ。 そういうわけで「やっぱ飽きっぽい性格は短所なのかなぁ」と考えていたんですが、飽きっぽい性格は飽きっぽい性格なりに長所があることに気づきました。 ということで飽きっぽいことは実…

  • いまだに文章を書くことの難しさを感じる。

    文章を書くことは難しい。 ある程度の量を書いても、それでも書くことの難しさに直面する。 という状況に陥っております。 私、あと少しで、ブログの記事数が500になるんですよ。 (ほとんどクソ記事ですが。というか1000近く書いているいる人もいるので、私の記録など全然大したことないですが) だから、ある程度の文章量は書いているのですが、それでもコンスタントに2000~3000の文字数の記事を書くことはできないです。 よく、「〇〇記事以上書いたら文章を書くのがラクになる」みたいな話あるじゃないですか。 いや、全然書くことはラクにはならない笑 最近なんて1000字をかろうじて超える記事しか書けていませ…

  • 人間関係の変化を受け入れると、情報と人生が変化する。

    世の中には人間関係に保守的な人と革新的な人がいます。 人間関係に保守的な人は、人間関係を変えたがりません。 ずっと同じメンツで関わっていくことを好む人です。 田舎のマイルドヤンキーとかそうだと思います。 www.whatithinkandfeel.net 一方、人間関係の変化に革新的な人は、人生のステージの変化(進学や就職など)ごとに付き合う人を変えていく人々のことです。 どちらの人間関係が好きか、というのは人によって違ってくるので、人間関係が保守的はクソで革新的な人は良い!などと言うつもりはありません。 言いませんが……人間関係は変えていったほうが人生拓けていくように思います。 人間関係を変…

  • 継続力と同じぐらい「休む勇気」は重要だという話。

    昨日、ブログの更新を休んでしまったので、今月は1か月連続更新はなくなりました。 個人的には、「いや~残念!」という思いがこみ上げる一方で、「あ…毎日書き続けるというストレスから解放されたぁぁぁ!」という思いがありました。 趣味でやっているブログがいつのまにかストレスになっていたんですよねぇ。 んまあだから、「おまえのブログ熱というのは所詮その程度だったんだぜ!」と言われれば、確かにそうだったのかもしれません。 が、継続し続けることは、必ずしも良いことではないということもわかりました。 継続することが本人にとってストレスではないなら(それか適度にストレスがかかっているなら)、問題はないと思います…

  • 常識を疑うことは重要だが、疑いすぎるとただの無礼者になる

    今は「常識を疑うこと」がデフォルトになっている感じがありますよね。 権力者が言ったことに対して、それが正しい!と無条件に思う人は昔に比べると少なくなっている印象があります。 最初から懐疑的に、批判的に考える人が多い。 常識を疑うことはとても重要だと思います。 常識を疑うことで、これまでの社会システムやライフスタイルが改められ、新しくなるのは、歴史が示す事実です。 日本も、常識を疑い続けたからこそ、おかしな労働環境が是正されたりして働く環境が良くなっていきました。 常識を疑うことは大事です。 しかし、常識を疑いすぎると、かえって無礼者になってしまいます。 というか、現に無礼者になっている人が結構…

  • 【読書】『試験に出る哲学』の内容と感想

    ずっと前に『試験に出る哲学』という本を読みました。 試験に出る哲学 posted with ヨメレバ 斎藤哲也 NHK出版 2018年09月 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 7net 図書館 本屋の目立つ位置に置いてあったので買っちまいました。 ということで今日はこの『試験に出る哲学』の内容と感想を書いていきます。 『試験に出る哲学』 内容 感想 『試験に出る哲学』 内容 内容としては、西洋思想をメインに扱っています。 具体例を出すと、ソクラテスやプラトン、アリストテレスから始まり、デカルトやベーコン、スピノザ、ライプニッツ、ヘーゲル、マルクス、ニーチェ、ハイデガーなど…

  • 人の話を聞ける人は最強

    人の話にしっかりと耳を傾けることができる人って最強だと思います。 なぜなら、人の話を聞ける人は簡単に信用を獲得するからです。 一般的に人は話を聞くことよりも、自分が話すほうが好きな傾向があります。 だから自分の話を聞いてくれる相手がいると嬉しくなるし、その相手が好きになります。 ということは、たくさんの人の話を聞くようになるほど、それだけ信用を獲得することができるようになります。 信用というのは、良好な人間関係の構築であったり、ビジネスなどにおいてとても重要になります。 信用できない相手とはそもそも関わりたくありませんし、信用がないとビジネスというのはやってられないです。 したがって人生生きる…

  • 「真面目な人が損をする」という風潮に感じる違和感

    真面目な人が損をする という風潮が強いように感じます。今の日本は。 真面目な人は手を抜くことを知らず、要領も悪いことが多いので、社会から搾取される。 だから真面目でいることは損だ!と主張する人が多いように感じます。 確かに今は社会全体として成果主義が浸透しつつあるので、真面目であっても結果を残さなければいけないですし、真面目だが要領が良くない人にとってはどんどん苦しい社会になっていくでしょう。 それは世の中の流れであるので仕方がない部分はあります。 が、だからと言って、結果を出す人が100%正義!結果さえ出せば真面目さなんていらない!真面目さを捨てて要領よくなれ!という考えはおかしいように思い…

  • 会社員の年収1000万円は累進課税と可処分所得でみると、少ない額になる話。

    会社員で年収1000万円 というのは、かなり多い額であると多くの人にとって憧れであり、目標になっていると思います。 んで、年収1000万円稼いだら港区とか千代田区とか中央区のタワマンの上の階に住んで高級車乗り回して優雅な生活ができるに違いない!と多くの人は思うでしょう。 そして会員制バーで飲みまくる生活に憧れる人もきっといるでしょう。 でも、会社員の年収1000万円ってあたりまえですが、実際に1000万円まるまる手元に残るわけではないんですよね。ってたぶんわかっている方も多いと思います。 でも、それがどれほど少なくなるのかをリアルに考えたことがある人は多くないのでは? 「年収1000万円」の正…

  • ブログを毎日更新した結果…

    ブログ開設以来、今月は初めてブログを1か月連続で更新してみました。 ブログを開設したのは約2年前。そこから書いてはサボり、サボってはサボりという低空飛行的な頻度で更新してきました。 だから、1か月連続で継続したことはないんですよねぇ。 確か30記事書いた月はあったのですが、毎日継続して書いたものではありませんでした。 で、1か月書いてみた結果は、、、、いや、マジできつかった! 超絶きつかった! きつかった割にアクセスが伸びなかったぁぁぁぁぁ!(雑記ブログにしているのが大きいかも。アクセス数だいたい80~120ぐらい) という感じです。 毎日ガチで書こうとすると、いくら時間があっても足りないので…

  • 持って生まれた才能を伸ばす教育は必要だと思う。【野田洋次郎さんの炎上ツイートで思ったこと】

    ちょっと前になりますが、RADWIMPSの野田洋次郎さんツイートが炎上したらしいですね。↓ 前も話したかもだけど大谷翔平選手や藤井聡太棋士や芦田愛菜さんみたいなお化け遺伝子を持つ人たちの配偶者はもう国家プロジェクトとして国が専門家を集めて選定するべきなんじゃないかと思ってる。お父さんはそう思ってる。#個人の見解です — Yojiro Noda (@YojiNoda1) 2020年7月16日 要は 優秀な遺伝子を組み合わせて意図的に優秀な子供を誕生させよう。 それを国家プロジェクトでやったほうがいいんじゃない? ということです。 まあ野田さんも冗談と言っていたので別に本気ではないと思います。 そ…

  • ネガティブなニュースって報道する必要性あるの?

    マスコミってネガティブなニュース流しすぎじゃないですか? COVID-19はもちろんのこと、自然災害のニュースやら、猟奇的な犯罪やら、とにかく悪いニュースばかりが目に付きます。 私、あまりテレビを見ないのですが、それでもたまにテレビポチったらほぼほぼネガティブなニュースばかりですよ。 1つの報道番組を見ていたら、体感7,8割ぐらいはコロナ、自然災害、殺人などの変な ニュースです。 残り2割のポジティブなニュースはほぼスポーツぐらい。 まあネットでもだいたいそうですよね。 悪いニュースばかりが目に付く。 で、ネットの場合は上記のコロナ、自然災害、殺人のニュースに加えて、「金を稼ぐ方法」だとか有名…

  • 在宅勤務7割は難しいのではないか?

    西村経済再生担当大臣が経済界に「在宅勤務7割実現」を要請したそうですね。 www.itmedia.co.jp まあコロナの感染拡大を懸念して、って感じだと思うのですが、現実として在宅勤務7割というのはなかなか難しいのではないでしょうか。 (将来的にはそうなったほうがいいと思いますが…) その理由として、そもそもオフィス、あるいは店舗に人を置かなければいけない職種があるからです。 接客業や飲食店などは店舗に人を置かなければ、現段階では営業するのが難しいです。あとは医療従事者やインフラ系の仕事をやっている人もその類いに入りますかね。 上記の仕事は基本的に建物に人間がいなければ今のところ成り立ちませ…

  • ワーケーションは仕事が好きな人にとっては良いライフスタイルだと思う。

    菅官房長官がワーケーションの推進をすると発表しましたね。 www.news24.jp ワーケーションとはworkとvacationを組み合わせた言葉で英語にすると(?) worcation的な感じになるんですかねぇ… 意味としては「リゾートなどで余暇を楽しみつつ、仕事もしようぜ!」というらしいです(だいぶざっくり)。 んまあ要するに昔の文豪みたいに旅館で原稿を書くような感じじゃないですか(適当) 余暇を楽しみつつ、仕事もする。 これ、純粋に仕事が好きな人にとっては最高だと思うんですよ。 仕事が好きな人って仕事とプライベートの区別をつけないですから。 そういう人は平日だろうが休日だろうが、常に仕…

  • 「役に立つこと」しかできない人間は家畜と同じ

    「すぐに役に立つ!」 「ムダを省く!」 「最短で収入を上げる!」 「役に立つ教養!」 っていう言葉が流行ってるじゃないですか。 今の日本って。 世間的には役に立つことは良いのかもしれないけど、私的になんか違和感を感じていたんですよね…。 で、その「違和感」の正体をハッキリさせるべく過去記事でいろいろ書いたんですが… www.whatithinkandfeel.net www.whatithinkandfeel.net 中野信子さんの『努力不要論』という本に私の感じる違和感が書いてありました。 努力不要論 posted with ヨメレバ 中野信子 パンローリング 2020年01月 楽天ブックス…

  • 執着心を手放したければ、いっそのこと執着し続けたほうがいい、という話

    執着というのは、人にとって厄介な感情だと思います。 執着することである特定のことを気にし続けてしまい、結果視野が狭くなってしまいます。 そのことによって人生の選択肢を狭めて、損失を被ることさえあります。 執着、、、 人は執着というものが悪いものであるとわかっていながら、なかなかそれを手放せずにいます。 執着しなければ道が拓けるのにも関わらず… どうすれば手放すことができるのか… というのはある意味永遠のテーマだと思います。 どうすれば… と考えたら、いっそのこと執着しまくればいいのではないか!?と思いました。 人はなぜか「〇〇してはいけない」と言われたり、考えたりすると、かえってその〇〇をした…

  • ブログをやめたいと考えているが、やめることも難しい

    タイトルが既に矛盾していますねぇ。 しかし、タイトルの通りなんですよ。 ブログ始めて2年ぐらい経っていますが、ここにきて急にやめたい症候群にかかっています。 その理由として ・稼げていない!(雑記ブログ+そもそもブログなので当たり前ですが。 こう書くとTwitterのDMで「稼げる方法ありますよ!よかったら電話しません?会いません?このまま稼げないブログ続けるつもりですか?的な誘うが来るからうぜぇぇぇ!!!) ・時間の浪費感が半端ない(いまさら?) 的な理由なんですが、同時に今ゼロにするのもまた気が引けるんですよね。 というのは、読者数、記事数ともに400に到達したので…。 といっても1000…

  • 教養はたった2つのことを実践するだけで身に着けることができます!【誰でも簡単にすぐにできる!】

    以前にも教養について書いたのですが(後でその記事紹介します)、日本は今ヤバいほどに教養がブームです。 教養がないと出世ができない 教養がないと大金を稼げない 教養がないとグローバルな社会では生き抜けない 教養がないと恥をかく と、とにかく教養がないとヤバいみたいな風潮があります。 私もそのことに危機感(!?)を覚え(!?)、どうしたら教養を身に着けることができるのかを考えてみました。 ちゃんと辞書で「教養」の意味も調べてね。 ということで書いていきます。 これから書いていく教養の実践方法は即効性があり、誰でも簡単にできます! 教養を身に着けるために実践すべきこと 1.自分が身に着けた知識や経験…

  • 孤独は人を強くする!孤独によって得られる3つのメリットとは?

    今はLINEやTwitter、FBなどによって色んな人とつながる時代になっています。 で、誰とでもつながることが良しとされています(たぶん)。 みんな良い人!だから繋がらないなんてありえない! こんな風潮が強いです(たぶん)。 でも、誰でもかれでも繋がって本当に良い影響は出ているのでしょうか。 良い影響どころか、いつも繋がらなければいけない煩わしさに悩まされたり、意見や生きてきたバックグラウンドが違うだけで、謎に誹謗中傷されるみたいな悪影響の方が多く出ているように感じます。 で、思ったのです。今は大多数が繋がることが良しと思っているのだから、自分は孤独を選んだら人生圧倒的に優位に立てるだろうと…

  • 与沢翼の『お金の真理』がとても良かったので、内容と感想を書きました!

    与沢翼氏の『お金の真理』。 お金の真理 posted with ヨメレバ 与沢 翼 宝島社 2020年04月23日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 7net 図書館 ずっと気になっていたのですが、買うことなく人生生きてきたのですが、とうとう買いました! 本の内容を軽く説明すると、彼の過去の人生経験から学んだことを書いています。 与沢翼というと、私の中では「秒速で1億稼ぎ」、そして転落していったイメージだったのですが(与沢さんすみません)、本を読む限り、今はお金に対して真摯に向き合い誠実に生きている印象を受けました。 ということで、これから本の内容で良かった点を書いてい…

  • 目標達成型の成功と人生展開型の成功【人生の成功パターン】

    『「東の大富豪」の教え ユダヤを超える「成功の本質」』によると、人生の成功には2パターンあるそうです。 「東の大富豪」の教え posted with ヨメレバ ナタリー・ユエン 経済界 2012年07月 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 7net 図書館 それは目標達成型の成功と人生展開型の成功。 目標達成型の成功とは、最初に人生の目標を設定し、そこから目標に到達するために必要なアクションを起こしてキャリアを積み重ねていく方法だそうです。 例えば弁護士になりたければ、大学の法学部に進学し、大学卒業後にロースクールに進学し、そこから司法試験を受けますよね? 医者であれば、医…

  • 『サバイバル英会話 「話せるアタマ」を最速でつくる』の内容と感想【読書】

    スタディサプリの講師であり、素晴らしい参考書も多数出版している関正生先生の著書『サバイバル英会話 「話せるアタマ」を最速でつくる』。 サバイバル英会話 posted with ヨメレバ 関正生 NHK出版 2018年10月 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 7net 図書館 今回はこの本の内容と感想を書いていきます。 英会話の参考書を買って実践してみたけど全然しゃべれるようにならなかった!という人やそもそもどうやったら英会話ができるようになるの?という方におススメです。 学生・社会人関係なく役立つ本です。 本の内容 感想 本の内容 本書は「なぜ英会話ができないのか?」とい…

  • 【Twitterの話】人の死や不幸に「いいね!」がたくさんつくのは明らかにおかしい!【三浦春馬さんの死に際して】

    俳優の三浦春馬さんが死亡したそうです。 【速報 JUST IN 】若手の人気俳優 三浦春馬さん 自宅で死亡 自殺か 警視庁 #nhk_news https://t.co/kbTCzw1YwC — NHKニュース (@nhk_news) 2020年7月18日 その件ついては知っている方も多いと思います。 私はあまりテレビを見ないですが、それでも三浦春馬さんはかなりドラマや映画などに出ていたのは知っています。 ここ数年で印象的だったのは『私を離さないで』でしたね…。 ご冥福をお祈りします。 そのことに関連してなのですが、Twitterでは三浦春馬さんの死に関する記事にはかなりの「いいね!」が押され…

  • 継続できることがその人の才能である【継続力】

    才能、と言うと一瞬ですばらしいアイデアが思いついたり、少し努力しただけですぐにできるもの、みたいなイメージを浮かべる人が多いと思います。 確かに世の中にはちょっと努力して何でもできてしまう人もいるでしょう。 東大にも少し勉強しただけで理科三類に入ってしまう人だっているかもしれません。 でも、歴史上の人物や現在成功を収めている人を見ても、一瞬のひらめきや短期間努力しただけで偉業を成し遂げた人はほとんどいないです。 (たまにいるかもしれませんが…) 「天才とは99%の努力と1%の努力である」という言葉を遺したエジソンがもしひらめきや短期の努力しかしていなかったらどうなっていたでしょう。 たぶん私た…

  • 財産を見せびらかすと身を滅ぼす!その理由と本当のお金持ちの特徴とは?

    財産を見せびらかすと身を滅ぼす というのはユダヤ教の『タルムード』に書かれています。 ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集 posted with ヨメレバ 石角完爾 集英社 2012年04月 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 7net 図書館 伝統ある宗教がそのようなことを宗教規範としているのなら、十分に信頼する値がありますよね。 世の中には自分の収入額を見せびらかす人がたくさんいます。 SNSを見れば、「オレは今月〇〇百万稼いだ!」、「僕の今月の月収は〇〇千万円に到達しそうです」みたいなツイートをみかけますが、、、、、 財産を見せびらかすと、、、身を滅ぼします。 財…

  • 英検準1級の1次試験合格の際に使用した参考書と勉強方法を書きます。

    昨日英検準1の得点と総評的なのを書いたので、今日は1次試験合格の際に使用した参考書と勉強方法を書いていきます。 www.whatithinkandfeel.net 使用した参考書 赤本 『パス単』 『英検準1級ライティング大特訓』 『英検準1級ライティング問題』 洋書 勉強方法 reading listening writing 使用した参考書 赤本 英検準1級過去問集 posted with ヨメレバ 教学社編集部 教学社 2020年03月04日頃 楽天ブックス Amazon Kindle 7net 図書館 赤本です。これはreading,listening,writing共通で使いました。…

  • 英検準1級の1次試験に合格したので各分野の得点と総評を書きます【2020年6月実施分】

    私事なのですが(そもそもブログなんて私事以外の何物でもないですが)、先月受けた英検準1級に 合格しました!! いぇぇぇい!と言いたいところなんですが、今年1月にも受けて落ちているんですよね。というか何年か前にも受けて落ちてるし 笑 なので私の合格など大それたことではないし、まだ2次試験が残っていますし、なんともアレなのですが、この種のネタはアクセス取れるので書いていきたいと思います(利己的)。 試験のネタ書いている時点でもう2次試験落ちれねえじゃねえか… ということで(!?)明日か明後日に勉強方法や使った参考書の記事書きますね! 得点 総評 reading listening writing …

  • 人生は強気で生きよう!強気で生きることで得られる効果と強気になる方法

    強気で生きるのと弱気で生きるのでは、明らかに強気で生きるほうが人生が充実します。 しかし、その一方で、「いや、謙虚に生きるほうが人生良くなるよ。強気は良くない」と言う人もいます。 それでも人生というのは強気で生きる方がいいです。 あと、強気で生きる=謙虚さがなくなると考える人がいますが、それは違います。 強気に謙虚さがなくなると、ただの強欲になってしまいます。 強気で生きることの効果 幸運を引き寄せる 最善の選択肢を選べる 人間関係に恵まれる 強気になる方法 体を鍛える 身だしなみを整える 言葉を変える 小さな成功体験を積み重ねる 注意点 強気で生きることの効果 幸運を引き寄せる 強気で生きる…

  • 感情は伝染する。感情が伝染する理由とネガティブな感情が伝染することによる悪影響

    気分が悪そうな人と一緒にいると、自分も気分が悪くなってきたっていう経験ありませんか? その一方でポジティブな人と一緒にいると自分も気分が良くなっていったという経験ありません? これ、実際に感情が伝染しているんですよね。 今日は「感情がなぜ人に伝染するのか?」とネガティブな感情が伝染することによる悪影響について書いていきます。 感情が伝染する理由 ミラーニューロンの影響 幸福の波及効果 ネガティブな感情は伝染しやすい ネガティブな感情が伝染しやすい理由 ネガティブな感情が伝染することによる悪影響 世界が悪い方向に進む ネガティブな感情から身を守る方法 人間関係の選別 マスコミが報道するネガティブ…

  • 「波長が合わない」には理由がある。波長が合わない人の特徴とは?

    人と関わっていると、「なんかこの人と合わないな~」みたいなことありませんか。 私は結構ありますね。特に社会人になってからはそれが顕著になっているように思います。 そういうと、「相手がヤバいやつなんじゃね?」と思う人もいるかもしれませんが、特にそういうこともないんですよね。至って普通。 でも、「合わない」という感覚だけは消えないという…。 で、この状態、波長が合わないんじゃないか!?と思いました。 波長が合わない。 ということで今日は波長が合わない!ことについて書いていきます。 波長が合わない人の特徴 一緒にいると疲れる 一緒にいるとストレスがたまる 付き合いたいと思わない 波長が合わない本当の…

  • 人生がうまくいっていない時はたいてい力んでしまっている【力まない方法】

    タイトルの通り、人生うまくいっていない時というのは、力んでしまっていることが多いです。 力んでいる状態とは、例えば「テストで良い点数をとらなきゃ!」とか「仕事で結果を出さなければ!」とか「人間関係を良好にしていかなければ!」とムダに強く意気込んでいる状態です。 でも、経験した方ならわかると思いますが、そうやってムダに力が入っている時ってたいていうまくいきませんよね? なんというか空回りしてしまっているような感じ。 さらに、そうやって力んでいる時って「我」が強くなっています。 なんでもかんでも自分でやろうとし、「オレがオレが」と自分中心になってしまっています。 我が強くなると、自分でも気づかない…

  • 長期的視野を持てる人は将来お金持ちになることができる

    いきなりですが質問です。 以下の質問にあなたならどう答えるでしょうか? 「レストランで、ジョーという男性がコーヒーを飲みながら考え事をしています。彼が考えていたのは、これから先のことについてです。では、彼は具体的に何を考えていたのでしょうか。思い浮かんだことを述べてください」 これ、DaiGoさんの『「好き」を「お金」に変える心理学』に書かれていた内容でした。 「好き」を「お金」に変える心理学 posted with ヨメレバ メンタリストDaiGo PHP研究所 2017年01月20日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 7net 図書館 上記の質問に「店員の対応が良か…

  • 少子化と都市化には密接な関係がある

    都会↑。 養老孟司著『超バカの壁』によると、少子化と都市化には密接な関係があるそうです。 超バカの壁 posted with ヨメレバ 養老孟司 新潮社 2006年01月 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 7net 図書館 少子化と都市化、一見結びつかないように感じるけれども、確かにこの2つは対になっていますよね。 今日はなぜ少子化と都市化には密接な関係があるのかを書いていきます。 『超バカの壁』の内容をベースに。 少子化と都市化に密接な関係がある理由 都市化は子供らしさを潰す 子供を投資対象と考える大人たち まとめ // 少子化と都市化に密接な関係がある理由 なぜ少子化…

  • 「命を守る行動を!」と言うあなたたちは人々の命を守っているの?

    マスコミがしきりに「命を守る行動を!」と言っています。 今は九州地方が大雨による被害で大変な状況になっています。 今もなお被害に遭っている人もいるだろうし、中には死んでしまった人もいるでしょう。 が、思うのです。 (以下は完全な感想なので「ですます」をつけてないです) 「命を守る行動を!」 そんなことを言うあなたたちは人々の命を守っているの? それどころか、自分たちの私利私欲のために人々を絶望に追いやって死に追い込んでいるんじゃない? なんでさ、わざわざ川が氾濫した映像をテレビに写したりするの? なんでさ、今の生活を立て直すのに必死な人にインタビューをし、その「惨状」を伝えているの?そんなもん…

  • 「活字離れが進んでいる」だなんて誰が言った!?

    最近の若者はぁ、ネットばかりやって本や新聞を読まない だからぁ、みんな活字を読まなくなっているぅ 若者の活字離れが心配だ みたいなこと言う人いるじゃないですか。 あと、マスコミも結構煽ってきますよね。 もうずいぶん前から。 でも、実際、どうでしょうか。 活字離れは進んだのでしょうか。 全然そんなことはなく、むしろネットによってイヤというほど活字に向き合わなければいけなくなりました。 日々大量にネットに記事が出て、私たちはそれらを読んでいる。 いや、読むだけならまだしも、ブログやツイッター、FBなどを使い自分で文章を発信する時代にすらなっている。 もう文字に触れない日はないっすよね…。 つまり、…

  • 逆境は人生を成功へと導く

    逆境…それは人生が思うようにいかず、苦労が連続することです。 苦労が連続するというと、「こんなことは人生においてないほうがいいに決まっている!」、「逆境なんてないほうがいい!」と思う人もいると思います。 まあ確かにそうですよね。 でも、現に多くの人はこの逆境というものを経験している。 受験や就活の失敗、人間関係の軋轢、いじめなど。 人によってはあまりにも耐えがたい、もう死にたくなるぐらいの逆境を経験している人もいるでしょう。 が、この逆境こそが人生を成功へと導くのです。 逆境が人生を成功へと導く理由 挫折を経験しなかった成功者はいない エネルギーが落ちている時は行動すべきではない まとめ //…

  • ホリエモンから学ぶお金から自由になる働き方とは?

    多くのビジネスパーソンは「お金のために」働いています。 「お金のために働くのが悪いことなのか!?」と思う人もいるかもしれませんが、お金のために働いていたら、人生において自由になることができません。 つまり、日々仕事のストレスに苛まれた生活を送り、あっという間に人生が終わってしまう…。 そうならないためにも私たちはお金から自由になる働き方をしなければなりません。 お金から自由になる働き方をすれば、仕事のストレスに苛まれることなく、幸福感を感じながら、生きていくことができます。 ではどうすればお金から自由になる働き方ができるようになるのでしょうか。 ホリエモンの著書『ゼロ』から考えていきたいと思い…

  • 堀江貴文著『ゼロ』を読んでわかった、自信を持ち、成功するために必要なこと。

    多くの人は「行動したい!」と思いながらも、最初の一歩を踏み出せない傾向にあると思います。 かくいう私も色々と考えすぎてしまうクセがあるため、結果行動するのですが、そこに至るまでの決断が遅くなってしまいます。 そんな中で読んだホリエモンの本。 『ゼロ 何もない自分に小さなイチを足していく』 ゼロ posted with ヨメレバ 堀江貴文 ダイヤモンド社 2013年10月 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 7net 図書館 今日はホリエモンの『ゼロ』の内容をベースに自信を持ち成功するために必要なことを書いていきます。 自信が持てない原因 自信を掴み成功するために必要なこと …

  • 毎日ブログを書いていると、何を書いていいのかわからなくなる。

    ここ最近毎日ブログを書いているのですが、ある問題に直面しました。 それは……何を書いていいのかわからなくなる!ということです。 いや、書くネタはいくらかはストックしているんですよ。 ネタはストックしているんですが、全く文章の構成が思い浮かばないんですよね。 それに加えてブログネタも「これ書いていいのかなぁ」なんていていうほんとどうでもいいクソみたいな悩みも出てきて、さらにブログが書けなくなってしまいます。 本来雑記ブログですし、アクセスも多くないので、書くネタなんて気にしなくてもいいのですが、毎日書いていると、「書かなければいけない…!」みたいな変な強迫観念みたいなものが襲ってきて、パソコン(…

  • 客に「お」をつけないテレビのアナウンサーたちが気になってしょうがない【テレビのニュースに注目】

    テレビでニュースを見ていたら、どこの局のアナウンサーも(NHKも例外でなく)客に対して「お」をつけていないことがわかりました。 「飲食店にいたキャクが新型コロナウイルスに感染しました」 みたいに彼ら彼女らは言っているんですよね。 ニュースはキャクではなく、視聴者を相手にしているのでただ単にお客に「お」をつけていないだけだと思いますがなんか気になるんですよね~。 まあ「客に『お』をつけろよ!」と言う私が老害だけかもしれません。 しかし、言葉を大切にしなければいけないアナウンサーが「キャクガ―!」、「新型コロナウィルスに感染したキャクガー!」としきりに叫んでいるのを聞くと、あまり心地良くは感じない…

  • 【会社の人間関係に悩んでいる人】会社の人間関係は、会社を辞めたら途切れるので悩む必要はない話【個人的経験】

    会社の人間関係って、会社を辞めた後も続いていたりします? 私、これまで数社会社を辞めているのですが、基本人間関係は全て途切れています。 一切連絡もなしで、なんならLINEでの連絡先も削除しています。 なので、私の中での会社での人間関係というのは、非常のドライではあるのですが、まあその程度、ということになります。 その一方で会社退職後も会社の人間関係を維持している人もいるでしょう。 そのような方からすると、私はさぞ冷徹な印象を受けるかもしれません。 でも、私にとっては会社の人間関係というのはその程度のもんなんです。 世の中には、会社の人間関係に対してかなり深刻に悩む人が一定数います。 上司と考え…

  • アイディアは情報量ではなく、行動量で決まるのではないか!?と思った話

    ブログネタ思い浮かばねぇ!とか仕事の企画とかで良いアイディアが全然考え付かない!といった経験ないですか? 私が今まさにこの状況なんですよね。 (ブログネタ全然思い浮かばねぇぇぇぇぇ!という状況) で、考えたんですよ。 ブログネタとか文章の構成とかそれ以前になぜアイディアが思い浮かばないのかを。 そういうくだらんことをごちゃごちゃ考えていたら、「アイディアって結局どれだけ行動したか」で決まるんじゃないか!?という結論にたどり着きました。 つまり行動量。 行動量というのは経験量とか運動量とかに言い換えても良いかもしれません。 私の場合、運動量なのですが、体を動かした時間が長い時ほどブログのアイディ…

  • 巷にあふれるgive giveしたがる人を信用できない

    世の中にはやたらとgiveしたがる人がいます。 いいですか?ブログのアクセスを増やすためには読者に対し役立つ情報を積極的にgiveしなければいけません。 月〇〇百万円稼ぐためには消費者に対してこれでもか!というぐらいにgiveしなければいけません。 フォロワーを増やすためには…… あぁぁぁぁぁぁぁ ギブギブうるせぇぇぇ!!! お前はジョー・ギブソン(『MAJOR』に出てくる左ピッチャー)か!!!!!! というぐらいgiveすることを強く主張する人がいます。 確かに何かを得るためには他者に対して何かを与えなければいけません。 take takeの姿勢で生きていたら、金を得ることは難しいでしょうし…

  • 日本で今流行っている「教養」は低俗で下品なものである。

    日本は今教養ブームです。 本屋に行けば「教養」と名のつくばかり本がたくさんありますし、テレビをつければゴールデンの時間帯はだいたい「教養」という名ではないにしても教養関係の番組ばかりですし、ネガティブ情報で満ち溢れているネットはもちろん教養のオンパレード。 私の大嫌いなTwitter(ビジネス勧誘とかマジウザい。最近はほとんどないですが)を開けば………… もう言うまでもなく…。 もう、、、、、、、、 しつけぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ! マジでしつけぇ! 本当にしつけぇ! と私なんかは思ってしまいます。 いや、しつこいのはどうでもいいんですよ。 しつこいのはいいんですが、なぜだか「日本的」教養にすご…

  • 仕事ができない・遅いという理由で会社を辞めないほうがいい話

    世の中には仕事ができない・遅いという理由で会社を辞めたがる人が一定数います。 オレはこの仕事には向いてない! 自分が仕事ができないこと周りに迷惑がかかってしまう! など彼らは最もらしい理由をつけて会社を辞めようとします。 確かに仕事ができなかったり、進めるのが遅かったら全てがイヤになって辞めたくなります。 同期入社の人たちが自分が仕事ができない一方で、早い段階で成果を上げたりするとめちゃくちゃ焦るでしょう。 でも、だからと言ってたかだか仕事ができないとか進めるのが遅いという理由で会社を辞めるのはちょっとパニクりすぎだと思います。 つまり仕事ができない・遅いという理由で会社を辞めるべきではない。…

  • 狭い空間に住むと、心身共に余裕がなくなる話【都会の生活】

    東京の極狭物件ってご存知ですか?上の写真じゃないですよ w 家賃が安い、交通のアクセスが良いという物件でありながら部屋の間取りは3畳という物件。 www.fnn.jp これが今若者の間で人気があるそうです。 憧れていた東京に、しかも都心に安い家賃でボロアパートではなく、新しめのマンションに住めるというのは確かに魅力的に写るのもしれません。 東京! 都心! アクセス最高! 家賃安い! って言ったら確かに最高だと思います。 最高だと思いますが、率直に言うと、いくら家賃安めでアクセスが良くても狭い空間に住むのはあまりよろしくないと感じます。 なぜかというと、狭い空間に住むと精神的にも肉体的にも余裕が…

  • 日本の会社が完全に成果主義になったら、ヤバそう。

    日本の会社は全体として成果主義になりつつあります。 まだ完全ではないにせよ、昔よりも仕事の成果が給料をはじめとする待遇に反映されています。 このことは仕事ができるビジネスパーソンにとってはとても喜ばしいことだと思います。努力して成果を出せば出すほど報酬に反映されるのですから。 また、会社にとっても、高い生産性を生みだしてくれるビジネスパーソンがたくさんいてくれればそれだけ利益も出すことができるのでこのうえないメリットとなります。 したがって成果主義は働く側にとっても雇用する側にとってもプラスに作用します。 成果主義が導入され日本社会は良い方向に行く…! ……ときっと多くの人は思うでしょう。 確…

  • 運動しないと精神が病むという話【特に社会人】

    日本人ってめっちゃ精神病みがちじゃないですか(唐突)。 精神が病む理由として人間関係とか仕事のストレスとかSNS疲れとか様々に例が挙げられます。 確かにそれらは間違っていないと思います。人間関係とか仕事のストレスとかは今に始まった問題ではありませんから。 でも、それにも増してみんな運動をしていない、体を動かしていないからなのではなか!?と思いました。 自分の経験ですが、体を動かしていない時ってとにかくネガティブな考えが思い浮かびまくるんですよね。 大学受験の時、朝から晩までずっと勉強していた時期がありましたが、マジで精神狂いそうになったのを覚えています。 もう本当、落ちる恐怖に苛まれて勉強が手…

  • インプットをしていないので、アウトプットの質が落ちている【ブログ関連】

    グーグル様の影響でブログのアクセス数が下がり、怒り狂っていたので(ウソ)、「今月は毎日ブログを更新しよう!」と思ってほぼほぼ毎日更新しています(1日だけサボった)。 毎日更新している結果、アクセスは増えつつあるのですが、その結果、インプットをする時間がなくなる、という事態が生じました。 「事態が生じました」と言っても、別に深刻なことはないのですが、頻度を落として書いていた時と比べると結構やっつけ感も込めて書いてしまう日々が増えたように思います。 まあ毎日更新していない時もやっつけ感込めて書いていたので、特に何の問題もないのですが、やっぱり毎日書くのはきついっすね。 毎日書くとなると、どうしても…

  • 意味もなくスマホを使っていると、とんでもなく時間を浪費する話

    家にいる時はスマホに触れる時間が長くなってしまいます。 テレビを見ようにもあまり面白い番組がなく、本を読もうにも最近はスマホでググる時間が長くなり、読書量は減少傾向にあります。 スマホってヤバいですよね。 ホリエモンがスマホを徹底的に使いググりまくれ!みたいなことを言っていますが、目的意識をほとんど持たないままにスマホを使っていると、本当に単なる時間の浪費にしかなりません。 特に休日だと家にいる時間が長くなるので、注意を払っていないと、スマホで半日終わってたみたいなことになりかねません。 というか、アレなんですよね。 時間の浪費もそうなんですが、スマホにずっと触れていると、集中力が下がっている…

  • 以前勤めていた会社の研修の話

    以前勤めていた会社の研修での話です。 その時の研修に参加していた社員の人数はだいたい30人から40人といったところ。 (新卒と中途ごちゃまぜで研修をやっていました。時期的に新卒が入社する時期だったので) で、担当講師は何人いたかは覚えていませんが、複数いました。 で、その中のある講師がこう問うてきました。↓ (みなさんも考えてみてください) (ちなみに業種はITです) 講師A「みなさ~ん!ここで質問です!仕事はできないが出勤時間をしっかり守る社員と、仕事はできるがいつも5分10分遅刻してくる人、社会人としてどちらが評価されるでしょう~?」 ワイの心の中「は!?そりゃ少し遅刻しても確実に仕事をす…

  • 日本は実は多神教国家なのではないか?という話

    よく日本人は宗教をもたないと言われます。 確かに欧米や中東の国々の人たちとは違い、ある特定の宗教(キリスト教やイスラーム、仏教、ユダヤ教など)を持っている家庭はほとんどないです。 仏教徒は多いですが…。あとはキリスト教もちらほら。 まあでも日本人の中で特定の宗教を持っている人は少ないですよね。 でも、特定の宗教を持っていない分、実は多様な「宗教」が存在しているのではないかと思います。 今日はそのことについて書いていきます。 日本に蔓延る「多神教」 「会社教」 「努力教」 「拝金教」 最後に // 日本に蔓延る「多神教」 「会社教」 今は終身雇用や年功序列が崩壊しつつあり、また成果主義が導入され…

  • 「大学ランキング」は受験生を不幸にする

    「大学ランキング」ってあるじゃないですか。 よく「西洋経済オンライン」」(仮名)がやっているやつ。 東大がどうのこうのとか、早慶がどうのこうのとか、マーチの序列がどうのこうのとかいちいちランクづけしているアレです。 よせばいいものの、最近では早慶やマーチの学部にまで序列をつけています。 ま、どこの会社かはいいませんけどね! 「西洋経済オンライン」ですよ!? だれもEastだなんて言ってませんから! 出版社はどういう意図でやっているのかわかりませんが(数字取れるからだろ!)、ああいう大学のランキングってマジで受験生を不幸にすると思います。 大学受験生というとだいたいハタチ前後の人たちです。 ハタ…

  • 転職したいと言う人はなぜ転職しないの?

    マスコミが大好きななんちゃらランキング。 転職したければ、転職すればいいと思うんですけどねぇ。会社辞めたいと言いながら辞めないのと同じ。社会人に聞く「転職したい企業」、トヨタやソニーが人気 上位だったIT企業は……? https://t.co/Zuj0w8YG68— パンセ (@penser_hatebu) 2020年6月16日 社会人に聞く「転職したい企業」だそうです。 社会人はトヨタやソニーに転職したいそう。 う~ん、、、転職したければ転職すりゃあいい話じゃないですか? どうして行動に移さずに「転職してぇ~マジで転職してぇ」と嘆いて隣の芝生の青さをうらやんでいるのでしょうか。 転職なんて、…

  • ブログは金目的でなくても続けたほうがいいという話

    今月は結構ブログを更新しているのですが、内容が薄っぺらくなっています。 最近自分のブログの読者数のリストを見ていたら、途中で更新途絶えちゃってしまっている人がそこそこいることがわかりました。 更新が途絶えてしまっている人は、記事のコンテンツが素晴らしく、もし更新し続けていたらアドセンスとかアフィリエイトなどでかなり収益を稼げたのではないか!?と思います。 別に利益目的でなくても続けていればかなりアクセス数を増やせていたのではないかとも思います。 まあおそらく日常の生活が忙しくなったり更新が途絶えてしまったとか、モチベーションがなかなか保てないなどの理由があってブログを続けられなくなったのかもし…

  • 成果を上げない愚直な努力は何もしないよりはるかにマシな話

    今は「正しい努力」をすることの重要性がやたらに問われています。 世の中見渡してみると、 「努力をするときは方向性が正しいかどうかを考えなければならない!」 とか 「いくら努力しても結果が出なければ意味はない!方向性の正しくな努力は何もしていないに等しい!」 「ガムシャラな努力なんて無意味!いかに最小限の努力で成果を上げるか。それが大事!」 みたいな意見がたくさん出回っています。 まあSNSを見た限りですけどね! 彼らの意見を考えるに、結果が出ない努力なんてやったってムダ! 結果が出ない努力はやらないに等しい! という感じでしょうか?(言い過ぎ?) 確かに勉強や仕事などの能力を高めるためには正し…

  • オンラインで会議ができるようになったことで、かえってムダな会議が増えそう

    COVID-19によって、在宅勤務の動きが広がり、そのことによって、オンラインの会議も頻繁に行われるようになってきました。 (多いのはZOOMですかね…。) オンラインの会議はめちゃくちゃ便利です。 特に難しい操作もなく、とりあえずパソコンとネットがつながる環境さえあればいつでもどこでも会議(じゃなくてもオンライン飲み会なども)ができます。 一般的に普通の会議は今の時代において評判が悪いです。 オフィスという特定の場所に集まり、だらだらだらだら生産性のない議論をするようなイメージがあるので。 www.youtube.com そういう意味ではオンラインの会議を実施したほうが場所にとらわれることな…

  • 尾木ママの「高校・大学入試は廃止すべき」という意見に私は反対です。

    教育評論家の尾木ママこと尾木直樹氏が6月12日のブログで「高校や大学入試を廃止して、中高一貫にすべき」ということを書いたそうです。 こちらがその内容ですね~。↓ ameblo.jp 尾木氏が高校入試・大学入試を廃止して中高一貫にすべきであると考える理由は ・中高一貫にすることで多様な選択肢ができる ・思春期の真ん中で競争試験で輪切りにするメリットってあるの? ・日本はテスト信仰が強い ・弱肉強食の社会的雰囲気も原因は試験にあるのではないか? とのこと。 (上記のアメブロから要約) 確かに尾木氏の言うように日本の入試はいろいろと問題があると思います。 しかし、私は高校入試・大学入試を廃止すること…

  • 学歴を得るうえで重要なこととは?

    学歴というものは、多くの人にとって重要なものです。 学歴があることによって待遇が良い会社に就職でき、ウハウハな人生を送れる可能性が出てくるからです。 でも、最近ネットを見ていると、マスコミによる学歴煽りがやたらひどいように感じます。 どこのマーチや早慶の学部がどうのこうのとか、大学だけでなく、学部にまで「序列」なるものをつけて受験生を混乱させているように思います。 そのせいか、マスコミの学歴煽りによって、金に目がくらむのと同様、学歴に目がくらんでしまっている受験生が増えているように感じます。 そもそも学歴はどの程度まで重要なのでしょうか。 学歴を得るうえで考えなければならないこと 興味がある勉…

  • 企業の人事担当者から見た大学のイメージなんて全くアテにならない!

    「ブログネタねぇ…どうしよう…」 と泣きながら(ウソ)ネットを見ていたら、「採用してよかった」大学ランキングなるものを見つけました。↓ style.nikkei.com 企業の人事担当者から見た大学のイメージが一番良いのが北海道大学だそうです。 いや~北海道出身の身としてはうれしいですね~! 北大! 道民なら誰もが憧れる北大! 「行動力」、「対人力」、「知力・学力」、「独創性」、この4点のイメージが総合的に高いのが北大だそうです。 だから北大の学生は「行動力」があり「コミュ力」が高く、学力も高い、そして「独創性」もある、ということになります。 それが会社の人事担当者のイメージ! 普通だったら北…

  • 【ソーシャルディスタンス反対論】ソーシャルディスタンスを日常生活で実践しろとか無理じゃない!?

    日常生活で人との距離を1m2m取れ!というソーシャルディスタンス。 これは飲食店や学校などあらゆる場所で行われています。 COVID-19の感染拡大を防ぐためという大義名分の下に。 www.mhlw.go.jp でも、こんなことを日常生活で実践するなんてそもそも無理なんじゃないか!?と私は思いました。 今日はその理由について書いていきます。 ソーシャルディスタンスが無理な理由 「人間らしい」生活ができなくなる 専門家を信用できない 法的拘束力がない なんで国会は密オッケーなの? ソーシャルディスタンスが無理な理由 「人間らしい」生活ができなくなる ソーシャルディスタンスの実践が無理な理由、それ…

  • 日本人って老後のことを気にしすぎじゃない!?【老後の不安】

    日本人って若い時からやたら老後のことを気にしすぎる傾向があると思います。 最近では老後の資金は2000万円必要だ!!!とマスコミが煽りますし。 マスコミが煽らなくても、国民自身が「老後は趣味を満喫したい!」とか「都会の喧騒を逃れて田舎に暮らしたい」とか、なぜか20代30代の時から老後に思いを馳せるという意味がわからないことをします。 ということで今日は日本人の老後不安について思ったことあれこれを書いていきます。 老後って本当に2000万円必要? 老後に田舎に住みたがる日本人 最も重要なこと // 老後って本当に2000万円必要? 「老後に2000万円必要」というのは金融庁が言ったものですが、果…

  • 小池都知事は横文字を使いすぎていると思う!【アラビア語のススメ】

    小池都知事、横文字使いすぎなんじゃないか!?と思います。 ステイホーム ウィズコロナ 東京アラート など一度聞いただけでは意味がわからない横文字ばかり使っています。 確かに人によってはそれらの横文字は非常に響きがオシャレなように聞こえるでしょう。しかし、私としては意味がハッキリとわからない言葉なのでなんかモヤっとするんですよねぇ。 私としては、小池都知事が使う上記の横文字はぶっちゃけ「ルー語」とたいして変わんないように思えます。 www.whatithinkandfeel.net マジでやぶからスティックですし、寝耳にウォーターですし、ドッグがウォークでスティックにヒットですし、モンキーがツリ…

  • Twitterによって日本人の金に対する欲深さと他人に対する不寛容さが顕在化されたという話

    Twitterは実に様々な人の考えが流れてきます。 オレは今月〇〇百万円稼いだ! とか オレは今日〇〇時間勉強した! など。 そういう類いのツイートを見ていてふと感じたことがありました。 それは、「あ、今マジで日本人の欲深さと他人に対する不寛容さがめちゃくちゃ顕在化したきたな」ということです。 以前日本人の金に対する執着はマジで異常ということを書きました。↓ www.whatithinkandfeel.net 一般的に「日本人」と言うと、慎ましく落ち着きのあるイメージを連想する外国人が多いですが、なんのことはない。 結構日本人は強欲ですよ(!?) 金に対する欲深さ 他人に対する不寛容さ 勉強・…

  • 会社の飲み会は行かないほうがいい!?会社の飲み会は行ったほうが良い場合と悪い場合がある

    Twitterを見ていると、意識高い系副業で月収数十万~数百万稼いでいる系のインフルエンサーが「会社の飲み会なんてクソ!マジで時間のムダ!!そんなもん行くヒマがあったら副業をやったほうがいい!!!」みたいなことを言っています。 会社の飲み会……行くべきかどうか迷いますよね。 特に会社での人間関係が良好な人にとっては、飲み会を拒否って身を削り副業をやるってしんどいと思います。 私、過去に飲み会についての記事を書いたのですが、 www.whatithinkandfeel.net 今になって思うのは、会社の飲み会は行ったほうが良い場合と悪い場合があるということです。 今日は会社の飲み会に行ったほうが…

  • 最近の自己啓発本が読者の知的レベルをナメているのではないか?という話

    私、本が好きなので結構な頻度で書店に行き、色々なジャンルの本を見たり(立ち読み)します。 で、感じたことがあるのですが、 「最近の自己啓発の本ってビジネスパーソンの知的レベル舐めすぎじゃね!?」 と思いました。 (本のタイトルを言うと、炎上モノなのでさすがに言いませんが…) 今日はそんな読者の知的レベルを舐めている自己啓発の本の特徴を書いていきます。 (炎上) 読者の知的レベルの舐めている自己啓発本の特徴 文章が異常にわかりやすい 重要語句がいちいち強調されている 文章量が少ない 自己啓発本それ自体は悪くはない まとめ 読者の知的レベルの舐めている自己啓発本の特徴 文章が異常にわかりやすい 最…

  • 「知識偏重ではダメ!これからは思考力が大事!」という風潮に感じる違和感

    大学入試を中心に知識偏重に対する批判が行われています。 まあずいぶん前からですが…。 知識偏重ではいけない! これからは、知識というのはネットでググれるので、知識よりも考える力、つまり思考力が大事だという感じで。 でも、そういう風潮に対してかなり疑問に思うことがあるので、今日はそのことについて書いていきまーす。 知識がないと思考できない 知識がないとググれない 「知識偏重に対する批判」は学問に対する冒涜 まとめ 知識がないと思考できない 世の中は知識があっても、思考力がないとダメだ!みたいな風潮ですが、そもそも知識がないと思考できなくないですか? 例えば、ボストン茶会事件について考えろ!と言わ…

  • 日本人は金に対する執着が異常だという話

    日本人はお金に対する執着があまりないと思われています。 現に「大事なのはお金じゃない!」とか「お金では買えないものがある!」という主張をする日本人はかなり多いです。 そのような発言から日本人はお金に対する執着はあまりないように思えます。 が、金に対する執着がないように見えて、実は日本人ってかなり金に対して異常なほど執着があるんですよね。 そのことについて今日は書いていきます。 日本人がお金に異常に執着する点 貯金 安物にこだわる 稼いだ収入額にこだわる ギャンブルビジネスの隆盛 金に対する執着が悪いわけではない 日本人がお金に異常に執着する点 貯金 日本人は諸外国と比べ、貯金に対してかなりこだ…

  • 専門家が、、、もはや信用できない

    COVID-19の対策に関する専門家のことです。 テレビをつければ、ネットを見れば、必ずと言っていいほどCOVID-19の専門家の発言が出てきます。 で、彼らの言うことが現実に大きな影響を与えている。 専門家の言うことだから、、、、間違いなく正しいだろう、、、 とあなたは思うでしょうし、現に私たちは小学校の頃からそのような教育を受けてきました。 つまり先生の言うこと、教科書に書かれてあること、学者の言うことが正しいというふうに。 でも、私はCOVID-19の専門家会議なるものの専門家の言うことに不信感を抱くようになりました。 というか、「専門家」という言葉を聞いただけで不信感を抱いてしまう。 …

  • 「人材」という言葉に感じる違和感

    AI人材 プログラミング人材(AI人材と意味同じ!?) グローバル人材 世の中人材という言葉にあふれています。 そして今、私たちはその「人材」にならなければならない、みたいな風潮になっています。 本屋に行けば、「〇〇人材」になるための本がたくさんありますし、テレビやネットなどでもその手の情報は腐るほどあります。 そもそも、「人材」とはどのような意味なのでしょうか。 goo辞書によると、人材とは「才能があり、役に立つ人。有能な人」という意味らしいです。 才能があり、役に立つ…… 一見すると良い響き…。 才能を持っていて役に立つのなら、会社などではおおいに活躍する予感を感じさせます。 きっとそのよ…

  • 「ご迷惑をおかけします」という言葉の狂暴性について考える【工事の騒音のストレスに関する簡潔な報告】

    ご迷惑をおかけします という言葉を最近やたら耳にします。 自宅近くで建物の建築工事や水道の工事やらが多いので…。 自宅ポストに工事業者の工事の通達が書かれた紙切れがけっこう入っているんですよね。 「ご迷惑をおかけします」って。 ご迷惑をおかけします この言葉は一見すると、謙遜しているように感じます。 悪意なんてものは見当たりません。 タイトルにもあるような狂暴性など感じないですよね? でも、私は「ご迷惑をおかけします」という言葉にある種の狂暴性を感じてしまったのです。 ひねくれまくってますね~。 この言葉、主導権が全面的に「ご迷惑をおかけする」側にあると思うんですよ。 つまり、迷惑をかけれられ…

  • 【辛口意見】業界団体が定めたカラオケの感染症対策のルールは実現可能なのか?元カラオケ店員が考えてみます!

    緊急事態宣言が解除され、ようやく普通の日常生活に戻ってきましたね。 まあそもそも緊急事態宣言が必要だったのかもわかりませんが…。 そんな中、カラオケの業界団体なる組織(全国カラオケ事業者協会)がカラオケ店に感染症対策のガイドラインを提示したようです。 www.karaoke.or.jp ガイドラインの具体的内容 私、大学生の時にカラオケでアルバイトをしてたんですよ。 3年ぐらい。 まあ実際に働いていた身なので、上記のガイドラインに書かれてあることが実現可能かどうかだいたいわかります。 なので、今日はカラオケの業界団体が定めたCOVID-19に対する感染症対策が果たして実現可能なのかどうか辛口で…

  • 【禁断】いじめがなくならない理由、それは人が生きていくために必要な行為だから。

    いじめをいかにしてなくしていくか ということについては、いつの時代においても重要な関心事だと思います。 日本でもいじめ対策をあれやこれやとやっていますが(例えば道徳でいじめは悪いものです!と教え込む)、イマイチうまく言ってませんよね…。 でも、なぜいじめはなくならないのか!?ということを考えると、実はいじめというのは人間が生きていくために必要な行為だということがわかるんですよね。 中野信子さんの『ヒトは「いじめ」をやめられない』という本になぜいじめが起きるのかが脳科学的な視点で書かれていました。 ヒトは「いじめ」をやめられない posted with ヨメレバ 中野 信子 小学館 2017年0…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、penserさんをフォローしませんか?

ハンドル名
penserさん
ブログタイトル
日々の想いを思いのままに
フォロー
日々の想いを思いのままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用