chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【書籍】歴史の陰に炭素あり 炭素文明論

    さて、今回の本はコチラ↓ 炭素文明論:「元素の王者」が歴史を動かす (新潮選書)作者:佐藤 健太郎新潮社Amazon 炭素文明論―「元素の王者」が歴史を動かす― 元素の王者でありながら地球上に僅かしかない炭素。その様々な化合物の視点から人類の歴史を見ていく一冊。身近でありながら人類にとって重要な炭素化合物となった、デンプン、砂糖、芳香族化合物(香辛料)、グルタミン酸、ニコチン(違法薬物)、カフェイン、エタノール(酒)、ニトロ化合物(火薬)、石油と、炭素化合物ではないもののその脇役として重要視されるアンモニアを題材に、これらの物質の始まりや発展、化学的特徴等について説明されている。まさにタイトル…

  • 【書籍】扉の向こうには、すべての時間があった― 小説 すずめの戸締まり ※ネタバレなし

    今回の本はコチラ↓ 小説 すずめの戸締まり (角川文庫)作者:新海 誠KADOKAWAAmazon 小説 すずめの戸締まり ご存じ新海誠監督作品の小説版。映画は(これだけ新海監督の知名度も上がってるし)いつかテレビか動画配信サイトで観れるだろうということで今回は見送ったのだが、内容だけは知りたいということで読んでみました。 宮崎県のとある海沿いの町で暮らす女子高生のすずめちゃんは「閉じ師*1」と呼ばれる宗像草太という青年と出会うが、その草太がダイジンと呼ばれる猫に椅子の姿に変えられてしまう。そして元の姿に戻るためと各地の「後ろ戸*2」を閉じるために二人は日本各地を旅する……という物語。 余談だ…

  • 新岐阜サウナで本格サウナ再び

    昨年末の話だけど、仕事納めの後に去年の夏に岐阜駅近くにオープンした「新岐阜サウナ」へ行ってきました。別の理由でGoogleマップでたまたま存在を知った時に「仕事帰りに行けるやん!」ということで行ってきたのよね。本格サウナはだいぶ前の大垣サウナに続いて2度目なのよね↓。 arice403s6c7.hatenablog.com 受付で靴箱の鍵を預けて館内着とロッカーの鍵を受け取ったら1Fロッカーに荷物預けていざ2Fのサウナへ(料金は後払い)。サウナ室は大体95℃前後とちょうどいい熱さ。息すると熱気が肺に入るけど、前みたいに炭の味がするほどではない。またサウナ室は大部屋、プライベート、高温薬草スチー…

  • 【書籍】旧日本軍の失敗から組織論を学ぶ 失敗の本質

    www.youtube.com あまり多くは語らないけど、ラブライブ!のアニメシリーズの中で一番好きなシーン(暫定)。あと1期13話の空港での穂乃果ちゃんとことりちゃんのシーンも、「ススメ→トゥモロウ」のサビの入り方に涙腺緩むぐらい好き。 前も聞きましたけど、やっぱラブライブ!ハマってますよね? いいやぁ? さて、今回の本はコチラ↓ 失敗の本質作者:戸部 良一,寺本 義也,鎌田 伸一,杉之尾 孝生,村井 友秀,野中 郁次郎ダイヤモンド社Amazon 失敗の本質 ―日本軍の組織論的研究 以前紹介した「社会学の名著50冊が1冊でざっと学べる」で紹介されてた名著の1冊で、ライトミリオタを自称する自分…

  • そのままの君で大人になって

    突然だけどここは懺悔の空間 なんか始まった。 迷えるラム肉達が自分の犯した罪を悔い改める場所です 子羊をラム肉って言うな。 さぁ、お前の罪を数えろ! 急にテイスト変わったんだがw。 さて、茶番はここまでにして、この間Twitterのスペースやコスイベでレイヤーのフォロワーさんとお話しててふと気づいたんだけど……俺って自分が思ってる以上にコミュ障かもしれないorz。いや、コミュ障って言葉はネガティブすぎるしこの記事の中では控えよう。 確かに数年前にも書いた通り、コミュ力が高くはないってことは分かっていた↓。でも想定以上にだったってこと。 arice403s6c7.hatenablog.com 以…

  • 【書籍】コーヒーをさらに詳しく コーヒーの科学

    「みんなで決めるゲーム音楽ベスト100」の上位常連曲を集めた作業用BGMを聴いていたら、新たに良い曲を見つけたなり↓。 www.youtube.com 泣きそうになるねぃ。 さて、今回の本はコチラ↓ コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか (ブルーバックス)作者:旦部幸博講談社Amazon コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか コーヒーを新たに生活に取り入れるべくコーヒー本を何冊か読んでいくにつれて、基礎知識や淹れ方といったハウツーだけでなくもっと深い部分を知りたいと思うようになったちょうどその時に読んだ本です。著者はコーヒーを専門に研究している人……というわけではなく微…

  • 【書籍】航空機のあれやこれやを幅広く ニュートン別冊 ビジュアル飛行機図鑑

    仕事の関係で一眼レフを使ってる時にコピー用紙を重ねてレフ板代わりにして撮影してたんだけど、撮影中にふと「コス撮影にレフ板も欲しいな……」と思い始めた。カメラ始めると物欲が止まらなくなってしまいそうだw。ちな仕事で一眼を使うというのは、テストピースや試験風景の証拠写真を撮ったりするためです。 今回の本はコチラ↓ 別冊 ビジュアル飛行機図鑑 (ニュートン別冊)ニュートンプレスAmazon ニュートン別冊 ビジュアル飛行機図鑑 やっぱ私は車より飛行機とか船といった大きな乗り物が好きなのよね。 これまでも航空機関係のニュートン別冊は読んできたのだけど、内容がもはやマニア向けかと思うぐらい深い部分のこと…

  • 【書籍】戦争の出口戦略 戦争はいかに終結したか

    www.youtube.com 今回のW杯のテーマソング、良い曲だったね。最初聴いた時に一瞬「LiSAっぽいけど多分違うんだろうな」と思ったら本当にLiSAだったw。 あと話変わるけど、今年の初夢はリニューアルした和食料理店に行くということと、踏切で職場の人と話してたことしか覚えてないw。 今回の本はコチラ↓ 戦争はいかに終結したか 二度の大戦からベトナム、イラクまで (中公新書)作者:千々和泰明中央公論新社Amazon 戦争はいかに終結したか 二度の大戦からベトナム、イラクまで 近現代の戦争の終戦間際の停戦/和平交渉を通して、戦争の終わらせ方について見ていく本。本屋さんで見かけて気になったか…

  • お、正月

    あけましておめでとうございます 2023年 令和5年でございます あけましておめでとうございますなのだ 兎年なのでバニーデフォちゃん年賀状です。 今年も新たな県に進出したいしコス撮影でも交友関係をさらに深めたいし広げたいです。あと現在新しい人生事業計画?も大小複数進行中なのですが、それはまた追々。 2023年の抱負は、「仕事では波風立てずに安定させて、プライベートをさらに充実させる」で行こう。仕事は請けたものを二つ返事で了解して遂行できるぐらいには安定して行えるようにしたいし、プライベートは上記にもあるようなことをしてさらに拡張・充実させたいです。オキシトシンとセロトニンとドーパミンを適切な場…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マコトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マコトさん
ブログタイトル
俺と某の電撃戦
フォロー
俺と某の電撃戦

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用