chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/13

arrow_drop_down
  • 予診票の質問には、クーポン券より接種券と記載したほうが・・ ~コロナワクチン 「接種券」と「クーポン券」 その3 その1

    予診票の質問としてでてくる 「住民票のある市町村と、クーポン券に記載されている市町村は同じですか?」 クーポン券とは何を指すのか、わかりにくい。 各行政の送付書類も その表現に苦心の跡がみられる。 予診票が先にできてしまったのかもしれないが、 「住民票のある市町村と、接種券に記載されている市町村は同じですか?」 であれば、シンプルに伝わったのではないか?と思うのだ。

  • クーポン券と接種券は違う ~コロナワクチン 「接種券」と「クーポン券」 その2

    なぜ2種類の言い方があるのかが、その後、じわじわと推測された。なぜなら、別の自治体の「接種のお知らせ」を見ることができたから。 ●同封物一覧に、「・接種券(クーポン券)」とあるのは、実家分。●一方、自宅に届いたお知らせでは、以下のような説明だ。 当日の持ち物として、 「・クーポン券(このお知らせに同封されています)」として、接種券など一連のシール状の部分の画像が添えられている。 また、注書きとして、「*同封されたクーポン券は、2回分の「接種券」や「予防接種済証」が1枚になっています。」 ----------------なるほど、なるほど。クーポン券=接種券ではない。接種券を含むいくつかの内容が…

  • クーポン券とは ~コロナワクチン 「接種券」と「クーポン券」 その1

    ワクチン接種券が送られてきた。高齢者の代行で、予診票を書き始めて、戸惑う。 ●予診票に 「住民票のある市町村とクーポン券に記載されている市町村は同じですか?」 はて?「クーポン券」とは。接種券のことだろうな、とは思うものの、接種券なるシール状の台紙をみても「接種券」と書いてあるばかり。 郵送されてきた「新型コロナワクチン接種のお知らせ」なる紙を見る。 同封物一覧に、 「・接種券(クーポン券)」とある。 それならば、●予診票にも 「住民票のある市町村と接種券に記載されている市町村は同じですか?」 と書けばいいではないか?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハチさん
ブログタイトル
groupokameの日記
フォロー
groupokameの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用