chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sbc-soga
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/11

arrow_drop_down
  • 細胞の回収に重要な「表面マーカー」

     皆様、こんにちは前回からの続きです。ヒトの毛包幹細胞を取り出すために、手作業で切り出しと回収を行うのは、大変な労力と時間が必要です。ではどうすればよいのでし…

  • 手作業で細胞を採りだすのは大変

     皆様、こんにちは今回からヒトの幹細胞を用いて、毛包を再生させるためにどうすればよいのかお話していこうと思います。実験を成功させるためには、ヒトの幹細胞をいか…

  • ヒトの毛包再生はなぜ難しいのか その2

     皆様、こんにちは前回からの続きです。マウスの細胞による毛包再生には成功したとしても、ヒトの細胞を使った実験の場合は、同じような成功は難しいのです。その原因と…

  • ヒトの毛包再生はなぜ難しいのか その1

     皆様、こんにちは前回からの続きです。マウスやラットの実験では、毛包の幹細胞を組み合わせて、毛包再生を実現することができました。しかしヒトの場合はそうではあり…

  • 毛包再生の成功条件がわかっても・・残る課題

     皆様、こんにちは前回からの続きです。マウスやラットによる毛包再生実験のおかげで、毛包をうまく再生するためには、どのような条件で成功するか、次第に明らかになっ…

  • 毛包再生実験でわかった成功の条件

     皆様、こんにちは今回は毛包の再生実験についてお話していきます。マウスやラットの細胞を使って、毛包再生の実験が安定してできるようになったことは、大変重要な意味…

  • 免疫不全マウスで実現できる毛包の再生

     皆様、こんにちは今回も前回に引き続き、毛包の再生能力について解説してまいります。  毛包を形成するケラチノサイトや毛乳頭細胞、結合組織鞘、真皮細胞などを組み…

  • 古くから知られていた毛包の自己再生能力

     皆様、こんにちは今回からは毛包の再生能力について詳しくお話ししていこうと思います。毛包の自己再生能力については、研究者の間では、古くから知られていました。1…

  • 間葉系の幹細胞はどこにあるのか?

     皆様、こんにちは前回からの続きです。上皮系の幹細胞と比べると、間葉系の幹細胞が、どこに存在するかについての研究は非常に遅れていました。毛乳頭に存在しているこ…

  • いろんな組織を再生できるバルジの幹細胞

     皆様、こんにちは前回からの続きです。毛包のバルジ領域に、毛包本体を作るケラチノサイトの幹細胞を発見しました。次に、マウスを用いて、このバルジの幹細胞を生きた…

  • いざという時に増殖する幹細胞

     皆様、こんにちは前回は毛包に存在する2つの幹細胞についてお話ししました。今回もその続きからお話しいたします。意外に思われるかもしれませんが、幹細胞は生体内で…

  • 毛包に存在する2つの幹細胞

     皆様、こんにちは今回も前回に引き続き、毛包に存在する幹細胞についてお話ししていきます。毛包の本体は、皮膚と同じ「上皮系」組織であり、それを構成する細胞は「ケ…

  • 毛包には「幹細胞」が存在している!

     皆様、こんにちは前回からの続きです。成長期を終えると、毛乳頭は皮膚側に引き上げられ、バルジ領域に近づいていきます。この時、毛は「休止期」と呼ばれる状態になり…

  • 成長した毛は、あらかじめ抜けるようになっていく

     皆様、こんにちは前回からの続きです。毛乳頭の上には「毛母細胞」と呼ばれる非常に増殖能力の高い細胞があり、これらの細胞が毛乳頭からの信号(増殖因子と呼ばれるよ…

  • 毛は自分自身を壊しては新しく作り替える

     皆様、こんにちは今回は毛包の構造と周期について細かくお話していこうと思います。髪の毛を洗ったり、とかしたりするときには、ほとんどと言って良いほど毛が抜けます…

  • どんな薄毛にも再生医療が有効というわけではない

     皆様、こんにちは前回からの続きです。男性型脱毛症(AGA)は男性ホルモンの影響により、生じる脱毛症です。男性ホルモンの一部が、毛髪の成長期間を短縮し、小さく…

  • どんな脱毛症が毛の再生医療に適しているのか

     皆様、こんにちは前回に引き続き、毛髪の再生医療についてお話していこうと思います。毛の再生医療をお話しする前に、薄毛や脱毛症がどのような仕組みで起きているのか…

  • 毛を人工的に大量増殖できる時代は来るのか

     皆様、こんにちは今回からは毛を人工的にどんどん増やすことができるのか、その可能性についてお話をしていこうと思います。科学の力で、毛髪を大量に増殖できるように…

  • 自毛植毛してもAGAの進行は止まらない

     皆様、こんにちは前回からの続きです。自毛植毛術を受けることによって、生え際を前進させ、見た目を改善することができますが、そのまま放置させてしまうと厄介な問題…

  • 植毛した後でも気を付けるべきこと!

     皆様、こんにちは今回は植毛術を受けた後に、注意しなければならないことについてお話していきます。正しい技術で自毛植毛術を受ければ、90%以上の毛はしっかりと生…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sbc-sogaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sbc-sogaさん
ブログタイトル
湘南AGAクリニック 曽我俊介医師のブログ
フォロー
湘南AGAクリニック 曽我俊介医師のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用