chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
himadawa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/10

himadawaさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,318サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 60 100 30 60 60 10 330/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,689サイト
天体写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 205サイト
星景写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 141サイト
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,488サイト
キャンピングカー 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 895サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 全参加数
総合ランキング(OUT) 10,271位 9,886位 9,511位 9,905位 9,685位 10,701位 9,180位 1,034,318サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 60 100 30 60 60 10 330/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 250位 232位 221位 239位 236位 275位 221位 32,689サイト
天体写真 17位 14位 14位 14位 14位 18位 14位 205サイト
星景写真 6位 4位 4位 5位 6位 7位 4位 141サイト
アウトドアブログ 242位 238位 223位 237位 232位 260位 214位 13,488サイト
キャンピングカー 66位 61位 59位 60位 57位 60位 55位 895サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,318サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 60 100 30 60 60 10 330/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,689サイト
天体写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 205サイト
星景写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 141サイト
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,488サイト
キャンピングカー 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 895サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • M101 回転花火銀河をブレンド

    4月19日前々日からの黄砂が少しおさまり、天候も回復して久しぶりの青空になりました。でも月齢10.4で月が大きいですよね。そこで月明かりの影響がないナローバンドでM101を撮影しました。その画像を4月13日にみずがき湖で撮影したM101の画像と一緒にスタックしてみました。M101は淡くて難しい対象だと思いますが、自然な感じに色が豊かになったのではと思います。左の腕の中には昨年5月に発生した超新星2023ixfが暗くて小さいですが確認できます。M101超新星2023ixfが撮影できました-himadawaが作ったキャンピングカーで美しい星空を求めて5月19日に板垣さんが、おおぐま座のM101回転花火銀河に超新星2023ixfを発見されたそうです。たまたま自分は5月17日にM101を撮影していましたので、この...M101回転花火銀河をブレンド

  • M96 しし座銀河

    4月13日愛好会の例会後にみずがき湖で撮影した、M96しし座の系外銀河です。鏡筒はHD800の長焦点。この日はOCAL電子コリメーターで光軸を修正した後に、実際に星で最終調整を行い撮影した画像です。TITLE:M96DATE:2024-04-13TIME:22:10..23:31撮影場所:みずがき湖カメラ:EOSRa鏡筒orレンズ:CelestronEdgeHD800コンバーションレンズ:none焦点距離:2000mmF値:F10露出時間:60s撮影枚数:65コマ総露出時間:65分フィルター:noneISO感度:40000気温:8℃赤道儀:VixenSXD2オートガイド:PHD2ASI120MM-miniガイド鏡:50x200mmx1.5EX=f300mm画像処理:St9コンポジット、PI、Lrで仕上げこ...M96しし座銀河

  • M101 回転花火銀河をブレンド

    M101 回転花火銀河をブレンド

    4月19日前々日からの黄砂が少しおさまり、天候も回復して久しぶりの青空になりました。でも月齢10.4で月が大きいですよね。そこで月明かりの影響がないナローバンドでM101を撮影しました。その画像を4月13日にみずがき湖で撮影したM101の画像と一緒にスタックしてみました。M101は淡くて難しい対象だと思いますが、自然な感じに色が豊かになったのではと思います。左の腕の中には昨年5月に発生した超新星2023ixfが暗くて小さいですが確認できます。M101超新星2023ixfが撮影できました-himadawaが作ったキャンピングカーで美しい星空を求めて5月19日に板垣さんが、おおぐま座のM101回転花火銀河に超新星2023ixfを発見されたそうです。たまたま自分は5月17日にM101を撮影していましたので、この...M101回転花火銀河をブレンド

  • M96 しし座銀河

    M96 しし座銀河

    4月13日愛好会の例会後にみずがき湖で撮影した、M96しし座の系外銀河です。鏡筒はHD800の長焦点。この日はOCAL電子コリメーターで光軸を修正した後に、実際に星で最終調整を行い撮影した画像です。TITLE:M96DATE:2024-04-13TIME:22:10..23:31撮影場所:みずがき湖カメラ:EOSRa鏡筒orレンズ:CelestronEdgeHD800コンバーションレンズ:none焦点距離:2000mmF値:F10露出時間:60s撮影枚数:65コマ総露出時間:65分フィルター:noneISO感度:40000気温:8℃赤道儀:VixenSXD2オートガイド:PHD2ASI120MM-miniガイド鏡:50x200mmx1.5EX=f300mm画像処理:St9コンポジット、PI、Lrで仕上げこ...M96しし座銀河

  • 愛好会例会でM101 回転花火銀河

    愛好会例会でM101 回転花火銀河

    4月13日みずがき湖で愛好会の例会に、前日から開田高原経由で向かいました。久しぶりの例会で時間を忘れて天文談義で盛り上がりました。これが楽しいのですよね。その中でKさんがCMOSで撮影されたM87の元画像を処理、そして2段3段跳びのジェットが現れるのを見せて頂きました。こんなのを見せられたら堪りませんね。月も沈み掛けて空も暗くなってきたので、22時過ぎに撮影の準備を始め、雲が少ない天頂付近の対象に鏡筒を向けました。KさんのM87ジェットのCMOS画像に魅せられて、まだ上手く使いこなせない533MC-Proで撮影に挑戦です。TITLE:M101回転花火銀河DATE:2024-04-13TIME:23:23..23:53撮影場所:みずがき湖カメラ:ZWO533MC-Pro鏡筒orレンズ:TakahashiFC...愛好会例会でM101回転花火銀河

  • 週末は天気が良さそうです

    週末は天気が良さそうです

    4月13日に愛好会の例会が開催されます。新月期で天候も良く、そして何より暖かくなりました。そこで今日から明日の例会を兼ねて遠征に出かける予定です。午後から出発して開田高原へ向かい、そのまま明日はみずがき湖で例会です。その前にEdgeHD800の光軸修正を行いました。HD800の補正板を外して主鏡の清掃を行いたいと考えていますが、その後の光軸調整をどうするかで躊躇していました。そんな折にOCAL電子コリメーターを入手しました。取りあえず使い方の練習がてらに調整をしましたが、結果は今晩のお楽しみですね。例会にも持って行きますので、どなたか使ってください。安全運転で向かいます。週末は天気が良さそうです

  • NGC5128 ケンタウルスA

    NGC5128 ケンタウルスA

    4月に入り急激に暖かくなり全国的に桜が満開です。地元でも桜まつりが開催されていました。もう一つ、F1-GPが隣の市、鈴鹿で開催されました。今までは10月でしたが今年からは4月です。決勝の結果はHONDAがエンジンを供給するレッドブルが1,2フィニッシュで鈴鹿は盛り上がっていました。鈴鹿サーキットにはレースファンの心を揺さぶる面白いお土産があります。名前は、タイヤカスさきいか、アスファルトラスク、アスファルトチョコクランチ等など洒落の効いたものです。面白いので愛好会の例会に持って行こうかな?今日の画像は2月に熊野で撮影したNGC5128です。ケンタウルスAと呼ばれる有名な天体です。TITLE:NGC5128ケンタウルスADATE:2024-02-10TIME:03:24..04:50撮影場所:熊野カメラ:E...NGC5128ケンタウルスA

  • 四度目のポン・ブルックス彗星

    四度目のポン・ブルックス彗星

    黄砂がおさまり空が少し澄んできた4月1日、もう一度ポン・ブルックス彗星を撮影することが出来ました。撮影場所、時刻はほぼ同じです。DATE:2024-04-01TIME:19:22..撮影場所:三重県民の森カメラ:EOSRa鏡筒orレンズ:TakahashiFC100-DFコンバーションレンズ:76Dフラットナー焦点距離:770mmF値:F7.7露出時間:20s撮影枚数:10コマ総露出時間:2分フィルター:OptolongL-ProISO感度:6400気温:12℃赤道儀:VixenSXD2オートガイド:PHD2ASI120MM-miniガイド鏡:50x200mmx1.5EX=f300mm画像処理:PI、SI9、Lrで仕上げ今回はフィルターをOptolongL-Proに変えて撮影しました。やっと長いテールが見...四度目のポン・ブルックス彗星

  • 4月2日 ISS日面通過

    4月2日 ISS日面通過

    久しぶりに”ISSTRANSITFINDER”を見ていたら自宅から約3kmの場所で、ISSが太陽の中心を通過して見える日面通過の予報がありました。いつも月食を観測する楠海岸がドンピシャです。でも、今日の空は全面薄曇りで段々と雲が厚くなります。予報時刻は4月2日11時19分38秒昼飯前の一仕事ですね。やはり薄雲越しでボヤーとしてます。そのせいか黒点が確認できません。あるいは出現していないのかも?ISSの部分を切り出してましたがやはりボヤーです。明日からしばらくは雨模様の天気予報が出ています。himaですね。4月2日ISS日面通過

  • 三度目のポン・ブルックス彗星

    三度目のポン・ブルックス彗星

    3月29日、令和5年度も最後の仕事日となりました。個人的には何も変わりません。ただ言ってみたかっただけです。朝から強い雨と雷で驚かされました。昼前には雨も止んで天候が良くなり暖かくなる予報ですが、それと同時に黄砂の襲来もありそうです。22時過ぎからは月明かりもありますので近くの鈴鹿山脈の麓へ撮影に向かいました。西の空には木星が輝いています。12Pポン・ブルックス彗星も確認できます。ジャーン。やっとテールを捉えることが出来ましたが、調子よく撮影していたのですが実は大失敗、撮影の設定がjpegのみでRAWが記録されていません。慌ててRAWに設定してから彗星が山に隠れるまで、16コマしか使える画像がありません。TITLE:0012Pポン・ブルックス彗星DATE:2024-03-29TIME:19:27..撮影場...三度目のポン・ブルックス彗星

  • NGC4567,NGC4568

    NGC4567,NGC4568

    3月15日開田高原のビューポイントで彗星を撮影した後はいつもの観測地に向かいました。今回のもう一つの目的はベルトドライブ化した、EQ5(改)GOTO赤道儀で実際の撮影することです。オートガイドが上手くいってくれると良いのですがね。鏡筒を向けたのはおとめ座方向ちょう銀河と呼ばれNGC4567とNGC4568の二つの銀河が衝突している銀河です。ITLE:NGC4567,NGC4568,M58DATE:2024-03-15TIME:23:32..25:07撮影場所:開田高原カメラ:ZWOASI533MCPro鏡筒orレンズ:TakahashiFC60-CBコンバーションレンズ:FC/FSフラットナー焦点距離:374mmF値:F6.2露出時間:300s撮影枚数:20コマフィルター:LPS-D1GAIN:100セン...NGC4567,NGC4568

  • 黒点群

    黒点群

    低気圧が次々と通過し春の長雨でしたが、今朝は雲一つ無い快晴です。太陽が活発に活動しているとのことでしたの、お手軽にSeestarを取り出して撮影しました。2024-03-2709:49立派な黒点群の成長を見守りたいですが、もうすぐ西に隠れてしまいす。今日は空も澄んでいるので、もう一度12P彗星を狙いたいと考えてます。黒点群

  • 3月15日 開田高原

    3月15日 開田高原

    長く複雑なテールを見せてくれる、ポン・ブルックスP/Pons-Brooks(0012P)彗星ですがhimadawaはまだ撮影出来ず、指をくわえて皆さんの素晴らしい画像を見ています。3月13日和歌山県串本町でカイロス初号機打ち上げの翌々日、3月15日は高気圧の前面に入り天候が良さそうなので彗星を撮影に開田高原へ向かいました。以前から彗星の撮影地としてビューポイントを下見していました。御嶽山が西に見えて、ほぼ水平近くまで視界が広がります。右側の空が赤い部分が太陽の沈んだ方向です。赤道儀の極軸を合わせて暗くなるのを待ちました。雲一つ無い快晴で期待できそうです。TITLE:0012Pポン・ブルックス彗星DATE:2024-03-15TIME:19:14..撮影場所:開田高原カメラ:EOSRa鏡筒orレンズ:Tak...3月15日開田高原

  • EQ5GOTO赤道儀 ベルトドライブ化

    EQ5GOTO赤道儀 ベルトドライブ化

    サブで使っているEQ5GOTO赤道儀ですが、昨年末からオートガイドが上手くいかずキャリブレーションに時間がかかる。あるいはキャリブレーションが完了しないことが多くありました。赤道儀の駆動部分を分解、グリスアップ、ウォームネジ、ギヤ―のバックラッシュ調整等を行いましたが思わしくありません。自動導入は問題がないのでコントローラー、モーター等のメカ的な事ではなく、PHD2の設定が悪いのかもよくわかりません。春の銀河祭りも近づき、色々と試していても埒が明かないので思い切って駆動系をベルトドライブに更新しました。コントローラー、モーター、ブラケット等一式がキットになったものを購入して組み替えました。良く作られたキットなので取り付けは簡単でした。ベルトの張りの調整でブラケットの長孔を加工したする必要はありますが、これ...EQ5GOTO赤道儀ベルトドライブ化

  • 自律爆発システム作動後

    自律爆発システム作動後

    カイロス初号機が発射5秒後に自律爆発システムが作動して破壊されました。その時に撮影した画像から搭載されていた人工衛星らしき物が落下していくのを捉えていました。モクモクとした煙の中から黒い物体が速い速度で落下していきました。この部分を切り出してみると四角い人工衛星のように見えます。現地では山火事が発生したとの情報もあったので早めにこの場所から離れました。自宅に戻り発射時のライブ映像などを見て、どのような状況だったのかを確認してみました。F1レース、スポーツ中継などのようにLIVE中継の方が現地よりよく見えます。でも、音、匂いなどの臨場感はやはり現地ですね。実は数年前にスペースポートが作られると言うことで、通行できる周囲で海岸を見て回ったことがあります。それとライブ中継の画像から私なりにその状況を見ていきたい...自律爆発システム作動後

  • カイロス飛行中断

    カイロス飛行中断

    もう皆さんはニュースでご存じだと思いますが、スペースポート紀伊から打ち上げられたカイロス初号機は飛行中断処理で爆発しました。3月9日に引き続き、今日も打ち上げ見学に行ってきました。前回は土曜日で多くの子供さん、家族連れの見学が多かったのですが、今日は人数も少なく自分も含めて年配の方が多くを占めていました。日程が決定したのが前々日で平日の打ち上げですから見学に行けるのは熱心なhimaな方々ではと想像します。見学会場からは発射台は見えません。発射台は山の中の谷を造成して作られているようです。旧校舎後ろの山から機体が現れる予定でした。(ほぼ実物大模型と同じ位置)旧校舎の前は、カイロスのほぼ実物大模型です。いよいよカウントダウン、その数秒後に煙が少しみえたので機体を待ちましたが現れません。どうしたんだ・・・・カイ...カイロス飛行中断

  • カイロス初号機 楽しみはもう少し後に

    カイロス初号機 楽しみはもう少し後に

    3月9日、日本初の民間ロケット打ち上げ企業であるスペースワン(株)が、和歌山県串本町に建設した”スペースポート紀伊”から”カイロスロケット”が打ち上げられるということで見学に行ってきました。紀伊半島の南端にあるスペースポート紀伊へのアクセスはJR紀勢線、また車では国道42号線1本しかありません。そして42号線沿いには平地が少なく、十台以上の車が駐車できる場所もほとんどありません。今回の打ち上げに関しては地元自治体が有料の見学場所を設けて、10km位離れた紀伊勝浦の駐車場からシャトルバスが運行されます。自宅からは約180km、3時間ちょっとの行程です。道路が混むことが予想されますので、自宅を朝5時30分に出発。自宅から現地の駐車場までほぼ高速道路と無料のバイパス道で行けます。道路にはこんな表示が。段々期待が...カイロス初号機楽しみはもう少し後に

  • HD800で撮影した NGC2359トールのかぶと

    HD800で撮影した NGC2359トールのかぶと

    天候が良くありませんね。段々と月が小さくなり少しでもチャンスがあれば撮影したいと思っていますが叶いません。撮影が出来ないこの時間に、サブで使っているEQ5赤道儀のオートガイドの調子が悪いのでギヤー、モーターの組み立てをバラしてグリスアップ、バックラッシュの調整などを行っていました。さて今回処理した画像は、昨年12月に熊野で撮影したNGC2359トールのかぶとです。HD800の長焦点で大きく撮影できて迫力が出たかなと思います。DATE:2023-12-13TIME:22:05..26:46撮影場所:熊野カメラ:EOSRa鏡筒orレンズ:CelestronEdgeHD800コンバーションレンズ:none焦点距離:2000mmF値:F10露出時間:420s撮影枚数:40コマ総露出時間:280分フィルター:DBP...HD800で撮影したNGC2359トールのかぶと

  • CP+2024へ行ってきました

    CP+2024へ行ってきました

    今朝は早く家を出て、パシフィコ横浜で行われているカメラ、光学機器の祭典CP+2024を見学してきました。その中で気になったこと、自分なりこれはいいね、などを簡単にレポートしておきます。第一の目的は本日発売のOM-1MarkⅡ、新しく搭載されたライブGNDが星景写真で使えるものかと、実機での確認とメーカーの方に説明を受けたい思いました。もちろん天体関係の機材についても何か面白いものがないかと徘徊して来ました。1.OM-1MarkⅡライブGNDHDR撮影のように露出を変えて数枚を撮影して合成するようです。ですから"B"(バルブ)でライブGNDは使えません。でも”M"モードで10秒、20秒等を設定すれば、その時間で数枚撮影してGNDを掛けてくれるようです。でも星の流れが気になりますね。そのほかにもライブバルブの...CP+2024へ行ってきました

  • NGC5139 ω星団

    NGC5139 ω星団

    なんか2月なのに気温は20度越え、日本の南には前線が停滞し梅雨のような天気です。この先1週間は晴れるようすがありません。今日は2月10日に撮影したω星団です。TITLE:NGC5139ωオメガ星団DATE:2024-02-10TIME:02:54..03:15撮影場所:熊野カメラ:EOSRa鏡筒orレンズ:CelestronEdgeHD800コンバーションレンズ:none焦点距離:2000mmF値:F10露出時間:120s撮影枚数:11コマ総露出時間:22分フィルター:LPS-D1ISO感度:40000気温:5℃赤道儀:VixenSXD2オートガイド:PHD2ASI120MM-miniガイド鏡:50x200mmx1.5EX=f300mm画像処理:PI、SI9、Lrで仕上げ、トリミングなしデカいですね。始め...NGC5139ω星団

  • 2月11日の黒点

    2月11日の黒点

    今日の午前中は快晴、太陽黒点が活発そうですのでSeestarを向けてみました。大きな黒点、小さなものは数が多いです。2月11日の黒点

  • 新月のM51

    新月のM51

    熊野からもどり忘れない間に画像の整理を行っています。その中で昨日はSeestarの画像でM51を紹介しましたが、今日は鏡筒で撮影したM51子持ち星雲です。TITLE:M51DATE:2024-02-09TIME:23:41..25:33撮影場所:熊野カメラ:EOSRa鏡筒orレンズ:CelestronEdgeHD800コンバーションレンズ:none焦点距離:2000mmF値:F10露出時間:180s撮影枚数:24コマ総露出時間:72分フィルター:LPS-D1ISO感度:40000気温:6℃赤道儀:VixenSXD2オートガイド:PHD2ASI120MM-miniガイド鏡:50x200mmx1.5EX=f300mm画像処理:PI、SI9、Lrで仕上げ撮影途中に薄い雲が流れたようで、36コマ中24コマのコンポ...新月のM51

ブログリーダー」を活用して、himadawaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
himadawaさん
ブログタイトル
自作キャンピングカーで美しい星空を求めて
フォロー
自作キャンピングカーで美しい星空を求めて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用