吹奏楽・室内楽の作編曲作品の紹介、音楽活動や考えていることについて。時々自作のJ-POPについても
作品紹介やお仕事の依頼など YOUTUBE:https://www.youtube.com/user/DidiJiJi888 niconico:https://www.nicovideo.jp/user/12543742 ココナラ:https://profile.coconala.com/users/962667 Ofuse: https://ofuse.me/#users/9125
ピアノパートの作成がネックで9年間も眠っていた楽曲の音源(実演+ソフト音源)が完成しました。 ソフト音源活用のネックとなったピアノのペダリングについて触れています。
ユーフォニアムとピアノの作品を作曲し、動画投稿するまでを簡単にまとめてみました。すべて自室のみで完結する行為です。 外に出られない今インドアライフを充実させてみませんか?
「外出できない今こそ自宅でできる作品を!」と言うことで、ソロ楽器をユーフォニアムを念頭に、ある程度の幅を持たせたソロ曲を作っています。
メダカの近況 生き物の世話というのは、心配が尽きないものですね。 「メダカの飼育は簡単」という情報を確認し、(実際にほかの難易度の高い生き物の飼育よりはとても簡単だと思います。素人が水槽購入と同時に生体を入れた状態で、元気ですので)「世話が簡単なうえに、家の中に癒しスポットができて素晴らしー」なんて思っていました。 癒しスポットであることは間違いありません。日々癒してもらっています。 しかーし、世話は案外大変であります。 もっと正確にいうと世話が大変というよりも気をもむことが多いということでしょうか... 目下の心配弱っていたオスは少し持ち直したかな??? こちらの記事でも少し触れましたが… …
オスの喧嘩、隔離でドタバタしている中でのメスの抱卵…即席の卵隔離容器を作って採卵した卵を隔離しました。 受精卵だといいのですが。
外出できないとき、部屋に生き物の気配があると気持ちを楽にしてくれます。 小さい水槽なら、メンテナンス時間が少なく済んで、ズボラでも管理できちゃう。
コロナウイルス一体どうなるのでしょうか… 日本はまだ、今のところは感染者数は抑えられているとも考えられますが、でも今日の感染者数はおよそ2週間前に感染した人のデータということのようですね。 また、今日は2020年4月7日ですが、この今の日本の状況は2週間前のニューヨークの情報に似ているとも言われています。 昨日は、入学式を執り行った学校も多かったようですし、また普段よりは減っているようですが、いまだに通勤電車の乗客が多そうなことは知人の様子からうかがえました。 東京のそれこそ(個人的なイメージですが)洗練されたオフィス街にある会社って、大手というイメージで、在宅ワークを進めたりできそうなもんだ…
「ブログリーダー」を活用して、ilyich888さんをフォローしませんか?