パン学校(日本パン技術研究所)の現役講師が、プロの製パン企業を意識して加工メカニズムを解説します。
消費者に支持されるヒット商品をパン作りの側面から考えていきたい、と工学系の人間が奮闘しています。自分でもパンを焼きながら、マーケットへも目を向けて、喜ばれる技術を探求しています。
シェ・シバタ監修のローソンベーカリー ~ ペーストリーとパイの違い(オーブンキック)
先日のゴディバコラボのパンが発売されて以降、再度ローソンへ立ち寄りましたところ、今回はローソンベーカリーから、シェ・シバタ監修の菓子パン2品種が発売されていました。 www.santa-baking.work いちごチョコパイとクランベリーのデニッシュロールの2品種です。 どちらもシート生地から成形して製造しますが、パイとデニッシュペーストリー(以下、デニッシュ)では、基本的な配合も違えば焼成時のオーブンキックのメカニズムも異なってきます。 www.santa-baking.work 今回は、シェ・シバタ監修の前述2品種の紹介に加えて、パイとデニッシュの焼成時に生地内部で起きています現象につい…
山崎製パンのチャレンジ精神 ~ ローソンベーカリーのゴディバ・コラボ商品
前回、ローソンベーカリーのゴディバ・コラボ商品(山崎製パン)の紹介記事を綴るにあたっては、最近のホールセールベーカリーの商品に久しく覚えることがなかったワクワク感・満足感に満たされていました。(そのおかげで、これらの商品2アイテムはどちらも(再確認のため)2回購入する羽目となってしまいました。) www.santa-baking.work リテイルベーカリーではこれまでのパン業界の常識に囚われずに、顕著なところでは高級生食パンといったブームを牽引しています。 ホールセールベーカリーに訪れました、そのような久し振りのワクワクの商品について、まだ書き足りない気持ちを抑えることができず、もう少しだけ…
ローソンのゴディバコラボ商品と隠れた技術への挑戦・山崎製パン ~ 連続式オーブンにおける蒸気加熱
ローソンからゴディバとのコラボ商品2アイテムが発売されました。 超セミハード系(?と早合点)のショコラブレッドと、なんと想定外のカレーパンです。 これらの商品は、製パン最大手の山崎製パンが製造していることもあり、その製造ラインにはとても興味が湧くところでもあります。 実は、このショコラブレッドに関しては、1回の実食でなにか腑に落ちないところがあり、改めてもう1回買い直して食べてみましたところ、もしかして山崎製パンのけっこうな挑戦が・・・、と思わせられるような商品でした。 今回は、ローソンベーカリーのゴディバコラボ商品の紹介と併せて、この商品とは主旨が外れるかもしれません連続式オーブンの蒸気加熱…
日経POSデータを見る機会も最近ではほとんどなくなってしまっていますが、それでも過去のデータでは食卓ロールのカテゴリーで1位となっていましたのが、パスコの超熟ロールだったと記憶しています。 山崎製パンのロイヤルバターロール、フジパンのネオバターロール等々を抑えての、堂々第1位です。 www.santa-baking.work 今回は湯種製法を用い超熟シリーズの第2弾として市場に投入されました、このロールパンについてリポートします。 また、製パン工場の連続生産ラインにおけます、ロールパンの成形装置に関して解説を加えます。 【 目次 】 ロール成形装置:モルダーの遍歴 超熟ロール 外観形状 内相 …
「ブログリーダー」を活用して、サンタさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。