chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
蔵前に住み台湾に行く https://www.kuramae-taiwan.tokyo/

5歳を過ぎて台湾の魅力をしってしまった私たち夫婦。何かと言うと台湾に繋げて考えてしまうのは避けられません。少しでも台湾欲を満たすべく台湾旅行記中心のブログを始めました。

kuramae-taiwan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/03

arrow_drop_down
  • 女子旅台北!2019.2 外せない場所「永康街」でお土産祭!『その4. 薑心比心』 〜腎盂腎炎と共に〜⑪

    ヨメです。 一年半以上前の旅行紀をちびちびとUPですみません。 気長に読んでください。 永康街、他にもお勧めのお店『薑心比心』(ジャンシンビーシン)がありますが、今回写真を撮り忘れたので名前だけ書いておきます。 台湾発のジンジャーコスメのお店で、こちらも、ほぼ毎回訪れるお店です! この投稿をInstagramで見る #薑心比心 o。.ジンジャー石鹸o。. "臺灣ジンジャーコスメ"のお店 ユネ(@__tw0826)がシェアした投稿 - 2020年 8月月24日午前7時00分PDT 冷え性なので、ジンジャーパワーにあやかりたい気持ちです。 いつもはラベンダージンジャーハンドソープや、入浴剤…

  • 女子旅台北!2019.2 外せない場所「永康街」でお土産祭!『その3.品墨良行』 〜腎盂腎炎と共に〜⑩

    品墨良行に、今回初めて入ってみました! 何のお店かというと、紙メインの雑貨屋さんでした! 見てくれからわくわくする〜 紙モノが好きなら必見です! 例に漏れず私も紙モノ好きの一人です。 さて、中に入ってみます。 誕生日本 かわいいペーパーたち かわいいっ! 製本もできるのかな? 紙の麻雀牌! 店内にちょっとしたブースあり。 紙の置いてある空間はなんともいえず心が満ち足りる。 幸せなひとときでした。 店内は所狭しという感じで、通路を通りずらかったな。 結構人がいると通れない感じです。 とはいえ、長居しちゃいました! 雑貨を購入したら、旧正月だったため、赤い可愛い演技豚のイラストの封筒がついてきた!…

  • おうちでタイカレー グリーンカレー、レッドカレー、イエローカレーを食べ比べ

    みなさん唐突ですが、 グリーンカレー・レッドカレー・イエローカレー の違いはわかりますか?? どれもココナッツミルクが使われていることは私でもわかります。 しかし違いって色以外にあるの?具? グリーンカレー・レッドカレー・イエローカレーの違い 3種のカレーの違い、 グリーンカレーは生の青唐辛子(プリッキーヌ)が使われているのが特徴。 プラスでクミンや唐辛子の葉やバジルをペーストにし使うことで あのグリーンの色が出ている。 それに対しレッドカレーは乾燥した赤唐辛子を使っていること。 この赤唐辛子は甘口。だからカレーも甘口になる。 実はグリーンカレーとレッドカレーはこの唐辛子の違い以外に違いはない…

  • 蔵前の代名詞と言って良いほど街に根付いている、寝かせ玄米で有名な『結わえる』

    タイトルの通り、蔵前に行くならここ、といっても良いほど 有名になった結わえるに行ってきました。 (一年前のお話で恐縮です。。メニューなど変わっていたら古い情報ですみません。。) ランチもディナーもコミコミで、特に女性に人気です。 名物は『寝かせ玄米』といって、玄米を炊飯器でねかせた(保温) 餅米みたいな栄養たっぷりのご飯です! 寝かせ玄米だけでなく、お料理も、厳選された素材を生かした優しい味付けで好きです。 ランチは何度も行ったことがありますが、今回は夜ご飯を楽しみます。 一年前は、友達と集まって美味しい晩ご飯をマスク無しでわいわいしていたのが懐かしいし、コロナめ〜という気持ちになりながら書い…

  • 台湾スイーツ『CHA CHA THÉ』

    去年の話になりますが、、 パイナップルケーキで有名な(と書きつつ、食べたことは無いし知らなかった!) CHA CHA THÉ 黄金に光る繊細なツバメの巣ゼリー『蜂蜜燕窩黃金糖』をヨメ友R子ちゃんより頂きました。 名の通り、かざすと黄金色が透けて綺麗。食べるのがもったいない! 乾燥キンモクセイが入っているみたい。 味気ない紙皿でごめんしゃい いただきま〜すと一口噛むと、 なんだこれ〜!!食感がおもしろく、硬いグミのような、ゼリーのような!! なにこの食感〜!と言い合いながら、いただきました。 力強い食感と反比例して、お味は薄味で上品で、繊細。 そのギャップに終始驚きながらも、美味しくいただいたよ…

  • 久しぶりにハシヤ(HASHIYA)でランチしてきました

    以前、ブログにもとりあげましたが、 新宿野村ビルにあるハシヤに久しぶりに行ってきました。 前回の記事はこちら。 ちなみに注文したメニューも前回と全く同じだから前回の記事だけ見ていただければ。 今回も訳あって車での訪問。 野村ビルの駐車場は、 ハシヤ(だけじゃなく他の飲食店なども)3000円以上の注文をすれば 1時間駐車代が無料になるので、 ハシヤだけが目的ならば1時間でサクッと出れば駐車場代は無料になる。 しかし、3000円注文するにはパスタだけじゃいかないんですよね。 そこでしいたけサラダの注文となるわけです。 でもしいたけサラダ、かなり旨いから駐車場代関係なく注文しちゃうんですけどね。 タ…

  • 女子旅台北!2019.2 外せない場所「永康街」でお土産祭!『その2. 阿原(YUAN)』 〜腎盂腎炎と共に〜⑨

    次に向かったのは、こちらも台湾にきたら必ず寄るお気に入りの場所 阿原(YUAN)です。 無農薬のハーブや植物などの天然素材を使った台湾生まれのオーガニックハーブ化粧品です。オーガニックが好きなので、台湾でもそういう素材を求めがちです! モリモリした外観。見るからにナチュラル感 豊富すぎるSOAPコーナー わたしはよくソープを友達と自分用に購入します。 お店に入るだけで心地よいハーブの香りが漂っていて、癒されるんです。 体調が絶不調の今回も、あ〜いい香り〜と、癒されました。 真ん中にぶら下がっている3連の丸い石鹸は、案外長持ちします。バス内にハーブの良い香りが広がるので、無くなるまで台湾を感じら…

  • とんかつ檍 浅草橋店で特上ロースとひれかつ

    みなさんこんにちわ。 今日は久々にとんかつを食いに行きました。 しかしとんかつも高いすね。 でも旨いとんかつと普通のとんかつの間には天と地ほどの差があるから、 やっぱり高いけど旨いとんかつが食いたいですよね。 蔵前周辺で旨いとんかつと言えば一番最初に名前が出てくるのが「すぎ田」さんです。 いつしか並ぶとんかつ屋さんになりましたが、 私が蔵前に越してきたときはそこまで注目される存在ではなかったのですが、 それでも旨いことは旨い。 でも今回ご紹介するのは「すぎ田」さんではありません。 チャリで(いや歩きでもいける)5分くらいで行けちゃうところ 場所で言えば浅草橋に分類されますが、蔵前も近い 「とん…

  • 【蔵前裏ストリート】バラエティ豊かな9店舗を一挙紹介! 後編

    6店舗目も、右側にあります 『TEA NAKAMURA』 日本茶屋さんです。 正面からみるとぐっと日本らしさを感じますね。 コンセプトは 「わたし達は“いつ、どこで、誰が、どうやって作ったかが分かるお茶”をお届けします。」 無農薬有機栽培農法にこだわった静岡茶葉の販売をしています! 贈り物などに最適なお店で、試飲もさせてもらえます。 モヤさまにも出ていたり、ナチュラル女子系雑誌にもよく取り上げられています。OZだったか、表紙を飾ったこともあるぐらい、お店の大きなのれんが素敵です。 自分にはもったいないけど、ちょっとしたお持たせなんかに重宝します。 私は、煎れるのが楽チンな粉茶を飲んでいます。 …

  • 【蔵前裏ストリート】バラエティ豊かな9店舗を一挙紹介! 前編

    ヨメです。 蔵前にはたくさんの魅力的な個人店がありますが、国際通りのメイン通りから一本インした裏蔵前ストリートを知って欲しくてブログにまとめてみます! 国際通りの一本裏に並行して続いている道を、浅草橋方面から浅草に向けて歩いてみます。 まず1店舗目は、、進行方向左手(浅草に向かって)にある 『Comptoir Coin (コントワールクアン)』 こちらはこじんまりとしたイタリアンです。 住宅街にひっそりと存在するこのお店、ワインに拘った大人の食事処です。 知り合いも絶賛のお店、電話もないので、インスタから要予約です! まず外観がかわいい。 いつからか看板が。 インスタを拝見すると店主のこだわり…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kuramae-taiwanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kuramae-taiwanさん
ブログタイトル
蔵前に住み台湾に行く
フォロー
蔵前に住み台湾に行く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用