5歳を過ぎて台湾の魅力をしってしまった私たち夫婦。何かと言うと台湾に繋げて考えてしまうのは避けられません。少しでも台湾欲を満たすべく台湾旅行記中心のブログを始めました。
サノケンさんが銀座の食パンを買ってきてくれました。 最近、頂き物も積極的に記事にしていますが、大丈夫でしょうか? さて、銀座の食パンは俺のBakery&Cafeが売っている高級食パン。 「香」と「夢」の2種類あるらしく、 買ってきてくれたのは「香」 出典:https://www.oreno.co.jp/ginzasbread/ だって2斤で1000円だよ! 私の中で過去最高に高い食パンです! 俺のといえば、昔は俺のハンバーグ山本だったんだけど、 いつの間にか俺の株式会社が"俺の"の代名詞となってますね。 俺のハンバーグ山本は山本のハンバーグに変わってます。 力関係ですかね。 そして俺の株式会社…
こんにちわ。 なんだか食べ物の記事ばかりになってきているわけですが、 今日も張りきっていきましょう。 先日、ヨメのアネより治一郎のバウムクーヘンのホールをいただきました。 治一郎といえばやっぱりバウムクーヘン。 私の中でも、治一郎のバウムクーヘンは美味しいバウムクーヘンというイメージです。 ちなみに治一郎は静岡県浜松市の株式会社ヤタローが やっているお菓子屋さんですって。 なんだ静岡のメーカーなんだね。 初めて治一郎のバウムクーヘンを食べたのは数年前。 どなたかからいただいたのですが忘れました、すみません。 当時は全然店舗無かった。 が、その後、ポツポツと首都圏にも店舗ができて、 たとえば横浜…
浅草橋 うどん伝次でぶっかけうどんを食べる。暑い日はチュルッとね。
5月24日から26日まで、 我が家の周辺はモノマチ イレブンが開催されていました。 土曜日にフラッとのぞいてきたのですが、 皆さんご存知の通り30度超えのカンカン照りでした。 10時半くらいからぷらぷらしたのですが、 ぷらぷら開始早々に暑さにやられ、 ひとまずコーヒー屋に退散してアイスコーヒーを飲み、 再度アタックしたけどすぐに心折れ、ってところで、 たまたま見つけたうどん屋さん。 場所はここ。 いろんな駅のど真ん中! あれ?こんなところにうどん屋あったっけ? この暑さだと冷たい麺をチュルッと行きたくなるもんで、 うどんに決まり。 うどん伝次。チェーン店かな? 居抜きに入ったのかな? 店の表の…
11時の開店前から行列必須!偶然通りかかって入ったとんかつ『にし邑』
本日は、ヨメ友の病院の付き添いに行ってきました。 その後お昼を食べようとなってとりあえず築地から銀座を目指しました。 ふと通りかかった道に、できている行列。 10名ぐらい? とんかつ屋でした。 11時オープンなのにすでに わらわらと並んでいました。 き、きになる... この辺のお店は11時30分が オープンのところも多いようで、 他もうろうろとしましたが、、 11時に入れるお店が見つからず。 できれば11時から食にありつけたい!と 総合的に、お昼ご飯はこちらに決めました! (思えば連日の揚げ物) 店内に入れましたがカウンターの後ろにずらぁと待ち人が並ぶ 入店時に注文を聞かれます。 この狭い隙間…
銀座昭和通りに面する串揚げ屋さん『ぎんざ磯むら 本店』で串揚げ8本!
新富町に事務所があるヨメ友とお昼ご飯しました。 おいしい串揚げさんがあると言われ すぐに胃は串揚げモード!! 事務所からみんなでチャリで連なり 自分はついていくだけ〜。 ぎんざ磯むらへコンニチワ。 ディナーもお得なメニューがありそう みんなとき串をオーダー 新鮮な旬のネタを季節ごとに取り揃えているみたいで 串揚げは年間100種類以上もあるそう! キャベツは癒しアイテムとして先に食べないようにとっといて.... 左から ネギ・豚肉 かぼちゃ キス ご飯と一緒にちびちび食べるのが幸せです 左から 玉ねぎ 豆腐 つくね お豆腐、柚味噌と合って美味しいっ 初めて豆腐串揚げ食べた 左から なんだっけ..…
2019年2月15日〜18日に ヨメ、台北に行きました。 早くも3ヶ月経ち やっと記事にしていきますっ 今回は ・ヨメ ・ヨメ友シロガオサキ(アジア苦手女子。初台湾) ・ヨメ友ロミヒー(台湾好き女子。) の3人で女子旅です。 わ〜い女子旅女子旅! もう一人、同じ仲間でつるんでいる (アラホーのチョイスする言葉は古い) ヨメ友のサノケン(女子)とも行きたかったですが サノケン、お仕事が休めず、欠席です。 今回のポイントは3つ。 ●大好物女子旅! ●いまだに行っていない九份、十分へ! ●腎盂腎炎と共に旅をしたことToT (腎盂腎炎は帰国後に診断されました。 旅中はもちろん絶不調でした!どひゃぁ。)…
おかず横丁近くにある、デザイン会社の運営する雑貨屋『SyuRo』
たまにヨメ母のフィコが蔵前にやってくる。 先日も食材しょってやってきた。 この日も天気が良かったので ぷらぷらとお散歩したくなり 2人でちょい歩き。 雑貨が好きな母フィコなので 生活雑貨のお店SyuRoにお邪魔しました。 プロダクトデザインや企画、ブランディングが得意な デザイン会社の運営するSyuRoは 数年前に移転してから 明るい光の差す ゆったりとした空間に変わり まるでどこかのギャラリーにお邪魔するように ゆったりと商品を眺める時間が贅沢です。 HPにお邪魔すると、社長さんは デザビレ(台東デザイナーズヴィレッジ)ご出身だそう。 台東区にはデザビレ出身の方が多数ご活躍されています。 お…
仕事の取引先さんとの「どこに住んでいるの?」的なトークで、 蔵前って言った時、 1回だけ横浜の人が、「きじ丼のお店があるところですね」。 と言われたことがあります。 1回だけど、確実に都外に轟いている?お店。 埼玉屋さんです。 最初に書きましたが、きじ丼、つまり、きじ焼きが美味しいお店です。 始めて食べてから、もう6年以上経ちますが、 今でもたまに食べたくなるし、 客人が来た時なんかにもここでお弁当を買うと、めちゃ評判が良いです。 メニューはこちら。 じっくりみてみるとカツ丼とかもあるんだ〜。 なんせ、きじ焼きしか食ったことないから。 このメニュー、6年くらい前にもらったものだから、 商品によ…
スカイツリーの北海道回転寿司屋『回転寿しトリトン』で喰らう好物の炙りえんがわ!
ヨメ姉(紅子)の台湾旅行話を聞きに、回転すし屋へ行きました! 姉 紅子と会う時いつもボーダーかぶりするのですが 今回も例外なくボーダーかぶりました。 あやうく色までかぶるところでした。 トリトンは、寿司屋の中でも足を運ぶ回数の多いお店。 ネタはそんなに種類はないのですが、美味しいですし、 寿司屋を外したくない時は、ここにきちゃいます。 店頭では北海道物産も販売しています うむ。今日のオススメが看板で!! 有名なお店な上、観光スポットにある店舗なので いつも行列で、30~1時間並ぶことはざらです。 今日は平日夜。 20時待ち合わせで、20分待ちでした。 少し時間をずらせば、待ち時間も少ないのかも…
愛知の老舗菓子処・大口屋の麩まんじゅう「餡麩三喜羅(あんぷさんきら)」をいただきました (名古屋土産)
ヨメの友達が名古屋から遊びに来まして、 お土産に老舗菓子処・大口屋さんの麩まんじゅう「餡麩三喜羅」をいただきました。 前回来てくれた時も、やっぱり麩まんじゅういただきました。 大口屋は1818年、文政元年創業の老舗です。 その大口屋の看板商品である麩まんじゅう「餡麩三喜羅(あんぷさんきら)」は、 テレビなどで度々紹介もされ、とにかくお土産として人気のようです。 名古屋にも出店してますが、 夕方には売り切れてしまうことも多いようです。 賞味期限は要冷蔵で2日なので、 かなりデリケート。 お土産には結構難しいタイプの商品ですね。 2日あることにはありますが、 やっぱり作りたてが1番プルプルフワッフ…
初めての台南・高雄 @台湾旅行 6回目 2018.9 8日目 高雄「海味澎湖平價活海鮮」で評判の良いウニチャーハン、他
最終日の夜ご飯は海鮮料理の有名店・海味澎湖平價活海鮮さんへ。 結構混むと聞いていたので、 18時くらいと、ちょっと早めの時間に行ったところ、 1番でした…。 お客さんは誰もいません。 従って、隣の客を見て真似するとかできない〜。 自力で注文するしかねえ! なぜ不安を感じているかというと、 注文が難しいのよ。 日本語メニューも英語メニューも無いと事前に知っていたので。 メニューはこれ。 評判が良いウニチャーハンが左から4番目のやつだということは、 事前に調べておいていますが、 それ以外は、食材を指差しで、焼くか煮るか揚げるかって感じ。 もちろん値段もわかりません。 ちなみに私は海鮮は得意ではあり…
倉庫!?借りちゃいました。蔵前にあるアンティーク、古物屋さん『倉庫&庵』
お家の近所をお散歩していたら ひっそりと佇んでいた『倉庫&庵』さん。 のんびり平日感溢れてる なんとのどかなことか! いわゆる蔵前のメンスト、裏ストではなく ちょっと離れたところにあって いがいや いがい わりと大通り沿い。 地名だと、鳥越になります。 アンティーク、古いもの、骨董、昭和、レトロ、倉庫、ガレージ、、 そんなワードが好きな方はお好きなはず。 この倉庫感、見ているだけで満たされる。 使い道を考えながら眺める時間が最高 そっけない内装に、おしゃれにディスプレイされる この組み合わせがキュンキュンポイント! いただいたフライヤー OPENしたのは、この冬だそうです。 営業時間はまた変更…
浅草橋 Smile Thailand スマイルタイランドでタイ料理を食べる
20代で初めてタイ料理を食べてから20年近く、 今まで色々なお店でタイ料理を食べてきました。 インドカレーと同じく、外食の際は選択肢に必ずタイ料理が入ってきます。 何店舗かお気に入りのタイ料理屋さんがありますが、 こちらもその1つ。 しかも家から近いから、よく食べに行きます。 こちらスマイルタイランドさん。 場所は浅草橋の線路沿いです。 ここは他店と比べるとちょっと高いです。 お昼も1000円超えします。 もちろんどの料理も美味しいのですが、 何よりお店の"ちゃんとしてる感"と、料理の丁寧な仕事っぷりがわかることが、 この店が好きな理由です。 値段が高いからとかじゃなく、 店内は落ち着いていて…
上野のキムチ屋 野呂の評判・焼肉べんとうは丁寧に手作りされた隅々まで美味いべんとうです!
GWの最中、こちらへやってきました、キムチ屋 野呂さん。 中のおっきい冷蔵庫の中を見れば、 白菜キムチ、カクテキ、ネギキムチ、エゴマの葉の醤油漬け、チャンジャ、ナムル、 など手作りのキムチ関連が並んでいます。 前回はネギキムチを買って帰ったのですが、 とても美味しかったです。 米がすすむすすむ。 そして写真にもありますが、 国産牛を使った焼肉べんとうがとても評判なので、 いつか食べてみたいと思っていました。 ということで、今日はランチに焼肉べんとうを買って、 近くの公園で食べようと思います。 焼肉べんとうを2つ注文。 注文があってからお肉を焼くスタイルです。 しばらく椅子に座って待ちます。 い…
蔵前からすぐ。札幌発のソフトクリーム屋さん「UMIERE asakusa」でソフトクリームを食べた
札幌発のソフトクリーム専門店「UMIERE asakusa」さんに行ってきました。 というか通りかかったので食べてみました。 蔵前と浅草と新御徒町の間って感じの場所。 調べて札幌発だとか、浅草にも店舗があるとかわかったわけですが、 なんかここらでモコモコしたソフトクリームを持ってる人を何回か見ていて、 ここのだったのか!と。 入る前にソフトクリームの値段を予想。 おしゃれな外観で、若い女子がいっぱいいるのがわかります。 これは500円くらいするんじゃね? と予想したらやっぱりでしたね。 メニューです。 ソフトクリームは480円。 やっぱり。 その他どのメニューも高いよ。 そしてどうやら他の女子…
初めての台南・高雄 @台湾旅行 6回目 2018.9 7日目 高雄「六合夜市」で水餃子とスイーツ
高雄「六合夜市」にやってきました。 台湾来ると、旅前の意気込みより食べれないのが私たちの現実。 普段はお昼と夜ご飯しか食べてないのに、 旅になると朝から食べるから、何かが狂うのかな? とりあえず有名なこちら。 平日だからか六合夜市自体も空いてます。 プリプリで噂通り美味っす。 ソッコーで完食。 しかし今日の六合夜市は空いています。 月曜日だからかなー? 次はこちらのお店。 タイ式のクレープ屋さんです。 本当にタイ式なのかは置いておいて、 台南の花園夜市で食べて美味しかったからさー。 また食べることにしましたー。 花園夜市の記事はこちら。 こんな感じで生地を伸ばしてから鉄板で焼く。 そして完成ー…
浅草で有名店のひとつもんじゃ屋「六文銭」でおきまりのカマンベールもんじゃ
令和最初のGW真っ只中の5月4日に、 ヨメは友人シロガオサキと、 混み混み必須の観光地浅草にいました。 お互いGW中にする仕事があり、 浅草のチェーン店カフェに集合したのです。 わたしは蔵前、シロガオサキは 浅草に住んでいるので ちょうど会いやすい中間の浅草です。 そこそこに切り上げて、ヨメがお腹すいたので、 友人シロガオサキに付き合ってもらい ダメ元で、もんじゃ屋をアタックしてみたのです。 ただでさえ週末は混雑を見せる浅草で、 しかもGWの夕飯ゴールデンタイムの7時過ぎに。 そう、ダメ元で。 行き先は、ヨメもシロガオサキもお気に入りの もんじゃ屋さん「六文銭」 ここは大のお気に入りで ヨメの…
【猫】ハマグリの食レポ〜黒缶パウチ 水煮タイプまぐろとかつお編〜
どもー、ハマグリでーす。 俺、ハマグリは何を隠そう超グルメ。 生まれた九州ではとんこつラーメンばっかり食ってたよ。 蔵前にやってきた当初は主人に気を使い我慢して アボダームとやらの得体の知れないカリカリしたやつ食べてた。 は?アボカドの栄養素って何?猫にアボカドって。って心で思ってたもん。 蔵前に来て1年が経ち、 流石にアボダームばっかり食べさせられ健康になりすぎちゃったので、 主人を驚かすように突然何も食べなくなってやったんだ。 全然口をつけず痩せていく俺に、主人も驚いていたなー。 やってやったぜ!って感じよ。 俺はそんな単純なやつじゃないぜ。 主人も焦って病院とか連れてかれたよ。 それはか…
彼と会った日 それはポカポカ陽気の晴天の日。 我が家の路地に現れたキジトラ猫。 あれー?初めて見る猫だなー。 とても人馴れしていて、すり寄ってきます。 可愛いなーお前。 それから毎日、私が出かける時、帰ってくる時、 彼はいつもその路地にいる様になりました。 いつしかご飯を与える様になり、 いつしか家に上り込む様になり、 いつしか私のあぐらをかいた足の上に乗って寝る様になり、 いつしか家族となりました。 これは私が子供の時に実家で飼っていたキジトラ猫のお話です。 あれから20年。 またキジトラ猫・ハマグリを家族に迎えることになったわけですが、 ハマグリとの出会いは、とても今っぽいものでした。 過…
初めての台南・高雄 @台湾旅行 6回目 2018.9 7日目 高雄のパワースポット蓮池潭へ。龍虎塔には嫁だけ登る
果貿社區のあとは パワースポットの蓮池潭へ行きます。 この果貿社區から距離にして2キロ弱。 歩いて向かいます。 歩き出したら、これが結構遠い。 お店とかないし、道がつまらない。 高い気温の中、この歩きはめちゃキツかったな〜。 休み休みで30分くらいかかったかな。 また、池が相当デカいから、 池見えても、龍虎塔までがまた遠い。 やっと着きました。 蓮池潭にある龍虎塔。 正直、とりあえずで来ちゃった感じ。 すごく来たかったわけではなかったり。 正面から見ると〜 虎のアップ 虎の背中 家族に猫がいる方なら、ついついお尻の上とトントンしたくなりますよね。 // 龍。 からの龍のアップ この龍から入って…
「ブログリーダー」を活用して、kuramae-taiwanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。