chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
蔵前に住み台湾に行く https://www.kuramae-taiwan.tokyo/

5歳を過ぎて台湾の魅力をしってしまった私たち夫婦。何かと言うと台湾に繋げて考えてしまうのは避けられません。少しでも台湾欲を満たすべく台湾旅行記中心のブログを始めました。

kuramae-taiwan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/03

arrow_drop_down
  • 蔵前の菓子屋シノノメのカフェ・喫茶半月で旨いスイーツを食す。

    // ちょっと遅れましてになりますが、 蔵前にあります、 「菓子屋シノノメ」と、「菓子屋シノノメ」のカフェ「喫茶半月」のご紹介です。 隅田川の向こう側・from afar倉庫01の焼き菓子屋専門店としてオープン 2017年、突如、我が家の近くの路地にひっそりオープンした「菓子屋シノノメ」。 現在の場所ではなく、当時カキモリがあったビルの1つ先の路地の中に、 これまた古い建物の1回をリノベしたこじんまりとしたお店でした。 当時は週末の土日のみの営業でした。 隅田川を渡ったところにある お花屋&カフェ「from afar 倉庫01」がやっているお店とのこと。 売っているのは焼き菓子ですが、 オープ…

  • 6月の台南行きにむけて準備編 サングラスをゲットする!

    6月の台南行きが決まりまして、 気分がちょっとずつ盛り上がってきています。 バイクに乗るし、チャリにも乗るしとなると サングラスが必須になりますよね。 実は、昨年9月の台南旅行の際にサングラスを紛失してしまったんです。 ↓ この時はまだしていたんだけど… この翌日に玉井までバイクで行ったときには、 もう無かった。 どこに行ったんだろな。 まあ重いし、かけてて疲れるし、そこまで気に入っては無かったんですけどね。 そこでサングラスを手に入れようと動き出しました。 みてお分かりと思いますが、 体もデカいし顔もデカい私。 メガネ、サングラスもなかなかサイズが合うものってないんです。 この気持ちわかんね…

  • 【猫】ハマグリのおトイレ事情

    ハマグリの記事、初めてオットが書きます。 さて、みなさんこれなんだと思います? 知ってる方もいらっしゃると思いますが、 これは側面です。 何か洋服でも入れるケースかな? 正面から見ると、 この穴でわかりましたかね? そうです。 初めてコレを見てハマグリはすぐトイレと認識しました。 私は何かのケースにしか見えなかったわけですが。 猫に既成概念はないのでしょう。 私たちも時にはいらない既成概念ありますね。 ちなみにこれも一目で爪とぎだと認識しました。 袋から出した瞬間に飛び乗りました。 でこのトイレ。 買った理由は ・広い ・中に入れば暗がりでゆったりとトイレできる ・広いから何回かおしっこしても…

  • 韓国ソウルへ家族旅行 2017.5 4日目 ランチは必敬斎で韓国宮廷料理を食べる。

    必敬斎へ宮廷料理を食べに行ってきました。 家族旅行ですのでベタなというか、 いかにもなやつを組み込んでみたのですが、 結果的には、みなさんにあまり好評ではなかったというオチを先に言ってしまいます。 タクシーに乗ったのは広蔵市場。 必敬斎まで20kmあります。 電車でも1時間ちょっとかかります。 途中、農協のでかいスーパーに寄って、再びタクシーでやってきました。 左側はハイヤー的なやつかな? 偉いさんも食べにきたりするのかな? 外観はなんとも雰囲気はありますね。 こちら必敬斎。 韓国宮廷料理を食べにきました。 どこかに書いてありましたが、 この必敬斎は、朝鮮王朝第9代成宗の時に(15世紀)建立さ…

  • 猫雑貨を購入すると保護猫の支援になる! 蔵前にある「ネコリパストア」

    ただの猫カフェは苦手です。 しかし、保護猫カフェはたまに足を運びます。 浅草にあるねこ園や、福岡の保護猫カフェカフェGattoなど、 里親探しが目的の保護猫カフェは応援したいです! (最近保護猫カフェ、増えてきていますね~!) ネコリパストアはそんな保護猫カフェ「ネコリパブリック」の ブランド「NECOREPA/」を扱うオリジナルブランドショップです。 昨年7月に蔵前にオープンしてから、ちょいちょい覗いています。 今日は友人と覗きに行きました! 猫グッズに関して言いたいことは、猫好きだからといって 全ての猫グッズが好きなわけではないです。笑 (ダサくてもそれはそれで可愛いものもありますけど♪)…

  • 初めての台南・高雄 @台湾旅行 6回目 2018.9 7日目 目で見てみたかった果貿社區へ。そこは異空間でした。

    カフェで猫と戯れまくった後、 バスで向かったのがこちら。 果貿社區です。 近づけばなんとも迫力があります。 そして奇妙。 左右のビルが扇カーブしているのがわかります。 Google Mapで見てみると、 丸です。 この丸の中心に公園があってベンチやブランコなどでまったりできます。 もちろん見上げればほぼ丸。 ここは元々1970年代に海軍の軍人宿舎として建設された集合住宅地で、 1980年代から一般住民にも開放されているとのこと。 到着したのはお昼も終わりのころ。 観光客なんかいません。 いるのは住人たち。 ただ住人もそんなにはいない。 建物の古さも相まってなんとも生活感がにじみ出ている場所です…

  • 初めての台南・高雄 @台湾旅行 6回目 2018.9 7日目 放鬆意識 Massage N' Cafeで猫三昧

    ヨメが調べていました。 ヨメは猫関連の調べだけは熱心です。 日本にハマグリ(我が家の猫)を残して、旅先で猫を愛でるのです。 放鬆意識 Massage N' Cafeさん。 こちらはカフェとマッサージのお店なのですが、 猫がいるのです。 場所はMRT中央公園駅から徒歩10分くらいのところにあります。 宿からはちょっと大回りになりますが、途中、中央公園を楽しみながら 歩いて行きました。 公園では一生懸命にリスと探したのですが見つからず。 また、近くには高雄牛乳大王がありました。 で、こちらが放鬆意識 Massage N' Cafeさん。 店頭写真撮り忘れた。 開店の11時に合わせて入店。 まだお客…

  • 新橋のとんかつ河でトロロースとんかつランチ

    新橋に所用がありまして、 とんかつ河さんへ。 新橋駅から歩いて2分くらいの場所にあります。 なんかガツンと食いたいなと思っていたところ見つけたお店です。 このお店の歴史などは知りませんが、 長くやってるお店みたいですね。 中に入るとお客さんでいっぱい。 奥の厨房の真ん前のカウンターだけ空いていたのでそちらに通される。 店内は細くてこじんまりとしています。 さてメニューをみるともちろん1000円超えですね。 とんかつなので仕方ないのですかね。 ほんとは1000円以内で食いたいっすよ。 それでも他店に比べたら安いのか。 中でも気になるメニューが「トロロース定食」なるもの。 トロロースってなんだろね…

  • 初めての台南・高雄 @台湾旅行 6回目 2018.9 6日目 高雄の猫と銘邦港園牛肉麵さんで夜ご飯

    ホテルのチェックインを済ませ、 もう夕方ですが駁二芸術特区へ向かいました。 これと言った収穫もなく、 買ったのはこれだけ。 ドリンクホルダー。 これがこの後の12月に行った台湾旅で大活躍することに。 その記事の始まりはコチラ。 建物の中ではなく、外でやっていたマーケットで買いました。 なんか20代の青年が売っていたのですが、日本語がちょっと話せて、 「これ私のお母さんが作りました」って。 めちゃいい息子って感じの好青年でした。 シンプルで色もいい。 とすぐに夜になったので今日は帰りましょう。 バス停までちょっと歩くと、 突然の猫スポット現る。 有豆袋店というお店の前あたり。 いかにも人懐こそう…

  • 【猫】ハマグリのイカ耳コレクション 2019 S/S

    猫がイカ耳になるときは 警戒や不安、不快、不満、興味、恐怖、服従などなど様々に聞きますが とりわけ愛猫ハマグリは、興味や集中しているときに イカ耳になりやすいなと思っている。 半年程前、マイブームだったのか イカ耳のオンパレードだったときがある。 四六時中イカ耳である。 その頃も含め、今回はイカ耳コレクション S/S として まとめました。 (前回は胴長コレクション開催) www.kuramae-taiwan.tokyo それでは、イカ耳をゆっくりお楽しみください。 まずはおしっこに集中している時のイカ耳 「背後から撮らないでください!」 「あれっ! 前に回り込むのもやめてください!」 「真顔…

  • 代々木のライオンシェア LION SHEREでドライキーマとカレーを食べる。

    大好きな代々木のカレー屋さん・ライオンシェアさんに行ってきました。 私は15年くらい前に代々木で4年くらい働いていました。 だからなんだか、たまに訪れたい場所なんです。 このお店ができたのは私がその会社を辞めるギリギリくらい。 その会社までの通勤ルートの途中にこちらのお店があります。 とは言え当時は入ったことはありませんでした。 ここのお店を利用するようになったのはここ5年くらいですかね。 今では定期的に食べたくなるお店の1つです。 天気も良いのでチャリで行きました。 ノロノロ走ったから1時間ちょっとかかったかな 右のはヨメのチャリです。 中はこんな感じ。 一番奥のソファー席からの写真。 カウ…

  • 初めての台南・高雄 @台湾旅行 6回目 2018.9 6日目 台南から高雄へ! 高雄の宿泊は同•居 With Inn HosteL!

    今日はチェックアウトの日です。 文旦が美味しい美味しいと言っていたら、 最終日もまた文旦を出してくれました。 この文旦、初日にウェルカムフルーツとして宿が用意してくれていたのですが、 そこから何度となく食べました。 めちゃうまかったな〜。 そしてチェックアウトの際にはドリンクも持たせてくれた! もう感謝しかないです! お世話になりぱなしだったな〜。 本当にこの宿オススメなので是非台南行くなら泊まってみてください! とブログを書いている4月現在、 なんと6月にまたこのお宿に泊まることが決定しております! 感謝の気持ちを込めて、 部屋には置き手紙を置いてきました。 内容は嫁が書いたからわかりません…

  • MeetFresh 鮮芋仙(シェンユイシェン)期間限定オープン: マロニエゲート銀座店で台湾スイーツ芋園を喰らう

    昨年、マロニエゲートに期間限定キッチンカーで出店していた MeetFresh 鮮芋仙 (シェンユイシェン)が 2019年1月に店舗として銀座にNEWOPENしていました! と、良くみてみると、こちらもまたまた期間限定でした。 2019年1月18日(金)~8月25日(日) マロニエゲート銀座2の2Fです。 広いスペースに、きちんとした店舗なのに、なんで期間限定。 せっかくだから、永遠にいてほしいが。 ということで、先月末にヨメ友のシロガオサキ(仮名)と 行ってきました。 東京ドームシティ店に行ったばっかだけど... www.kuramae-taiwan.tokyo シロガオサキは、今年2月に一緒…

  • 【猫】ハマグリMovie 壁に張り付くネコ 〜ネズミへの執着心〜

    ネズミのおもちゃがお気に入りだった時の 愛猫ハマグリの映像です。 (今はあまり食いつかないToT) ここのエアコンのリモコンホルダーに ネズミを置いたら 結果、壁に張り付く 猫の脚力がすごいっ 最後の方、その体勢で後ろ足、壁をおしてましたから 若いってすごい! こうして、肩周りだけやたらグングン育っていくハマグリ。 ...それがまた...愛くるしい。 あいくるしい。 アイクルシイ。 愛くるしいって、愛しくて苦しいって意味? だとしたら、ほんとに 愛くるしい。 個性をもっとのばしてあげたい🐈 さっ 今日も、ハマグリの肛門を嗅いで寝ます〜! (猫の飼い主あるある..だと思う..) ヨメ

  • 初めての台南・高雄 @台湾旅行 6回目 2018.9 5日目 ぷらぷらしてたら移動式のピザ屋さんに出会う! 夜ご飯は本格ピザ!

    夜は正興街の雑貨屋さんへ行ってメイドイン台湾の雑貨を買った後、 そこらをプラプラしていたら、 なにやら、右前方にある軽トラが目に入って、 近づいてみると、 ん? 何屋さん? 焼窯って字は読める。 あれ?軽トラの後ろに窯積んでない? ピザ屋さんですね! 右の2文字でピザって読める気がする…。 へ〜。 2人とも同じポロシャツ着てるけど、チェーン店じゃなさそう。 ピザという食べ物を売っていますが、 洒落っ気がないところが好感持てる! むしろこだわっている感出てるよ出てるよ。 食べないわけにはいかないでしょ! ちょうどパンっぽいものが食べたかったんですよ。 メニュー(トッピング)は漢字から想像しましょ…

  • 中華料理の駒形軒で中華を食べる! 隣には惣菜の駒形軒と駒形軒製麺所が並ぶ駒形軒支配エリア!

    この記事の檜酵素風呂さんの近くに気になっていた中華屋さんがありました。 それがコチラの駒形軒さん。 このなんとも言えない佇まいがひなび〜でして。 あとはこの中華屋の隣の隣にもこんな駒形軒さんがあるんです。 こちらは、最近何度もお世話になっています。 コチラは惣菜系。主にフライものを売っているお店。 ここの注文してから揚げてくれる揚げ物がうまいんです。 そして この揚げ物の駒形軒さんの右隣には駒形軒製麺所なるものがあります。 こんな感じで3軒。 おそらく親戚とか兄弟とかそんな感じなのだとは思いますが。 で、話は戻って中華の駒形軒さんですが、 なんかメニューがめちゃ安いという噂! 早速中に入ってみ…

  • 初めての台南・高雄 @台湾旅行 6回目 2018.9 5日目 暑さに体が塩分を求めている!そんな時にぷらっと入った東寧小館で炒め系を食す!

    休憩後、 宿からだいたい4kmくらいの南紡購物中心T.S. Mallへ チャリで向かったのですが、 その途中、ちょっと小腹が減ってきたので、適当に入ったお店がこちら、 東寧小館さん。 店頭の写真撮り忘れたので、 東寧小館さんのfacebookより写真引用させてもらいましたが、 看板には炒飯とか炒め物的なワードが書いてあります。 出典:東寧小館さんのfacebookより お店の前の通りはこんな感じ。 ここをチャリで矢印方向に爆走していました。 35度超えのめちゃ暑い中チャリを漕いでいたわけですが、 なにか塩分が不足していたのか、 とにかくしょっぱいものを食べたくなって、 しかもすぐにでも。 とい…

  • 銀座・京粕漬魚久で銀だら粕漬け定食ランチ!

    銀座に所用がありました。 ちょうどお昼時でしたので、 魚久で魚食うべということで行ってきました。 こちら関東では有名なお店なのですが、 ホームページで店舗を見てみると関東から関西にかけてしかないので、 それ以外のお住いの方は知らないかもですね。 粕漬け専門店「京粕漬魚久」さんです。 そもそも粕漬けとは。 粕漬けは、お酒を絞った後にできる「酒粕」に魚や野菜を漬けた保存食です。 古くから日本にある伝統的な食べ物みたいです。 こちら「京粕漬魚久」さんの歴史は公式ホームページより。 大正三年には隣接する蛎殻町で高級鮮魚商「魚久商店」を開業 昭和十五年に「江戸風割烹魚久」を開店させました。 鮮魚中心の会…

  • 初めての台南・高雄 @台湾旅行 6回目 2018.9 5日目 宿のオーナーと市場&台南市街ぶらり!

    5日目朝になりましたが、 昨晩にLINEで、今宿泊している宿のオーナー夫妻とやりとりをしていたら、 「台南の伝統的市場を案内したい」と提案をいただきました。 本当に親切なオーナー夫妻。 ありがたくその提案に乗らせていただきました。 ということで8時に宿(お店)の前に集合ということになりました。 で8時。 店の前にはオーナーが1人、バイクで来てました。 近くに住んでるのかな? 流石に奥さんは小さいお子さんがいるので行かないですね。 また10時にはお店も開けなきゃですしね。 じゃあ行こう!ということでズンズン歩いていくオーナーに着いていく2人。 徒歩で5分かからない鴨母寮市場です。 実は一昨日の夜…

  • 日暮里駅すぐのいつもにぎわう行きつけの人気台湾料理屋『京の華』で手打ちラーメンと排骨飯ー本日のランチ

    我々がずっと好きで通っている台湾料理屋があります。 日暮里駅のすぐのところにある 京の華というお店です。 本日、お昼にチャリンコ転がして行ってきました! この看板、とても目立ちます! 厨房はガラス張りで、外から手打ち麺のパフォーマンスを見ることができます!! 店内にはいるとすぐに、油條や、胡椒餅がTO GO用にディスプレイされていました。 これまではなかったので、やはり今年は日本で『台湾』が『キテル』のですね。 さまざまな雑誌の4月号が台湾特集を組んでいましたし。 POPEYE買っちゃいましたし。 京の華の名物は、手打拉麺と焼き小籠包! 厨房で打っている手打ち麺をすぐに食べられるのがお店のこだ…

  • 初めての台南・高雄 小豪洲沙茶醬で沙茶鍋を食す! @台湾旅行 6回目 2018.9 4日目

    チャリでたまたま通りかかった莉莉水果店さん。 やたら混んでいたので、チラッと。 ちょっとお腹一杯なので写真だけ。 このフルーツ並んでいる光景いいですね〜。 日本ではなかなか見れないもの。 台南で一番有名なフルーツ屋さんですか? めちゃくちゃ混んでたなー。 みなさんかき氷系食べてました。 と、見学していたら、 道を練り歩く列に。 今日は9月22日。 中秋節です。 たしかに、台南の至る所で、この前日前々日はパン屋さんが遅くまで 従業員さんたくさんで月餅作ってましたもん。 台湾では中秋節には普段離れて暮らす家族も一堂に会するらしいです。 あとは最近はバーベキューというか庭先で焼肉も こういう時はやる…

  • 「お蕎麦屋さんのカレーそば(中華麺)を自宅で」への道! カレー粉ゲット!開化楼の麺もある!もうできたも同然だ!編

    こちらの続きです。 カレー南蛮の素を買ってきました。 お蕎麦屋さんも使っているカレー南蛮用カレー粉です。 【原材料】小麦粉、豚脂、カレーパウダー、胡麻油、 香辛料(原材料の一部に大豆を使用しています)【内容量】200g(8~10人前) 原材料を見てみると、 保存料や〇〇エキスみたいなやつが全く入っていないことがわかります。 また、直火式銅釜でじっくり時間をかけて小麦粉を焙煎しているので、 胸焼けしにくいとのこと。 中身はこんな感じです。 すご〜くいい香りがします〜。 早速作るぞー! カレーの汁を作る流れ/1人前 ①めんつゆを作る(常温に冷ます) ②めんつゆ300mlを鍋に入れ、ネギ、玉ねぎと豚…

  • 「お蕎麦屋さんのカレーそば(中華麺)を自宅で」への道! お蕎麦屋さんが実際に使用しているカレー粉を買いに行く編

    以前、長生庵というお蕎麦屋さんでカレーそばを食べた記事を書きましたが、 実は、別日に長生庵さんに行った時に、メチャ美味いメニューに出会ったんです。 そればカレーそば(麺を中華麺に変更)です! 普段はカレーそばorうどんなのですが、 麺を中華麺に変えられる日があるのです。 というのも長生庵さんが手打ちした中華麺なので、 麺を打った時しかメニューに出てこないメニューなのです。 お店の方が「中華麺がカレーに合うんですよ〜」とオススメしてくれたので 食べたのですが、これがメチャ美味かったんですよね。 そしてこれまた浅草開化楼さんで麺を買ったという記事を書きましたが、 麺のうまさにこれだ!と思ったわけで…

  • 【猫】ハマグリの胴長コレクション 2019 S/S

    2017年10月に家族になった 保護猫出身ハマグリ (雄:約2歳~2歳半) いつの頃からか、鼻にハゲが... 筋肉はあるけれど (特に肩周り) (肩パットいらず) 食欲にムラがあるハマは (ご飯の選り好み激しい) スリムを少し超えた体型で (先代猫は肥満気味♩) より縦長感増量。 猫ってこんなにも胴体が長いのか! と ハマグリが伸びるたびに見入る... 「お隣さんご在宅かなぁ?」 「おかーさん、この扉あきますか?」 「この棒にさわれば向こう側にいけるんですね?」 「あっ! これは、猫草ですね? 今すぐ食べたいです!」 #食べちゃだめなやつです 「あっ こっちが本当の猫草ですね! 食べ辛いので早…

  • 室町ボンクール 御徒町店〜ボンクールの食パンをペリカンカフェの真似して網で直火焼きして食べる〜

    本日は御徒町付近に行ったので、 大好きなパン屋・ボンクールさんへ行ってきました。 こちらは日本橋室町(神田と日本橋の中間)に本店があり、 昔からちょくちょく利用していたお店で、 数年前から御徒町にお店ができて、 我が家からは近いのでよく利用しています。 無駄に小洒落た感じはなく、 惣菜パン、サンドウィッチなどが多く並んでいるのが特徴です。 とは言え、こだわって作られています。 小麦粉はパン職人が厳選し選び抜かれた粉を採用し、 完全無添加に近い状態で調理を行っているようです。 普段、私が買うのは、 出典:http://boncoeur.tokyo/ このお店の塩バターパン(ビエノワ塩バター)は、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kuramae-taiwanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kuramae-taiwanさん
ブログタイトル
蔵前に住み台湾に行く
フォロー
蔵前に住み台湾に行く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用