ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
武尊山 (武尊高原川場キャンプ場※高手新道ルート)
2015年10月28日に群馬武尊山に登ってきました。武尊山は2014年に紅葉の季節に一度登っています。紅葉シーズンは終わってしまいましたが本格的な雪山となる前に行きたいと思い、向かいました。前回は川場谷野営場から登ったのですが、今回は気分を変えて高手新道から登ります
2019/08/30 06:00
越後駒ケ岳(枝折峠 登山口)
2017年8月27日に越後駒ケ岳に登ってきました。百名山に限らず駒ケ岳と名のつく山は多いですが、「会津駒ケ岳」、「甲斐駒ケ岳」に続く3つ目の駒ケ岳登山です。登山口までの車のアクセスが結構大変なルートでしたが、晴天に恵まれて真夏の高山の爽やかな登山を楽しむことができました
2019/08/28 06:00
武尊山(川場谷野営場 登山口)
2014年09月28日に群馬武尊山に登ってきました。武尊山は尾瀬 至仏山に行った時から気になっていた山です。紅葉シーズンも始まった9月末に天気が良さそうだったので行ってきました
2019/08/26 06:00
至仏山 ゴールデンウィーク雪山登山
2017年05月02日至仏山に登ってきました。至仏山は以前紅葉の季節に鳩待峠から登ったことがあります。雪山の時期に登るのは初めてでしたが、最高の登山日和となりました。一面銀世界で最高です
2019/08/23 06:00
平ヶ岳(平ヶ岳登山口) 紅葉
2014年10月11日に平ヶ岳に登ってきました。日帰り登山です。日本百名山では、登山口へのアクセス&日帰り登山の困難さで、北海道幌尻岳とこの平ヶ岳は2大巨塔という感じになっています。紅葉の季節でしかも天気も良く、体調・気合い十分なタイミングで平ヶ岳登山にチャレンジしてきました
2019/08/21 06:00
至仏山〜笠ヶ岳 縦走(鳩待峠〜山の鼻ルート周回)
2010年10月16日至仏山に登ってきました。尾瀬ヶ原を見守るように位置し、燧ケ岳と対を成してそびえている至仏山は前から気になっている山でした。至仏山は高山植物の宝庫としても有名で花を楽しめる気持ちの良い登山となりましたが、やはり天空から眺める尾瀬ヶ原と燧ヶ岳の景色は格別でした
2019/08/19 06:00
那須岳 那須五岳縦走
2006年9月10日に那須岳に登ってきました。那須岳という名称が付いていますが、実際は那須岳という山は存在せず茶臼岳・朝日岳・三本槍岳を中心とした複数の山を総称して那須岳と呼ばれています。さらに、南月山・黒尾谷と合わせて那須五岳と呼ばれているようなので、那須五岳縦走にチャレンジしてきました
2019/08/16 09:00
燧ヶ岳(尾瀬 御池)
2010年8月10日に尾瀬 燧ヶ岳に登ってきました。尾瀬自体が初めてだったため、燧ヶ岳を登った後尾瀬ヶ原側に降りて散策してきました。燧ヶ岳山頂はガスが強かったですが、真夏の高原散策を堪能してきました
2019/08/14 09:00
会津駒ケ岳
2010年10月2日に会津駒ケ岳に登ってきました。会津駒ケ岳は尾瀬 燧ヶ岳に行った時から気になっていた山です。紅葉シーズンである10月に天気が良さそうだったので行ってきました 気持ちのいい登山ができました
2019/08/12 09:00
磐梯山
2016年10月10日に磐梯山に行ってきました。天候に恵まれず引き返したり安達太良山や吾妻山へ先に登ったりと、磐梯山は巡り合わせが悪く後回しにしていましたが、ようやく行くことができました。
2019/08/05 12:00
2019年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sky hikerさんをフォローしませんか?