いつのまにか、夏。暑いですね~ 東京では雷が凄かったですね 組分けの結果が出ました 理科以外は、平均点が低く、難易度が非常に高いテストだったようです 先に採点をしていた保護者のみなさん・・・今回「やべっ!」と思っていましたね? 平均点がかな
教育・受験勉強に関するウェブメディアです。桜蔭パパが医学部を目指します!また、中学受験の経験を活かし、役に立ちそうな難関中学受験情報もご紹介してまいります。
オミクロン株の感染者が激増中です。入試直前の今、学校はどうするか。特に明日月曜日ですね。1.追試験が可能かホームページで調べましょう2.無症状の感染であれば別室受験可能かこちらもホームページで調べましょう3.発熱による受験不可のルールがある
桜蔭の出願者数が確定しました。定員235名のところ、557名の応募で倍率2.37です。昨年が倍率がUPしたので、その反動でしょうか。2021:2.47倍2020:2.36倍TOP層の戦いですから、倍率よりも自分との闘いなのですが・・・
超難関校、1月の天王山、渋幕の出願状況が確定しています。1月22日が1次試験。 一次入学試験は男女約215名のところ、1,921名の応募。倍率は8.93です。昨年、倍率が下がったので、その反動でしょうか。(8.18倍)
共通テスト利用大学情報一覧です。大学名所在地国公私別入試情報大学ポートレート情報旭川医科大学北海道国立大学入試情報大学ポートレート情報小樽商科大学北海道国立大学入試情報大学ポートレート情報帯広畜産大学北海道国立大学大学ポートレート情報北見工
オミクロン感染増のみならず、初日は事件、2日目はトンガ火山による交通網への影響と大変な全国共通テストとなってしまいました。受験生のみなさま、保護者様、大変だったと思います。2次試験に向け引き続きがんばっていきましょう!河合塾国語形式的には変
トンガ地震による津波に関連して、岩手の大学共通テスト会場の1つである岩手県立大学宮古短期大学部でのテストが中止となっています。本日(1月16日)の大学入学共通テストの中止について 岩手県沿岸部に津波警報・避難指示が発令され、公共交通機関も運
本日は全国共通テスト初日。本日の事件を受けて、文科大臣が全国の会場で警備態勢を強化する方針を発表しました。入り口で持ち物検査などをするのでしょうかオミクロンもあり、いろいろと大変かと思いますが、受験生のためにも、警備強化がんばってほしいです
冬期講習のレポートが送付されてきました。出席・テストの得点、授業概要などが掲載されています。数学の方はテストのプリントまで添付。鉄緑会の良さの1つが、この丁寧なレポートです。ベネッセ鉄緑会東大模試も終え、次は校内模試ですね。中3もあともう少
中学3年間の鉄緑会生活、最後の締め(校内模試がまだありますが・・・)、ベネッセ東大模試が終了。サピの正月特訓なみにキツイ1日となったようです・・・受検されたみなさん、おつかれさまでした。中3の良き思い出として、ということで。本当に東大模試問
「ブログリーダー」を活用して、桜蔭パパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
いつのまにか、夏。暑いですね~ 東京では雷が凄かったですね 組分けの結果が出ました 理科以外は、平均点が低く、難易度が非常に高いテストだったようです 先に採点をしていた保護者のみなさん・・・今回「やべっ!」と思っていましたね? 平均点がかな
マンスリー6月の偏差値が出ました~ トータルでは難易度はそれほどといったマンスリーとなりました 算数 平均点高めで、偏差値が出にくい状況でしたね 重要な単元ばかりなので、復習をきちんとしておきましょう 国語 文章題が難しく、平均点は低め。
新5年生としては、2回目の組分けの結果が公表されました 算数 平均点、低かったですね 私が予想していた75点前後よりも、かなり低い結果となりました 国語 難易度が高くなかったため、平均点も上がるだろうと思っていましたが、想像以上に高かったで
中学受験を終えられた保護者の皆様・受験生のみなさん、おつかれさまでした! 受験が終わったら、鉄緑会に申し込み!! と行きたいところですが、 医学部を狙う、新中1のみなさんに新たな選択肢が! Y-SAPIX 医学部コース新設 開講説明会があり
先進気鋭のY-SAPIXが医学部専用コースを新設! オンライン可! 中学生限定コースです。 ※2024年度は中1生のみ開講 平常授業にプラスして、インストラクターの管理・指導の下で英語・数学の宿題・課題に取り組む「プログレッシブ・トレーニン
桜蔭高2の1月にベネッセ模試があります。 科目数がものすごく多いです。 なぜ、社会を2科目も・・・ その時間を勉強の時間に充てたい
新5年生がいよいよスタートしました。まずは4年生の1年間、皆様お疲れさまでした。 5年生は、4年生と比べると、ぐーんと大変になりますね。 学校も4月には新しいクラスに代わり、子どもたちも新しい環境に順応するのに時間がかかると思います。 あせ
小4もいよいよ後半戦、マンスリーの結果が出ました。算数:基本的な問題が多かったので、凡ミス無く得点できたかがポイント国語:難しかったですね理科:難易度高く、理科についてこれているかどうか社会:食物に関するテーマが授業で続いていたので、しっか
東京は真夏のような気温が続いています・・・今回のマンスリーは国語がけっこう難しかったようですね社会と理科が増えて、復習しなければならない量も増え、ますます大変ですねもうそろそろ夏期講習がんばっていきましょう~
東京の鉄緑会は2号館があります。中学3年間は代々木駅の駅前の本校舎で授業。高1は2号館がメインですかね。自習室もあります。2号館は、新宿駅寄りなので、新宿駅のミライナタワー改札からも行けます。代々木駅自体が、新宿駅からすごく近いですね。2号
4日間の冬期講習が終了しました。ウィンターサピックス!帰りの時間は、寒かったですね~今年の冬は一段と冷える?1回の授業時間は、3時間でした。3年生で、3時間とは・・・大変ですが、良い経験ですね。4科目は無理なので、1日3科目です。
3年生は、いよいよ受験学年の4年生が迫ってきています。新学年は2月からですから、まさに間近。サピックスでは、1月上旬に準備講座があります。おすすめです。(入塾テストは、12/29時点終了済)※本科生は対象外ですね現小学3年生(全4日間) 1
これは楽しみですね。各種調査によると、日本の若者は、世界の若者に比べ、自分自身に自信がなく、自己肯定感が低いと言われます。いまの小学生が社会に出るころには、よりグローバル化が進み、自己肯定感が高く、自信に満ちた世界の若者と競争しなければいけ
国立大学法人東京工業大学と国立大学法人東京医科歯科大学の統合に向けた基本合意書を締結しました。少子化などの社会情勢もあるとは思いますが、意欲的な決断には違いないですね。また、医学部を持たない大学法人が、医学部を取りに行くという動きは、昔から
いよいよ、この時期になりました。新学年第1回入室テスト。サピは、通常時は、新規申し込み停止校舎が多いですからね。入室テストのお申し込み10月17日(月)10時より、お申し込み受付を開始します入室日下記の表をご確認ください(複数の入室日がある
サピックスが、関西方面に拡大継続です。三ノ宮駅の真ん前ですね。開校日12月中旬予定確定次第、お知らせいたします受付時間14:00~18:00(日曜・祝日をのぞく)小学部受付兵庫県神戸市中央区三宮町1-10-1確定次第、お知らせいたします来校
共通テスト無料トライアル、思っていたよりも、受検者数が少なかったですでも、テストのイメージを持つことができ、今後の学習の参考になる良いイベントだと思います1教科でもOKなので、オススメです自宅受験、スタンダードになってきましたね。コロナが沈
夏休みも終わり、6年生はいよいよ受験直前、追い込みのシーズンに突入です。グノでも日曜特訓を開講!開講校舎:・東京(東日本橋)校・自由が丘校・吉祥寺校・白金高輪校(難関コースのみ)・横浜校(難関コースのみ)・武蔵小杉校(慶應普通部・フェリス・
グノーブルが、算数・理科・社会の最重要部分に的を絞り、確かな得点力を培う特訓を開校。各月曜日、本八幡校にて。ご案内開講校舎:本八幡校開講時間:算数 17:30~19:00(90分) 社会/理科(隔回)19:10~20:40(90分) 授業料
8月・夏休みもそろそろ終わりです。時間が経つのも早いものですね。夏休み終了後~年末まで特別なイベントは無さそうです。粛々と通常授業を受講します。2号館高1は2号館の利用も多くなってきています。新宿駅寄りの建物ですね。年明けから、化学スタート
いつのまにか、夏。暑いですね~ 東京では雷が凄かったですね 組分けの結果が出ました 理科以外は、平均点が低く、難易度が非常に高いテストだったようです 先に採点をしていた保護者のみなさん・・・今回「やべっ!」と思っていましたね? 平均点がかな
マンスリー6月の偏差値が出ました~ トータルでは難易度はそれほどといったマンスリーとなりました 算数 平均点高めで、偏差値が出にくい状況でしたね 重要な単元ばかりなので、復習をきちんとしておきましょう 国語 文章題が難しく、平均点は低め。
新5年生としては、2回目の組分けの結果が公表されました 算数 平均点、低かったですね 私が予想していた75点前後よりも、かなり低い結果となりました 国語 難易度が高くなかったため、平均点も上がるだろうと思っていましたが、想像以上に高かったで
中学受験を終えられた保護者の皆様・受験生のみなさん、おつかれさまでした! 受験が終わったら、鉄緑会に申し込み!! と行きたいところですが、 医学部を狙う、新中1のみなさんに新たな選択肢が! Y-SAPIX 医学部コース新設 開講説明会があり
先進気鋭のY-SAPIXが医学部専用コースを新設! オンライン可! 中学生限定コースです。 ※2024年度は中1生のみ開講 平常授業にプラスして、インストラクターの管理・指導の下で英語・数学の宿題・課題に取り組む「プログレッシブ・トレーニン
桜蔭高2の1月にベネッセ模試があります。 科目数がものすごく多いです。 なぜ、社会を2科目も・・・ その時間を勉強の時間に充てたい
新5年生がいよいよスタートしました。まずは4年生の1年間、皆様お疲れさまでした。 5年生は、4年生と比べると、ぐーんと大変になりますね。 学校も4月には新しいクラスに代わり、子どもたちも新しい環境に順応するのに時間がかかると思います。 あせ