chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Pafa's blog https://pafa.hatenablog.com/

このブログは私が大学の心理科で学んだ事や、起業してその失敗、現在勤めている会社の責任者として経験等、実体験を元に記載しています。 自己教育、社員教育、ビジネス心理学、心身体調管理、起業、倒産等

ぱふぁ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/30

arrow_drop_down
  • OJT。実践指導。管理職や上司が部下に教えるべき内容とは。

    こんにちは、私がパファです。 部下への指導内容についてお伝えします。 20代や30代の人は常にインターネットから多くの情報を得ているので、管理職よりも知識がある社員もいます。 職場ではインターネットで見たり知ったり出来る知識や技術よりも、職場でないと伝えられない大切な事があります。 そんな不勉強な管理職の方へ伝える内容です。 会社で部下を育成する理由 指導とは 教えすぎは逆効果 生き方を伝える パート、アルバイト、一般社員、若手管理職、若手社長へ私の経験を踏まえてお伝えします。 あなたの努力が1歩でも成功につながる事を応援しています。 そして日本の企業が技術でまた世界一と言われる日を目指すブロ…

  • 今回の新型コロナで学べる事。出来事の裏を読むのが自分を守る事になる。

    こんにちは、私がパファです。 新型コロナウィルスの感染拡大が止まりません。 今日はWHOが「パンデミック」宣言をしたコロナウィルスでも、ニュースや噂に惑わされずに自分の意思を持って正しく行動する方法についてお伝えします。 専門家ではないので、新型コロナウィルスについては書きません。 と言いますか、書けません。 世界的に困難な状況が起きた場合、判断するために何を見てどう考えればいいのか。 細かい事まで考えると長くなるので、ざっくりと考察していきます。 恐怖(新型ウィルス)が広がると起こる事 大勢でいると楽観視する 人を信じられない人は文句を言う 責任ある人が発言する言葉の裏を考える パート、アル…

  • コロナウィルスで今の会社で勤めている事が困難なら、転職を考えて早めに行動しよう。

    こんにちは、私がパファです。 最近新型コロナウィルスの感染拡大によって、経済がまともに回らなくなっていますね。 このままいつ収束するか分からない、先が見えない状態は人が一番ストレスを感じやすい環境です。 だから自分で決められる事はなるべく早く決断して、決められない事は考えないようにしましょう。 もしあなたが勤務している会社が新型コロナの煽りを受けて、減給、有期雇用の雇い止め、給料未払い、倒産等の恐れが出たら判断を早くして行動することをお勧めします。 理由はこれから月日が経つごとに退職者は増えます。 また他の会社も収入が見込めないなら雇用を控えたりするため、選べる会社が少なくなります。 そんな話…

  • たった1回の失敗でやめる。その繰り返しが今のあなたの人生。

    こんにちは、私がパファです。 不定期で前向きな言葉や想いを伝えます。 理由は、日本はもっと困難を乗り越えられる国であり、国民性です。 現状を打破してもっと一人ひとりが幸せを感じられる国にしたいからです。 日本人の生真面目さは世界でもトップ。 もっと世界に通用出来る国であり、人材が揃っています。 私は大して人様に誇れるほどの実績はまだありませんが、私の強みは相手のモチベーションを上げるきっかけを作るのが好きな事です。 なので私の経験から、今努力している人や熱い想いを抱いている人へお伝えさせて頂きます。 前向きな気持ちになって頂ければ、これほど嬉しい事はありません。 今日お伝えする言葉は、 たった…

  • 最後までやり切るクセを付ける。途中で仕事を止める人が多過ぎる。

    こんにちは、私がパファです。 不定期で前向きな言葉や想いを伝えます。 理由は、日本はもっと困難を乗り越えられる国であり、国民性です。 現状を打破してもっと一人ひとりが幸せを感じられる国にしたいからです。 日本人の生真面目さは世界でもトップ。 もっと世界に通用出来る国であり、人材が揃っています。 私は大して人様に誇れるほどの実績はまだありませんが、私の強みは相手のモチベーションを上げるきっかけを作るのが好きな事です。 なので私の経験から、今努力している人や熱い想いを抱いている人へお伝えさせて頂きます。 前向きな気持ちになって頂ければ、これほど嬉しい事はありません。 今日お伝えする言葉は、 最後ま…

  • 上司からの失った信頼を取り戻すのが目的ではない(上司の信頼を取り戻す方法3/3)。

    こんにちは、私がパファです。 仕事でミスをしたり、大した事が無いと思った行動で処罰されて上司や会社から信頼を失う。 私が若い頃は何回かやった事があります。 それで信頼を失うという行動について私は学びました。 そして失った信頼を取り戻すにもとても苦労しました。 最初は間違った方法、上司や社長の表情を伺う事をしていました。 ですが違いました。 会社なので、人として、社会人として、会社のルールに則って仕事が出来るようになりましょう。 それが信頼を取り戻す方法です。 そんな話しを今日はします。 上司に信頼される目的 役割を達成させる 人に役に立って実感する 教える立場になって大切さを知る パート、アル…

  • 上司の信頼を失ってから、取り戻すまで行動(上司の信頼を取り戻す方法2/3)。

    こんにちは、私がパファです。 上司からの信頼を失ってしまった後の行動で、信頼を取り戻す事は出来ます。 しかし簡単ではないですし、時間はかかります。 それでも会社で働いていくならば必要な事なので、学んで自分のために信頼を取り返しましょう。 失った信頼は取り戻せる 振り子現象 信頼は取り戻せるが、事実は変えられない 失敗した過去も有益にする パート、アルバイト、一般社員、若手管理職、若手社長へ私の経験を踏まえてお伝えします。 あなたの努力が1歩でも成功につながる事を応援しています。 そして日本の企業が技術でまた世界一と言われる日を目指すブログです。 失った信頼は取り戻せる 結論からお伝えします。 …

  • 部下が上司に信頼されない状態とは(上司の信頼を取り戻す方法1/3)。

    こんにちは、私がパファです。 私のブログの中で、上司と部下の信頼関係についてはよく読まれている記事の1つです。 今日は部下の信頼を失う行動について記載します。 私は現在中小企業の管理職です。 これまでも起業して社長になったり、他の会社でもいくつか管理職の経験があります。 これまでの経験で、上司に信用されない部下の行動を見て来ました。 もし当てはまる方がいれば、今日から行動を改めましょう。 信頼とは 期待を裏切る行為 1度失うと戻すのは難しい 失った信頼が自分をダメにする パート、アルバイト、一般社員、若手管理職、若手社長へ私の経験を踏まえてお伝えします。 あなたの努力が1歩でも成功につながる事…

  • 上司が怖い時、何に対して恐れているか考えよう。見えないのが1番怖い。

    こんにちは、私がパファです。 不定期で前向きな言葉や想いを伝えます。 理由は、日本はもっと困難を乗り越えられる国であり、国民性です。 現状を打破してもっと一人ひとりが幸せを感じられる国にしたいからです。 日本人の生真面目さは世界でもトップ。 もっと世界に通用出来る国であり、人材が揃っています。 私は大して人様に誇れるほどの実績はまだありませんが、私の強みは相手のモチベーションを上げるきっかけを作るのが好きな事です。 なので私の経験から、今努力している人や熱い想いを抱いている人へお伝えさせて頂きます。 前向きな気持ちになって頂ければ、これほど嬉しい事はありません。 今日お伝えする言葉は、 上司が…

  • 職場で代理がきかない人材となるために、圧倒的に努力しろ(3/3)

    こんにちは、私がパファです。 職場で代理がきかない人材となる第3回目。 少し間があいてしまいました。 前2回までは、会社の目的を知ったり、自分の得意な事を知ることを伝えてきました。 やはり最後は他人より多くの時間を使って自分を高める行動が必要です。 会社で必要とされる事、自分の得意な事、努力。 この3つがセットで代理がきかない人材となれます。 お伝えしていきます。 得意分野で1点突破する 1つの信頼から発展させる 得意な事を流用、転用する 経験を活かす パート、アルバイト、一般社員、若手管理職、若手社長へ私の経験を踏まえてお伝えします。 あなたの努力が1歩でも成功につながる事を応援しています。…

  • ごめんねが言える人になる。

    こんにちは、私がパファです。 不定期で前向きな言葉や想いを伝えます。 理由は、日本はもっと困難を乗り越えられる国であり、国民性です。 現状を打破してもっと一人ひとりが幸せを感じられる国や人にしたいからです。 日本人の生真面目さは世界でもトップ。 もっと世界に通用出来る国であり、人材が揃っています。 私は大して人様に誇れるほどの実績はまだありませんが、私の強みは相手のモチベーションを上げるきっかけを作るのが好きな事です。 なので私の経験から、今努力している人や熱い想いを抱いている人へお伝えさせて頂きます。 前向きな気持ちになって頂ければ、これほど嬉しい事はありません。 今日お伝えする言葉は、簡単…

  • 大腸憩室炎で3回目の入院。やっと退院です。退院編。

    こんにちは、私がパファです。 大腸憩室炎にて3回目の入院。 14日目にしてやっと退院です! 長かった。 帰宅した夜にこれを記載しています。 この14日間の流れをもう一度お伝えします。 3回入院していずれもですが、私の場合は14日前後に退院しています。 大腸憩室炎の入院日数は概ねこのくらいなようです。 苦しいには入院した日からの三日三晩。 鎮痛剤と解熱剤を4時間毎に服用し、それでも39度前後から外れない。 腹痛、発熱、寒気、頭痛が酷く、熟睡なんて出来ない。 4日目の朝から楽になり始め、7日目辺りから食事(重湯)が始まる。点滴はまだ入ったまま。 腹痛はまだ治まらず、歩行するにもくの字で歩く状態。 …

  • 仕事を辞める決断をした方へ。失うものより次に得られる将来に希望を持とう。

    こんにちは、私がパファです。 不定期で前向きな言葉や想いを伝えます。 理由は、日本はもっと困難を乗り越えられる国であり、国民性です。 現状を打破してもっと一人ひとりが幸せを感じられる国にしたいからです。 日本人の生真面目さは世界でもトップ。 もっと世界に通用出来る国であり、人材が揃っています。 私は大して人様に誇れるほどの実績はまだありませんが、私の強みは相手のモチベーションを上げるきっかけを作るのが好きな事です。 なので私の経験から、今努力している人や熱い想いを抱いている人へお伝えさせて頂きます。 前向きな気持ちになって頂ければ、これほど嬉しい事はありません。 仕事を辞めた決断をした方へ。 …

  • 大腸憩室炎で3回目の入院。食事もほぼ戻り点滴も外れ、退院が近づいている編。

    こんにちは、私がパファです。 大腸憩室炎にて3回目の入院。 書いてる今も継続して入院しており、今日で12日目です。 腹痛はまだありますが、熱は上がっても微熱程度です。 頭痛もまだ多少ありますが、薬を飲まなくてもほぼほぼ大丈夫です。 今日は退院が近くなった入院生活をお伝えしていきます。 ここまでくるのが長かった。 今日は気持ちに余裕を持って書くことが出来ます。 8日目から食事が始まり、10日目から主食のみお粥でそれ以外は全て普通食になりました。 嬉しいです。 おかずが普通の形で食べられるのが。 病院食なのでそもそも量はそれほど多くないです。 味は元々私が薄味派なので、薄味の食事で助かっています。…

  • どんな困難な状況でも、選択肢は五万とある。

    こんにちは、私がパファです。 これから不定期でポジティブな言葉や想いを伝えます。 理由は、日本人の生真面目さは世界でもトップ。 もっと世界に通用出来る国であり、人材が揃っているからです。 私は大して人様に誇れるほどの実績はまだありませんが、私の強みは相手のモチベーションを上げるきっかけを作るのが好きな事です。 なので私の経験から、今努力している人や熱い想いを抱いている人へお伝えさせて頂きます。 前向きな気持ちになって頂ければ、これほど嬉しい事はありません。 今日の伝えたい言葉は、 どんな苦しい状況でも道は五万とある。 私は会社を倒産させました。 その後対人恐怖症やうつ病を発症しました。 苦しい…

  • 大腸憩室炎で3回目の入院。7日目でやっと食事の許可が下りて、食べれる有難さを実感する編。

    こんにちは、私がパファです。 大腸憩室炎にて3回目の入院。 書いてる今も継続して入院しており、今日で10日目です。 今日は食事の話しです。 7日目にやっと食事の許可が下りて、8日目から食べている状況、心境についてお伝えします。 今回はいつもより少し早く食事の許可が下りました。 まだ腹部の痛みはあるものの、血液検査やレントゲン、エコー検査を実施した結果です。 前回の担当した医師とは違う医師が担当したのも早く食事が出た要因の1つでしょう。 絶食はとても辛いものです。 その食べられない辛い状態から抜けて、重湯が始まります。 毎回入院する度に思いますが、食べ物を口に出来るのは本当は有難く、嬉しいもので…

  • 大腸憩室炎で3回目の入院。今回発症した原因追求と、今後の仕事への向き合い方編。

    こんにちは、私がパファです。 大腸憩室炎にて3回目の入院。 書いてる今も継続して入院しており、今日で9日目です。 今日の内容は、今回発症した理由と今後の仕事をどうするか、を考えていきます。 さすがにたった1年半で3回目の入院なので、私も嫌ですが会社からの信頼も明らかに落ちています。 改めて書きますが、会社からの信頼は確実に落ちています。 もちろん管理職なので面と向かって悪くは言われませんが、社長の反応や部下たちの言葉や行動を見るとわかります。 一言でいうと「また?身体弱くない?」という空気が強く漂っています。 電話やメールで報告しただけで、直接会ってはいませんがとても強く感じます。 最初にこの…

  • 大腸憩室炎で3回目の入院。4〜5日目編。

    こんにちは、私がパファです。 大腸憩室炎にて3回目の入院。 書いてる今も継続して入院中です。 今日の内容は、入院4日目と5日目の話しをします。 三日三晩の苦しい時期を越えて楽になってくる頃です。 楽になってから求める事について書きます。 苦しい三日三晩の峠を越えて、腹痛も熱も頭痛も症状が落ちつてきます。 それぞれについて状態を書きます。 ・腹痛 歩行は出来るようになります。 しかし痛みで身体を曲げながら歩ける程度で、お腹を触られると強い痛みはまだまだあります。 おならをする時も多少力を入れる事が出来ますが、ボフッと出るいつもの本調子にはまだ時間がかかる状態です。 ・熱 39度辺りから38度前後…

  • 大腸憩室炎で3回目の入院。2〜3日目編。コロナで制限されている中、無神経な人への苛立ち含

    こんにちは、私がパファです。 大腸憩室炎にて3回目の入院。 書いてる今も入院中です。 今日の内容は、入院2日目と3日目の話しをします。 昨日もお伝えしましたが、私の場合は腹痛になってから三日三晩が最高に苦しい時期です。 その苦しい時期に過ごし方について書きます。 2日目の朝も、前日からの腹痛と39度以上の熱、頭痛が特に酷くなります。 それぞれについて説明します。 ・腹痛 場所は上行結腸(右脇腹付近)になるんですが、ヘソから右側が全て痛くて身体を動かせません。 寝返りも痛いから、ちょっと動かす程度。 おならは力むと痛いから出せない。 だから自然に押し出されるのを待つ事になるのですが、大部屋で他の…

  • 大腸憩室炎にて3回目の入院。初日の夜編

    こんにちは、私がパファです。 先週の3月7日に大腸憩室炎で入院。 今も入院中。 入院当日の夜から次の日までをお伝えします。 短い内容です。 昨日お伝えしたのは、 救急外来から病棟に移り、大部屋が空いてなくて個室へ入院までです。 先に、他の医師や病院のサイト等では書かれていない話からします。 今回も含んで全3回とも私の共通する、初日からの症状の現れ方があります。 毎回私は痛みと症状が、医師の触診と少しズレます。 まぁ簡単に言うと、診察時よりも入院後の方が悪化してます。 点滴をしていたとしても。 私に限っては症状が出た時よりも、その日の夜から三日三晩は辛く苦しい思いをしています。 つまり腹痛になっ…

  • 大腸憩室炎で3回目の入院をしてしまいました。症状とコロナウイルス中の救急外来等について

    こんにちは、パファです。 やってしまいました、4回目の大腸憩室炎を発症させてしまいました。 先週3月7日に3回目の入院しました。 今も入院中です。 いくらか落ち着いてきましたが、今も痛いです。 そんな訳で今日からは大腸憩室炎の症状や入院治療方、それらに関連する事の記事内容となります。 スマホで更新するので、いつものように目次や写真は退院までありません。 ご了承ください。 発症歴は、 1回目が2018年6月(外来) 2回目が2018年12月(入院) 3回目は2019年6月(入院) いや、発症の間隔が短い。 まだ2年経っていないのに4回目ですよ。そのうち3回の入院。 看護師さんが言ってましたが、続…

  • 職場で代理がきかない人材となるために、自分を知る。(2/3)

    こんにちは、私がパファです。 あなたがいずれフリーでお金を稼ごうと思っていたり、転職を希望しているならばなおさらです。 今の職場で代理がきかない人材になりましょう。 職場ですら代わりがいる状態ならば、退職してもどこにいっても同じです。 どこでも替わりがいる人材でしかない。 だから今の職場で突き抜けましょう。 そのためには自分を知るところからです。 全3回のうち2回目。 自分に何が出来るのか 会社に必要とされていること 誰よりも得意な事を1つ作る 自分が好きな事を知る パート、アルバイト、一般社員、若手管理職、若手社長へ私の経験を踏まえてお伝えします。 あなたの努力が1歩でも成功につながる事を応…

  • 職場で代理のきかない人材となる方法。唯一無二の存在とは。(1/3)

    こんにちは、私がパファです。 職場では誰が辞めても会社は基本的に回ります。 しかし何かの専門性が高い人とか、突飛して飛び抜けて実力を持っている人が抜けると間違いなくその部分は売上に直結、または間接的に悪い影響を受けます。 何かに優れている人は会社から必要とされ、昇給の可能性は高く他社からも引き抜きの可能性はあります。 つまり誰にでも出来ない仕事が、あなたの価値になります。 誰にでも出来る仕事は、あなたでなくてもいいのですから。 今日から3回に分けてお伝えします。 第1回目。 職場での唯一無二とは あなたの仕事は誰にでも出来る あなたが辞めても会社は回る 同僚に出来てあなたに出来ない事 パート、…

  • 苦労して立ち向かった後は休む。休養が脳をアップデートする。

    こんにちは、私がパファです。 毎日の仕事、お疲れさまです。 日々の仕事で悩まない日は無いでしょう。 しかし休日をきちんと休めていますか。 自分で精一杯仕事をやり切ったと思ったら、一旦休む事がとても大切です。 仕事を思考から外すことで脳が一旦活動をゆるめます。 しかし脳内では思考は続いている。 だから休んだ後に閃きが出たりします。 今日は脳を休ませる重要さをお伝えします。 苦労ばかりだと耐えられない ストレスを回復させる 休養をしっかり取る 休んだらもっと大きなトラブルへ向かう パート、アルバイト、一般社員、若手管理職、若手社長へ私の経験を踏まえてお伝えします。 あなたの努力が1歩でも成功につな…

  • 苦労を肥やしにして、問題を解決させられる人になる

    こんにちは、私がパファです。 苦労をともなう行動は精神的な負担になります。 怪我をしたら病院に行くように、苦労も放置せずに解決させましょう。 自分から精神的な負担を降ろす行動です。 それを繰り返すだけで、成長していきます。 今日はそんな話しです。 苦労はどの企業にもある とにかく最後までやり切る 問題解決の優先順位 より難しい問題へ挑む パート、アルバイト、一般社員、若手管理職、若手社長へ私の経験を踏まえてお伝えします。 あなたの努力が1歩でも成功につながる事を応援しています。 そして日本の企業が技術でまた世界一と言われる日を目指すブログです。 苦労はどの企業にもある 隣の芝生は青く見える。 …

  • 苦労が耐えない逃げられない。苦労をどう捉えるかで変わる。

    こんにちは、私がパファです。 苦労の無い人生なんて誰にもありません。 苦労を苦労と思うのか、成長のための試練と思うのかは人それぞれ。 しかし目の前しか見れない人だと苦しさでいずれ進めなくなるでしょう。 今日は苦労はただの試練であって、自分を否定するものではない事をお伝えします。 苦労は乗り越えられます。 苦労とは 人によって感じ方は違う 逃げると追われる 追うと逃げる パート、アルバイト、一般社員、若手管理職、若手社長へ私の経験を踏まえてお伝えします。 あなたの努力が1歩でも成功につながる事を応援しています。 そして日本の企業が技術でまた世界一と言われる日を目指すブログです。 苦労とは 苦労と…

  • 自分を誇れるほど一生懸命働いて「学べる事」

    こんにちは、私がパファです。 昨日は一生懸命働いて「得られる事」をお伝えしました。 今日は「学べる事」です。 仕事とは働いてお金を得るだけではありません。 学べる事も多くあります。 それを理解していないと、せっかく働いているのに学べずに終わってしまいます。 今日のブログを読んで理解し、今日から活かしていきましょう。 人間関係 思いやり 生きる目的 誇れる自分 パート、アルバイト、一般社員、若手管理職、若手社長へ私の経験を踏まえてお伝えします。 あなたの努力が1歩でも成功につながる事を応援しています。 そして日本の企業が技術でまた世界一と言われる日を目指すブログです。 人間関係 人間関係とは社会…

  • 自分を誇れるほど一生懸命働いて「得られる事」

    こんにちは、私がパファです。 働いて得られる事があります。 もちろんお金もですが、それ以上に他に得られるモノの方が多いです。 なぜ仕事をするのかの第2回目、「仕事で得られる事」についてお伝えします。 立場、責任、お金 挑戦 信頼 仲間 パート、アルバイト、一般社員、若手管理職、若手社長へ私の経験を踏まえてお伝えします。 あなたの努力が1歩でも成功につながる事を応援しています。 そして日本の企業が技術でまた世界一と言われる日を目指すブログです。 立場、責任、お金 会社で勤めていると、上司の指示によって仕事を任されます。 人に指示された事は、言われたとおりに完成させられればそれで終わりです。 つま…

  • 仕事の本質とは【死ぬ気で働く事で得られるモノ1】

    こんにちは、私がパファです。 働く事が嫌だと思っている方は多くいると思います。 (私も雇用されて働くのは嫌です) なので今回は「なぜ仕事をするのか」について3回に分けてお伝えします。 1回目の今日は仕事の本質について 2回目は仕事で得られるモノ 3回目は学べる事 についてそれぞれ日を分けてお伝えします。 仕事とは 国の発展 テクノロジーの進化 生活を得られる パート、アルバイト、一般社員、若手管理職、若手社長へ私の経験を踏まえてお伝えします。 あなたの努力が1歩でも成功につながる事を応援しています。 そして日本の企業が技術でまた世界一と言われる日を目指すブログです。 仕事とは 少し難しい話しに…

  • 言いたい事が伝わらずイライラする前に、考えて伝える方法を変える

    こんにちは、私がパファです。 職場で言いたい事が伝わらない人への伝える方法3回目です。 伝え方のテンプレートをお伝えしますが、基本的には人によって微妙に変わるので都度考えましょう。 なぜならテンプレートに当てはめると考えずに済み、考える事でさらに手段を広げられるからです。 考えて道を作ると、それは自分の道となる。 だから道なき道を歩く手段を考えましょう。 試行錯誤が手段を増やす ゴール(結論)から話す 例え話を入れる 遡って話す パート、アルバイト、一般社員、若手管理職、若手社長へ私の経験を踏まえてお伝えします。 あなたの努力が1歩でも成功につながる事を応援しています。 そして日本の企業が技術…

  • 職場での会話、不満があっても相手に興味を持て【相手が話しを理解してくれないと感じた人へ2】

    こんにちは、私がパファです。 今日は相手と話しをしていて、話しが理解してもらえない時の伝え方です。 自分の言いたい事を言いっぱなしでは、相手に対して失礼です。 どこまで理解しれくれたか、反応を見たり問いかけたりして会話を成立させしましょう。 その方法をお伝えします。 相手に興味を持つということ 話しを組み立てていく 反応で察する 会話の途中で理解出来たか問う パート、アルバイト、一般社員、若手管理職、若手社長へ私の経験を踏まえてお伝えします。 あなたの努力が1歩でも成功につながる事を応援しています。 そして日本の企業が技術でまた世界一と言われる日を目指すブログです。 相手に興味を持つということ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぱふぁさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱふぁさん
ブログタイトル
Pafa's blog
フォロー
Pafa's blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用