スノーボードを初めてやる時、技術的に進歩を感じず何か教えて欲しいとき、、 スノーボードスクールなるものが気になった方がいるかもしれません。 Photo by Federico Persiani on Unsplash こんな時にスクール受講するといいかもね、というお話です。 ちなみに私はインストラクターの実務経験がありますが、スクールが全てとは思っていないです。学生さんを初め多くの方は金銭的に限られた中でうまくやりくりをしてスノーボードをしていると思うので、お金をかけるところをかけないところのメリハリをつけるのが大事だと思っています。 受け付けてくれるレベルや内容はスクールにより異なり、価格は…
スノーボードは両足を板に固定された状態で滑るスポーツです。 そのため板のどの位置に、どのようなアングル(角度)でバインディングをつけるかはとても重要です。 足幅が広すぎても、狭すぎても滑りにくいですし、足の角度によって身体の向きやすさも変わって来ますね。 ここでは一般論と、私が試して来たセッティングについて書きたいと思います。 (1) スタンス幅 基準位置 (A) メーカーの推奨位置 (B) 膝下の長さ スタンス幅を広げるor狭めるメリット スタンス幅が広い スタンス幅が狭い (2) アングル(角度) 初級〜中級者向け スイッチ練習時代 オールラウンド カービング特化 (3) センタリング (…
地獄谷で猿と戯れる後編です。 前編はこちら↓ mountrip.hatenablog.com EOS 6D + EF100mm f2.8L MacroIS USM (1/640 (f/2.8) ISO800 100mm) 猿は寒い日にしか温泉に入らない? やっぱり猿も寒い日に暖まりたくて温泉に入るそうで、気温が低い日ほど入っているようです。 ライブカメラを見るとお客さんの混雑状況やお猿さんが温泉に来ているのか行動パターンなど参考になります。 ライブカメラ【静止画】 地獄谷野猿公苑|ようこそ、ニホンザルの世界へ 長いことお湯に浸かって、頭に雪積もってます^^ EOS 6D + EF100mm f…
今回は写真旅、長野県の地獄谷で見られるニホンザルのお話です。 私が訪れたのはちょうど1年前、2018年の年明けです。 志賀高原で滑った翌日が帰宅のみの予定だったので、スノーモンキーで有名な地獄谷に行ってきました。寒波到来で吹雪の日だったため、雪をかぶったお猿さんたちに出会えました。 アクセス 地獄谷野猿公苑 営業時間 入苑料金 野猿公苑のニホンザルについて スノーモンキーの写真 アクセス 長野市から国道292号を志賀高原方面へ向かって行くと、上林温泉入り口、地獄谷野猿公苑の看板が出てくるので、左折します。ここからちょっとの距離ではありますが、急坂となるため、日によっては四駆でないと登れないかも…
どうしたら急斜面でスムーズにターンができる?【スノーボード】
Photo by Mattias Olsson on Unsplash スノーボードをしていてスキー場内大抵のところは滑るようになったけれど、斜度が上がるとエッジが抜けてしまう、転んでしまう・・・ あるいはシーズン始めで何だかしっくりこない、調子が悪い・・・ そんなあなたに今日は「ノーズドロップ」のお話です。 症状 初中級者「斜度が上がった途端うまくターンができず転んでしまうんです」 上級者「何だか調子が悪くて板に乗れている感じがしない」 原因 たいていの場合、「後傾」です。 斜度が上がってビビる →ノーズに体重が乗らない・ノーズが軽い状態 →ターンのキッカケが作りづらい →さらにそのままター…
2019年パウダー好きの私が行きたいスキー場No.1 ロッテアライリゾート
Photo by John Price on Unsplash スノーボードで過去に滑ったスキー場で3本の指に入るのが「ARAI MOUNTAIN&SKI RESORT」です。 2005年に滑って山全体を滑れることに感動したのですが、2006年に潰れてしまいました。 その後、何度も復活の噂が立つもののずっと実現していませんでしたが、ついに去年(17-18シーズン)から「ロッテアライリゾート」として復活しました! 公式サイト www.lottehotel.com 魅力:コースレイアウト・積雪量・施設 コースレイアウト とにかくコレです。コースレイアウトの紫部分は条件が良ければ非圧雪エリアとして解…
スノーボードを15年以上やっていますが知れば知るほど奥が深いのがターンです。 近年ではフリースタイルボードの進化とともにカービングターンのレベルも上がり、ゲレンデでも上手い人を見かけることが増えました。 自分も上手くなりたいなぁ。 カービング好きの私がおすすめする映像です。 【JOINT 016 BALANCE】teaser POTENTIAL MOVIE 2018 www.youtube.com 日本のテクニカルシーンを牽引する集団JOINT。 カービングとハイスピードの中で繰り出されるトリック。毎年見ていますが5年10年前の滑りと今では全く違います。物凄い進化ですね。 道具もメタルボードや…
【スノーボード】18-19 シーズンイン。忘れ物がないか持ち物をチェックしよう。
雪不足と言われている今年ですが、遅ればせながら私もシーズンインしてきました。 シーズンはじめって何が必要だったっけ?と準備に時間がかかるんですよね。 忘れ物がないよう持ち物リストを作りました。チェックの参考にしてくだされば。 Photo by Hamish Duncan on Unsplash 【持ち物リスト:必需品】 ◆スノーボード 板のメンテナンスはきちんとしてありますか?行く前にワックスがけもやりましょう。 ◆ビンディング 慌てて準備して左右逆につけてくる人がいます(笑) 私はシーズンオフにビンディングを外して保管しているため、板につける際、まずセッティングを思い出すところから。シーズン…
こんにちは。MOUNTRIP管理人です。 当サイトにご訪問いただきありがとうございます。 年により波はあるものの趣味として10代から15年以上、夏はキャンプ・山登り、冬はスノーボードを楽しんでいます。 山登りは基本的に一般ルートに限り、バリエーションルートやロープワークの必要な領域には立ち入っていません。 スノーボードはフリーラン、パウダー、カービング、グラトリ、キッカーなどなど、幅広く楽しんでいます。 山に行くとここは日本か?と思うような非日常の世界が広がっています。 そんな景色をあとで振り返りたい、そのための道具としてカメラも長く使っています。 フイルムからデジタルまでそんな世界もご紹介し…
「ブログリーダー」を活用して、mountripさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。