和氣:「歴史に残る素晴しい女性たち」「日本の女帝」と題して、これまで計21回に渡って連載を続けてきましたが、振…
和氣:これまで持統天皇についてお話してきました。律令国家の完成、そして藤原京への遷都などの大きな功績を見てきま…
和氣:持統天皇が、甥である大津皇子を自害に追いやった件について深く憂慮していたというお話を前回しました。でもそ…
T:持統天皇は、大津皇子の一件を深く後悔していたと前回仰っていましたが、そのことについて詳しく教えてください。…
T:持統天皇の功績について、分かりやすく教えていただけますか? 和氣:はい。まず、即位前年の689年、日本…
和氣:壬申の乱では、危機を察知して兵を集め周到に準備を進めていた大海人皇子が勝利し、天智天皇の皇子である大友皇…
和氣:今回から、持統天皇についてお話していきます。持統天皇は特に女性に人気がありますね。漫画の主人公にもなって…
T:孝徳天皇の崩御後、元の皇極天皇はなぜすぐに我が子である中大兄皇子を天皇とせず、自分が重祚(ちょうそ)して斉…
和氣:「乙巳(いっし)の変」について前回お話ししましたが、この事件以降、豪族中心の世の中から、天皇中心の中央集…
和氣:皇極天皇の時代に、蘇我氏の横暴がどれほどのものであったかを示す事件が起こります。蘇我入鹿は政治的に対立を…
「ブログリーダー」を活用して、大村たかしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。