chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yumechai
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/26

arrow_drop_down
  • 便秘の食事療法

    便秘は誰にでも起こりうるものですが、慢性的となって何年も積み重なると、やがて深刻な病気にも繋がりうることがわかっています。 食べ物を放置すると腐るように、体内でも古い食べ物が残っていると腐敗が進み、その毒素が血流とともに全身を巡ることになります。 その結果、皮膚疾患や高血圧、虫垂炎さらに大腸ガンの原因にもなりえます。 主な便秘の原因は、偏った食事、ダイエット、精製・加工食品の摂りすぎ、水分不足、ストレス、運動不足などが挙げられます。 便秘薬にも強いものから、なるべく自然なものまで色々ありますが、毎回薬に頼っていては、腸の機能が弱ってしまい、だんだん自分の力では出せなくなってしまいます。 そこで…

  • ファスティング(断食)について

    ダイエットなどでファスティングという言葉を耳にすることも増えたのではないでしょうか。 しかし日本ではまだ、断食というとあまり良いイメージがないのが事実です。 断食というと、厳しい修行とか、すぐ飢餓をイメージしてしまう人が多いですが、 断食(Fasting)と飢餓(Starvation)は異なります。 断食は飢餓と違い、自発的であること、また、体に貯蓄された糖や脂肪を消費することでエネルギーを作り出すことができます。 飢餓は、体内の糖、脂肪など全てのエネルギー源が枯渇してしまった状態です。 普通なら1日、2日食事を取らなかったくらいでは飢餓状態まで陥ることはありません。 飢餓状態になっても、人間…

  • お薬の話

    風邪薬、頭痛薬など、誰でもドラッグストアに簡単に買えて気軽に服用することができる薬、病院で処方される薬、私たちが普段が服用している薬は基本的に西洋医学のお薬です。 効き目が早く、効果も高いことで、日本では一般的になっています。 しかし、西洋医学の薬、病気を治す薬はほぼ皆無なのです。 病気を治していると言えるのは、がんを直接攻撃する抗がん剤くらいでしょうか。 その他の風邪薬、降圧剤、胃腸薬にしても、症状を抑えているだけにすぎないのです。 本来、病気を治すのは、薬ではなく、私たちの体の免疫などといった機能です。 人間は元々自然治癒力というものを持っており、深刻な状態でなければ、薬に頼らなくても、自…

  • 自分の体質(ドーシャ)を診断

    自分の体質がどのドーシャに該当するか、以下のリストからその傾向を判断することができます。一番当てはまる項目が多かったものがその人の体質と考えられます。 また、自分の元々の体質と現在の体質が同じとは限りません。 自分の本来の体質を知るには、自分が子供の頃、他の子と比較してどうであったかということを思い出して、チェックしてみてください。 ドーシャは環境や年齢などにも影響されるので、常に変化します。現在の体質が子供の頃の体質とは異なることも多いです。 現在のバランスがわかったら、上昇しているドーシャを鎮静する食生活を心がけてみましょう。 ヴァータ ピッタ カファ 体格 背が高いまたは低い、痩せ型 中…

  • カファに適した食べ物

    カファの性質は水で、水分や塩分、また脂肪分が多いものがカファを悪化させ、温かく、軽いものや苦味や渋みのある食べ物がカファを鎮静させます。 カファに適した食材リスト 摂るべき食材 大麦、そば、トウモロコシ、キヌア キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、にんじん、じゃがいも、セロリ、唐辛子、トウモロコシ、ケール、レタス、ほうれん草、玉ねぎ、パセリ、ラディッシュ、海藻 りんご、グレープフルーツ、さくらんぼ、ザクロ、クランベリー、プルーン、レーズン チキン、ターキー、淡水魚 緑豆、大豆、豆腐などの大豆製品 ひまわりの種、かぼちゃの種 スキムミルク、豆乳 コーン油、アマニ油、マスタードオイル、ひまわり油…

  • ピッタに適した食べ物

    ピッタは熱い、スパイシーな食べ物で悪化し、冷たい、生のまま食べられるものがピッタを鎮静させます。 ヴァータに適した食材リスト 摂るべき食材 白米、小麦、全粒小麦、大麦、雑穀、キヌア アスパラガス、もやし、ブロッコリー、カリフラワー、きゅうり、ズッキーニ、かぼちゃ、ゴーヤー、キャベツ、セロリ、玉ねぎ(火の通った)、ピーマン、レタス、コリアンダー、ケール、きのこ、海藻 りんご、ぶどう、レモン、ライム、ブルーベリー、クランベリー、ラズベリー、パイナップル、デーツ、イチジク、メロン、ココナッツ、ドライフルーツ チキン、ターキー、卵の白身、淡水魚 ひよこ豆、緑豆、大豆、豆腐などの大豆製品、ひまわりの種、…

  • ヴァータに適した食べ物

    アーユルヴェーダでは、食べ物は薬であると考えられています。 正しい食事は病気を治し、また予防する力を持っています。 そのため、毎日摂取する食べ物はとても大切です。 ここでは、ヴァータが高い人に適した食べ物のリストを紹介します。 ヴァータは風、冷たいといった性質なので、冷たい食べ物、乾いた食べ物、生のものなど体を冷やす食べ物はヴァータを悪化させ、調理された暖かい食べ物がヴァータを鎮静させます。 ヴァータに適した食材リスト 摂るべき食材 米、小麦(パン以外)、オーツ麦、キヌア アボカド、トマト、ビーツ、にんじん、オクラ、玉ねぎ(火の通った)、かぼちゃ、さつまいも、にんにく、生姜 ぶどう、オレンジ、…

  • ドーシャ過剰の原因

    ここでは、ドーシャのアンバランスを生み出す要因となるものについて紹介します。 ドーシャのバランスは、食べた物や生活環境などにも影響され、日々変化します。 そのため、あるドーシャが上昇しているときは、そのドーシャを悪化させる食べ物や環境、行動は避けるべきなのです。 ヴァータを上昇させる要因 ・苦い、辛い、渋い味の食べ物 ・乾燥している食べ物(ドライフルーツなど) ・多めの油で揚げた食べ物(天ぷらやフライなど) ・夜更かし ・大きな声で話す ・過度の心配、恐怖 ・過度の運動 ・寒く、風が強い環境 ピッタを上昇させる要因 ・辛い、酸っぱい、しょっぱい味の食べ物 ・アルコール ・熱い食べ物、飲み物 ・…

  • ドーシャについて

    アーユルヴェーダでは、身体の機能は3つの要素から構成されていると考えられており、これを「トリドーシャ(Tridosha)」と呼びます。 サンスクリット語で、Triは3、Doshaはその構成要素を意味します。 3つのドーシャは、「ヴァータ(Vata)」、「ピッタ(Pitha)」、「Kapha(カファ)」と呼ばれています。 ヴァータは空気、ピッタは火、カファは水を表し、この3つそれぞれが体の機能を司り、体の中で3つのバランスを保つと健康に、逆にアンバランス状態が続くと病気に繋がることになります。 では、ドーシャのバランスが崩れていると、体にどんなサインが出るか、見ていきましょう。 ヴァータが高いと…

  • 腹8分目に医者いらず

    「腹8分目に医者いらず」という言葉があるように、8分目程度に抑えることで多くの病気を防ぎ、健康になれることが実証されています。 実際に動物を使った実験で、好きなだけ食べるグループと制限したグループでは寿命に1.6倍もの大きな差が出たことが確認されています。 お腹いっぱい食べることは幸せなことなのですが、満腹まで食べてしまうと実は食べ過ぎなのです。 例えば、お昼ご飯をたくさん食べたあとは、午後の仕事や授業で眠気に襲われることが多いですよね。逆に少なめにすると、集中力も高まり、体も軽いと感じた経験があるのではないでしょうか。 毎食満腹まで食べていると、胃腸は常にフル回転しなくてはならず、他の部分へ…

  • 食べ過ぎの害

    飽食の時代の言われる現在、食べ物に困ることはなくなりました。 コンビニでは24時間、軽食、お弁当からデザートまで何でも買うことができ、食べたいときに食べたいものが簡単に手に入れられる時代です。 食生活が豊かになり、栄養失調による疾患がなくなったのは事実ですが、同時に肥満、生活習慣病が増えました。 長い人類の歴史の中で、この飽食の時代というのはつい近年始まったことで、それまではずっと飢餓の時代を生きてきました。そのため、人間の体は飽食よりも飢餓状態に慣れているのです。 1日3食食べることは間違いではありません。しかし、人によっては2食でも1食でも良いのです。 3食の食事が習慣化されすぎて、お腹が…

  • アーユルヴェーダとヨガ

    ヨガもアーユルヴェーダと同じくインド発祥、そしてこちらも4,500年近い歴史があります。日本でも近年ヨガスタジオ、教室が増え、ヨガはかなりメジャーになりつつあります。 健康、ダイエットなどのために気軽に始める人も多いかと思います。ヨガは呼吸がとても重要です。 ポーズや動きではなく、呼吸にもしっかり集中することで、心身ともにリラックスすることができます。 ヨガというのは肉体面だけでなく、精神面にも作用するエクササイズなのです。 アーユルヴェーダも心身相関の考えであるように、アーユルヴェーダの中でヨガは不可欠なものです。 アーユルヴェーダでは体の不調や様々な病気は、体の中のアンバランスが引き起こす…

  • アーユルヴェーダとは

    日本ではアーユルヴェーダは一般的にあまり知られていないので、聞いたことがない人も多いはず。 またはインドやスリランカのオイルマッサージをイメージする人もいると思います。 オイルマッサージもアーユルヴェーダの治療法の1つです。 アーユルヴェーダはインドの古典医学であり、インドの古代言語のサンスクリット語で "The science of life"または"the knowledge about life"という意味です。 つまり、生命の科学、知識といった意味になります。 アーユルヴェーダは5,000年という非常に長い歴史を持っていて、世界三大伝統医学の1つなのです。 日本では、病院というと基本的…

  • はじめまして

    初めまして、シンプルで美しい生活を目指すアラサー女子です。 先日インドから帰国しました。 南インドのケララで、アーユルヴェーダを学び、旅行もしました。 インドは2回目でしたが、たくさんのパワーをもらい、感動、ワクワク、やはり素敵な国だと改めて実感。 このブログではインド古典医学のアーユルヴェーダやナチュロパシー、自然とともに生きる、シンプルなライフスタイルの素晴らしさなどについて伝えていけたらと思っています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumechaiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumechaiさん
ブログタイトル
Life is Simple
フォロー
Life is Simple

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用