ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
塾の冬期講習選びで中学受験の勉強が変わる
冬期講習から塾に通う場合、いつもと違う塾に行くのも一つの勉強法です。 同じ塾に通い続けることも大事ですが、冬の時期は中学受験では重要な時期になります。 ここで成績を上げるためには、塾選びをしっかりとすることが大事になります。
2015/10/30 10:59
受験勉強でやる気を出すためのステップ
受験勉強は長い期間になるため、やる気を継続することが難しいです。 中学受験は小学生が受験するため、特にやる気の継続が難しくなるのが問題になります。 逆にやる気を出すことができれば、中学受験の合格率を上げることができるのです。 小学生が、受験勉強でやる気を出すためのステップを紹介します。
2015/10/23 13:09
中学受験で効率よく偏差値を上げる戦術
中学受験では、偏差値が合格の一つの指標となります。 そのため偏差値を上げることが、中学受験での合格に繋がります。 しかし勉強だけで簡単に上げることができないのが、偏差値の難しいところです。
2015/10/21 12:48
中学受験の塾で偏差値が10上がる勉強
塾に通うことは、中学受験では必須と言える時代になりました。 ですが塾に通ったからといって、必ず偏差値が上がるわけではありません。 塾に通って偏差値が実際に10上がった子供の勉強法はシンプルでした。
2015/10/16 13:04
算数の成績を上げる2つの勉強法
中学受験で算数に苦戦する子供はたくさんいます。 算数ができるようにならないのは、勉強法に問題がある場合もあります。 単純にセンスという言葉ではなく、しっかりとした勉強法をすれば算数の成績は上がります。
2015/10/15 15:22
中学受験の国語の勉強で短期間で成果を出すには
中学受験で必要な教科ながら、国語ほど対策が立てにくい教科はありません。 勉強時間に比例して、確実に点数が上がる可能性が少ないと思われているからです。 ですが国語は、基礎的な読書きができれば短期間の勉強でも成果を出すことができます。
2015/10/14 13:21
小学生にスマホを持たせると中学受験に影響する
スマートフォンが普及してから、小学生の子供にスマホを持たせる親が増えています。 もちろんメリットもありますが、中学受験に関しては悪影響が懸念されます。 スマホを小学生に持たせる親は、中学受験の勉強に注意しましょう。
2015/10/08 12:57
中学受験で伸び悩んでいる場合
中学受験で成績が伸び悩むことは、どの家庭にも起こることになります。 どれだけ必死に勉強しても、なかなか成績が伸びないのはストレスになります。 しかしそこで心が折れてしまうと、今後の勉強にも大きく影響してしまいます。
2015/10/05 11:52
2015年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、studyさんをフォローしませんか?