2019年6月
はい、受検しておりました、秘書検定準1級。 合否速報 どうやら筆記試験は合格したようです。 朝6時台にwebで速報確認しました。 あさ早くから確認できるとはありがたいことです。 となると・・・。 もののわかった方なら、この先に面接試験があるということをご存知かと。 ・・・筆記試験がだめで、再受検はすごく嫌だったけれど、 面接試験も嫌なものです。 受けるからには受かりたい、しかし面接試験は嫌なの、 などと意味不明なことを言っていても仕方ないので、 所属ブロックの秘書検定面接対策講座に、ギリギリで申し込み。 対策講座なしでそもそも受かる気がしないし、 講座を受けても受かる気がしない。 写真も撮らな…
6月のスケジュールを確保する困難を他方に味合わせた私は、 着々と埋まっていくボスのスケジュールをみて満足しておりました。 ボスは製造部署を点検するプロジェクトを3つほどお持ちなので、 これからは暑い日も寒い日も点検が続くわけです。 しかし点検スケジュールが入っている方がいい。 プロジェクトの進捗が確認できるばかりか、停滞まで確認できる。 そして点検のスケジュールが周知されていれば停滞も少なくなる。 が、しかしここでまた誤算がいくつか。 点検スケジュール以前に、プロジェクトの運営スケジュールそのものを ボスが修正せよと指令を出しました。 すると、なんということでしょう。。。 計画を練り直せという…
・・・秘書検定受けてきました。 反省文を書こうと思います。 勉強中、道半ばでテキストを熟読するのを放棄して、過去問を解くことに しました。 2冊分くらい。 そこからさらに、記述式のパターンが頭に入らないので 記述式を重点的に解くことに。 そして迎えた受検。 ・・・・・・たしかに記述式はそこそこ書けた(ような気がする)けど、 選択式のほうが、なんか、こんなに曖昧な問題ばっかりだったっけ? というような混乱振り。 しかも、冷静になれば気づくような勘違いミスを乱発。 実務でしてるいることがすごく少ないので、経験から思いつくことは ほぼ無いし、もう知識として覚えるしかない、とわかってはいたけれど ええ…
記事の更新がすっかり滞った今日この頃。 世慣れた秘書の皆様ならば、 「総会対応でいそがしい」とか「ボスがアップグレードでてんてこ舞い」 とかね、そういう風に思われるかもですが。 いや、むしろ誰もこんなブログのことなど気にもしていないと思われるのですが。 それはさておき。 兼業秘書のわたくしは、総会対応などする必要がないので、忙しいのは ボスと総務とか経理とかそこらへん。 私は割合蚊帳の外なので、騒がしいのさっさと終わらないかなと言うスタンス。 その間に色々ふつうに本業とか本業の兼業とかをしている間に、色々板挟みに なったり、信じたり騙されたり信じたり裏切られたりして、 すっかり疲弊しておりまし…
2019年6月
「ブログリーダー」を活用して、はるかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。