chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
motty3939
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/22

arrow_drop_down
  • 一戸建てとマンションどっちがお得?それぞれのメリットとデメリットは?

    念願のマイホームの購入を考える時に悩むのが一戸建てにするか、マンションにするかではないでしょうか?どちらがいいか私も悩んでいます。一緒に一度の大きなお買い物になりますから、よく検討して悔いがないようにしたいですよね?そこで、今回は一戸建てとマンションのメリットとデメリットをわかりやすくお話していきます。

  • 夫婦喧嘩が絶えない原因とは?離婚を回避する5つの方法。

    毎日一緒に生活をしている夫婦は、何かと衝突してしまうことが多いですよね。すぐに喧嘩になってしまう。なんて夫婦も多いのではないでしょうか?離婚すべきなのか、我慢すべきなのか悩んでいるアナタ!!周りの夫婦がどんなことで喧嘩をしてしまっているのか。また、どうやって乗り切っているのか。についてまとめました!

  • 夫が浮気?怪しいと思ったらチェックするポイント7つ!

    「もしかしたら夫が浮気しているかもしれない」と、少しでも思ったことはありませんか?いつもと違う怪しい言動があれば、早いうちに解消しておきましょう。夫の普段の言動など、どのような「夫のサイン」に注目していれば良いのか、そして、夫が曖昧な場合、「浮気しているのかどうか」が分かる質問をご紹介していきます!

  • 新築時の住宅ローンの流れと必要書類。私の経験をふまえて解説します。

    新生活に合わせて新築マイホームの購入を考えている人も増えるようです。そこで大変なのが住宅ローンの手続きです。「住宅ローンの手続きってどうしたらいいの?」「必要な書類などは何があるの?」などなどわからないことだらけ。そこで、今回はこれから住宅ローンを組むあなたの為に、手続きの手順や必要になってくるモノをご紹介していきます。

  • 初心者でも失敗しない!家庭菜園でおすすめの野菜ベスト4!

    家庭菜園って憧れますよね。自分で育てた野菜を食べられるってなんだかワクワクします。季節も暖かくなりやりたくなる人も多いでしょうか。しかし、花と違って野菜を育てるってなんだか難しそう・・・。そんな気持ちを持っているのではないでしょうか?そこで、今回は初めて家庭菜園をやる人におすすめの野菜を4つ紹介します。

  • 夫婦の寝室を別にするのは変?年代別夫婦の寝室事情とそれぞれの長所

    若いころは二人で寝るのが当たり前で、隣に夫がいないと落ち着いて眠れない、なんてこともあったのに、互いに年齢も重ねてきて、寝室についても別にした方がいいんじゃないか、って思うこと、ありますよね。この記事では、寝室は同室がいいのか別室がいいのか、年代による違いやそれぞれの長所についてご紹介します。

  • ガーデニング初心者でもできる庭づくり!準備するものと簡単なコツ。

    今年こそはガーデニングに挑戦したい!と考えているあなた!やる気はあるもののどんな物を用意すればいいのか?上手くいくコツがわからなかったりして困っていませんか?初めてだとわからないことたくさんありますよね。そこで今回は、ガーデニング初心者さんに向けて事前に必要なものやガーデニングに適した庭作りのコツをお話していきます。

  • ガーデニングのレイアウトの基本!大事なポイント3つと応用3つ。

    暖かくなってきてガーデニングを始めたいと思う人も多いのではないでしょうか?憧れますよねぇ~。けど、一体何からどこから手をつけたらいいのかわからなかったり、ガーデニングのレイアウトとかもどんなのがいいのか悩みますよね。そこで、今日は初めての方や女性の方でもやりやすいガーデニングのレイアウトの基本やポイント・コツを紹介します。

  • 333段の石段がある切幡寺は徳島の隠れた難所。はたきり観音が美しい

    四国にある切幡寺(きりはたじ)に行ってきました。ここは、333段の石段がありとてもきついです。私も行ってきましたがもうヘトヘトになってしまいました。しかし、登りきる価値は十分にあります。途中で心が何度も折れそうになった私が切幡寺までのアクセス方法と見どころや御朱印などをご紹介します。ぜひ、あなたも行ってみてくださいね。

  • ハムスターはエサに何を食べる?あげたらダメな意外なものとは?

    初めてハムスターをお迎えして最初にぶつかる問題。「ハムスターってどんなものをあげたらいいのだろう?」ということ。ハムスターの餌問題ですね。可愛くていろいろあげたくなりますが、あげちゃダメなものもあります。それをあげちゃうとハムスターの寿命を縮めてしまう原因にも。今回はハムスターに上げてもOKなものダメなものを紹介します。

  • ハムスターになつかれる為の6つの方法!知らないと嫌われる!

    ハムスターって可愛いですよね。小さくてコロコロふわふわしててすごく癒されます。ハムスターは初期費用もかからないので一人暮らしの女性が飼うことが多いようです。そんなハムスターですが、可愛いからといって遠慮なく触っていると嫌われることも。それって悲しいですよね。今日は、ハムスターを飼う時に嫌われないコツをお話していきます。

  • 畳にマットレスを敷いた時のカビ対策!今すぐできる対処法6つ。

    雨がよく降るこの季節。ジメジメとして不快なのに、いつの間にかマットレスや畳にカビが生えていた!なんてことがあります。すごく嫌ですね。なんで畳やマットレスにカビが生えてきてしまうんでしょうか?原因と生えてこないようする対策ともしカビが出てきた時の対処法をわかりやすくお話していきますのでぜひ、参考になさってくださいね。

  • ハーブの力でベランダの虫よけを強力に!効果的なハーブはこれ!

    暑くなってくると厄介なのが蚊をはじめとする「虫」。家の中に入ってきたらとっても嫌です。薬や蚊取り線香などで対策はしたいけど、それが苦手だったり子供やペットがいるお家だと使いたくないと思います。そこでおすすめなのがハーブです。ハーブは実は虫よけ効果があるんですよ!私も実際にやっています。今日はハーブの虫よけ効果と方法をお話します。

  • そうめんダイエットの口コミは本当か?その実態を分析してみた

    夏になると食べたくなるそうめん。これが最近「そうめんダイエット」としてちょっとした人気を出しています。きっかけはある有名な女性歌手がそうめんダイエットで痩せた!ということを公表したかららしいです。そうめんって美味しいですし、もし本当に痩せる効果があるなら嬉しいですよね。今日は、そうめんダイエットの効果や真偽をお話していきます。

  • 車のバッテリーの寿命はどのくらい?劣化を早めるNG行動とは?

    暖かい季節になりお出かけ日よりですね。車でちょっと遠出をしようとエンジンをかけたら「バッテリーが上がっちゃってかからない!」なんてこと経験ありませんか?これ凹みますよね。そもそも、車のバッテリーって寿命はどのくらいなんでしょうか?これがわかっていれば早めに対処することができますよね?今日はそんな車のバッテリーについて紹介します。

  • 飛行機が欠航!ホテルにキャンセル料を支払う義務はあるの?

    飛行機に乗って旅行へ行こう!となったのにまさかの飛行機が欠航。旅行へも行けなくなってしまうし、宿泊予定のホテルへのキャンセル料も発生するかもしれません。だけど、私の都合じゃないのにこの発生したキャンセル料を払うって腑に落ちないと思いませんか?飛行機が欠航した場合にホテルにキャンセル料を支払う義務があるのかについてお話します。

  • 共働きなのに夫が家事をしない!協力してもらうために私がやったこと

    夫と支えあって生きていくために結婚したのに、夫婦の間に優劣や格差が存在するのは、なんともいただけない話ですよね。夫婦であるなら、平等でないとおかしいですよね。この記事では、共働きなのに家事をしない夫の協力を得るための伝え方や、家事の分担について、自身の経験を踏まえてご紹介します。

  • 道の駅で車内泊する時のマナーとは?女子旅の場合の安全対策は?

    車中泊は最近とても人気で女性でもやる方が増えてきています。なんといっても宿泊費を節約できるのは大きなメリットですよね。しかし、そんな人気の裏では車中泊にまつわるマナー違反も増えてきています。車中泊を禁止しているところもあるようで悲しいですよね。今日は、そんな車中泊の気をつけるべきマナーや注意点についてお話していきます。

  • 旦那へのイライラが止まらない!よくある原因とみんなの対処法!

    嫌いじゃないし、一緒にいたくないわけではないけど、どうしても旦那の言動でイライラしてしまうなんてことはよくありますよね。 イライラするたびに、喧嘩していても、夫婦仲が悪化するばかり…皆さん、色々な方法でイライラを解消して乗り越えています。イライラした時の対処法と、イライラ回避の方法をまとめました!

  • 高速道路のサービスエリアで車中泊!注意点は?温泉のある場所は?

    最近ちょっと流行っているのがサービスエリアでの車中泊です。ホテルに泊まると宿泊費用がかかりますが車中泊なら必要ありませんし、思わぬ渋滞で帰りが遅くなりそうな時もひとまず身体を休めることができるので利用する方が多いようです。しかし、車中泊も場所選びやエコノミークラス症候群など注意することもあります。今日はそんな注意点をお話します。

  • 新婚なのに旦那が嫌い!結婚生活を上手に続ける方法はあるのか?

    新婚なのに、旦那が嫌い!!何でだろう?こんなはずじゃなかったのに…なんて不安になっていませんか?実は、結婚直後に旦那嫌いになってしまう人は、意外と多いんです。嫌いになってしまうのには、新婚ならではの理由があったりします。今回は、新婚さんの旦那が嫌いな理由と結婚生活を続けるコツについてまとめました。

  • 旦那が嫌いでストレス!皆がイライラする旦那の行動7選とその対策

    幸せいっぱいで結婚したのに旦那にイライラしまくる奥さんって結構いるんですよね。家や育児のことに無関心だったり、なんでもやりっぱなしだったり、上から目線の物の言い方にカチンときたり・・・ありますよね~。なんで、こんなに旦那にイライラするんでしょうか?それには、男性と女性の脳に違いがあるようです。原因と対策について紹介します。

  • 竹島ファンタジー館が楽しかった!基本データとパーク内の実況

    愛知県蒲郡にある「竹島ファンタジー館」は、世界中から集めた貝殻だけで作られたテーマパークで、貝の数だけでなんと…55000個以上!その個性的な展示からちょっとしたB級スポットとして話題になったこともあるんですよ(≧▽≦)今回はそんな話題になった竹島ファンタジー館をご紹介していきたいと思います♪

  • 日本一の大鳥居が目印!自凝島神社は縁結びのパワースポット

    淡路島にある「自凝島(おのころじま)神社」へ行ってきました。イザナギノミコト、イザナミノミコトの国産み神話にゆかりのある神社で、「おのころ島」は2柱の神が国産みのために降り立った島といわれています。「縁結びのパワースポット」といわれる自凝島神社の見どころと、御朱印をご紹介します。

  • ( 産後、夫にイライラするのはいつまで続く?イライラの原因と対処法

    かわいい赤ちゃんの寝顔や笑顔は癒されますね。毎日のお世話はすごく大変ですが励みになります。しかし、産後、旦那に対してはイライラして仕方がない・・・。その気持ちよくわかります。出産前は仲良しだったのに、ちょっとした言動や態度でもイラついてしまいます。産後に夫に対してイライラする原因と対策を紹介します。ぜひ、参考にしてください。

  • 四国霊場第一番札所、霊山寺の見どころと御朱印情報

    「四国」といえば、四国八十八か所霊場を思い浮かべる人も多いのでは?徳島県鳴門市にある、四国八十八か所霊場の第一番札所・霊山寺(りょうぜんじ)に行ってきました。四国霊場の札所ですが、一般の観光客でも気軽に参拝できますよ。霊山寺の魅力と御朱印をご紹介します。

  • 吹き抜けのある家のデメリット4つ。失敗しない3つの注意点。

    家を建てる時、自分の理想をいろいろ取り入れたくなるもの。最近、人気なのが吹き抜けの家なんですが実は意外とデメリットが多いのご存知ですか?開放感がある吹き抜けの家も憧れますが、実際に建てる前にはちゃんとデメリットを知っておかないと後悔することも!?今回は、吹き抜けの家のデメリットと失敗しないための注意点を3つ紹介します。

  • 令和で話題の万葉集って何だっけ?令和の由来の歌はどんな歌?

    春が来て新たな門出の季節になりましたね。新入学・新学年・新入社員など、新しいことが目白押しです。さらにこのタイミングで新しく発表された元号の令和ですが、今回初めて万葉集が元になった事で話題になっていますよね。学生の時に教科書で学んだ万葉集。

  • 北里柴三郎とはどんな人?福沢諭吉との意外な関係とは?

    新しい紙幣の顔がついに公開されましたね。渋沢栄一、津田梅子、そして北里柴三郎。・・・なんだかこれまでの紙幣の顔の方々に比べて、みなさんお顔がちょっとむくんでらっしゃるような気がしますがまあそれはいいとして。あなたは北里柴三郎、と聞いてあなた

  • マイホームを平屋にする6つのメリットとデメリット!2階建てより便利な理由は?

    人生で最も大きなお買い物といえば、マイホームの購入ですよね。最近の若い人に多いのが平屋型のマイホームを選ぶというのが増えてきています。平屋だと、ワンフロアで広々使えますし、開放的な印象がありますよね。階段がない分、お年寄りにも優しいです。そんな人気が高まりつつある平屋でのマイホームについてメリットとデメリットを紹介します。

  • 虹の7色の順番と覚え方!どうして7色?どうして同じ順番なの?

    虹は全部で7色あるといわれていますが、その正確な配色って知っていますか?また、虹の色は順番が決まっていることを知っているでしょうか。7色を全部知っていても、順番までは知らない人も多いかもしれませんね。この記事では、大人でも意外と知らない虹の色と順番、虹が発生する理由についてまとめてみました。

  • 床暖房の電気代はつけっぱなしがお得?もっと節約する5つのポイント。

    寒い冬の部屋の底冷えってツライですよね。そんなツライ底冷えを解消するのに便利な床暖房が最近は特に人気です。しかし、「床暖房って電気代がかなりかかるんじゃ?」なんて心配な面もあったりしませんか?そこで今日は、床暖房の電気代を節約するポイントを5つご紹介します。節約するポイントを知って床暖房で暖かく快適な冬にしましょう。

  • 新五千円札の顔!津田梅子とはどんな人?その生涯と影響を受けた女たち。

    2024年度に新しくなる五千円札に「津田梅子」が載ることが決定しましたね。しかし、何かすごいことをしたからお札に載るのかもしれないけど、歴史に詳しくないから「津田梅子がお札に載る」と聞いてもあまりピンとこない…。そうですよね。歴史に詳しい方

  • 夏至にタコを食べる風習の由来とは?他にも夏至の食べ物はあるの?

    「夏至(げし)」は一年でいちばん昼間の時間が長い日ですね。。夏至の反対の「冬至(とうじ)」ではかぼちゃを食べるのが全国的な風習ですが、夏至ではタコを食べる風習があります。これはどうやら関西だけのようです。夏至とタコの関係がいまいち思い浮かびませんが、どのような由来があるのかって気になりますよね。

  • 新一万円札の顔!渋沢栄一とは何をした人?実は2度も紙幣候補に落選している??

    新元号の令和が発表されてから約1週間。今度は新札の発表がされましたね。紙幣の全てを新しくするのは2004年以来、なんと20年ぶりなんだそうです!しかも1万円札に関しては聖徳太子から福沢諭吉に変わって以来、2回目の肖像なんですって。2024年

  • 子供の寝かしつけいつまで続くの!?1人で寝かすタイミングは?

    子供の寝顔ってたまらなくかわいいですよね。でも子供が寝た後は、ママの時間も欲しいもの。でもママが傍にいないと子供がなかなか寝てくれない、なんてことも?この記事では子供が1人で寝ることができるように促す方法をご紹介します。

  • ウォーキングで皇居一周の所要時間は?皇居を歩くメリットは何?

    都内でおすすめのウォーキングコースとして人気なのが皇居周辺。皇居一周は、ウォーキング初心者の方にも歩きやすいですし、適度に坂道もあるので運動として最適です。警備もしっかりしていることから女性でも安心してできますし、ランステも多いのでお仕事帰りに行きやすいという点も人気の一つです。四季折々の景色も見れるので飽きないのもポイントです。

  • 意外と知らない!カタツムリとナメクジの違いとは?実は同じじゃないんです

    梅雨どきのじめっとした日によく見かけるのがカタツムリとナメクジ。カタツムリもナメクジも、似たような体をしていて、カタツムリはナメクジが殻を背負っているだけのように見えますよね。同じ生きものと思ってしまいがちですが、実はいろいろな違いがありました。カタツムリとナメクジの違いについて解説します。

  • プールウォーキングの消費カロリーがすごい!地上の運動とどう違う?

    暖かくなってきて段々と薄着の季節になってきました。となると気になり始める体型・・・。寒くもない暑くもないこの季節から夏に向けてダイエットはもってこいです!とくに、おすすめなのがプールウォーキングです。実は、地上で30分歩くよりもプールでウォーキングしたほうが倍ぐらいカロリーを消費できます!そんなプールウォーキングを紹介します。

  • アジサイの花言葉とは?意外と知らないその「悪い意味」について

    初夏を彩るかわいいアジサイの花。ちょうどアジサイの季節と重なる母の日のプレゼントとしても人気がありますよね。プレゼントするときはもちろん、花をより楽しむためには「花言葉」を知っておくといいですよ。意外と知らない、アジサイの花言葉をご紹介します。

  • 四国霊場4番札所、大日寺は美しい木造の三十三観音像があるお寺

    四国八十八か所霊場第4番札所大日寺へ行ってきました。とても自然豊かで静かな場所で美しい木造の仏像を拝見することができます。なんといっても、美しい木造の西国三十三観音像がいちばんの見どころなんですよ。お坊さんによるお納経はありがたみ倍増します。四国八十八か所霊場第4番札所大日寺へのアクセス方法と見どころを紹介します。

  • 父の日のプレゼント。義理父にぜひ贈りたいおすすめプレゼント5選

    感謝の気持ちを込めて、父の日にプレゼントを贈る…素敵なことですよね。実父なら好みも分かっているのですが、義理父だと「何を贈ろう…。」とつい悩んでしまいますよね…。義理父への父の日のプレゼントでお悩みの方におすすめしたい、プレゼントのポイントとおすすめランキングをご紹介します。

  • 四国でここだけ!5番札所地蔵寺にある等身大木造五百羅漢像は必見

    四国八十八か所霊場第5番札所地蔵寺の奥の院、五百羅漢堂は四国で唯一の木造五百羅漢像があることで有名で「四国で唯一!」と言われています。中には、色とりどり、表情も様々な羅漢像があり並んでいる様子は実際見てみると圧巻されます。御朱印も迫力があってバッチリもらってきました。ここへのアクセス方法や回り方をご紹介します。

  • 雨の日の靴でおしゃれなものはコレ!その他の雨対策おしゃれグッズもご紹介

    普段ならパッと決まるコーデも、なんだか雨ってだけで、服装も制限されてしまうイメージですよね。そんな雨の日だからこそ、暗くならないように足元からおしゃれして、雨の日を楽しく過ごしませんか?雨の日でもおしゃれに履ける靴や、長靴以外でもできる雨対策のグッズなど、をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

  • 熊谷寺(徳島県)は四国霊場最大最古の山門が見どころ!御朱印もいただきました

    徳島県の四国八十八か所霊場第8番札所熊谷寺(くまだにじ)に行ってきました。非常に敷地が広く見ごたえはたっぷりあります。御朱印やお守りなどたくさんあってとても楽しいです。アクセス方法や見どころ、御朱印や天女散華など見てきましたのでご紹介します。一度は行ってみる価値は大アリ!なのでぜひ、参考になさってくださいね。

  • 部屋干しの臭い対策!すぐにできる方法とプロおすすめスプレー5選

    梅雨時期は、洗濯物を外に干せないので、部屋干しをすることになります。部屋干しって、不快でストレスですね。部屋干しで嫌なのは、部屋に溜まる湿気と臭いですよね。一度、臭いがついてしまうと、取れなくなってしまうのも厄介です。そんな、部屋干しの臭い対策に役立つ、対策をまとめました!

  • ジブリアニメぽんぽこに登場!金長神社で御朱印をいただいてきました。

    徳島県にある金長神社に行ってきました。ここは、ジブリアニメの「平成狸合戦ぽんぽこ」にも登場していてアニメファンにとっては聖地とも言われています。また、後世に伝わる「阿波の狸合戦」でも有名な場所でもあります。御朱印ももらってきましたので、金長神社のアクセス方法や御朱印についてご紹介します。ぜひ、一度行ってみてくださいね!

  • 洗濯物の室内干し!生乾き臭を発生させない5つのコツ

    雨の日の洗濯といえば「室内干し」ですよね。室内干しの悩みは乾きが遅いことや生乾きの臭いなどです。洗濯物の室内での正しい干し方と、生乾きのイヤ~な臭いを発生させないコツをご紹介します。ぜひ参考になさってくださいね。

  • 酸性雨の被害とは?世界で起きているその実態と原因とは!

    酸性雨って恐ろしいものだと子供の頃から聞かされてきたと思いますが、具体的にどう恐ろしいのかってあまりわかっていない人も多いのではないでしょうか?よく「酸性雨にあたったらハゲるぞ~!」なんてふざけて言ったりしてたものです。しかし、実際はこんなふざけて言えるレベルじゃないぐらい怖いものなんです。今回は、酸性雨の被害や原因などを紹介します。

  • 知らないと怖い!酸性雨の被害は日本でも起こっている!その真実と原因とは?

    酸性雨って、なんとなく怖いものなのかなと思っていても、身近な問題としては実感しにくいもの…。実態を知らずに自分の身体に悪い影響を及ぼしていたらイヤですよね。日本で起きている酸性雨の被害の現状と原因についてご紹介します。これを読んで、私たちの身に何が起きているのかを、ぜひ知っておいてくださいね。

  • アジサイを鉢植えで育てる方法!キレイな花が咲く5つのポイント!

    梅雨の時期は何かとジメジメとしていて憂鬱になるもの。そんな気分を吹き飛ばしてくれるのが梅雨の時期に咲く紫陽花。雨に濡れている紫陽花はどこか風情があっていいですよね。お家の庭でも綺麗な紫陽花が見れたら・・・けど、家で育てるのは難しそうって持っている人も多いのでは?そこで、今回は紫陽花の育て方や綺麗に花咲かせるポイントをご紹介します。

  • 旅行の日が雨の予報!持って行きたい雨対策グッズは何?

    待ちに待った旅行の日!出発が近づくと気になるのは天気予報ですよね。せっかく楽しみにして計画を立てたのに、雨のせいで台無し…なんて嫌ですよね。この記事では、雨の日の旅行に用意しておくと役立つ便利な持ち物をご紹介します。

  • カタツムリの飼い方を知りたい!餌は何をあげれば良いの?

    梅雨の時期になると、よく見かけるのがカタツムリ。小さなお子さんがいると興味津々だったりしますね。ある日「お母さん、カタツムリを買ってみたい!」なんて言われたら親としては、「カタツムリってどうやって飼うんだろ?」って悩みますよね。そこで今回は、初めてカタツムリを飼う人に向けて飼育方法や餌、卵から飼う方法などをお話します。

  • ボーナスの貯蓄の割合はどのくらいが最適?みんなはどうしてる?

    ボーナスって、これまで自分が頑張って働いたご褒美だから、パーッと使いたい気持ちもあるし、貯蓄はしないと将来に不安があるし。そこでこの記事では、ボーナスをどのくらいの割合で貯蓄すればいいのかをご提案させていただきます。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

  • カタツムリやナメクジの駆除方法!大事なポイント5つと注意点

    梅雨の記事は何かとジメジメとする嫌な季節ですが、植物にとっては恵みの雨の季節です。しかし、この時期に発生するのがナメクジやかたつむり。頑張って育てている植物や家庭菜園をダメしてしまいますよね。なんとしても駆除したい!と思っているあなたに簡単にできるナメクジやかたつむりの駆除方法と駆除するときの注意点をお話します。

  • 梅雨の湿気対策!お金を使わない効果的な対策とおすすめグッズ3選!

    梅雨の時期の湿気は、居心地を悪く感じさせるだけではなく、湿気が原因で様々な問題が出てきやすいから厄介ですよね。梅雨の湿気対策をしていないと、カビが生えてきたりするし、カビが原因で病気になってしまうのではないかと思いますもんね。んな梅雨の湿気に対して悩んでいるあなたに、最適な湿気対策をご紹介します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、motty3939さんをフォローしませんか?

ハンドル名
motty3939さん
ブログタイトル
ぷちねっと
フォロー
ぷちねっと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用