chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ACE KIDS ACADEMY
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/22

arrow_drop_down
  • 10月31日(木)の業務報告、大宰府天満宮へのお参り

    10月31日(木)の報告、大宰府天満宮へのお参り➀博多は今日も好天気。湾岸エリアにある福岡ドームでは、夜中を通して明かりが灯っていた。その横にあり、更に海辺に近い「ヒルトン福岡シーホーク」の27階、大きな横長の窓からは、東から北方向を一目の広角度で見える、高層ビル群の大都会と真っ青な福岡湾と朝もやの中で黒ずんで見える山々の三種類の遠景が、朝陽に輝いて、まぶしく見える。更に、海沿いには、ヨットハーバーや整備された人工の砂浜も清楚な感じで連なり、湾内には、頭頂部に松の木々で覆われた小島や、白く輝きながら勢い良く波しぶきを挙げながら行き交う高速艇などが一望のもとに眼下に眺められ、遠くには福岡空港に降りたつ機影が頻繁に続き、都会の朝の多忙さを思わせる。②そんな景色に見とれている途中に、沖縄の首里城の火災がトップニュース...10月31日(木)の業務報告、大宰府天満宮へのお参り

  • 10月30日(水)の業務報告、福岡出張

    10月30日(水)の業務報告➀CJA日本語学校・曽根校への早朝出勤、駐車場と校舎内の清掃②朝礼・・・10月も末となり、今後のCJA日本語学校の業務の激化を予想し、種々、細かく打ち合わせ。CJA日本語学校・校長による再度の大奮闘が必要な日々となりますが、職員全員が協力しあって初めて「日本語学校」が出来上がります。27日(日)の「新・日本教育者セミナー」が終了して、ホッとしたのも束の間で、早くも、昨日の夕刻での新しい情報の飛込により、如何にも臨戦態勢が必要なような気配です。しかし、CJA日本語学校の職員全員が、喜んで、この激務の日々に飛び込んでゆく所存です。③福岡(博多)出張。何といっても、姫路から新幹線で、西に2時間10分で行けるこの九州の玄関口=博多は、九州全域を代表してのビジネス・エリアとして考えられるので、...10月30日(水)の業務報告、福岡出張

  • 10月29日(火)の業務報告(日本語教師養成講座の貴重さ)

    10月29日(火)の業務報告➀早朝出勤で、CJA日本語学校・曽根校の駐車場・校舎内清掃②姫路大学の留学生募集向け・・・英語での全世界向け募集・支援活動の準備に着手③“ES4E”EDUCATIONGROUPCEO有馬慎二先生は、28日(月)の早朝にミャンマーに御帰国された。他方、PTJIPA吉岡浩嗣先生のインドネシアへのご帰国予定日も判明し、嬉しいことに、国内での重要スケジュールの順調な経過が確認された。④最近、漸く日本語教師養成講座でのCJA日本語学校の知名度も少しづつ上昇しつつあり、お陰様で小生のブログ記事への訪問者数も、昨日付では、下記の通りです。記事の閲覧数=692件訪問者数=312人⑤繰り返しますが、27日付けの全国からのお客様をお迎えしての「進化する国際化」テーマの「新・日本教育者セミナー」が終了しま...10月29日(火)の業務報告(日本語教師養成講座の貴重さ)

  • ミャンマーで初の特定技能試験

    フィリッピンでの介護職の特定技能1号試験実施に続き、海外での試験実施は2例目。《参考資料》「ミャンマーで初の特定技能試験宿泊業、238人が受検」外国人労働者の新たな在留資格「特定技能」の試験が27日、ミャンマーで初めて行われた。ホテルや旅館で働く宿泊業が対象で、最大都市ヤンゴンの試験会場では238人が受験した。来年前半での来日を目標。(日経新聞10月28日)ミャンマーで初の特定技能試験

  • 10月28日(月)の業務報告、セミナーを終えて

    10月28日(月)の業務報告:セミナーを終えて➀今朝は9時から11時10分まで、ホテル日航姫路の喫茶ルームで、学校法人:日本航空学園・梅澤重雄理事長先生や昨日のセミナーに出席された方々を含めて7名で、更に今後の日本語学校業界の行方や最重要な課題について、かなり具体的かつ緻密に話し合い、種々の作戦を立案できた。②漸く、「進化する国際化」テーマの「新・日本教育者セミナー」とそれに関連する重要な諸行事を終え、今後は、そのセミナー等で取り上げられ、論議された重要課題や関連項目につき深堀の資料や調査に基づき、徹底的に思考を尽くす時間ができることになった。課題・資料・思考・決定・試行錯誤、そして成果に至る過程を辿ることを楽しみにしています。即ち、「考える人力エンジン」という言葉を考え出していて、それに撤する姿勢を明確にしよ...10月28日(月)の業務報告、セミナーを終えて

  • 10月27日(日)、姫路大学にて 「進化する国際化」テーマの「新・日本教育者セミナー」開催!

    10月27日(日)、姫路大学にて「進化する国際化」テーマの「新・日本教育者セミナー」開催!皆様のご健勝とご清栄をお慶び致します。さて、大きな期待を担っての第一回「新・日本教育者セミナー」は、集客数は35名と少なったものの、姫路大学側の会場づくりへの手際の良さと施設レベルの高さを基に、内容的には、3人の講師の方による各演題についての周到なご準備とお話の進め方や結びの良さ等も際立ち、セミナー内容の充実度という点では、この種のセミナーとしては、比類なき出来栄えであったと確信いたします。岩手県や九州、新潟県など、遠方に所在の大手学習塾さんや日本語学校さんのご臨席をも得て、内容的には、正に全国規模での参加者に恵まれたセミナーでした。更に、セミナー終了後の懇親夕食会での和気あいあいの和やかな雰囲気での宴席の進行においては、...10月27日(日)、姫路大学にて「進化する国際化」テーマの「新・日本教育者セミナー」開催!

  • 本日の日本語教育能力検定試験・受験に向けての激励の言葉

    CJA日本語学校:日本語教育能力検定試験・受験対策土曜日講座、修了ご報告4月初めから10月末までの7カ月間という長期間にわたり、受講生も教師も、共に本当に種々の面でご努力を重ねていただきました。お世話になりました。広範囲でかつ難解な項目も多い日本語教育能力検定試験は、学ぶ側にとっても教える側にとっても、合格までの道のりが本当につらく長い至難の毎日です。お陰様で、今日・27日(日)に実施される日本語教育能力検定試験を無事に迎えることができましたね。この間の講座を勤めた多数の教師からは、受講生の皆様の学力や知識、意志の面での大きな成長や堅固さなどにつき、心から本当に感心して褒める言葉が相次いでいます。今日の試験では、日頃の学習の成果がいかんなく十分に発揮されて、思う存分に、多くの難問奇問とも、慎重にかつ辛抱強く戦い...本日の日本語教育能力検定試験・受験に向けての激励の言葉

  • 「進化する国際化」テーマの「新・日本教育者セミナー」 10月27日(日)開催のテーマ

    「進化する国際化」テーマの「新・日本教育者セミナー」10月27日(日)開催のテーマ皆様のご健勝とご清栄をお慶び致します。ところで、20月26日(土)日経新聞・朝刊記事によると、「出入国在留管理庁」の発表として次の事柄が報じられています。中国人79万人・韓国人45万人・ヴェトナム人37万人の順ですが、その他の国々からの❶永住者、❷3カ月を超える中・長期在留者、❸留学生などの総合計が、2018年末から3.6%増え、この9月末時点で282万9416人となり、過去最高となった。即ち、日本の総人口の2.24%。単純作業も含めて可能な特定技能1号での在留者は、受け入れ計画とはかけ離れて、9月末現在でまだごく僅かの400人未満でしかないが、大学や専門学校、大学院を卒業し、高い専門性を持った外国人の就労が近年増えているのが特徴...「進化する国際化」テーマの「新・日本教育者セミナー」10月27日(日)開催のテーマ

  • 10月24日(木)の業務報告

    10月24日(木)の業務報告➀今日の日経新聞夕刊13面に、ソフトウエア開発人材の派遣を手掛ける某上場株が、特定技能1号で来日する外国人の生活支援専門の「登録支援機関」機関に認定されたという理由でストップ高となり、約5カ月半ぶりの高値を付けたと報じられている。しかし、特定技能1号のVisa認定を受けた外国人労働者数が、今年度の目標の45,000人に対して、半年たった10月になっても、僅かに400名足らずという予想外の厳しい状況ですので、「登録支援機関」が既に全国で1,800を超えたという報道と照らし合わせれば、完全に両者間のバランスが崩れていて、「登録支援機関」の実効性に大きな警告灯が付いている今日この頃です。②そうした実際の状況が分かれば、明日から、また株価は大きく変動せざるを得ないでしょうが、このように、上場...10月24日(木)の業務報告

  • 10月23日(水)の業務報告

    10月23日(水)の業務報告➀CJA日本語学校・曽根校に、早朝出勤で全館の清掃に励んだ。②朝礼では、21日(月)の福崎のサンライズ工業株式会社の職員寮に設置されている播磨加工業協同組合へのご訪問と技能実習生向けの初期導入講座の業務受託の件を、詳しく報告しつつ、春の時期の分は、ゴールデンウイーク中を含む日程のため、早期に担当者を割り振る事の重要性を訴えた。更には、420時間・日本語教師養成講座の来年1月期・受講生からの遠距離在住者向けの奨学金制度につき、岡村ゼミナール・人材リクルートセンターを通じての職業紹介利用との抱き合わせであることの説明を、念のために行った。③姫路大学の来年度からの留学生募集要項の概要が判明するにつれて、奨学金制度の充実や学生寮の新築など、世界からの留学生向けに、他の大学では到底真似ができな...10月23日(水)の業務報告

  • 基本的な時代の流れ

    基本的な時代の流れ毎日、日経新聞を精読していると、アジア圏内の動向と共に、国内の各業種の動向も粗方は見えてきます。今日も、13面に《持ち帰り・宅配「中食」急拡大》、吉野家・出前館で顧客増、小売は総菜増やすという記事が出ていて、私の興味を惹きました。すなわち、弁当屋総菜を店で買って自宅で食べる「中食」需要の伸びが大きくなっているのだ。とりわけ消費税増税後も軽減税率が適用されたことで、このスタイルの商品が伸びているのだ。人口減で食事の総回数が増えない中、成長を続ける中食需要の取り込みが外食や小売り各社の今後の成長力を左右しそうだ。この記事の中で、「人口減で食事の総回数が増えない中・・・」という文言は重要です。もちろん、厳密には、「人口減で食事の総回数が減少している中」と表現すべきですね。それにしても、あらゆる業種や...基本的な時代の流れ

  • 感謝の言葉

    感謝の言葉皆様のご健勝とご清栄をお慶び致します。さて、CJA日本語学校は、2019年4月の日本語教師養成講座の開講から始まりました。半年余りを経た10月下旬、漸く、行く手に幾つかのほのかな灯りを見つけることができています。それらはいずれも、海外、とりわけアジア各国において、長年にわたり苦労を重ねられつつも、日本語学校の運営から出発されながら、今では広義の人材送り出し機関として、顕著な成長発展を続けておられる日本人や長期にわたる日本留学経験のある勇気と賢明さに溢れた、下記の方々のお導きやご厚志のお陰です。但し、アジアでの活躍度がNO.1とも思える有馬慎二先生をご紹介くださったのは、外ならぬ明徳義塾・校長・嵜本宏明先生ですから、この方へのご恩の大きさや厚さに触れないわけには行きません。記➀ミャンマーの“ES4E”E...感謝の言葉

  • 昨日・10月21日(月)の業務報告

    昨日・10月21日(月)の業務報告➀早朝出勤で、CJA日本語学校・曽根校全体を丁寧に清掃②朝礼後、本部に戻り、社会保険労務士と面談。近況を告げ、外国人労働者の雇用を願っている企業家の紹介を受けた。③午後1番で、福崎にある技能実習生向けの監理団体・組合を、CJA日本語学校スタッフ2名と共に訪問し懇談。お陰様で、来年4月~5月において行われる新規技能実習生向けの就業前の初期導入指導の講座担当業務を一括で任されました。類似の業務は、CJA日本語学校:日本語教師養成講座の4月開講以降、他の組合や日本語学校、専門学校等に出張講義を重ねて経験して来ているので、職員の準備等についても心配は無し。それにしても、春季と秋季の年2回のまとまった業務の受託は初めてで、今後の展開がとても楽しみです。④夕方以降は、姫路大学にて、他の職員...昨日・10月21日(月)の業務報告

  • 〇明徳義塾高等学校さま ご訪問〇

    2019年10月16日、17日とインドネシアから来日されたPTJIPAの吉岡夫妻とともに、高知県の明徳義塾高等学校をご訪問して参りました。ご訪問前には、CJA日本語学校でインドネシアについてのセミナーを開催。インドネシアは農業国であり、のんびり・ゆったりとした性格の人が多い、親日国家だと「異文化」について学ぶいい機会となりました。CJA日本語学校でのセミナーについては、下記の記事をご覧ください。↓https://blog.goo.ne.jp/ace-kids/e/db1bb4bb9cef75de9a34e131cf66b81bまた、明徳義塾高等学校では、寮生たちとともに、朝礼から参加させていただきました。その様子は、こちらからご覧いただけます。↓https://blog.goo.ne.jp/ace-kids/e...〇明徳義塾高等学校さまご訪問〇

  • 10月21日(月)、今朝の新聞記事から

    10月21日(月)の新聞記事からいつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。➀ところで、今朝の日経新聞の9面には、「外国人の就業、丸ごと支援」というタイトルで、日本で働き始める外国人の一括サポートに商機を見出している新興企業のサービス内容等が、詳しく紹介されています。外国人労働者数は、4年連続で2桁増となっていて、日本人社員の付き添い手間を省きたい企業からのニーズがますます増える見込みだそうです。こうして、人材のグローバル化を新興サービス企業が支え・促進する姿が顕著になりつつあるようだ。②CJA日本語学校:日本語教師養成講座でも、教師養成にちなんで、修了生の就業形態の一環として、上記の様な企業や職種が新たな社会的需要に成長してきていることを明確に意識し、修了生の就業機会を増やしていきたいと願っています。③実...10月21日(月)、今朝の新聞記事から

  • 10月20日(日)の業務報告

    10月20日(日)の業務報告➀今日は、CJA日本語学校:日本語教師養成講座においては、27日(日)における日本語教育能力検定試験のほぼ最終準備の対策講座ということで、何時もよりも多い受講生数の出席を予想しています。指導教師の腕の見せ所でもあり、教師と受講生双方の熱い一日となります。受験生の皆様方の27日(日)の実力発揮とご幸運をお祈りしています。②私の方は、本部にて、同じく27日に姫路大学で実施の「進化する国際化」テーマの「新・日本教育者セミナー」向けの諸準備・通信等に、連絡漏れや手落ちが無いように、早朝から没頭しています。③漸くその業務も粗方終えて、再度、この度のインドネシアからのPTJIPA吉岡浩嗣先生ご夫妻の貴重なお話しの数々を振り返り、それらへの対策において、どこかに抜けや手落ちがないかを慎重に検討して...10月20日(日)の業務報告

  • 10月19日(土)の業務報告:滞在期間の大幅延長が望ましい

    10月19日(土)の業務報告:滞在期間の大幅延長が望ましい❶早朝出勤で、CJA日本語学校・曽根校の清掃❷本部に帰還後、27日(日)に姫路大学で開催の「進化する国際化」テーマの「新・日本教育者セミナー」の多くの行事の最後の準備に励んで、一日が暮れた。❸膨大な事務作業で疲れて休憩したいので、今日はこれでおしまいとしたいのですが、次の事だけは述べておきたい。❹インドネシアのバリ島からお出でになられたPTJIPA吉岡浩嗣先生の数回に及ぶ「アジアの若者たちは、単に出稼ぎ目的で訪日を望んでいるだけ!」という言葉の重みをじっくりと噛み締める必要があります。しかし、ネパールから日本に留学と就業に来られて13年間を過ごされたマラハッタ・アニルさんさんや今も日本で活躍中のエンピ・カンデルさんなどは、日本の経済や文化、社会の仕組みな...10月19日(土)の業務報告:滞在期間の大幅延長が望ましい

  • 海外マーケットへの進出は、今や大きなうねり

    海外への日本企業の進出は怒涛の勢いか?ヴェトナムやタイ、ミャンマー、インドネシアでの状況については、日経新聞記事やインターネット記事を通し、また自分が実際に訪問して現地の人たちのお話を聞いていて、日本企業の進出がかなりの勢いであるかのように感じます。今後の具体的な数値での裏付け調査・確認も必要ですが、米中の経済戦争の影響もあって、それらの国々への進出の勢いが加速していることは確かの様です。この背景には、我が国の少子化・人口減少による国内マーケットの絶対的な縮小進行に大きな危機感を抱く企業が多いということもあるでしょう。更には、我が国では地震や津波、台風・大雨などでの自然災害も非常に規模が大きく、かつ頻繁に起こるため、土木建設作業への需要や必要性が万年高い水準で無限かと思われるほどに続き、他方、世界一のレベルで進...海外マーケットへの進出は、今や大きなうねり

  • 10月18日(金)の朝刊記事、特定技能不振で技能実習へ移行

    10月18日(金)の朝刊記事、特定技能不振で技能実習へ移行日経新聞記事・14面記事➀特定技能1号の制度が、システム上の複雑さなどから極端に不振特定技能1号での訪日外国人向けの受け入れ支援機関「登録支援機関」は、今春以降、僅かな期間ですごい勢いで全国に2千~数千も設置された模様だが、受け入れ前の段階で必要な特定技能1号の資格認定試験実施等が進まず、「登録支援機関」の設置は、将来、殆どが無駄に終わりそうな気配で憂慮される事態になっている。②建設や介護分野での極端な人手不足を補うために、技能実習制度の活用が益々盛んになる気配③とりわけ、国内の大手企業や人材紹介派遣業者の現地参入も含めて、海外での訓練施設や日本語学校を通して、様々な形態でインターシップや技能実習生の活用が猛スピードで盛んになってきている。④入国ビザ取得...10月18日(金)の朝刊記事、特定技能不振で技能実習へ移行

  • 明徳義塾さんご訪問への報告と御礼

    10月18日(金)の業務報告いつもお世話になっております。➀朝6時45分開始の明徳義塾中高等学校の多くの校舎や職員寮・学生寮などが、野球場などの広場を囲むように周辺の山の中腹に建設されている「堂の浦・本部キャンパス」内での大食堂で、整然と挙行された清々しい朝礼と食事会の終了後、竜キャンパスに移動。②竜キャンパスでは、取り分け、いくつもの可愛い日本人形が飾られた塾長室において、インドネシアから留学に来て、既にそれぞれ進学する大学も決まっている優秀な男子と明るい笑顔がこぼれる女子の計2名の高校3年生と対面する機会を戴き、塾長先生や校長先生と共に、種々のお話を聞かしていただきました。お二人の生徒さんはとりわけ高いレベルの国際環境の下で、語学に秀で、英検1級・日本語2級・中国語・母国のインドネシア語に通じているというこ...明徳義塾さんご訪問への報告と御礼

  • 10月17日、明徳義塾中高等学校での行事予定

    10月17日(木)の業務予定➀朝6:40・・・明徳義塾・校長・嵜本宏明先生のご招待で、同校の大食堂で行われる朝礼行事に出席・・・昨日から、2学期中間考査前の試験準備期間中につき、運動場ではなく、屋内での朝礼に変更されている。約10年ほど以前でしたが、「日本教育者セミナー」を、社会人向けの学校で日本最大規模のTAC社長・斎藤博明先生始め、学習塾や学校法人さん・出版事業者さんなど、全国から多数の参加者が出席されて、明徳義塾さんを会場にして開催させていただいた折にも、本部キャンパスで開催されたこの形式の朝礼に参加させていただいたことがあります。700席が設けられているという大食堂で、朝のご挨拶をお聞きした後、みんな一斉に朝食を戴き、行儀よく後片付けも済ませました。校地の一部では、更に、5階建て200名収容の大きな学生...10月17日、明徳義塾中高等学校での行事予定

  • 10月16日の業務報告

    10月16日(水)の業務報告いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。さて、今日はインドネシアの技能実習生育成と派遣のPTJIPA吉岡浩嗣先生ご夫妻を、CJA日本語学校・曽根校にお招きし、約1時間のご講演を戴きました。インドネシアの今日につき、詳しくご報告いただきましたが、取り分け、日本企業のジャカルタ界隈への進出は激しく、地元の日本人学校では、380人もの日本人・小学1年生が入学したそうで、更に第二日本語学校の建設が予定されているそうです。こういったニュースは、私達を勇気づけるもの以外の何物でもなく、例えば、このエリアに、早期知能開発:ACEKidsAcademy(珠算・習字・英会話・ロボット科学教育講座)を開設すれば、きっと採算がとれる事業になる可能性があります。PTJIPA吉岡浩嗣先生からは、私ども...10月16日の業務報告

  • 10月15日(火)の業務報告と16日(水)の予定

    10月15日(火)の業務報告と16日(水)の予定➀早朝出勤で、CJA日本語学校・曽根校の清掃②午後1時前から、姫路駅でインドネシア・バリ島からのPTJIPA会長・吉岡浩嗣先生ご夫妻をお迎えし、先ずは、姫路の奥の市川にある大手自動車部品メーカーの社長さんをご訪問しました。1時間の重要な対談と30分間の工場見学。取り分け、インドネシアやアジア各国からの若者たちが一心に作業に励む近代的な整備された工場内を見学し、改めて、アジアからの多数の人材の活躍ぶりに感心しました。次の段階としての技術研究所や事務局勤務スタッフとして、ミャンマーやネパールからの優秀な技術者等の導入を強く推奨させていただきました。③次いで、姫路大学の理事長先生訪問。非常にご多忙な中で約2時間の協議会実施。重要な話題ばかりで全員が討論に熱中。更に翌日の...10月15日(火)の業務報告と16日(水)の予定

  • ACE Kids Academy総生徒数は、1,266名に!

    各位いつもお世話になっております。さて、今日は、龍野校・珠算部での生徒数1名増につきご報告いたします。ご担当の山本栄己先生、山本博子先生、木下宏美先生の日々忍耐強く、丁寧なご指導ぶりに深く感謝いたします。他方、習字部では、社校(ご担当:)通安友佳先生)と赤穂駅前校(藤定尚子先生)で各1名づつが増えています。貴重な1名の獲得に厚く御礼申し上げます。ただ、習字部では、他の教場で2名が減少していますので習字部の合計数に変わりはありません。以上、お陰さまで、ACEKidsAcademy総生徒数は、1,266名となり、本年度の生徒数目標まであと8名を残すのみとなりました。引き続き、積極的(意欲的)で、かつ知略を尽くしての生徒指導・教室運営を、何卒宜しくお願い致します。岡村ゼミナール・営業本部長:岡村寛三郎ACEKidsAcademy総生徒数は、1,266名に!

  • 10月14日(月)の業務報告と探偵小説

    10月14日(月)の業務報告❶早朝出勤で、CJA日本語学校・曽根校の駐車場と教室掃除台風19号のお陰で、駐車場周辺の木立の葉っぱが大量に散り、それの掃き掃除に普段の倍ほどの時間を取られた。❷27日(日)に「進化する国際化」テーマの「新・日本教育者セミナー」を姫路大学で開催につき、同大学の学園祭にかこつけて、全学生や職員向けに日本語教師養成講座の宣伝を行う、その打ち合わせと準備更に、セミナー後の懇親会(宴会)につき、キャッスル・ホテルとの間で打ち合わせ❸明日15日(火)から17日(木)迄の間、姫路エリアと高知県エリアをご訪問予定のバリ島のPTJIPA会長・吉岡浩嗣先生ご夫妻をお迎えしご案内する下記スケジュールの確認と調整記(ⅰ)15日(火)には、播磨地域内の大手自動車部品製造メーカーの本社を訪問していただき、社長...10月14日(月)の業務報告と探偵小説

  • ACE Kids Academy総生徒数は、1,265名!

    各位いつもお世話になっております。ところで、今日は、相生駅前校珠算部での生徒数1名増をご報告いたします。ご担当の大西正義先生・塩田朋子先生・岩尾智恵子先生の生徒達の技術力向上に向けての闘志あふれる日々のご指導に対しまして、厚く御礼申し上げます。お陰様で、ACEKidsAcademy総生徒数は、1,265名となり、本年のACEKidsAcademy全体の目標数1,274名迄、あと一桁の数の9名となりました。引き続き、積極的(意欲的)で、かつ知略を尽くして、緻密で巧妙な生徒指導を、何卒宜しくお願い致します。岡村ゼミナール・営業本部長:岡村寛三郎ACEKidsAcademy総生徒数は、1,265名!

  • 東日本での甚大な台風被害に思うこと

    10月13日(日)の業務報告➀今日は何と言っても、東日本の台風被害の甚大さについて、種々の思いが巡った一日でした。それは、今からおよそ8年半前の平成23年(2011年)3月に起こった東日本地震津波・原発事故大災害の悪夢を思い起こさせるに十分な福島県や長野県などの豪雨大洪水の災害でした。実は、私は、その8年半前の大災害時には、「東京通訳アカデミー」とい名のスクールにおいて、外国人や日本人向けの医療通訳士の養成と派遣というビジネスに励み、お茶の水の駿河台において順調に業績を伸ばしていましたが、災害発生後、日本滞在を諦めた多くの外国人達の潮が引くような勢いでの帰国ラッシュという厳しい状況に遭遇し、ビジネス上に大きな影響を受けました。しかし、その後、幸いにも当時の民主党政府のご厚意と支援を受けて、1年後の昭和24年5月...東日本での甚大な台風被害に思うこと

  • 夢と現実の「双眼鏡」

    夢と現実の「双眼鏡」台風19号の猛威により、長野県の千曲川流域の穂保地区での堤防決壊と付近の多くの住宅の浸水状況を、今朝のテレビニュースで見て、次のような思いに駆られました。わりと新築2階建てで整備された住宅が多い、経済的にも文化的にも進んだエリアと思われる同地区での全く予想されなかった突然の大きな被害の状況は、間違いもなく今朝の悲劇的な現実の姿です。この地区の多くの住民たちにとって、あこがれの新築住宅は、正に「人生の夢」の実現だったでしょう。しかし、住民たちのそういった人生の夢が、突然襲来してきた大型台風による記録的豪雨という、人々の虚を突いた一夜(ひとや)の打撃で、多くの新築住宅の1階部分がほぼ廃墟のような状態にまで浸水したという事実もまた間違いのない厳しい現実です。このような台風や地震・津波などの「自然災...夢と現実の「双眼鏡」

  • 10月27日(日)、セミナーの前座「楽市楽座」の活動概要

    10月27日(日)、姫路大学の玄関ホールにて「進化する国際化」テーマの「新・日本教育者セミナー」の関連事業注:この日は、姫路大学の学園祭に当たり、近隣の多数の学生や家族、大学職員等が頻繁に出入りするので、セミナーへの参加企業相手のみならず、播州エリアの学生・社会人・職員向けに各種の広報活動楽市楽座・・・各スクール・ビジネスに於ける広報活動の場所と機会の活用(ⅰ)午前8時半~10時・・・展示準備(ⅱ)午前10時~午後12時半・・・展示・広報活動出展ビジネス➀岡村ゼミナール:早期知能開発:ACEKidsAcademy事業の紹介と広報❶珠算部(丸岡智弘先生・ACEKidsAcademy事業部企画室長)担当(ⅰ)珠算部の事業活動内容の展示(ⅱ)フランチャイズ・システム⇒フランチャイジー募集活動❷習字部・・・(八木俊彦先...10月27日(日)、セミナーの前座「楽市楽座」の活動概要

  • 10月12日(日)の業務報告、改めて国際化の必要性について

    19月12日(土)の業務報告海外進出が必要な理由❶台風19号の接近で、近畿地方も雨・風の心配があって、CJA日本語学校:日本語教師養成講座の土曜日、日本語教育能力検定試験対策講座などは、14日(月)祭日への振り替え授業となりました。❷そこで、今日はゆっくりと教室の掃除にも時間を掛けられるということで、1時間以上を掛けて、汗びっしょりになるまで、各教室の床の汚れやごみの徹底的な清掃に励みました。幾らしてもし足りないのが床の黒いシミや汚れの除去です。1週間~2週間もたてば、前には奇麗にしたはずのところにも、信じられない程に再び黒ずみがこびりついていて、その除去に力一杯の除去作業が必要です。取り分け、机の4本の脚の周りの床に、引きずり回したような黒ずみの跡がこびりついていて、その除去に苦労をします。「曽根の禅寺化」と...10月12日(日)の業務報告、改めて国際化の必要性について

  • 日本人「日本語教師」であることの誇り

    日本人「日本語教師」であることの誇り皆様のご健勝とご清栄をお慶び致します。ところで、国内の日本語学校に勤務する場合に比較して、海外の日本語学校において奉職する場合、待遇条件や職場状況は、外形的・表面的・瞬間的に観察すれば、多少なりとも見劣りがするかもしれません。しかし、海外での生活水準や環境・状況を多面的にかつ実体重視で、慎重にかつ仔細に観察すれば、生徒さんや同僚の外国人教師たちの純朴さや親切・まじめさ・真剣さなどを日々深く感じ続けるようになり、やがては、自分が日本人・日本語教師として尊重されていることの実感も生じ、日本に居たら気づかなかった海外勤務の意外な良さにも多々気付くようになり、次第に日本人・日本語教師としての深い充実感を噛み締めることができるようになるでしょう。また、海外勤務の場合、赴任手当や住宅手当...日本人「日本語教師」であることの誇り

  • 人手不足での留学生争奪戦が過熱化!

    人手不足の緊急事態が進行中「外食産業の現場で、留学生アルバイトの争奪戦が過熱化している」❶特定技能1号の認定遅れと❷留学生向けビザ審査が厳しくなったため⇒詳細は、10月11日(金)日経新聞朝刊・記事をご覧ください。∴友人紹介に手数料を支給したり、語学指導を手厚くしたり等、人材確保のための働きやすさの改善などが急ピッチで進行中令和1年10月11日金曜日岡村ゼミナール&CJA日本語学校:岡村寛三郎協同組合クラブ・メデカルツーリズム・ジャパン人手不足での留学生争奪戦が過熱化!

  • 10月27日(日)のセミナー、講師のご講演テーマ・一覧

    「進化する国際化」テーマの「新・日本教育者セミナー」10月27日(日)午後1時開演会場:姫路大学(姫路市大塩町)ご講演テーマ➀株式会社「成学社」代表取締役会長・太田明弘様❶メインテーマ:日本は移民国家となり得るか?❷サブタイトル:「外国人労働者と留学生の実態と課題」②学校法人:日本航空学園・梅澤重雄理事長先生★「航空の国際化と航空行政、航空教育〜日本航空学園の取り組み〜」③“ES4E”EDUCATIONGROUPCEO有馬慎二先生❶メインテーマ:ミャンマーその可能性とチャレンジ❷サブタイトル:次代を担う若者たちへのメッセージ★セミナーご参加のお申し込みは、下記までよろしくお願いいたします。記「CJA日本語学校」本部事務局:岡村寛三郎〒670-0877兵庫県姫路市北八代一丁目7番2号電話079-284-2102F...10月27日(日)のセミナー、講師のご講演テーマ・一覧

  • 「成学社」代表取締役会長・太田明弘先生のご講演テーマ

    「進化する国際化」テーマの「新・日本教育者セミナー」ご講演上手の株式会社「成学社」代表取締役会長・太田明弘先生の10月27日(日)午後1時~姫路大学キャンパスでのご講演テーマ決定ご期待ください!記日本は移民国家となり得るか?「外国人労働者と留学生の実態と課題」10月10日付け岡村ゼミナール&CJA日本語学校:岡村寛三郎「成学社」代表取締役会長・太田明弘先生のご講演テーマ

  • 早見表 「CJA日本語学校・奨学金制度」

    遠距離海外・国内転居(住居)費用支援額、就職お祝金➀遠距離⇒転居提携人材リクルートセンター⇒提携の海外校❶転居(住居)費用20万円給付❷就職お祝い金20万円②同同⇒提携の国内校❶転居(住居)費用20万円❷就職お祝い金5万円③同同⇒非提携の海外校❶転居(住居)費用20万円給付❷就職お祝い金15万円④同同⇒非提携の国内校❶転居(住居)費用20万円給付❷就職お祝い金37,500円注提携か否かの意味国内外ともに「3年間の継続的人材供給契約」締結の学校・企業か否か距離の区別遠距離=CJA日本語学校から直線距離で50kmを越える場合近距離海外・国内転居(住居)費用支援額、就職お祝金➀近距離提携人材リクルートセンター⇒提携の海外校❶就職お祝い金20万円②同同⇒提携の国内校❶就職お祝い金5万円③同同⇒非提携の海外校❶就職お祝い...早見表「CJA日本語学校・奨学金制度」

  • 早見表・「CJA日本語学校・奨学金制度」

    遠距離海外・国内転居(住居)費用支援額、就職お祝金➀遠距離⇒転居提携人材リクルートセンター⇒提携の海外校❶転居(住居)費用20万円給付❷就職お祝い金20万円②同同⇒提携の国内校❶転居(住居)費用20万円❷就職お祝い金5万円③同同⇒非提携の海外校❶転居(住居)費用20万円給付❷就職お祝い金15万円④同同⇒非提携の国内校❶転居(住居)費用20万円給付❷就職お祝い金37,500円注提携か否かの意味国内外ともに「3年間の継続的人材供給契約」締結の学校・企業か否か遠距離=CJA日本語学校より直線距離で50㌔m以上近距離海外・国内転居(住居)費用支援額、就職お祝金➀近距離提携人材リクルートセンター⇒提携の海外校❶就職お祝い金20万円②同同⇒提携の国内校❶就職お祝い金5万円③同同⇒非提携の海外校❶就職お祝い金15万円④同同⇒...早見表・「CJA日本語学校・奨学金制度」

  • 10月10日(木)の業務予定

    10月10日(木)の業務予定❶CJA日本語学校に早朝出勤、駐車場・校舎内の清掃・・・果てしなく続く“ゴミ類と忍耐力を試される清掃”との闘い❷午前中は、今月のいわゆる「五・十日」故の支払いのための銀行廻り❸午後は、昨日の大阪での仕事意欲十分な9名からなる協議会の成果の検証と反省・・・協議会記録や事業計画などは、忘れないうちに、気合を入れて昨夜中に作成済み。それらを各方面にも送付済み。そして、相手先からのお返事待ち。なお、CJA日本語学校に来春から勤務開始の優秀な人材の高い能力をも確認でき、有意義な一日だった。❹仲良し企業の真面目で情熱的な副社長さんとEmail交流…ともに、留学生向けの日本語学校設置の難しさを嘆きつつも、未来に向けて励まし合う(同病相憐れむ)。こういった「苦労を共にする」交流を重ね深めて、仲間企業...10月10日(木)の業務予定

  • 日本語教育機関がある国・地域が142で過去最高に

    日本語教育機関がある国・地域が142で過去最高に10/9(水)10:02配信写真:海外日本語教育機関調査などの結果を発表する国際交流基金の安藤裕康理事長(右端)=東京都新宿区で2019年10月8日午前11時2分、和田浩明撮影国際交流基金は8日、海外で日本語教育機関がある国・地域の数が142で過去最高になったとの2018年度の調査結果を発表した。教育機関数、教師数も過去最多でアジアでの増加が目立った。学習者数は約385万人で、初の減少を記録した15年度の約366万人からは回復した。★詳細は、毎日新聞をご覧ください。日本語教育機関がある国・地域が142で過去最高に

  • 10月9日(水)、ビジネスと亀

    10月9日(水)、ビジネスと亀❶やはり、正直・親切・的確・迅速は、顧客獲得と維持、ビジネス成功のための最大条条件ですね。播州信用金庫・北支店の某「代理」が正にその立派なビジネスマンの典型例です。お付き合いしていて、その態度や行動に100%敬服しています。歴代の支店長さんなどは、皆さんが素晴らしい方だったとは思いますが、ここにもまた、人材の宝庫と言うべき播信さんの面目躍如たる逸材の活躍が光っています。いくら褒めても褒めても、褒めたりない感じです。末永く、岡村ゼミナールとCJA日本語学校を、何卒・何卒宜しくお願い致します。❷私が長年にわたって住んでいる姫路市北八代という町は、姫路城から1㌔m・徒歩15分、姫路駅からは2㌔m・30分と近く、お陰様で県立大学の新在家キャンパスにも隣接している郊外でも、最も生活に便利な場...10月9日(水)、ビジネスと亀

  • 10月8日(火)の業務報告

    10月8日(火)の業務報告❶CJA日本語学校・曽根校への早朝出勤と清掃❷朝礼での挨拶❸「CJA日本語学校・奨学金制度」、遠隔地在住者向けの利便性改善がテーマで種々のアイデア捻出と提携校確保への努力❹午後は、留学生向けの日本語学校の設置申請の補完に向けた銀行との重要な打ち合わせ、済み❺明日9日(水)は、午前中に加西市役所と高砂市役所に赴き、直ぐに大阪出張へ。梅田のヒルトンホテルで日本航空学園の担当者、CJA日本語学校の校長と新しいスタッフら7名という多数での重要な協議会開催❻さらに10日(木)は、当校の校長らが、重要書類をもって神戸に出張という重要日程が目白押し❼今日も一日、忙しい一日だった。しかし、非常に多くの事柄をテキパキと処理できて、明日からの重要日程の準備も出来上がった。❽東京の知人からは、重要な売買物件...10月8日(火)の業務報告

  • 10月8日、ACE Kids Academy総生徒数1,264名!

    各位いつも頑張っていただき、誠にありがとうございます。さて、昨日には高砂校珠算部での生徒数2名増がありました。ここにおいて、改めまして、講師の奥村尚子先生に、日ごろの粘り強く、丁寧なご指導に厚く御礼申し上げます。引き続き、何卒宜しくお願い致します。その結果、ACEKidsAcademy総生徒数は、1,264名になりました。岡村ゼミナール・営業本部長:岡村寛三郎10月8日、ACEKidsAcademy総生徒数1,264名!

  • 10月7日(月)の業務報告

    10月7日(月)の業務報告➀CJA日本語学校・曽根校へ出勤、清掃に励む。なぜ、一晩で、こんなにも多くゴミが落ちるのか?それは若い青少年が活発に動き、学習にも全力を挙げて励む場だからでしょう・・・というように考え、今朝も力の限りを尽くして清掃に努めた。②朝礼終了後、種々の広報誌への掲載用に、写真撮影に応じたが、少し(しまりなく)「にやけ焼け過ぎ」たかも・・・③本部に戻り、銀行廻り。その後は、又もや、「CJA日本語学校・奨学金制度」の内容や表現の改良に注力。但し、広報課長の支援あり。④今日の午後には、嬉しいことに、27日(日)に姫路大学で開催予定の「進化する国際化」テーマの「新・日本教育者セミナー」で新しい講師に決まったミャンマーの“ES4E”EDUCATIONGROUPCEO有馬慎二先生のご講演要旨が、Email...10月7日(月)の業務報告

  • 10月7日(月)今朝の新聞記事、重要なニュース

    10月7日、今朝の日経新聞記事から➀若年労働者の不足をどう補うか、政府の迷走❶在留資格の乱立(13面)・・・主な在留資格だけでも5種類ある(ⅰ)高度専門職(ⅱ)経営・管理(ⅲ)技術・人文知識・国際業務(=「技人国」)(ⅳ)技能実習(ⅴ)留学生など向けの資格外活動の許可❷雇用ミスマッチ相次ぐ(13面)・・・家族帯同が認められる在留資格「技人国」に人気❸戸惑う現場(13面)・・・「特定活動46号」も、学歴や語学力面でハードルが高すぎる❹政策のグラウンドデザイン必要・・・制度の理念は評価できるが、実際の労働力不足の解決には役立っていない。一元管理ができない国の縦割り行政も問題。②労働者導入における過去の制度の不振を見ての外務省の挽回策★中南米で日本の慣習伝授(2面)・・・日系4世の導入制度においても、語学力のハードル...10月7日(月)今朝の新聞記事、重要なニュース

  • 国際化への第一歩、情報の収集に役立つセミナー

    「進化する国際化」テーマの「新・日本教育者セミナー」スケジュール⑴前夜祭:2019年10月26日(土)「姫路キャッスル・グランヴィリオ・ホテル」:参加者20~30名予定前夜祭午後5時受付開始午後6時開宴午後9時お開き趣向相互の自己紹介と情報交換の集い【宿泊】(「姫路キャッスル・グランヴィリオ・ホテル」)⑵「姫路大学」でのセミナー:2019年10月27日(日):参加者80~100名予定➀午前8時半~9時・・・「楽市楽座」設営スタッフは、姫路大学に集合・開店準備②午前10時~午後12時半(2時間半)・・・「楽市楽座」開業:30店舗③午後1時・・・セミナー開講❶主催者ご挨拶・・・岡村ゼミナール&CJA日本語学校・岡村寛三郎❷姫路大学・上田正一理事長兼学長先生・・・ご挨拶❸スケジュールと注意事項等説明・・・CJA日本語...国際化への第一歩、情報の収集に役立つセミナー

  • 10月6日(日)の業務報告

    10月6日(日)の業務報告❶今日・日曜日は、CJA日本語学校・曽根校への出勤はお休み。❷本部で、「CJA日本語学校・奨学金制度」の改良に腐心。❸次いで、岡村ゼミナールの各部所からの週報・約30通のチェックで午前中終わり。❸午後は、英語で日本の文化紹介の練習に注力❹次いで、今日、臨時出勤のCJA日本語学校のスタッフや東京の日本語学校仲間(さくら東京日本語学校理事長)と種々の業務上の打ち合わせ❺その後は、久しぶりに、日本女子オープンゴルフ大会を、テレビで観戦。優勝者の畑岡奈紗選手の安定ぶりは際立っていました。来年のオリンピックでの活躍が楽しみですね。スポーツの分野では、どんどん20歳過ぎの若手が活躍の最前線に出てきていますが、岡村ゼミナールの教室でも、今日の日曜日も休まずに真剣に勉学に励んでいた生徒たちを、窓越しに...10月6日(日)の業務報告

  • 就職先選択の幅を拡大し、より利用しやすい制度へと進化!

    遠隔地からの受講申し込み者への「奨学金制度」就職先選択の幅を拡大し、より利用しやすい制度へと進化!皆様のご健勝とご清栄をお慶び致します。ところで、最近の遠隔地からの熱心な受講のお問い合わせ等に対応するため、CJA日本語学校:日本語教師養成講座では、来年2020年1月期の講座より、県内外の遠隔地からの「文化庁届出受理3か月420時間講座」の受講生向けに、所定の学費の納入後に、一定の入学条件の基で、下記の入寮費(=家賃)の補助を行うことになりましたので、ここに謹んでお知らせ致します。令和1年10月6日CJA日本語学校・理事長岡村寛三郎★お問い合わせ電話:079-490-3363FAX.079-490-8100Email:info@cooljapanexpo.com記➀対象者(通学困難なエリアにお住まいの方)❶兵庫県...就職先選択の幅を拡大し、より利用しやすい制度へと進化!

  • 10月5日(土)のブログ成果

    アクセス解析6時間以内にアクセスした人アクセスされたページ1トップページ5PV210月5日(土)、コーヒータイム4PV3日本語教師の国家資格化の行く末=未来予想3PV4UNIBIRDInc.(ユニバード株式会社)代表取締役社長エンピカンデルさん3PV5日本語教師資格の国家資格化予想とオリンピック・万博の波及効果、続編2PV6あと179日!日本語教師養成講座の2年目まで。1PV710月3日の業務報告:「CJA日本語学校・奨学金制度」の発表!1PV8明日、神戸・三宮の「コミュニカ学院」さんを訪問1PV9修正版:「CJA:奨学金制度」境界線を、50㌔mに縮小変更!1PV10重要!日本語教師の資格取得法、読売新聞1PV過去の日別ランキング10月5日(土)5056位619PV|301UU|2890947ブログ中10月4日...10月5日(土)のブログ成果

  • 10月5日(土)、コーヒータイム

    10月5日(土)、コーヒータイム⑴10月5日(土)・・・早朝のCJA日本語学校・曽根校の清掃・・・廊下よりも、本当に階段部分にゴミが集中してる。これが何故か?昇り降りの時の体の上下振動で、種々のものが体の各部から落ちてくるのだろう。⑵今日の土曜日は、日本語教育能力検定試験対策の講座で、10月27日の第4日曜日に試験が実施されるので、いよいよ受験直前ということで、受講生も臨時に増えて大賑わいの教室になると担当教師から聞いています。⑶その❶受験生数と❷合格者数、そして❸合格率などが非常に気になるところですが、実施団体からはまだ何も発表されていません。しかし、私どもの予想では、すべての点で上昇すると思っています。なぜなら、1年前の政府の発表では、合格者に与えられる地位や能力は、従来より向上する筈ですから、世間からは、...10月5日(土)、コーヒータイム

  • 「CJA日本語学校・奨学金制度」にご賛同の日本語学校様

    「CJA日本語学校・奨学金制度」にご賛同いただいている日本語学校様⑴海外・・・ミャンマー“ES4E”EDUCATIONGROUPCEO有馬慎二先生⑵国内・・・長崎県:岩永学園グループ・岩永守弘理事長先生以上の皆様方に、厚く御礼申し上げます。引き続き、皆様のご理解とご協力とを宜しくお願い致します。令和1年10月5日土曜日岡村ゼミナール&CJA日本語学校:岡村寛三郎《参考資料》兵庫県外などの遠隔地からの受講申し込み者への「奨学金制度」皆様のご健勝とご清栄をお慶び致します。ところで、最近の遠隔地からの熱心な受講のお問い合わせ等に対応するため、CJA日本語学校:日本語教師養成講座では、来年2020年1月期の講座より、県外などの遠隔地からの「文化庁届出受理3か月420時間講座」の受講生向けに、所定の学費の納入後に、一定の...「CJA日本語学校・奨学金制度」にご賛同の日本語学校様

  • あと179日! 日本語教師養成講座の2年目まで。

    来年3月31日まで、10月5日(土)より数えて残り179日年内10月・・・あと27日11月・・・あと30日12月・・・あと31日2020年1月・・・31日2月・・・29日(うるう年)3月・・・31日合計179日4月1日CJA日本語学校:日本語教師養成講座2年目!ご挨拶皆様のご健勝とご清栄をお慶び致します。ところで、私どもCJA日本語学校:日本語教師養成講座は、1年前の10月においては、まだ文化庁への講座設置企画書の提出準備に追われていて、受講生募集も本格化してはいませんでした。しかし、お陰様で本年1月には、極めてハイレベルなハードル越えを求められた文化庁においての届出受理を戴き、420時間講座を4月より無事に開講できました。その後、受講生募集も本格化し、漸くこの10月期に入りました。開講後半年を経過し、指導する...あと179日!日本語教師養成講座の2年目まで。

  • 10月4日の業務報告

    10月4日(金)の業務報告➀CJA日本語学校・曽根校の清掃に尽力②朝礼に参加、今朝の日経新聞記事にあった特定技能1号での資格取得や就業状況の不振を改めて報告し、今後は、監理組合の設置に参加して、国内外ともに技能実習生の送り出しや受け入れ業務にも重点を置く方針を説明。③本部に戻り、今朝がたに入ってきた諸種のEmailへの返信に精励。とりわけ、最近における日本語学校設置の条件の厳格化につき、意見交流。④午後は、岡村ゼミナールの幹部会議に参加し、新設の「特訓コース」設置案を提唱し了承された。⑤会議終了後は、「CJA日本語学校・奨学金制度」の細かな実施要領や細目につき指示。➅特定技能1号の不振に関する最大の理由は、(これまでも、何度も指摘していますが)受け入れ側の大部分を構成する国内の中小企業において、日本人と同等以上...10月4日の業務報告

  • 「特定技能1号、認定進まず」再度、今朝の新聞記事

    10月4日(金)の日経新聞新聞記事:第三面「特定技能」認定進まず外国人新資格導入半年で400人弱このニュースは、数日前に神戸新聞に掲載されていたため、既に皆様方には、このブログを通じてお知らせ済みですが、改めて、日経新聞が詳しく状況を説明しています。私自身は、その時にも記載しましたが、受け入れ側の日本企業に歓迎される内容での制度にはなっていないことが、この制度の進展を妨げている大きな原因だと思います。その反動として、今後は、国内外で、技能実習生の送りだしや導入のみが着実に伸びるでしょう。そこで、技能実習生の国内受け入れ機関・窓口の監理組合の業務が多忙になるでしょう。私どもCJA日本語学校:日本語教師養成講座では、その技能実習生の日本語学習や生活支援指導に向かう日本語教師の増員等を、既存の組合より、より多くの機会...「特定技能1号、認定進まず」再度、今朝の新聞記事

  • 修正版:「CJA:奨学金制度」境界線を、50㌔mに縮小変更!

    修正版遠距離圏と近距離圏との境を縮小・変更しました!CJA日本語学校・曽根校から直線距離で50kmに。記兵庫県外などの遠隔地からの受講申し込み者への「奨学金制度」皆様のご健勝とご清栄をお慶び致します。ところで、最近の遠隔地からの熱心な受講のお問い合わせ等に対応するため、CJA日本語学校:日本語教師養成講座では、来年2020年1月期の講座より、遠隔地からの「文化庁届出受理3か月420時間講座」の受講生向けに、所定の学費の納入後に、一定の入学条件の基で、下記の入寮費(=家賃)の補助を行うことになりましたので、ここに謹んでお知らせ致します。令和1年10月3日CJA日本語学校・理事長岡村寛三郎★お問い合わせ電話:079-490-3363FAX.079-490-8100Email:info@cooljapanexpo.c...修正版:「CJA:奨学金制度」境界線を、50㌔mに縮小変更!

  • ビジネスのポイント

    商品開発・ビジネス手法についての戦略研究➀売り先地域別マーケット戦略❶国内マーケット・・・各地域毎のマーケット、統合~統一マーケット❷海外マーケット・・・アジアマーケット・欧米マーケット・アフリカマーケット・・・②品数戦略❶部品売りか❷単品売りか、❸複合セットでの山盛り売りなのか③反復・継続販売が可能なのか、一回きりの販売なのか…④商品の耐久性能優先か、役に立ってなお消費型仕様なのか・・・⑤性別・年齢や世代ごとの顧客の属性別マーケット❶女性・男性❷チルドレン・青少年・社会人・シニア層・・・★では、できるだけ、どういう売り方が良いのか・・・結論…男女双方へ、対象の地域や年代・世代を問わず、セット山盛りで、全地球マーケットに向けて、繰り返し販売できる(お役立ち)消費型商品の開発が望ましい!★以上の商品・サービスの開...ビジネスのポイント

  • 10月3日の業務報告:「CJA日本語学校・奨学金制度」の発表!

    10月3日の業務報告:「CJA日本語学校・奨学金制度」の発表!➀早朝7時から、CJA日本語学校・曽根校の徹底的清掃②8:00a.m.~朝礼にて報告・・・昨日から作成に取り掛かっている「CJA日本語学校・奨学金制度」の内容の適正さを顧問弁護士さんに確認中である旨の報告⇒午前10時半ごろに、顧問弁護士さんからOKとのご連絡あり。③近隣の大学さんとの相互支援の協力案を作成・・・出来上がり④午後2時から、曽根校で面談1件・・・素敵な男性スタッフを確保・・・最近は事務的業務が激増しているため、不可欠の人員。⑤今日の最大の業務は、「CJA日本語学校・奨学金制度」の公表につきます。これで、県外・県内の遠隔地などからのお問い合わせにも、喜んで前向きに対応できることとなりました。そこで、この制度を全国の皆さんにお知らせして、ご利...10月3日の業務報告:「CJA日本語学校・奨学金制度」の発表!

  • 日本語教師養成講座、「奨学金制度」の概要!

    兵庫県外など遠隔地からの受講申し込み者への「奨学金制度」皆様のご健勝とご清栄をお慶び致します。ところで、最近の県外などの遠隔地からの熱心な受講のお問い合わせ等に対応するため、CJA日本語学校:日本語教師養成講座では、来年2010年1月期の講座より、遠隔地からの「文化庁届出受理3か月420時間講座」の受講生向けに、所定の学費の納入後に、一定の入学条件の基で、下記の入寮費(=家賃)の補助を行うことになりましたので、ここに謹んでお知らせ致します。令和1年10月3日CJA日本語学校・理事長岡村寛三郎★お問い合わせ電話:079-490-3363FAX.079-490-8100Email:info@cooljapanexpo.com記➀対象者❶兵庫県外の在住者❷兵庫県内でもCJA日本語学校・曽根校から直線距離で100キロメ...日本語教師養成講座、「奨学金制度」の概要!

  • 10月2日のブログ読者数にちなんで

    ブログ記事・過去の日別ランキング読まれたページ数訪問者数10月2日(水)3762位860PV|345UU|2890466ブログ中10月1日(火)2476位905PV|421UU|2890273ブログ中9月30日(月)4265位636PV|276UU|2890101ブログ中9月29日(日)6264位535PV|219UU|2889896ブログ中9月28日(土)7023位492PV|206UU|2889740ブログ中9月27日(金)4070位632PV|284UU|2889519ブログ中9月26日(木)3243位657PV|331UU|2889326ブログ中注:ブログ記事の読者数を増やすには、種々の手法が開発されていますが、地道に毎日テーマを開発したり、探したりて記事をアップし続けることです。私の場合なら、もう4年...10月2日のブログ読者数にちなんで

  • 10月2日(水)の業務報告

    10月2日(水)の業務報告❶今日も、CJA日本語学校・曽根校の清掃に励んだ。一晩で、とりわけ階段部分に、何故かかなりのゴミ類が出るので、朝の掃除は大変な役目です。❷朝礼では、土曜日の日本語教育能力検定試験向けの対策講座での進捗ぶりを確認した。❸午後では、来年度の平日3カ月420時間講座のコースや土曜日の大学生向けの日本語教師養成講座の生徒募集の手法につき、詳細に打ち合わせを行った。(ⅰ)近隣のいくつかの大学を訪問し、種々の提携策を探ることも話題になった。(ⅱ)また、とりわけ、通学できないような遠隔地に住む受講希望者向けには、3か月間の学校近隣での住居費の補助や手当てといった奨学金制度、更には、海外の日本語学校に就職を決められた場合の就職お祝い金制度など、諸種の奨学金制度の設置や内容にも工夫を凝らすことになった。...10月2日(水)の業務報告

  • 10月27日(日)、姫路大学で開催のセミナー、一部変更

    各位いつもお世話になっております。さて、10月27日(日)に姫路大学において開催されます「進化する国際化」テーマの「新・日本教育者セミナー」におきまして、下記の通り、一部変更がございます。引き続き、皆様のご理解とご協力とを宜しくお願い致します。記➀3人の講師の内で、学校法人ISI学園理事長荻野祥二郎先生の最近における体調不良により、“ES4E”EDUCATIONGROUPCEO有馬慎二先生に交代いたします。ご講演テーマは、「ミャンマーの輝く未来」です。②そこで、セミナー参加のお申し込み締め切り日を、10月21日(月)と延期させていただきます。10月2日岡村ゼミナール&CJA日本語学校:岡村寛三郎協同組合クラブ・メデカルツーリズム・ジャパン記「進化する国際化」テーマの「新・日本教育者セミナー」スケジュール⑴前夜祭...10月27日(日)、姫路大学で開催のセミナー、一部変更

  • ブログ記事 閲覧への御礼

    各位いつもお世話になっております。ところで、「早期知能開発:ACEKidsAcademy」や「CJA日本語学校」のタイトルを冠したブログ記事は、毎日怠らない地道な掲載努力の効果により、10月1日付けでの読者数は421名と、一気に300名台の枠を超えることができました。これは一重に、皆様方のご支援の賜物ですので、ここに記して厚く御礼を申し上げます。引き続き、何卒宜しくお願い致します。岡村ゼミナール&CJA日本語学校:岡村寛三郎《参考資料》過去の日別ランキングページ数読者数10月1日(火)2476位905PV|421UU|2890273ブログ中9月30日(月)4265位636PV|276UU|2890101ブログ中9月29日(日)6264位535PV|219UU|2889896ブログ中9月28日(土)7023位49...ブログ記事閲覧への御礼

  • 10月1日(火)の業務報告

    10月1日(火)の業務報告➀今朝も、CJA日本語学校・曽根校でのお掃除を敢行②朝8時からの朝礼にて、昨日の創智国際学院さんでの会合の内容を簡単に報告③直ぐに本部に戻り、10月27日(日)に姫路大学で開催の「進化する国際化」テーマの「新・日本教育者セミナー」開催についての姫路市の支援者との話し合い④更に、午前11時には、姫路駅にて中国からのお客様:王海濵さんをお迎え。学校法人・日本航空学園への中国からの生徒募集を支援する具体策についての協議⑤午後は、業務や私用で銀行廻り・・・ネパールでお世話になったエンピ・カンデルさんへの諸費用の振り込み➅夕方になって、漸く一息ついたものの、今朝の新聞記事の特定技能1号での外国人受け入れの極端な不振(本年度予定数の何と0.8%に過ぎないという驚き)を思い、この理由は、当初から考え...10月1日(火)の業務報告

  • 10月27日(日)姫路大学で開催の日本教育者セミナー

    「進化する国際化」テーマの「新・日本教育者セミナー」スケジュール⑴前夜祭:2019年10月26日(土)「姫路キャッスル・グランヴィリオ・ホテル」:参加者20~30名予定前夜祭午後5時受付開始午後6時開宴午後9時お開き趣向相互の自己紹介と情報交換の集い【宿泊】(「姫路キャッスル・グランヴィリオ・ホテル」)⑵「姫路大学」でのセミナー:2019年10月27日(日):参加者80~100名予定➀午前8時半~9時・・・「楽市楽座」設営スタッフは、姫路大学に集合・開店準備②午前10時~午後12時半(2時間半)・・・「楽市楽座」開業:30店舗③午後1時・・・セミナー開講❶主催者ご挨拶・・・岡村ゼミナール&CJA日本語学校・岡村寛三郎❷姫路大学・上田正一理事長兼学長先生・・・ご挨拶❸スケジュールと注意事項等説明・・・CJA日本語...10月27日(日)姫路大学で開催の日本教育者セミナー

  • 今朝の新聞記事:特定技能1号の不振

    今朝の新聞記事:特定技能1号の不振10月1日付け朝刊:神戸新聞第4面皆様のご健勝とご清栄をお慶び致します。ところで、特定技能1号制度が始まって、早やくも半年が経過。本年の獲得目標は、最大で47,550人。介護・外食・宿泊業での技能試験での合格者数は2000人以上だった。それに対し、現在の資格許可を受けた人数は、僅かに0.8%にも満たない376人。その不振の最大の理由としては、❶「技能実習生と何が違うのか?メリットが明確でないのに、雇用に伴う諸経費がかなり掛かってくる。」とか、❷「折角採用しても、転職可能な特定技能1号では、高賃金のエリアや企業への転職で辞められる恐れがあって、受け入れに慎重にならざるを得ない。」などの理由が挙げられているようだ。❸更には、特定技能1号での外国人の生活を支援する「登録支援機関」の設...今朝の新聞記事:特定技能1号の不振

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ACE KIDS ACADEMYさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ACE KIDS ACADEMYさん
ブログタイトル
ACE KIDS ACADEMY
フォロー
ACE KIDS ACADEMY

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用