chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あすかの人生劇場 https://www.asujinge.com/

受動型アスペのマンガを書いてます。子供からアラフォーまでの体験談と生きる知恵をご紹介。

あすか
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/22

あすかさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 04/12 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 35,533位 35,613位 35,685位 1,034,166サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
メンタルヘルスブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 706位 707位 704位 30,851サイト
アスペルガー症候群 圏外 圏外 圏外 圏外 21位 21位 18位 455サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 04/12 全参加数
総合ランキング(OUT) 65,596位 65,596位 64,974位 69,338位 64,108位 66,220位 66,535位 1,034,166サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
メンタルヘルスブログ 1,768位 1,768位 1,744位 1,625位 1,575位 1,553位 1,567位 30,851サイト
アスペルガー症候群 24位 24位 25位 25位 21位 21位 20位 455サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 04/12 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,166サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
メンタルヘルスブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,851サイト
アスペルガー症候群 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 455サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • WAIS-Ⅲの見方と私の結果

    WAIS-Ⅲの見方と私の結果

    先日受けたWAIS-Ⅲの検査結果が出ました。 結果の見方を忘れないためのメモと、私の検査結果、結果の生かし方を書いていきます。みなさまの参考になれば幸いです。 ※検査結果の見方についてはすでに色々なサイトで語られており、すべて私オリジナルの文章で表現するのは難しく、他サイトから引用した部分もありますので、出典を明記させていただいています。WAISについて詳しい方は後半から読んでね。 全検査IQ、言語性IQ、動作性IQ 全検査IQ 言語性IQ 動作性IQ 群指数 言語理解 知覚統合(知覚推理) 作動記憶(ワーキングメモリー) 処理速度 下位検査 私の検査結果 検査結果を生活に生かす 全検査IQ、…

  • CADオペレーターはASDにおすすめの職業か?体験記

    CADオペレーターはASDにおすすめの職業か?体験記

    CADオペレーターとは スキルのつけ方 どんな人に向いているの? 仕事内容①大手プラント設計会社 仕事内容②建物改修 仕事内容③土木設計会社 人間関係 問題点 CADオペレーターとは CADオペレーターとは、建築図面、機械図面、土木図面などの図面をパソコンで描く職業のことです。設計図は線や円が組み合わさってできています。設計士は打合せや計算、工事管理などいろいろと忙しいので、線を引くだけの単調な作業をする暇がありません。設計士の描いた下書きをパソコンで清書するのがCADオペレーターの仕事です。線を引くだけなので専門的な知識がなくても一応できます。ちゃんとやるなら建築や機械、土木などの知識が必要…

  • 受動型アスペが工場で働いてみた

    受動型アスペが工場で働いてみた

    アスペは工場勤務に向いているのではないかと思い、近くの工場で派遣で働いてみました。結果的に、やっぱ向いてる、と思いました。詳細をご報告します。 働く前に決めておいたこと 工場の仕事内容 人間関係 アスペに工場勤務は合うのか? 働く前に決めておいたこと 今回のテーマは「過剰適応しない」でした。今までは事務職だったのですが、笑顔を作ったり、言いたいことを抑え込んだり、分かった振りして必死で調べたり、不安でも平気そうな顔をするなど、普通の人の振りをすることにエネルギーを使いすぎて、肝心な仕事に力を注げませんでした。おまけに体調も崩しました。社会に適応するという点では正解の行動ではあったのですが。私は…

  • 障害の重さと生きづらさは比例しません。

    障害の重さと生きづらさは比例しません。

    発達障害の方の書き込みを色々と見ていて思ったのですが、みんな本当に異なる状況で悩んでいます。身体症状で悩んでいる人、特性が強くて悩んでいる人がいます。私はたぶん特性が軽い方だし、感覚過敏やチック、運動の苦手さ(発達性協調運動障害)などもそう強くないので、そういう方を見ると本当に大変そうだなと思います。ただ、私が昔貧血がひどかった時、発達障害の悩みなんてふっとんでしまって、ただ身体の辛さに対処するだけでいっぱいいっぱいでした。身体の不自由さがあると二次障害の抑鬱や対人恐怖が消えて心が楽になる、という経験をしました。身体にストレスを感じていないから、頭で考えすぎて悩みが加速してしまうのかもしれませ…

  • みんな諦める…私のことを教育することを

    みんな諦める…私のことを教育することを

    たぶん私も、人並みにしつけや教育を受けたのだと思います。私側に原因があって身につかなかっただけで。私は他人の「意図」が分からないので、たいていの助言は聞き漏らします。言葉自体の意味は分かりますが、そこに込められた思いは感じることができません。親も先生も同級生も、私にさりげなくアドバイスをくれていたと思います。でも分かりません。「俺の言葉から何かを察しろ」という空気は感じるのです。察してもらおうと視線に熱がこもり、何か伝えたそうなのは分かります。でも、言われた言葉以上の意味は分かりません。たいていの人ははっきりと「こうしろ」とは言いません。私が自分自身で考え、答えを出し、会得した表情を相手に送る…

  • 自己肯定感を上げるために成功体験を積む2(帰属理論と学習性無力感)

    自己肯定感を上げるために成功体験を積む2(帰属理論と学習性無力感)

    前回は、やる気(達成動機)の話をしました。そして、失敗を恐れる気持ち(不安動機)がやる気(達成動機)を打ち消してしまう話をしました。 自己肯定感を上げるために成功体験を積む1(達成動機) - あすかの人生劇場 今回は、成功や失敗の原因を分析し、課題に対する「できそうだな!という気持ち(主観的成功率)」を上げ、より高い課題に挑めるようにしていく考え方をご紹介します。 原因帰属 成功経験の多い人 失敗経験の多い人 原因帰属をコントロールする 発達障害と学習性無力感 原因帰属 ある課題に成功した(失敗した)時にその原因を何ととらえるか、を原因帰属といいます。原因帰属のしかたは人によって違います。かけ…

  • ため息をつくと幸せが逃げるの本当の意味

    ため息をつくと幸せが逃げるの本当の意味

    ため息をつくと幸せが逃げるの本当の意味 「ため息をつくと幸せが逃げる」を文字通り受け取ると、うさんくさいスピリチュアル的なものを感じます。また、辛い時に「幸せ」の話をされてもピンとこないんですよね。縁遠すぎてどこの国のおとぎ話かと思ってしまう。ため息をついた後に言われても、あなたの理論で言うとすでに幸せが逃げた後なので、ただの不吉な予言にしかなってないよなーと思ったり。「ため息をつくと幸せが逃げる」の本当の意味は、「周りの人が嫌な気分になるからため息をつかないで!」です。直接言うと角が立つので、このような言葉で濁しているようです。ASD(アスペルガー)の私には落とし穴でした。 自分を客観的に見…

  • 自己肯定感を上げるために成功体験を積む1(達成動機)

    自己肯定感を上げるために成功体験を積む1(達成動機)

    こんにちは。怖がりで何ごとにも手を出せないあすかです。ゲームは簡単なダンジョンならできますが、頑張ってもクリアできるかどうか微妙なダンジョンは避けがちです。逆に、あまりにも難しそうなダンジョンには投げやりにトライしてみちゃったりします。 達成動機「アトキンソンの動機づけの理論」 不安動機(失敗回避動機) 達成動機「アトキンソンの動機づけの理論」 人が一番やる気を出せるのは、「成功と失敗の可能性が五分五分の時」だそうです。アトキンソンが子どもたちに輪投げゲームで遊ばせる実験をしたところ、子供たちは成功の可能性が50%の距離から一番多く投げたとのこと。成功と失敗が半々くらいの時に「よーし、達成して…

  • 抑鬱状態の時はどんな言葉も届かない

    抑鬱状態の時はどんな言葉も届かない

    落ち込んでいる時はどんな言葉も届かない。 と、思っています。 私はそうでした。 お医者さんやカウンセラーなどのプロの言葉ならば、あるいは。 私が一番辛かった時期、ネットはまだ一般的ではありませんでした。パソコンを持っている人はまだ少なかったです。 ブログという言葉はまだなく、日記サイトと呼ばれていました。2ちゃんねるはできたばかりでした。発達障害はまだ知られていませんでした。 精神を病んでいる人はネット上にたくさんいましたが、ほとんどは鬱や統合失調症(当時は分裂病)でした。みなさん優しい言葉で慰め合っていました。 私は生きにくさを感じ、おそらく多少の抑鬱状態にあったものの、その方達とはなんだか…

  • ASDの純粋さからくる潔癖症(他者批判)をゆるめよう

    ASDの純粋さからくる潔癖症(他者批判)をゆるめよう

    アスペルガーは他者に対して潔癖症になってしまうことがあります。ここで言う潔癖症とは、不潔が怖いという意味ではなく、悪いヤツが許せないという意味です。 純粋だから悪が許せない ぶつかるか、避けるか 自分を認めて欲しかったら相手のことも認める 気に入らないコミュニティの存在も認める 純粋だから悪が許せない 心が純粋で、正義感が強くて、真面目で頑固なアスペルガー。別に自分が被害に遭ったわけじゃなくても、「悪口を言う人」「ずるい人」「不真面目な人」「甘える人」「感情的すぎる人」などに対して嫌悪感を覚えることがあります。私は今は丸くなったので嫌悪感はないのですが、若い頃はありました。そして、認めたくはな…

  • 発達障害と自傷行為

    発達障害と自傷行為

    自傷行為をする人もいるし、しない人もいるし、する目的も人によって違います。私は自傷行為のつもりはなかったし、リスカする人の気持ちは全然分かりませんでした。以下、あまり痛くない自傷ですが、共感しやすい方や気分が悪くなりやすい方は読まないでくださいね。 そんなに痛くないです。加減してるから。 私の場合 自分の何が悪いか分からない、どうにも解決できないフラストレーション。解決できないからといって悩んだままでは精神がもちません。明日も生きるために、夜寝るために、家族にいつもの顔を見せるために、どうにか解決させなければなりませんでした。私は自分に罰を与え、しつけました。「これはいけないことだ」と分からせ…

  • どうして運動が苦手なの?

    どうして運動が苦手なの?

    発達障害は運動が苦手(発達性協調運動障害)と言われますが、私も例に漏れず苦手です。体の動かし方が分かりません。体育はずっと2か3でした。 運動が苦手でした。自分が今どう体を動かしているのか分かりませんでした。でも、私の場合、指先を使う作業は得意なようです。手芸や塗り絵、工作、楽器演奏は好きだし、たぶん同学年の中でも上手い方でした。技術・家庭・美術はずっと4か5でした。どちらも体を動かすことなのに、この違いはなんだろうなと考えてみました。私の場合、4つの理由が考えられます。 目で見えない体の動きに意識を向けることができない 手芸や塗り絵は手元の作業なので、目で見ることができます。それに対して、鉄…

  • 自尊心と自己肯定感の違い(他に自尊感情、自己効力感、自己有用感、自信も)

    自尊心と自己肯定感の違い(他に自尊感情、自己効力感、自己有用感、自信も)

    気になる単語を調べてみました。 自尊心(self-esteem) 自尊感情(self-esteem) 自己肯定感(self-esteem, self-affirmation) 自信(self-confidence) 自己効力感(self-efficacy) 自己有用感 自尊心(self-esteem) 1960年代、ローゼンバーグという社会学者を筆頭に "self-esteem" というものが研究されていました。これを1970年代に日本語に訳したのが「自尊心」です。*1 "self-esteem"=自尊心というのは、自分を尊重する心、自分を大切にする心のことです。そこに他者との比較は含まれませ…

  • 馬鹿を演じるのはやめよう

    馬鹿を演じるのはやめよう

    (一般向けの記事です)過去に、バカを演じることで得をしたことがたくさんありました。 知らない振りをすると、知識を持っている人が気持ちよさそうに説明してくれます。苦労せずに相手を立てることができます。知識のあるところを見せると、負けず嫌いの人から徹底的にマウンティングされます。ならば、最初からバカなふりをして攻撃を避けたほうが楽です。何か役に立ちそうなことを言うと、期待されて実力以上の評価をされてしまうことがあります。責任感とプレッシャーに耐えられません。発言しないことで、ライバル視されたり目を付けられることを回避できます。 バカを演じることで乗り越えられたことがたくさんありました。 しかし、私…

  • 交流分析とエゴグラム

    交流分析とエゴグラム

    私がASD的思考癖を直した方法2 - あすかの人生劇場 の続きです。私が自分を修正したきっかけの一つが交流分析とエゴグラムです。会社の研修で知りました。この時私はまだ発達障害を知りませんでしたが、この考え方のおかげで、自分を変える大まかな筋書きを作ることができました。交流分析とは、自分の人間関係を分析し「何が問題か」「これからどうすれば良いか」を考える手法です。エゴグラムは交流分析を元にした性格診断です。 OK牧場 親・大人・子供の3つの自我状態 脚本・値引き 禁止令 ラケット Aを意識するようにした! エゴグラム OK牧場 人はみな尊重されるべき存在のはずです。(これを交流分析ではOKと呼び…

  • 私がASD的思考癖を直した方法2

    私がASD的思考癖を直した方法2

    www.asujinge.com の続きです。 負の感情を認める 負の感情を認める 私はいつも誤解されていました。 人の気持ちが分かると思っている人たちは、いつも私の気持ちを読み間違います。 深読みしすぎ、裏読みしすぎ、邪推しすぎているように感じます。そして、その考察結果に自信を持っている人のなんて多いことか! みんな、どうしてそんなに勘ぐるの?違うんだよ、私はもっと単純バカなんだよ、と分かって欲しかった。 私は誤解されないよう、さらに素直にピュアに真っ直ぐになりました。私が考えを練れば練るほど誤解されると思い、 深く考えず第一段階で表現しました。単純なほどいいと思っていました。 しかし、それ…

  • 私がASD的思考癖を直した方法

    私がASD的思考癖を直した方法

    ↓前回の記事の続きです。www.asujinge.com 前回は、自分を客観視できなかったり自分と他人の境界が分からないことでの困りごとと、それを改善した結果を書きました。今回は具体的な改善方法をご紹介します。結論から言うと、私がルールに縛られすぎていたことに気付き、不要なルールを身からはがしたら、本当の自分の心を発見。その自分をコントロールするもう一人の理性的な自分を意識するようになったらおかしな行動が減りました、という話です。かなり個人的な方法なのであまり参考にならないかもしれませんが、一応たれ流しときますね。 私は「べき論」に支配された子供だった あらゆるルールを守っていた 大人になって…

  • 心の理論と客観視、他人との距離感について

    心の理論と客観視、他人との距離感について

    他人のことを連続で書いて結構気を遣ったので疲れてしまいました。ちょっと休憩します。手をケガしちゃったので絵もお休みします。 私の社会的困りごとは、ほとんどが自分を客観視できないところから来ている気がします。他人の目に自分がどう映っているのかよく分かりません。たぶんそこまで考える余裕がありません。そもそも他人が自分と重なりすぎていたりするし、逆に他人が自分とかけ離れた宇宙人、もしくは背景のように感じていたりします。同じ人間の一人一人だという感覚が薄いです。宇宙人のよう、というのは定型発達者(という呼び方にはちょっとモヤモヤしますが)から見たアスペルガーの比喩によく使われます。結局、自分と似ていな…

  • アスペvsアスペの仁義なき戦い ③阿鼻叫喚-1

    アスペvsアスペの仁義なき戦い ③阿鼻叫喚-1

    夫の幼なじみの山椒さんについて書こうと思います。夫からは、山椒さんはIQが少し低めの人だと聞いていました。特別支援学級ではなく普通学級を出ています。ボーダーだとしたらIQ70~85くらいでしょうか?車も運転できるし、仕事もしているし、一見普通の人です。私たち夫婦以外に友人はいない模様。山椒さんと話していると、私と似ているなと感じる部分が多くあります。・直感で行動する・他人と比べて思慮が浅い・相手を疑うことができない・悪口を言うことも聞くこともできない・難しい話題の時、頭が真っ白になっているのが分かる・精神年齢が低い山椒さんも、私のことを自分と似ているところがあると思っていたそうです。私は彼にも…

  • アスペvsアスペの仁義なき戦い ②おあいこ

    アスペvsアスペの仁義なき戦い ②おあいこ

    仕事で知り合うアスペさんからは、例外なく「ピュア」な空気が漂ってきます。定型さんからは感じられないその空気感が私はとても好きです。信用できます。前回の茄子さんからもこの空気は漂っていました。 アスペvsアスペの仁義なき戦い ①完敗…前編 - あすかの人生劇場 今回の対戦相手は玉葱さんというのですが、茄子さんと玉葱さんは根本的な何かが違っていました。今考えると、茄子さんは「曲げられない自分」をしっかり持っていましたが、玉葱さんは持っていないように見えました。抑圧しすぎて、矯正しすぎて、アイデンティティを無くしてしまったのでしょうか。私と似ていると感じました。 自分の思考をすぐ手放す…過剰同調性 …

ブログリーダー」を活用して、あすかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あすかさん
ブログタイトル
あすかの人生劇場
フォロー
あすかの人生劇場

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用