chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あすかの人生劇場 https://www.asujinge.com/

受動型アスペのマンガを書いてます。子供からアラフォーまでの体験談と生きる知恵をご紹介。

あすか
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/22

arrow_drop_down
  • WAIS-Ⅲの見方と私の結果

    先日受けたWAIS-Ⅲの検査結果が出ました。 結果の見方を忘れないためのメモと、私の検査結果、結果の生かし方を書いていきます。みなさまの参考になれば幸いです。 ※検査結果の見方についてはすでに色々なサイトで語られており、すべて私オリジナルの文章で表現するのは難しく、他サイトから引用した部分もありますので、出典を明記させていただいています。WAISについて詳しい方は後半から読んでね。 全検査IQ、言語性IQ、動作性IQ 全検査IQ 言語性IQ 動作性IQ 群指数 言語理解 知覚統合(知覚推理) 作動記憶(ワーキングメモリー) 処理速度 下位検査 私の検査結果 検査結果を生活に生かす 全検査IQ、…

  • CADオペレーターはASDにおすすめの職業か?体験記

    CADオペレーターとは スキルのつけ方 どんな人に向いているの? 仕事内容①大手プラント設計会社 仕事内容②建物改修 仕事内容③土木設計会社 人間関係 問題点 CADオペレーターとは CADオペレーターとは、建築図面、機械図面、土木図面などの図面をパソコンで描く職業のことです。設計図は線や円が組み合わさってできています。設計士は打合せや計算、工事管理などいろいろと忙しいので、線を引くだけの単調な作業をする暇がありません。設計士の描いた下書きをパソコンで清書するのがCADオペレーターの仕事です。線を引くだけなので専門的な知識がなくても一応できます。ちゃんとやるなら建築や機械、土木などの知識が必要…

  • 受動型アスペが工場で働いてみた

    アスペは工場勤務に向いているのではないかと思い、近くの工場で派遣で働いてみました。結果的に、やっぱ向いてる、と思いました。詳細をご報告します。 働く前に決めておいたこと 工場の仕事内容 人間関係 アスペに工場勤務は合うのか? 働く前に決めておいたこと 今回のテーマは「過剰適応しない」でした。今までは事務職だったのですが、笑顔を作ったり、言いたいことを抑え込んだり、分かった振りして必死で調べたり、不安でも平気そうな顔をするなど、普通の人の振りをすることにエネルギーを使いすぎて、肝心な仕事に力を注げませんでした。おまけに体調も崩しました。社会に適応するという点では正解の行動ではあったのですが。私は…

  • 障害の重さと生きづらさは比例しません。

    発達障害の方の書き込みを色々と見ていて思ったのですが、みんな本当に異なる状況で悩んでいます。身体症状で悩んでいる人、特性が強くて悩んでいる人がいます。私はたぶん特性が軽い方だし、感覚過敏やチック、運動の苦手さ(発達性協調運動障害)などもそう強くないので、そういう方を見ると本当に大変そうだなと思います。ただ、私が昔貧血がひどかった時、発達障害の悩みなんてふっとんでしまって、ただ身体の辛さに対処するだけでいっぱいいっぱいでした。身体の不自由さがあると二次障害の抑鬱や対人恐怖が消えて心が楽になる、という経験をしました。身体にストレスを感じていないから、頭で考えすぎて悩みが加速してしまうのかもしれませ…

  • みんな諦める…私のことを教育することを

    たぶん私も、人並みにしつけや教育を受けたのだと思います。私側に原因があって身につかなかっただけで。私は他人の「意図」が分からないので、たいていの助言は聞き漏らします。言葉自体の意味は分かりますが、そこに込められた思いは感じることができません。親も先生も同級生も、私にさりげなくアドバイスをくれていたと思います。でも分かりません。「俺の言葉から何かを察しろ」という空気は感じるのです。察してもらおうと視線に熱がこもり、何か伝えたそうなのは分かります。でも、言われた言葉以上の意味は分かりません。たいていの人ははっきりと「こうしろ」とは言いません。私が自分自身で考え、答えを出し、会得した表情を相手に送る…

  • 自己肯定感を上げるために成功体験を積む2(帰属理論と学習性無力感)

    前回は、やる気(達成動機)の話をしました。そして、失敗を恐れる気持ち(不安動機)がやる気(達成動機)を打ち消してしまう話をしました。 自己肯定感を上げるために成功体験を積む1(達成動機) - あすかの人生劇場 今回は、成功や失敗の原因を分析し、課題に対する「できそうだな!という気持ち(主観的成功率)」を上げ、より高い課題に挑めるようにしていく考え方をご紹介します。 原因帰属 成功経験の多い人 失敗経験の多い人 原因帰属をコントロールする 発達障害と学習性無力感 原因帰属 ある課題に成功した(失敗した)時にその原因を何ととらえるか、を原因帰属といいます。原因帰属のしかたは人によって違います。かけ…

  • ため息をつくと幸せが逃げるの本当の意味

    ため息をつくと幸せが逃げるの本当の意味 「ため息をつくと幸せが逃げる」を文字通り受け取ると、うさんくさいスピリチュアル的なものを感じます。また、辛い時に「幸せ」の話をされてもピンとこないんですよね。縁遠すぎてどこの国のおとぎ話かと思ってしまう。ため息をついた後に言われても、あなたの理論で言うとすでに幸せが逃げた後なので、ただの不吉な予言にしかなってないよなーと思ったり。「ため息をつくと幸せが逃げる」の本当の意味は、「周りの人が嫌な気分になるからため息をつかないで!」です。直接言うと角が立つので、このような言葉で濁しているようです。ASD(アスペルガー)の私には落とし穴でした。 自分を客観的に見…

  • 自己肯定感を上げるために成功体験を積む1(達成動機)

    こんにちは。怖がりで何ごとにも手を出せないあすかです。ゲームは簡単なダンジョンならできますが、頑張ってもクリアできるかどうか微妙なダンジョンは避けがちです。逆に、あまりにも難しそうなダンジョンには投げやりにトライしてみちゃったりします。 達成動機「アトキンソンの動機づけの理論」 不安動機(失敗回避動機) 達成動機「アトキンソンの動機づけの理論」 人が一番やる気を出せるのは、「成功と失敗の可能性が五分五分の時」だそうです。アトキンソンが子どもたちに輪投げゲームで遊ばせる実験をしたところ、子供たちは成功の可能性が50%の距離から一番多く投げたとのこと。成功と失敗が半々くらいの時に「よーし、達成して…

  • 抑鬱状態の時はどんな言葉も届かない

    落ち込んでいる時はどんな言葉も届かない。 と、思っています。 私はそうでした。 お医者さんやカウンセラーなどのプロの言葉ならば、あるいは。 私が一番辛かった時期、ネットはまだ一般的ではありませんでした。パソコンを持っている人はまだ少なかったです。 ブログという言葉はまだなく、日記サイトと呼ばれていました。2ちゃんねるはできたばかりでした。発達障害はまだ知られていませんでした。 精神を病んでいる人はネット上にたくさんいましたが、ほとんどは鬱や統合失調症(当時は分裂病)でした。みなさん優しい言葉で慰め合っていました。 私は生きにくさを感じ、おそらく多少の抑鬱状態にあったものの、その方達とはなんだか…

  • ASDの純粋さからくる潔癖症(他者批判)をゆるめよう

    アスペルガーは他者に対して潔癖症になってしまうことがあります。ここで言う潔癖症とは、不潔が怖いという意味ではなく、悪いヤツが許せないという意味です。 純粋だから悪が許せない ぶつかるか、避けるか 自分を認めて欲しかったら相手のことも認める 気に入らないコミュニティの存在も認める 純粋だから悪が許せない 心が純粋で、正義感が強くて、真面目で頑固なアスペルガー。別に自分が被害に遭ったわけじゃなくても、「悪口を言う人」「ずるい人」「不真面目な人」「甘える人」「感情的すぎる人」などに対して嫌悪感を覚えることがあります。私は今は丸くなったので嫌悪感はないのですが、若い頃はありました。そして、認めたくはな…

  • 発達障害と自傷行為

    自傷行為をする人もいるし、しない人もいるし、する目的も人によって違います。私は自傷行為のつもりはなかったし、リスカする人の気持ちは全然分かりませんでした。以下、あまり痛くない自傷ですが、共感しやすい方や気分が悪くなりやすい方は読まないでくださいね。 そんなに痛くないです。加減してるから。 私の場合 自分の何が悪いか分からない、どうにも解決できないフラストレーション。解決できないからといって悩んだままでは精神がもちません。明日も生きるために、夜寝るために、家族にいつもの顔を見せるために、どうにか解決させなければなりませんでした。私は自分に罰を与え、しつけました。「これはいけないことだ」と分からせ…

  • どうして運動が苦手なの?

    発達障害は運動が苦手(発達性協調運動障害)と言われますが、私も例に漏れず苦手です。体の動かし方が分かりません。体育はずっと2か3でした。 運動が苦手でした。自分が今どう体を動かしているのか分かりませんでした。でも、私の場合、指先を使う作業は得意なようです。手芸や塗り絵、工作、楽器演奏は好きだし、たぶん同学年の中でも上手い方でした。技術・家庭・美術はずっと4か5でした。どちらも体を動かすことなのに、この違いはなんだろうなと考えてみました。私の場合、4つの理由が考えられます。 目で見えない体の動きに意識を向けることができない 手芸や塗り絵は手元の作業なので、目で見ることができます。それに対して、鉄…

  • 自尊心と自己肯定感の違い(他に自尊感情、自己効力感、自己有用感、自信も)

    気になる単語を調べてみました。 自尊心(self-esteem) 自尊感情(self-esteem) 自己肯定感(self-esteem, self-affirmation) 自信(self-confidence) 自己効力感(self-efficacy) 自己有用感 自尊心(self-esteem) 1960年代、ローゼンバーグという社会学者を筆頭に "self-esteem" というものが研究されていました。これを1970年代に日本語に訳したのが「自尊心」です。*1 "self-esteem"=自尊心というのは、自分を尊重する心、自分を大切にする心のことです。そこに他者との比較は含まれませ…

  • 馬鹿を演じるのはやめよう

    (一般向けの記事です)過去に、バカを演じることで得をしたことがたくさんありました。 知らない振りをすると、知識を持っている人が気持ちよさそうに説明してくれます。苦労せずに相手を立てることができます。知識のあるところを見せると、負けず嫌いの人から徹底的にマウンティングされます。ならば、最初からバカなふりをして攻撃を避けたほうが楽です。何か役に立ちそうなことを言うと、期待されて実力以上の評価をされてしまうことがあります。責任感とプレッシャーに耐えられません。発言しないことで、ライバル視されたり目を付けられることを回避できます。 バカを演じることで乗り越えられたことがたくさんありました。 しかし、私…

  • 交流分析とエゴグラム

    私がASD的思考癖を直した方法2 - あすかの人生劇場 の続きです。私が自分を修正したきっかけの一つが交流分析とエゴグラムです。会社の研修で知りました。この時私はまだ発達障害を知りませんでしたが、この考え方のおかげで、自分を変える大まかな筋書きを作ることができました。交流分析とは、自分の人間関係を分析し「何が問題か」「これからどうすれば良いか」を考える手法です。エゴグラムは交流分析を元にした性格診断です。 OK牧場 親・大人・子供の3つの自我状態 脚本・値引き 禁止令 ラケット Aを意識するようにした! エゴグラム OK牧場 人はみな尊重されるべき存在のはずです。(これを交流分析ではOKと呼び…

  • 私がASD的思考癖を直した方法2

    www.asujinge.com の続きです。 負の感情を認める 負の感情を認める 私はいつも誤解されていました。 人の気持ちが分かると思っている人たちは、いつも私の気持ちを読み間違います。 深読みしすぎ、裏読みしすぎ、邪推しすぎているように感じます。そして、その考察結果に自信を持っている人のなんて多いことか! みんな、どうしてそんなに勘ぐるの?違うんだよ、私はもっと単純バカなんだよ、と分かって欲しかった。 私は誤解されないよう、さらに素直にピュアに真っ直ぐになりました。私が考えを練れば練るほど誤解されると思い、 深く考えず第一段階で表現しました。単純なほどいいと思っていました。 しかし、それ…

  • 私がASD的思考癖を直した方法

    ↓前回の記事の続きです。www.asujinge.com 前回は、自分を客観視できなかったり自分と他人の境界が分からないことでの困りごとと、それを改善した結果を書きました。今回は具体的な改善方法をご紹介します。結論から言うと、私がルールに縛られすぎていたことに気付き、不要なルールを身からはがしたら、本当の自分の心を発見。その自分をコントロールするもう一人の理性的な自分を意識するようになったらおかしな行動が減りました、という話です。かなり個人的な方法なのであまり参考にならないかもしれませんが、一応たれ流しときますね。 私は「べき論」に支配された子供だった あらゆるルールを守っていた 大人になって…

  • 心の理論と客観視、他人との距離感について

    他人のことを連続で書いて結構気を遣ったので疲れてしまいました。ちょっと休憩します。手をケガしちゃったので絵もお休みします。 私の社会的困りごとは、ほとんどが自分を客観視できないところから来ている気がします。他人の目に自分がどう映っているのかよく分かりません。たぶんそこまで考える余裕がありません。そもそも他人が自分と重なりすぎていたりするし、逆に他人が自分とかけ離れた宇宙人、もしくは背景のように感じていたりします。同じ人間の一人一人だという感覚が薄いです。宇宙人のよう、というのは定型発達者(という呼び方にはちょっとモヤモヤしますが)から見たアスペルガーの比喩によく使われます。結局、自分と似ていな…

  • アスペvsアスペの仁義なき戦い ③阿鼻叫喚-1

    夫の幼なじみの山椒さんについて書こうと思います。夫からは、山椒さんはIQが少し低めの人だと聞いていました。特別支援学級ではなく普通学級を出ています。ボーダーだとしたらIQ70~85くらいでしょうか?車も運転できるし、仕事もしているし、一見普通の人です。私たち夫婦以外に友人はいない模様。山椒さんと話していると、私と似ているなと感じる部分が多くあります。・直感で行動する・他人と比べて思慮が浅い・相手を疑うことができない・悪口を言うことも聞くこともできない・難しい話題の時、頭が真っ白になっているのが分かる・精神年齢が低い山椒さんも、私のことを自分と似ているところがあると思っていたそうです。私は彼にも…

  • アスペvsアスペの仁義なき戦い ②おあいこ

    仕事で知り合うアスペさんからは、例外なく「ピュア」な空気が漂ってきます。定型さんからは感じられないその空気感が私はとても好きです。信用できます。前回の茄子さんからもこの空気は漂っていました。 アスペvsアスペの仁義なき戦い ①完敗…前編 - あすかの人生劇場 今回の対戦相手は玉葱さんというのですが、茄子さんと玉葱さんは根本的な何かが違っていました。今考えると、茄子さんは「曲げられない自分」をしっかり持っていましたが、玉葱さんは持っていないように見えました。抑圧しすぎて、矯正しすぎて、アイデンティティを無くしてしまったのでしょうか。私と似ていると感じました。 自分の思考をすぐ手放す…過剰同調性 …

  • アスペvsアスペの仁義なき戦い ①完敗 後編

    100人中2人がASDだとして、健常の98人が気持ちが伝わり合って支え合っている中、ASDはいつも孤独。だから、ASDっぽい人が怒られたり困っていたら、別に励ますわけじゃないけど、さりげなく声をかけたり、健常者の回りくどい言葉を翻訳したりと、健常者の手の届かなそうなところをフォローしたくなってしまいます。98人が分からない中、私だけが分かるなら、見過ごすことがなかなかできません。だけど、これは私の短所でした。衝動に抗わず後先考えずに行動する癖があります。相手の気持ちが分かって、フォローして、その後どうなるか。全部受け入れられる体力と覚悟はあるのか。もっと考えて考えて考え抜かなければいけませんで…

  • アスペvsアスペの仁義なき戦い ①完敗…前編

    社会に出ることのメリットは、自分と似ているアスペさんを客観的に見られることです。また、アスペさんの素直さに好感を持つものの、アスペ対アスペでは意外と上手くいかず、結局定型さんの柔らかいクッションに救われていると知ることです。 謝れない人 悪気無く人を傷つける 謝れない人 ネットでよく見る「ASD=素直に謝らず言い訳ばかり言う」という事例。私も自覚はありますが、目の前で客観的に見せてもらうとよく理解できます。 客観的に見ると、火に油を注いでいるのが分かります。「なんでこんなことをしたんだ!」は、理由を聞いているのではなく、ただの感嘆詞だと思ったほうがいいです。私もなかなか直せず悩みましたが、夫に…

  • 無職だった1年間を振り返って

    私は主婦ではなく無職です。本当ならば働かなくてはやっていけません。でも、体調が悪くなってしまったので、ちょっと長めに無職させてもらってます。今まで何度か軽く書かせていただきましたが、自律神経がおかしくなってしまいました。発汗、ほてり、動悸、脈が飛ぶ、いつも疲れているなどの症状があります。婦人科で相談したのですが、更年期ではないらしいです。長めに休むということで、心は安らか、人間関係のストレスはありません。これが3か月以内に次の職を見つけなければならないのだったら、常に焦り緊張感が抜けなかったと思います。こんな長い休みは久しぶりなので、存分に味わわせてもらっています。夫に感謝します。 職場の女性…

  • 引っ越しました

    「あすかの人生劇場」は移転しました。移転前:https://www.asujin.com/ 移転後:https://www.asujinge.com/ 今ご覧いただいているのは移転後のURLです。移転前のURLはそのうち削除いたします。読者登録、ブックマーク等し直していただけるととても嬉しいです。なお、この asujinge で書いていた太宰アスペルガー説等の記事は削除しました。お読みくださった方々、ありがとうございました。今後は方向性が変わります。申し訳ございません。

  • 引越します

    ちょっとドメインが気に入らないもので。 はてなにすでに新しいサイトをとってあるので、準備できたらお知らせしますね。

  • 貧血がひどかった時アスペの二次障害が一時消えた話(後半)

    前回は、貧血の症状をお話ししました。↓ www.asujinge.com 今回は、その症状がASDの私にどんな影響を与えたかを考察します。 対人スキルが消えてしまった 笑えないことが問題ではない 隠すこともできない 逆に脳に余裕ができた 対人スキルが消えてしまった 貧血のせいで、「気持ちよく人と関わるために積み重ねてきた対人スキル」が消えてしまいました。そのスキルとは、 「私は敵ではありませんよ」の笑顔 「ちゃんと話を聞いていますよ」の頷き、相槌 「別に気にしてませんよ」の笑顔、とぼけ顔 です。派手ではないけど大事な、白いごはん的なやつ。顔が冷たくしびれているので笑顔を作れなくなりました。正座…

  • 貧血がひどかった時アスペの二次障害が一時消えた話(前半)

    貧血の時に書いたメモが出てきました。弱った時の感覚を忘れたくなかったのでまとめてみます。貧血の時は、耳鳴りと視界の悪さで世間から切り離され、まるで金魚鉢の中から世界を覗いている気分でした。 20代から鉄の数値が少しずつ下がり始めました。貧血というのは体が慣れてしまうらしく、自覚症状が無い人が多いようです。私もそうでした。ちょっとだるい=普通になっていました。 よく誤解されるのですが、鉄欠乏性貧血で倒れることはほぼありません。急に立ち上がった時とか、朝礼で立ちっぱなしの時に倒れるのは、起立性低血圧(立ちくらみ、脳貧血)です。これは脳の血流が悪くなるもので、貧血とは別物です。本当に倒れるほど血が薄…

  • 「あなたは昔の私に似てる」と言われるとムカつく

    おばあちゃんに言われるならともかく、年齢もそんなに変わらない人に言われたら「ハァ?」ってなっちゃうんですが・・・ 何がしたいんでしょうか。例えば、「私もあなたのようにタイピングが苦手だった」という話だったら、コツを教えてあげるよ、そのうちできるようになるから安心してね、という意味でしょう。また、新人を見て「若い頃の自分を見ているようだな」と懐古に耽っているようなら、「ケッ、老害が!」で済む話なので、どうでもいいです。でも、この時は恐らく性格についての話でした。上手く生きられない、人間関係が不器用、そんな私を見て共感してくれたのだと思います。親近感を持って、応援してるよ、頑張って、と思ってくれて…

  • すぐに「分かりません」と答えてしまう

    何かを質問された時、みなさんはどうやって答えを導き出しますか?私はこんな感じで記憶を引き出します。脳の中に宇宙があって、星がキラキラ散らばっていて、その中から必要な星に一瞬でアクセスするイメージ。 星たちはフォルダ分けもタグ付けもされていません。ランダムに配置されていますが、フォルダが無いので瞬時にアクセス可能です。一見共通点のない物事も一目で結び付けられる強みがあります。 瞬時に目当ての星を見つける感覚は、とても気持ちの良いものです。若干グレーでも「これだ!」と思い込んでしまうのが玉にキズです。記憶のしかたですが、特に覚えようとしなくても、目に入れば勝手に覚えます。興味のないものは抜け落ちま…

  • 過呼吸(過換気症候群)体験記 (※無理して読まなくていいよ)

    何度か過呼吸になったことがあります。息ができなくて不安になって呼吸を頑張ってしまうのですが、それがいけません。 私は不安を感じると現実感をなくして逃避する(離人感)という特技を持っていたので、不安を真正面から受け止める機会があまりありませんでした。でも、この時は息ができないという現実の恐怖を感じ、不安が呼吸を加速させて負のスパイラルに陥ってしまいました。 www.asujinge.com 次の大きな過呼吸は大人になってからです。当然過呼吸の知識はついていました。社会経験を積み、離人症状という鎧がはがれてきて、素の自分で社会に対峙し始めた時です。忙しい時期に体調が悪くなってしまい、「責任感」と「…

  • 職場の女性陣からの「どうすれば結婚できるのー?」という質問攻めへの回答

    「どうやったら結婚できるのー?」と会社の女性陣に取り囲まれて質問攻めに遭うことがあります。私の年代だと結婚していない人が結構いるんですよね。時代のせいもあるんでしょうね。皆さんおしゃれだしキレイにしてるし、愛嬌もあるし仕事できるし、休日は料理教室やテニスやゴルフで充実されています。私の結婚の経緯なんてキラキラ女子たちには何の参考にもならないだろうから、適当なことを言ってお茶を濁すのですが、一度本当のことを言ってみたかったのでここで発表したいと思います。キラキラ女子たちよ、引くがよい。 ね?キラキラ女子の憧れる「結婚」とは全然違うでしょう?私からキラキラ女子達へのアドバイス・就職もバイトもできず…

  • 小学生の頃、すでに結婚と子作りを諦めていた

    私にはできるはずがない、と思っていました。目立つことが苦痛だったし、自分から人に話しかけて友達になるということができなかったからです。 結婚式、披露宴、まじ怖いです。本人がやりたくてやってるならいいですよ。祝福はしてます。ただ、自分がとなると無理ですね。主人公でずっとスポットライトを当てられて注目されるのが無理だし、料理に文句つけられるし、選曲でセンスを出さないといけないし、手紙を読まなきゃいけないし、ドレスは綺麗だけど自分で着たいとは思わないし、結婚指輪は外国の習慣だし、かといって日本の習慣もおどろおどろしいし、謎のケーキ入刀とかあるし、火をつけて周らないといけないし、写真バシバシ撮られるし…

  • 親の「謙遜」で傷ついた子供がいっぱいいる

    親の謙遜を根に持ってるのは自分だけかと思っていました。でもネット上には経験者の声がたくさんあったし、テレビでも特集されていたようでした。 親を恨むとまではいきませんでしたが。幼い私は、親が私の悪口を言ったのだと思い、自分はダメ人間なのだと確信してしまいました。 www.asujinge.com 一度そう思うと、覆すのはなかなか難しいです。他人の評価は絶対だと思っていましたので。よーく考えれば、「今ここで親が『そうなの、うちの子勉強できるのよ』と言ってしまうと自慢していることになるし、相手のお子さんを『私と比べて勉強できない子』と認めてしまうことになります。そうすると傷つく人が出ます。だから、褒…

  • 先生に嫌われやすい

    たいていの先生は、私のような大人しい優等生には無関心なのですが、たまに私を嫌う先生が現れます。私は先生から目をつけられるような問題行動を能動的にはしていないという自信はありましたが、実際は自分の振る舞いに無頓着でした。上の絵はかわいく描きすぎで、本当は↓です。 つまらなそうに見えますよね・・・ 頬杖をつく(つまらなそうに見える) 反応が薄い(聞いていないように見える) 挙手しない(やる気がないように見える) 発言しない(関わりたくなさそうに見える) 成績の良い生徒がこういう態度をとると、学校の授業をバカにしていると思われるのも不思議ではないのかもしれません。頬杖をつく姿勢は楽だったのですが、そ…

  • 人の顔を覚えるのが苦手

    どうしてみんなすぐに覚えられるのー!?眼鏡かけてるおじさんみんな同じに見えるんですけど!人数にもよりますが、覚えるのにだいたい1か月~半年かかります。慣れれば分かるので、「相貌失認」とまではいかないのかな。そもそも人の顔を見ることに抵抗があるので、顔を覚えるのも至難の業だし、覚えた顔と名前を一致させるのも難しいです。何十分も顔を突き合わせて話した携帯ショップの店員さんの顔も、5分後には思い出せません。同じ人に話しかけたいときは、服とかひげで判断してなんとか探し出します。基本的にデスクワークの職場なので、座っている相手の横や後ろから話しかけることが多くて、それだと頭髪やメガネがよく見えるんです。…

  • 幽体離脱のようなもの(解離:離人症、離人感)

    強いストレスを受けたときに、身体から意識が抜け出しました。離人感という状態ですが、これは生物の正常な自己防衛機能だそうです。 気付いたら自分の後ろ斜め上から見下ろしてました。この時、意識はあるのですが、感情はありませんでした。感情はたぶん意識から見えないところで金庫の中に守られて眠ってました。フワフワして夢の中にいるようで、何も考えなくていいんだよと言われている気がしました。やるべきことをやり喋るべきことを喋っていつの間にか任務完了。夏休みだったので、ゴロゴロしてるうちに治ってました。 解離とは 解離(かいり、英語: Dissociation)とは、無意識的防衛機制の一つであり、ある一連の心理…

  • 頭の中で風船がポコポコ生まれる(解離:思考促迫)

    私は生活に支障が出るほどの多動ではありませんが、「思考」というものができなくて困っています。頭の中なんてこりゃあもう人によると思うので分かっていただけるか分からないのですが表現してみます。 風船がポコポコ発生するアイデアがたくさん降ってきます。どんどん通り過ぎていくので拾いきれません。考えがまとまりません。結局考えていないのと同じです。 本を読んでいても、文章を書いていても、テレビを見ていても、風船が出てきて思考が飛びます。制御できません。 やりかけで次のものに興味が移ってしまうことの積み重ねで、結局何事もやり遂げられないことがあります。 頭の中で音楽が鳴りやみません。イヤーワーム(耳の虫)と…

  • 「もっと自分を出して」と言われてもアスペは真に受けちゃダメ

    「もっと自分を出してよ」と言われて素直にアスペな自分を出すと、案の定引かれたり嫌われたりします。言いなりになってはいけません。自分の感覚を信じて。 そもそも「もっと自分を出して」なんて、大人が大人に向かって言う言葉ではありません。今現在のその人を否定することになりますから。仲良くなりたいという意思表示なのかもしれませんが、対象は限定されるでしょう。「(もしもあなたが普通の人なら)もっと自分を出して(我慢しないで共感しあおうよ)」ってこと。 アスペの会話の特徴 100%の自分を出しちゃうよね あえて自分を出さない 大人になると誰も自分を出さない ちょっと自分を出すのならこんな方法で アスペの会話…

  • 「頑張る」「気を付ける」って具体的にどうすればいいの?

    「鬱の人に頑張れと言ってはいけない」という内容の記事ではありません。単純に「頑張る」って具体的にどうすればいいの?「気を付ける」ってどうすればいいの?と子供のころから疑問に思っていました。 「頑張れ」って便利な言葉で、これさえ言っておけば応援していることになるという魔法のワードですよね。「いっしょうけんめいがんばりました!」もものすごく便利。子供の語彙力で最上級のアピールです。でも自分が「頑張って!」と言われると、とたんにどうしたらいいか分からなくなってしまいます。えー?具体的にどうすればいいの?って。とりあえず「ふんっ!」とやれば頑張ってることになるのかな、と。頑張るって、とにかく力を入れる…

  • J-POPが苦手だった理由は完璧主義だから

    昔は苦手でしたが、今はJPOPばかり聞いてます。 歌詞が理解できないので苦手でした・・・メロディーに惹かれていても、歌詞の意味が理解できない私には聞く権利がないと思っていました。行間が読めない、空気が読めない、人生経験も少ない、だから歌詞を字面でしか理解できなかったんでしょうね。「なんとなく好き」で音楽を聴いている人もいるのは薄々気付いていましたが、そんな適当な聴き方は許されないと思っていました。「洋楽いいよねー!」と言っている人に対して、「洋楽?洋楽全部ひっくるめてるところからして本当に好きとは思えない。どうせニワカでしょ?英語聞き取れないとは言わせないよ!」と思ったり。(さすがに口には出さ…

  • 発達障害と愛着障害

    自分にできるのは、やっぱりありのままの不器用な自分を認めてあげることですね。愛着障害を治そうとして他人からの愛を求めて生きるのは、なんか不健康だと感じます。 愛着とは 愛着障害とは 発達障害と愛着障害 私の場合 どうすれば 愛着とは 赤ちゃんは、保護者から愛情あふれる世話をされることにより、「この世界は何があっても守ってくれる人がいる安全な世界だ」「自分は愛されるに値する存在だ」と認識します。その認識のおかげで、外の世界にも怖がらずに踏み出し探索することができます。何があっても家に帰れば温かく迎えてくれるという安心感があるからです。これを「基本的安心感」といい、保護者や家を「安全基地」といいま…

  • 自己肯定感とは「自分スゴイ!」じゃない

    自己肯定感がなかなか持てません。自信とか自尊心とか、そういうのが持てないのはなぜでしょう。 なぜカニ?の謎は最後に。 自己肯定感とは アナと雪の女王 まどみちおさんの「カニ」 自己肯定感についてどこかでいい文章を見たと思ったのですが、検索したらこれでした。 自己肯定感を「自分は凄い人間だ!と思うこと」と勘違いしている人は多いが、そうではない。自己肯定感とは「自分は凄い人間じゃないけど、それでも胸張って生きてていいんだ!と思えること」なので自己肯定感の高い人は、他人にも寛容になりやすい — ultraviolet (@raurublock) 2015年10月21日 端的でいいですね。本を読んでな…

  • 悪口が苦手だったけど愚痴なら喜んで聞けるようになった

    子供の頃の「悪口を言ってはいけません」という教えを守り続けていましたが、最近やっとその呪縛が解けてきました。悪口だと思っていた中に、悪いものと良いものがあることが分かりました。 全部悪口だと思っていた 愚痴って何 正しい愚痴の聞き方 ① 解決策は聞かれないかぎり言わない ②口を挟まない ③相手の言葉を変換してオウム返しする 全部悪口だと思っていた 人が人を悪く言っているのは全部悪口だと思っていました。「悪口を言ってはいけません」と子供の頃に教わったのに、なんでみんな悪口を言うんだろう。聞くのが苦痛でした。でも、夫の仕事の愚痴を聞くうちに、愚痴というのは、嫌なことがあってもそれでも明日を生きてい…

  • 白黒思考、思い込み、レッテル貼り、タブロイド思考

    自分もやっちゃうし、他人からされるのも気になる・・・ 悪気がないのは分かるよ。私もそうだから。純粋なんだよね。 白黒思考 思い込み、レッテル貼り 演技に騙される タブロイド思考 白黒思考 よく分からないあやふやなままだと思考が先に進まないんですよね。だから、白黒にして理解しやすくして先に進むのです。3%のグレーも80%のグレーも存在するのに。わざとじゃありません。脳が勝手に白黒思考しちゃうんです。 私も白黒思考してしまっていました。グレーの不安定さに耐えられないのです。良い・悪い味方・敵上手・下手もう、ほんと世界を単純に見ていました。でも自分自身が「白黒思考」と「思い込み」で評価されて初めて分…

  • 他人と過去は変えられない、自分と未来は変えられる

    過去のできごとを思い出してブログを書く、という作業をしていると、たまに反応を間違いそうになります。「あいつ嫌なヤツだったな」は正解。「私の受け取り方が間違ってたな」も正解。「やっぱり私が全部悪いんだ、私はなんてダメなんだ、うわあぁぁ」は不正解。同じ轍を踏んではいけません。冷静に過去を見つめるために、アドラーさんの「目的論」を復習しました。しかし「目的論」は鬱の人には良くないという説もありますので、記事には書きません。問題なさそうな名言だけ載せることにします。 目的論に関係ありそうな名言集 重要なのは、どこから(過去)ではなく、どこへ(未来)である。 アルフレッド・アドラー「嫌われる勇気 岸見 …

  • 仕事を速くしなければいけないなんて知らなかった

    仕事って練習するんだね。知らなかったよ。突発なことに対処するので精一杯だったよ。 仕事って速くやってなんぼなんですね。練習して速くするんですね。知りませんでした。普通は教わらなくても考えれば分かるんですよね。私は自分で気付けないままこの年になってました。仕事が遅いと直接言われたことはないので、口に出して注意されるほどのレベルではないのかもしれません。自分がテキパキしていない自覚はありましたが、許容範囲内だと思っていました。周りの人がイライラしているのは感じるのですが、改善はしません。言葉で直接言われないと分かりません。イライラが恐くて萎縮するのみ。皮肉を言われたこともありますが、その場では意味…

  • お菓子を奪い合えない子どもの将来

    甥は発達障害ではありません。私が勝手に自分に置き換えて心の中で叫んでいるだけです・・・ 奪い合えない理由 お菓子は好きですが、自分のペースで手に取りたいです。早い者勝ちで奪い合うのは野蛮なことだと思っています。奪い合いをしたあとは、味覚に集中できず美味しく感じない気がします。でも空気を読んでいるわけではないので、先に取っちゃってズルイと言われることも多々あります。自分なりに欲望に忠実なのです。欲しいお菓子を手に入れたいという欲望よりも、争いをしたくない欲望のほうが強いです。 どうして怒られるのか分からない 小さい頃、たくさん「ダメ」と言われました。どんな行為に対して「ダメ」と言われたのかは分か…

  • 人混みでよけない人、よけまくる人(私)

    「 人混みで避けない人」や「わざとぶつかる人」の心理にはみんな興味あるのに、「絶対100%避ける人」の心理は誰も解説してないんですね・・・まあ、「気が弱いから」と分かりきっているからでしょうか。 人に迷惑をかけないようにかけないように、気を付けて毎日を生きています。人にぶつかって迷惑をかける、という失敗は今のところしていません。夫が全然避けない人なので一緒に歩くとヒヤヒヤします。なぜよけないの?と聞いたところ、なんと彼はちゃんとよけているのだそうです。私が500mも手前からよけようとしているのが異常なのだそうです。そう言われてみれば、夫といてヒヤヒヤはするけどぶつかったことはありませんでした。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あすかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あすかさん
ブログタイトル
あすかの人生劇場
フォロー
あすかの人生劇場

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用