ココロンはかせの子育てゼミナール第14回【信じる力を持てる子〜自分を信じる・人を信じる・世の中を信じる〜】
ココロンはかせの子育てゼミナール第14回【自分を信じる・人を信じる・世の中を信じる】2013年6月ぬほほほほ。みなさん、こんにちは。 今回はわしのお願いのようなものじゃ。 じゃが、みなさんに聞いてほしいと、ずっとずっと思
ココロンはかせの子育てゼミナール第13回【やりたくなるお手伝い〜お手伝いは未来を育てる宝〜】2013年3月
ココロンはかせの子育てゼミナール第13回【やりたくなるお手伝い〜お手伝いは未来を育てる宝〜】2013年3月はいはい、みなさんこんにちは! 今回は「お手伝い」についてじゃ。 みなさんはどんなふうにお手伝いをしてもらっとるか
ココロンはかせの子育てゼミナール第12回【イヤイヤグズグズっ子との向き合い方〜子育ても急がば回れ?!〜】
ココロンはかせの子育てゼミナール第12回【イヤイヤグズグズっ子との向き合い方〜子育ても急がば回れ?!〜】 2013年4月 ぬほほほほ。みなさんお元気じゃったかなぁ? さぁて今回は「イヤイヤグズグズっ
“普通”の毎日に感謝できたら子育ての基礎はもう満点です!〜過ぎたる頑張りは自虐、過ぎたる励ましは虐待〜
ココロン博士の子育てゼミナール第五回【ドライバー】2012年9月のコラムよりゴールのない努力や頑張りは地獄です。一休みしたからと言って、 また次の目標に向かって頑張れるかというとそんな簡単なものでもありません。『言うは
ココロンはかせの子育てゼミナール第11回【「人間だから」の言葉の落とし穴〜楽観的すぎないことは大事〜】
ココロンはかせの子育てゼミナール第11回【「人間だから」の言葉の落とし穴〜楽観的すぎないことは大事〜】2013年3月 はいはいみなさんこんにちは。 今回は「人間だから」についてじゃ。 子育てを完璧にせねばならな
ココロンはかせの子育てゼミナール第10回【自己表現しない生きづらさ〜生きやすい子の育て方〜】
ココロンはかせの子育てゼミナール第10回【自己表現しない生きづらさ〜生きやすい子の育て方〜】2013年ぬほほほほ。みなさん、こんにちは! 楽しみにしてくれとったかの? 今回は前回のアサーティブの続き、&nbs
ココロンはかせの子育てゼミナール第9回【親の上手な感情の表し方〜こどもに自己表現を学ばせる〜】2013年1月
JUGEMテーマ:こころココロンはかせの子育てゼミナール第9回【親の上手な感情の表し方〜こどもに自己表現を学ばせる〜】2013年1月 はいはいみなさんこんにちは!元気にしておったかな? みなさんは、『アサーション』とい
【ステップアップ!】こじれる人間関係〜ワンパターンなやりとり〜ココロンはかせの子育てゼミナール第3回読み聞かせをYouTubeに投稿しました。もしよかったらみてください!(*'▽'*)https://youtu.be/8jffBGz7q0c
こころんはかせの子育てゼミナール第8回【人生のシナリオを書き換える!】2012年12月
こころんはかせの子育てゼミナール第8回【人生のシナリオを書き換える!】2012年12月 ぬほほほほ。みなさんこんにちは。 今回は自分の人生脚本の書き換えについてじゃ。 自分の人生パターンの お決まりの
ココロンはかせの子育てゼミナール第7回【人生脚本の書き換え】2012年11月
ココロンはかせの子育てゼミナール第7回【人生脚本の書き換え】2012年11月 はいはいみなさんこんにちは。 今回は前回の続き、人それぞれが持つ「人生脚本」の書き換えについてじゃ。 人生を
強迫性障害のクライアントさんが第2回目をユーチューブに投稿しました。
「強迫性障害になった私の日常」という動画の第2回目をクライアントさんが投稿しました。よかったら、みてあげて下さい。https://www.youtube.com/watch?v=EVEAX0ELxcQ
人を支配する禁止令(2012年8月発刊 みえこども新聞 第四回 ココロン博士の子育てゼミナールより)
2012年8月発刊 みえこども新聞 第四回 ココロン博士の子育てゼミナールより過剰なまでの同じ行動パターンを繰り返すひとには その背後に “人生を牛耳っている命令があることがほとんど”
ココロンはかせの子育てゼミナール第6回【人生の書き換え〜自己実現の脚本〜】2012年10月
ココロンはかせの子育てゼミナール第6回【人生の書き換え〜自己実現の脚本〜】2012年10月 はいはい、みなさんこんにちは。 みなさんの人生にタイトルをつけるとしたらなんじゃな? シンデレラか?それと
ココロンはかせの子育てゼミナール 第5回 【強迫的に自分を駆り立てる人々】2012年12月
ココロンはかせの子育てゼミナール 第5回 【強迫的に自分を駆り立てる人々】2012年12月はいはい、みなさん、こんにちは。 前回は「禁止令」ついて話をしたのぉ。今回はそれにふかーく関係する、 「ドライバー」 と
ココロンはかせの子育てゼミナール第2回読み聞かせ版をユーチューブに投稿しました!よかったらみてください!https://youtu.be/d03MN_jV7jg
成功の人生も失敗を繰り返す人生も自分の人生は無意識の自分が自分で選択しています。
2012年7月発刊 みえこども新聞 第三回ココロンはかせの子育てゼミナールプチ解説人は寂しかったり関心を持ってもらいたかったりすると 人からの注目を浴びるために無意識に自分が幼いころに養育者と繰り返してきたパターンを再現しようとし
ココロンはかせの子育てゼミナール第4回【自分の人生を自分で構成して生きる〜無意識の心の支配〜】
ココロンはかせの子育てゼミナール第4回【自分の人生を自分で構成して生きる〜無意識の心の支配〜】2012年8月 はいはい、皆さん、元気じゃったかのぉ?みなさんはこどもにどんな言葉をかけることが多いかのぉ?こどもを危険から守るのも、こ
ココロンはかせの子育てゼミナール第3回【こじれる人間関係〜ワンパターンなやりとり〜】2012年7月
ココロンはかせの子育てゼミナール第3回【こじれる人間関係〜ワンパターンなやりとり〜】2012年7月 はいはい、みなさんこんにちは。みなさんの中に「自分はいつもこうだ」とか「いつも後悔するのになぜか同じことを繰り返してしまう」&n
ココロンはかせの子育てゼミナール第2回【優しさは優しさを呼びます〜幸せのストロークスパイラル〜】2012年6月
ココロンはかせの子育てゼミナール第二回【優しさは優しさを呼びます〜幸せのストロークスパイラル〜】2012年6月ぬほほほほ。みなさん、こんにちは。 今回は「ストロークスパイラル」についてじゃったな。 人はプラスのストローク
ココロンはかせの子育てゼミナール第1回読み聞かせ版投稿しました。
ココロンはかせの子育てゼミナール第1回読み聞かせ版をユーチューブに投稿しました。よかったら動画を再生してみて下さいm(__)mhttps://youtu.be/2ekwJcI_Goc
ココロンはかせの子育てゼミナール 第一回【完璧な親でなくていいんです〜心の栄養〜】2012年5月号
ココロンはかせの子育てゼミナール 第一回【完璧な親でなくていいんです〜心の栄養〜】2012年5月号 はいはい、みなさんこんにちは。 子育てを楽しんでおられるかな?ぬほほほほっ。 なかなか、てこずっておる方もいる
ココロンはかせの子育てゼミナール第80回【いい子を手放す〜いい子貯金を使おう!〜】2018年12月号
ココロンはかせの子育てゼミナール第80回【いい子を手放す〜いい子貯金を使おう!〜】2018年12月号ぬほほほほ。みなさんこんにちは。 さて『優しさ』の行動にも原動力はさまざま。 例えば電車に座っと
ココロンはかせの子育てゼミナール第78回【たくましく生きる力〜人生を太く豊かに生きる子〜】
ココロンはかせの子育てゼミナール第78回【たくましく生きる力〜人生を豊かに生きる子〜】2018年12月号 ぬほほほほ。みなさんこんにちは。 さてパワフルンと言えば「たくましく生きる力」 人生を太く濃く豊かにする
ココロンはかせの子育てゼミナール第77回【論理的な力「ロジカルシンキング」を育てる】
ココロンはかせの子育てゼミナール第77回【論理的な力「ロジカルシンキング」を育てる】2018年10月号 みなさんこんにちは。 さてさて、カンガエルンを育てると頭の良い子が育つ。 学力だけでなく生きる知恵が育つん
ココロン博士の子育てゼミナール第76回【自己実現ができる子に育てるために】2018年9月号
ココロン博士の子育てゼミナール第76回【自己実現ができる子に育てるために】2018年9月号はいはい、みなさんこんにちは! みなさんはこどもを叱るときどうしとるかな? 「〜だと思われるよ?!」「嫌いになるよ?!」
ココロンはかせの子育てゼミナール第75回【社会的責任能力の育て方〜身だしなみの印象はその人の取扱説明書〜】2018年7月号
ココロンはかせの子育てゼミナール第75回【社会的責任能力の育て方〜身だしなみの印象はその人の取扱説明書〜】2018年7月号ぬほほほほ。みなさんこんにちは。 人の心の中には5つのエネルギーがある。 それをわしは「ココロン」
ココロンはかせの子育てゼミナール第74回【未来に続く朝の起こし方〜不登校のきっかけを作らない〜】
ココロン博士の子育てゼミナール第74回【未来に続く朝の起こし方〜不登校のきっかけを作らない〜】2018年6月号みなさんこんにちは。 さて、「こーすべき」「あーすべき」に振り回されとる自分はおらんかな? 朝はどうじゃ?&n
ココロンはかせの子育てゼミナール第73回【今のかかわりが未来に重要な意味を持つ】2018年4月
ココロン博士の子育てゼミナール第73回【今のかかわりが未来に重要な意味を持つ】2018年4月号 ぬほほほほ。みなさんこんにちは。 さてみなさんは 「今」 をどのようにとらえとるじゃろうか。
ココロンはかせの子育てゼミナール第72回【賢さを磨く遊び術“語らせる”】2018年3月号
ココロンはかせの子育てゼミナール【賢さを磨く遊び術“語らせる”】2018年3月号みなさんはこどもに、物語を聞かせてもらっとるかな? 絵本を読んでもらうのも大歓迎! じゃが、例えば、お散歩中や眠る前
ココロンはかせの子育てゼミナール第70回【手紙を書くことの意味】2018年2月号
ココロンはかせの子育てゼミナール第70回【手紙を書くことの意味】2018年2月号 ぬほほほほ。みなさんこんにちは。 さて、こどもにお手紙は書かせとるかな? 重視するのは「上手に書く」ではなく、 「丁寧
ココロンはかせの子育てゼミナール第69回【我慢の力を養う方法】2018年1月号
JUGEMテーマ:こころ みなさんこんにちは。 さてみなさんは冠婚葬祭など儀式や行事にこどもを連れていっておるかな? 華やかな席に可愛いベベを着せた幼な子を連れていくのは知らない人まで褒めてくれたりして嬉しいも
ココロンはかせの子育てゼミナール第68回【ありがたみの押しつけと脅しは余分】2017年12月号
JUGEMテーマ:こころ さてさてみなさんはどのように絵本を買っとるかな? こどもが欲しがったものかな? それともみなさんが選んで与えとるのかな? いやいや、本を読むことは非常に良いことじゃて、どちら
ココロン博士の子育てゼミナール第67回【虐待してしまうと相談されたら】2017年11月号
JUGEMテーマ:こころココロン博士の子育てゼミナール第67回【虐待してしまうと相談されたら】2017年11月号さて、「こどもを叩いてしまう。」と相談されたらどうする? まずは優しく、 「うん、どうやって?」
ココロンはかせの子育てゼミナール第66回【自立的な生き方を見守る愛情】2017年10月号
JUGEMテーマ:こころ ぬほほほほ。みなさんこんにちは。 さて、みなさんは“イネイブラ—”という言葉をご存知かな? イネイブラ—とは “助けてあげているつもりでし
「ブログリーダー」を活用して、水野優子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。