ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
やる気を頂きました
今年もはてなブロブの皆さまには 大変お世話になりました どれだけやる気を頂いたことか 近所の散歩中の風景で今年はお別れとします 皆さまよいお年をお迎えください。 元旦には年賀を掲載したいと思います 来年も宜しくお付き合いくださいませ。
2021/12/27 10:34
2021/12/27 10:33
■
2021/12/27 10:32
レザークラフト 今年を振り返る
今年3年目は眼鏡ケース作りに始まりました 自慢の60点余りを見てください スマホスタンド ペン立て スマホケースは3個 バッグは9点 チャーム(孫のバッグ用チャームも含む)、キーホルダーは7点 プレート ティッシュボックスは6点 コースターは5点 コードクリップ10点 髪飾り11点 ツリーの飾り ベルト スリッパは4足 これ以外にもハンディーファンのストラップや 靴の修理もあります 脳細胞の衰えを食い止めるため 試行錯誤を繰り返して作りました 売り物にはなりませんが 見せびらかしたい作品です 参考にもならないような物を見てくださり 感謝の気持ちでいっぱいです どうぞ来年もゼヒお付き合いください…
2021/12/26 10:53
こんなに沢山釣れました
年間釣果のまとめです 近くの波止で毎週3時間チョットの釣り 持って帰って食べた魚たちです 沢山釣ったのは 鯵503匹 18~28cm チヌ58匹(メイタも含む)24~46cm サバ12匹 タコ5杯 真鯛4匹 メッキ鯵3匹 カサゴ3匹 カワハギ2匹 カレイ2匹 メバル1匹 メジナ1匹 アイゴ1匹 キュウセン1匹 アナゴ1匹 大きすぎてリリースしたアナゴやコノシロ 鯵、真鯛やチヌの子供などは30匹余り アオサギにあげた鯵やメジナの子などリリースは含みません 合計597匹をあちこちにお裾分けや 美味しく頂きました 経費仕掛けやえさ代は57,630円 釣果は96,800円(スーパーで最低の金額での見積…
2021/12/25 13:55
みんなウソさ
イロイロ 異論はございましょうが 聞いて下さいませんか? ウソだと思うその1夜照明を点けたら魚が警戒して釣れない10年ほど前 チヌ釣り専門の老人が「太刀魚釣りが照明を点けるので釣りにならん!」と言ってたしかし 蛍光灯照明器具35Wを点けたまま太刀魚釣りの仕掛けに キビナゴの餌でチヌが釣れた良いサイズが多くて最大49cmあった 数年前鯵やチヌを釣ろうと集魚のためにLEDライト20Wを持っていきセッティングを始めたら50mくらい離れた所から釣り人がやって来て「灯りを点けるならチヌが警戒するのでよそにいって欲しい」と追い払われたしかし 争いたくないので100mほど移動したがLEDライトを点けて3時間…
2021/12/24 10:10
そして誰も居なくなった・・・ら?
アッタカそうだから 釣り! いつもの港のいつもの場所 タコかチヌか釣れないかなぁ? PM3時20分釣り開始顔見知りが何人か・・・ ひとりはタコ釣りをしていた ひとりは鯵で泳がせをして大物を狙っていた チッチャイこの子ーリリース またリリース お日様はおっこちて暗くなってきました 次から次に釣り人が帰っていく その後にまた3人やって来て釣りを始めた PM5時30分ほとんど真っ暗になって みんな帰って だーれも居なくなって広い波止にタダひとり すると来ました! 鯵、鯵、鯵、鯵、鯵、鯵、鯵、鯵、鯵、鯵、鯵 30分入れ食いに近い状態・・・6時終了 18~23cm タコとチヌは来なかった 鯵味噌でも作ろ…
2021/12/23 10:20
真夜中のひと騒動
深夜さあ寝ようと電気を消す・・・すると 目の上を何かが飛んだ ン? リビングを見ると 右から左に・・・左から右に 大きいなぁ?黒いぞぉ鳥か? コウモリだ! 家中の電気を点けて窓を開け懐中電灯で追いかけ回す 頭をかすめるように飛び回る 羽を広げて15cmくらいかな? 窓を開けてるので寒いんだけどなぁ・・・ 早く出て行ってくれー! 何往復も飛び回って 冷蔵庫の上にまん丸くなって留まった 大分県のホームページからお借りしました 背中を見せているのでまあるい黒い卵みたいになってる ハエ叩きで押さえつけて ティッシュで掴んで窓からバイバーイ! いつどこからはいってきたのだろう? ひと騒動が終わったのは1…
2021/12/22 09:40
10年は使えるよ・・・ウエストバッグ
ベルトは頑丈に2箇所でとめましょう 新しく作ったベルトを貼り付けて 前にほどいた穴に合わせて菱目打ちして縫って 側と背面の革でベルトをサンドイッチ状態にして 古い穴を拾いながら縫い合わせて これが大変でした 上はほどくときの画像 作りかえた画像です コバにサンドペーパーを掛けてトコノールを塗って磨いて スッキリして綺麗でしょ! 完成デース! これでまだ10年は使えそう おくすり手帳とか入れて病院通いなんていやだなぁ・・・
2021/12/21 09:23
ウエストバッグ改良以外と手が掛かる
昨日は皆さまから沢山のコメント、ブックマーク、☆を頂き 有難うございますm(_ _)m これからも精進してまいります。 ウエストバッグ改良2日目のつづきです 本体とベルトの連結部の革をカットして 接着剤ベットリで貼り付けました この時見た目の問題なんですがベルトの端っこで 薄っぺらになっては貧相ですので ベルトと同じ厚さの革を台形にカットして芯にして 同時に貼り付けました クリップで押さえつけて 菱目打ちをして縫っていきます 右端15mmは本体の接続部です ここは側面と背面の革に挟みますので 芯を入れないで薄くしています そしてもう片方も ベルト側の端っこは往復して縫ってます そして本体との接…
2021/12/20 09:21
おかげさまで3周年
ブログを始めて3周年になりました ホントは昨日でした 年寄りと認めたくない年寄りのブログに 沢山の方々がご訪問下さり ココロから御礼申し上げますm(__)m 使い物になるかどうか判らないレザークラフトも 何とかバッグやスリッパも作り 無理矢理使って貰う話 ソゲン仕掛ジ釣レルンカエと言われながら釣りをする話 孫達の絵を描いたりダンボールハウスやブランコの 身内以外が読んだら 面白くも何ともない話 散歩道の木々は実を結び 鳥達にご飯を与えているように 私も人のために・・・と思うのですが ナ~んにも出来ません こんな為にならないブログですが これからもどうぞ宜しくお願い致します。
2021/12/19 10:12
いいとこ取りで一個のバッグに
新規にウエストバッグが出来ましたので 古いバッグをバラして いいとこ取りで一個のバッグにします 右が数年前に買ったバッグ ベルトは物が良さそうですが 本体がアチコチ擦れて痛んできました トコノールを塗って磨いたんですが・・・ ポケットが1つで中に小さなポケットがあるにはある しかし使い勝手が良くないのです 本革部分も少ないので本体は使えそうにありません 左は2年前作ったバッグ ベルトがあり合わせの物で細いし皺があるので・・・ 先日買った細いカッターで糸をカット バックルは釣り用の古いライフジャケットから 布のベルト部分はカメラ三脚の袋から取った物 右矢印の部分はシワシワです 左矢印の部分の設計…
2021/12/18 08:57
冬のスイカ・・・今年も
今年もまたスイカのシーズンが来ました 南半球のことではありません 大分の道の駅清川では冬にスイカの名産地 熊本県植木から直販のスイカが届くのです 毎年冬のスイカをアッチコッチで買い求めていますが ここは年がら年中スイカがあるのです 取りあえず電話で在庫確認して1時間のドライブです 買ってきました 羅皇という品種です ラベルは違うけれど今年春に買ったものと同じですね 切ってみました 部分的に色が変わって水っぽくなっていました この部分は少し甘さも落ちているようです 全体的に甘ーいので問題ないのですが 収穫から時間が経っているのでしょうか? 今まで食べたどのスイカも 夏に比べてきめ細かく甘いです …
2021/12/17 15:06
これなら納得・・・ウンウン
暖かく風のない午後 16度だよ~当然釣り! 釣り人はチラホラ 餌を撒き始めて1時間 ガツン!と引っ張られて メッキ鯵24cm 暫くして29cm 夕陽が沈んで 雁が飛んで行く ピンぼけでゴメン お魚チョーダイがやって来た 最近お姉ちゃんの姿見ないけど元気? ・・・ 早く釣ってくれ と目が言ってる 5時25分 1匹目の鯵22cm チョーダイ! まだダメ 写真撮ってから! 頭をカットしてあげたら ガツついていた そして 鯵・アジ・鯵・アジ・・・ 真っ暗になったのに 28cmが来た そして34cm 暗くなっても来るんだね 鯵は21~23cmが8匹でした これくらいの釣果なら納得です 昼は鯵のペペロンチ…
2021/12/16 09:34
たかが網戸の貼り替えですが・・・なにか?
大掃除のついでに網戸の貼り替え お風呂の窓なのでグレーにしました 押さえゴムと網戸ローラーを買ってきた 古いローラーはとんがったお尻がプラスチックで出来ていて 折れてしまったので金属タイプを新調! ゴムは網に合わせてグレーが良いのでしょうが在庫切れ 網を大きめにカットして もっと大きめで良かったので反省 テープで当てて仮留め コーナー少し手前から差し込んでいきます 反対側コーナーを仮留め グルッとゴムは引っ張りながらローラーで押し込んで 繋ぎ目を合わせてカット 止まったら周りをもう一度チェック 要らない分をハサミでカットして デキアガリー! 北側の窓なので30年を過ぎて初めての貼り替え 南側は…
2021/12/15 09:44
秋の終わりに・・・
枯れ葉たちがまだ綺麗な色を魅せてくれます 今日はカメラを持って朝のウォーキング 水仙の一番先に咲いたのを見つけました! 周りには沢山の芽が出ています 何日か後には沢山の水仙が咲き乱れることでしょう。 水仙って誰が名付けたのでしょう? 名は体を表すって感じでセンスを感じますね。
2021/12/14 11:12
キーホルダー改 喜んでくれたぜ!
前回作った肉球キーホルダー 改良型を考えました これが前回の物 キーケース用4連フックをバラして使います ブラックとブルーの2タイプ製作 40mm幅にカットして リングに先ほどのフックを着けてカラビナも使用 カシメとホック(大)も使います 肉球部分の黒ケント紙も ブルーは肉球マークに穴開け ブラック革は接続部を凸にカット 肉球の裏貼りをして木工ボンドをタップリ入れてコーティング 拝み合わせで貼り合わせ ブラックも貼り合わせ ブルーはフチを丸くカット ブラックはカラビナとリングを通して 接続 出来上がりです! ウラ面はこんな感じ ブルーのタイプはベルトなどにホック止めで 取り外し可能に ブラック…
2021/12/13 09:54
寒くなる前に
網戸を洗って窓ふきして 夕方からは食料調達に港へ 土曜日ですので人はまあまあ居ます 竿出しして30分で 24cm リリースか迷ったがキープ 食べるんかい! そして またキープ 15cmさすがに食べるところが少なさそう リリース 18cm リリース お日様が沈んで この子がやって来ました 一昨日の子と同じようです 11月までいつものように来ていたアオサギのお嬢さん 最後にあったとき ゲーッグワッグワッと変な声を出していました 元気なのか心配になりました そして今日は1匹目は5時20分でした 25cm 鯵・アジ・あじと続きます 結果報告! 鯵は20~25cmが9匹で終了です アオサギ君は頭8個食べ…
2021/12/12 08:55
人を探しています
一昨日の朝のウォーキングのとき 土手の上を歳頃50代後半?と思える男性が近づいてくる お早うございます 人を探しているのですが 差し出されたスマホには若い女性が写っていた 黒い服に黒ふちの眼鏡の30歳前後に見えます この娘を見かけませんでしたでしょうか? どうされましたか? 私の娘ですが 一週間ほど前から行方が解らなくなりまして この近くのスマホの電波塔付近からの 通信履歴を最後に連絡が付かないんです 見たことはありませんねぇ ご心配でしょう もし何かあれば警察署に連絡すると言うことで別れました 私にも2人の娘があります 親としてはいてもたってもいられないでしょうね 事件に巻き込まれていなけれ…
2021/12/11 10:04
半分冗談がほんとうになった
暇なら釣りにでも行って来たら?の 家内の言葉で波止へ 満潮からの引き潮 きっと釣れないだろうなぁ・・・ 最初に来たのはこの子 20cmでリリース この子が大きければ昨年の年間54匹の記録にならぶのですが そして 18cmの真鯛の子供リリース 大きくなって帰っておいで 16cmリリース するとこの子がやって来ましたが いつものアオサギ嬢と何か違う? まいいや、チョット待っててね 今あげるものないから 5時になりました そこに一人近づいて来て 鯵は釣れますか? あと5分したら1匹目が釣れます(笑) 最近は5時頃から1時間くらいが良いみたいですね サイズも良いですよ じゃあ釣りしようかな・・・ する…
2021/12/10 12:41
革のヘアバンド
アーちゃんが私の部屋でお絵かきしている 髪が長くなって 何度も手でかき揚げているので 傍にあったリボンでヘアバンド状に結んでやると お気に入りの様子 白い革を見せてこれで作ろうか? ウン!ジイジつくってぇ! 色鉛筆の向こうでアーちゃんが虹を描いている 細い革とリボンの本体を切り出して 中央部が重なってかさばるのでV字カット これを貼り合わせて 約30cm位にカットした細い革を挟んで縫う 端っこにゴム紐を付けて長さ調整をして ウラ面にトコノールを塗って磨いて出来上がり! その場で着けて鏡を見せたら嬉しそうに何度も角度を変えて見て ひとこと カワイーネェ!とナルシストの孫でした(笑)
2021/12/09 10:17
捨てたモンじゃないよ。
まるで観光地のように・・・ 朝ウォーキングしてる河川敷の風景なんですけどね 部分を切り取ったら 良いでしょ 印象派の描く風景のような・・・ チョット言い過ぎ? 良い色してますでしょ これも これも これもです 気持ちイ-!大好きなコースです。 体と心の健康のため歩きましょう!
2021/12/08 11:13
ラッキー!
きょうは釣れるかな?っていつもの港へ 日曜日の話です 30分後には干潮 顔見知りの人達と話をしながら 静かに時間が過ぎていき ユックリ竿が曲がる タコだ! 小さめですが釣れましてン するとアチコチ移動しながら釣っていた 2週間前ブリを釣った方が ニコニコしながらやってきて タコが釣れました要りません? 頂きマース! でもなぜ要らないんですか? 朝から釣ってまして 朝一番に大きいのが釣れてもう充分だから 何とラッキー! 餌が無くなってきて 鯵1匹24cmを追加して終了! 今日は早めに撤収! 冷凍して柔らかくして食べます 勿論から揚げ! 正月にみんな集まれそうだからその時まで オアズケ
2021/12/07 07:58
どうだ!良いだろ-!
どうだ!良いだろ-!なんて 200%自己満足の世界ですが W バッグが出来ました! 最後の仕上げから聞いて下さい ホック打ちをしました 中押さえのベルトも 二つ折り財布などを入れ閉めたらこんな感じ コバにサンドペーパー#80を掛けて削り 削りカスが沢山! 面を整えます こんな感じでボサボサ 革が軟らかいのでトコノールで固めたいのです トコノールをタップリ塗って 乾いたら磨いて サンドペーパー#180をでもう一度整え またトコノールを今度は薄めに塗って 磨いて磨いてデキアガリー! 丸半日仕上げに掛かりました 中は仕切りが沢山 上のポケットはマスクや小袋入りウエットティッシュ ポケットティッシュ …
2021/12/06 10:00
難関突破!・・・レザクラ
背面に大きなポケットをつけたら大変なことになった ベルトもブ厚いし 前の部分も厚くなったので縫いにくい さて本体パーツの接続です 側面の接続 前回は一気に前からグルッと後ろまで一気に縫いましたが 今回はムリ? 先に全面左側だけを縫ってストップ! 針を外して 右側を縫っていきます 立体にならないうちに一番よく目に付く前面は 綺麗に縫いたいのです 右側底と側の接続 ベルトを着けるところは 革6枚で厚くなります 硬い革なら良いのですが 軟らかい革がサンドイッチになるので 綺麗に菱目が打てるとは思えません 先に革4枚分を菱目打ち 接着剤を塗って クリップ止めして 側面の革、背面ポケット部分を重ねて 6…
2021/12/05 09:38
順番間違えたら大変なんです
中仕切りにポケットをつけます 結局深く大きめで一つにしました 眼鏡拭きやバンドエイド用ポケットです 麻糸の黒エスコードをロウソクでロウ引きしてます 側と接続 側面は台形に変更しました サイズを小さくする変更はナナメカットでやってみました 底がゴワつくので丸くカットしています 先にこの接続をやらないと 本体を組んでからはムリです ウラ面 オモテ面 両サイドの側面は軟らかいので 物を入れたら フタから膨らんではみ出てしまいますので 中仕切りは内側に引き込む役割も兼ねています 内ベルトとフタの接続 この間は 折りたたみバッグを仕舞うポケットになります 内ベルトは中身を落とす事が無いように 財布側は大…
2021/12/04 09:16
仮組をしてみた・・・あれっ?
側面パーツの変更 二つ折り財布を入れるポケットを大きめにするので センターの中仕切り取り付けラインを移動です フタを仕上がり寸法にカットして 中の押さえベルトもカット 中央の凹みカットは 新参の30度カッターの出番です 内ポケットの作成 ポケットは中仕切りの両面の設計だったけど やっぱ片方で良いか?って事で ポケットは6個から5個に変更です パーツが多くて重くなりそうなのでって事も考えてのこと 取りあえず両面テープで貼り付けてみる 本体も両面の貼り合わせが終わって統合されて パーツは13から8つに減りました 内ベルトをカットして クリップで仮組してみました なんかフタがおおきくない? 一番革の…
2021/12/03 09:55
どうにかなぁるさー!
ポケットパーツの切り出しです 中仕切りに着けるポケットがツラ位置では使いにくそうなので 少しカット 側面とポケットのウラ面の処理 トコノールを塗ってガラス板で磨きます 一番広いパーツも パーツのウラ面処理が出来ました フタを開けたら一番手前の部分を折り返して しっかりした構造にします シマッター!接着面までトコノール処理をしてしまいました 付きにくくなるけど でもそんなの関係ねぇ! 曲げてクリップ止めして 固まるまで待ちます 左が外ポケット部 真ん中が底になります どうにかなぁるさー♪
2021/12/02 09:34
組み立てに掛かる・・・マイバッグ
ベルト以外のパーツは12枚 皆さん仰るように多いですねぇ こんなに要るのかなぁ? ベルトをバラしてウエストバッグ用に組み替えて ベルト通しを作りました 接着してカシメを打ちます 本体との接続部を接着 クリップで固定して(右下はベルト通しでカシメが見えています) 菱目打ちをして 縫い付けました ベルト布部分の端は本体の角度に合わせて 少しナナメです フタ大の裏貼りの接着です フタに内巻きになるよう癖をつけるため 大きな筒に巻きながらの接着です 筒が細いと出来上がったときにオモテにシワが入ります ですから仕上がりより大きめの筒に巻いて整形します 中ベルトも同じように曲げながら裏貼りを接着 シワが入…
2021/12/01 09:06
2021年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、どーなんさんをフォローしませんか?