chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 偏見や差別、決めつけをしている人は単純に頭が悪いだけだよって話

    偏見や差別、決めつけをよくする人が世の中には少なからずいるわけですが、 その人達ってただ頭が悪いだけじゃね?って研究をメンタリストDaiGoさんがyoutubeで話していて勉強 ...

  • ネガティブなニュース記事や炎上系は見ないほうがいいぜって研究

    ほとんどの人がスマホを所持している現代では、炎上系の動画やネットニュース、殺人事件など様々なネガティブ情報に触れる機会が増えてきています。 何気なくみているネガティブ情報ですが、実はそのような情報を見るだけでも 私たちは、ストレスを感じることがさまざまな研究でわかっているのです。 そのことをメンタリストDaiGoさんがyoutubeで話していて、 とても参考になったのでメモさせていただきます。 参考:ニュースへの反応でわかる、性格やばいやつの見分け方 なぜネガティブ情報の影響を受けるの? 私たちが受動ストレスを感じるからです。 受動喫煙のように自分が吸っていなくても他の人が吸ったタバコの煙を受けると自分も悪影響を受けるのと同じで、 ストレスも他人のネガティブな情報を受けると自分もストレスを感じてしまい影響を受けてしまうのです。 人は、他者から影響を受けやすかったりするので 例えば、友人が太ったら自分も太る確率が上がったり、周りに利他的な人が多いと自分も利他的になりやすいなど影響を受けやすいので周りのストレスに影響を受けて自分もストレスを感じるといわれてもなにも不思議ではないわけです。 ネガティブ情報の悪影響 1.無駄なストレスで誘惑に弱くなるぞ カルフォルニア大学が行った実験があります。 自分のことを太っていると思っている女性を集めて、デブに対してのネガティブ情報を見てもらいました。 その結果、87%の女性が余分におかしや間食を食べてしまいました。 なぜこのようなことが起こったかというと、情報をみてストレスを受けたことが原因でした。 ストレスを受けたことで誘惑に負けやすくなってしまったのです。 関連記事:本気で解消したいならこれをみろ!!ガチで効果があるストレス解消法 2.ネガティブなものに囲まれると自分までネガティブになっちゃうぞー 自分の周りにネガティブな人や情報が増えるとどのように影響するのかを調べた実験があります これは93年に行われたもので、ネガティブな情報や人が増えた結果かなり私たちは影響を受けることがわかりました。 どのような影響でたかというと、

  • 嫉妬をなくすのは無理!3ステップで嫉妬を力に変える方法を紹介

    嫉妬は一般的にネガティブにとらえられる感情です。 手っ取り早く嫉妬をなくしたいのであれば、他人との比較をやめて比較対象を過去の自分にするのがいいでしょう。 しかし、そう言ってもなかなか難しいのが現実です。 そこで、今回は、嫉妬をネガティブな使い方をするのではなく、 いい方向に使って自分の成長に使える方法を紹介させていただきます。 嫉妬を力に変える方法 1.誰かに話を聞いてもらう 嫉妬したエピソードを聞いてもらうという方法です。 このときに注意してもらいたいのが、一緒になって成功した人の悪口をいう相手とは話さないことです。 話すのであればそのような人ではなく、 自分の話を共感してくれて目標に向かうように励ましてくれる人に話しましょう。 そういう相手がいない人は、紙に自分の感情や思ったことを具体的に書きましょう。 「どのような感情だったのか?」「体にはどのような反応が起きていたのか?」 「胃のあたりがむかむかした」などそのとき感じたことを書くのがオススメです。 2.嫉妬は自分が本当に欲しいものを見つけるチャンス 嫉妬は、自分が欲しいものを相手が持っているときにおこる感情でもあります。 そこで、なぜ自分は嫉妬したのかを自分に問いかけてください。 この作業をすることで自分の欲しいものが見つけられるということです。 たとえば、 私の場合だったらほかの人の10万PVの報告をみて嫉妬したとしましょう。 そこで、その人に対してなぜ嫉妬したのかを自問して分析します。 おそらく10万PVという数字に嫉妬を感じるので、 私が今求めているのは、10万PVを達成したい!ということになるということです。 自分が欲しているものを見つけることが出来たら、実際に自分がそれを手に入れるにはどうすればいいのかを考え、挑戦しましょう。 たとえば、私の場合なら10万PVを達成したいので、どのようにすれば達成できるのかを考えます。 ・更新頻度をもっと上げてみよう ・もっとわかりやすく理解できるように説明しよう など実際に思い浮かんだらそれを試すことが重要です。 そうすることで嫉妬の感情を自分の目標達成へのエネルギーに変え行動をすることができるのです。

  • 良い人間関係を築きたいのであれば会話中のあれを止めようって話

    会話中のあれというのは、ながら聞きのことです 人の話を聞くときは作業をやめようって当たり前のことなんですが 意外とやりがちなので今一度気を付けようってことで投稿 ながら聞きより一点集中な聞き方がいい SINGLETASKの著書 デボラ・ザックはセミナーの参加者を使って こんなものを行っています。 デボラ・ザックは上司役 セミナー参加者は部下役を演じ、 上司役に相談をするというものです デボラ・ザックは2パターンの上司役を演じ2回相談を聞きます 1回目は部下の話をメールチェックやデスクの片づけをしながら 話を聞き、部下の話が終わったら 「また相談しに来てね。いつでも話をきくから」といいます。 2回目は 部下に次の仕事があるからあまり時間が取れないと先に伝えます ですが、部下の話を聞くときは作業を何もせず、 部下の話だけに集中し、アイコンタクトを行い、部下の話していることを 考え話を聞きました。 この2パターンが終わってから参加者にいくつかの質問をします 1回目の上司についての質問 ①あなたの話をちゃんと聞いていましたか? ②あなたは1回目の上司にまた相談したいと思いましたか? 答えは両方ノーでした。 2回目の上司について ①先に時間がないといわれて相談する意欲が失せましたか? 参加者は時間がないことに関してはなにも気にしていないと答えたそうです ここからみてわかるように 長い時間でもほかの作業をしながら話を聞かれるより 5分や10分の短い時間でも自分の話を集中して聞いてもらえたほうが 次も話したいと思うし、満足度的には高いことがわかります。 まとめ いい人間関係を築くのであれば 会話中に手を止めて話を聞くほうがいいよってのは ほかの調査でもわかっていて、 手を止める回数で離婚する夫婦かわかるぐらいなので あいてが話しているときは手を止めて聞いてあげるのが無難かと思います。

  • 集中力を高めるの正しい音楽の使い方がわかった件について

    あなたは、勉強中に音楽を聴いていますか? 実際、私自身聴いていたのですが、 メンタリストDaiGoさんが以前の動画で勉強しながら音楽を聴くのって効果あるのか?について説明していて勉強になったのでメモ。 これをみれば、 1.集中するのに音楽は聴くべきか?また、 2.音楽を聴くベストなタイミングとは? 3.集中しすぎて疲れてしまう人はどんな音楽を聴くのがいいか?がわかります。 音楽を聴きながら勉強すると集中力はどうなるの? 結論から先に伝えると自然音を除く、あらゆる音楽は学習効率を下げてしまい、 さらに集中力、記憶力に関しても下がってしまうそうです。 私は、これを知る前は勉強中音楽を聴いていた側の人間なので結構ショックでしたが、音楽は勉強中に聴くのはまさに逆効果のようです。 とはいえ、 音楽を聴いたほうが勉強のモチベーションは上がった! なんて経験があると思いますが、実際に音楽を聴くとドーパミンやアドレナリンが出るので気分は良くなるとのこと しかし、 勉強をやる気になった気分にはなるので、勉強が進んだように思えるけど、集中力や記憶力は低下しているから勉強としてはよろしくない!ということになります。 音楽を聴く効果的なタイミングは? 勉強するときに音楽を聴くときのナイスなタイミングは、 勉強する前の15分~10分前に聴くのがいいタイミングとのこと。 先ほど書いたようにドーパミンやアドレナリンが出てやる気自体を高めてくれます。 勉強前に聴くことで妨げになるのを防ぎつつ、音楽のメリットを生かせるということになります。 関連記事:集中力がない人がやりがちな罠!!と集中力を2倍に高める方法 勉強をするときに集中したいならどういう状態がいいの? 勉強など新しい情報を覚えたりする作業の時は、音楽は聴かないのが正解です。 無音のほうがいいとのこと。 私自身も新幹線や電車のような場所では読書スピードや勉強の効率が落ちまくったので勉強する際は、やはり無音のほうがいいのでしょう。 ですが、 新しいアイディアを作ったり、クリエイティブな作業をするときは、好きな音楽をきいていいとのこと。

  • 引き寄せの法則の嘘と罠!達成しているところを考えると逆効果

    あなたは引き寄せの法則をご存知ですか? 結構聞いたことのある言葉だと思いますが、 実は、自分が目標達成しているところをイメージすると逆効果だということがわかっています。 正直にいうと、私自身も引き寄せの法則を試したことがあるのであまり書きにくいのですが、自分の成功をイメージするとどのようなことが起こるかを書いていきたいと思います。 引き寄せの法則の罠 人は、幻想と現実を区別できない 人間の脳は、現実と幻想を区別することが苦手なことがわかっています。 たとえば、ホラー映画はスクリーンから出てきてあなたを襲うわけではないのに ホラー映画をみると恐怖を感じたりするのがまさに脳が現実と幻想や空想を区別出来ていない証拠です。 実際に私たちは、夢を叶えているところや目標を達成しているところを考えると、 脳は現実と空想の区別が苦手なので、すでに望みをかなえたと勘違いしてしまうのです。 その結果、確かに私たちの気分は良くなるのですが、 実際には自分を目標に近づけるための行動をしなくなってしまい、逆にリラックスしてしまうのです。 参考文献 残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する /飛鳥新社/エリック・バーカー posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 2011年のニューヨーク大学の研究で分かった引き寄せの罠 メンタリストDaiGoさんが以前に紹介していた動画で言っていた研究をメモがてらで紹介させていただきます。 1.気分が良くなったがやる気はなくなってしまった 女性の被験者にダイエットや見た目をよくしてハイヒールが似合っている自分を想像してもらいました。 その結果、理想的な自分の体形に満足してしまって具体的な努力をしなかったことがわかっています。 逆に、自分の見た目の良いところだけでなく、悪いところにちゃんと目を向けた人のほうがやる気が高まりダイエットに成功したのです。 2.有能な自分をイメージしてもらった 優秀なエッセイを書いて賞金をもらっている自分をイメージしてもらった結果、 やる気が落ちてしまい、エッセイの完成度が落ちてしまったことがわかっています。

  • 集中力が続かないのは○○をしていないから!集中力を上手に使う方法

    集中できないという方はもしかしたら長時間休みを挟まずに作業をしているのではないでしょうか? それでは集中できないのは当たり前です。 人間はそもそも長時間ぶっ続けで集中するのは得意ではないのです。 そこで今回は、 集中力が続かない人に試してもらいたいテクニックと休憩することの大切さと、人はどのぐらいで集中力が切れてしまうのか示している研究を紹介させていただきます 1.できる人ほど上手に休んでいる できる人ほど休憩を一切挟まずに作業を続けていると思いがちですが、 実は、できる人ほど休憩をしっかりとっていることがわかっています。 ドローギエム社は、生産性で上位の10%の社員とほかの社員ではなにが違うのかを調べました。 その結果わかったのは、 上位10%の社員は、ほかの社員より1時間たりとも長く働いていなく、むしろ長く休憩していたのです。 さらに上位の社員は、52分働いたら17分休憩をとるサイクルで働いていたことがわかったのです。 まさにできる人ほどしっかり休憩をとっていた!ということになります。 集中力は使うことで減っていくのでしっかり休憩をして回復する時間が必要なのです。 ゲームで魔法を使うとゲージがへりますが、ゲージを回復させないと魔法が使えないのと同じで私たちの集中力も使ったら休憩をとることが必要なのです。 とはいえ、52分働いたら17分休憩をとるサイクルをやるのは難しいと思うので、 作業をして「集中力が切れてきたなー」と感じたら短い休憩をはさむことを意識するように心がけるようにしてください。 2.30分すぎると集中力が低下する 上手く集中力を保ちたいのであれば、1回の作業は30分にし、50分は超えないようにするのがオススメです。 なぜなら作業をして30分経過したあたりから脳の働きが落ち始めることがわかっているからです。 約2万人の学生を対象にした実験によれば、多くの被験者は、1つの作業をはじめてから平均で30分が過ぎたあたりから脳の働きが下がりだし、50分で完全にやる気がなくなってしまった 超時間術P81 著 メンタリストDaiGo より引用

  • 集中力を回復し気分をよくしたいなら生活にあれをとりいれよ!

    あなたは自然によく触れますか? 都会などでは自然に触れる機会が減ってきていますが、 私たちにとって自然はメンタルの改善や、生産性を上げてくれることに役立つことがわかっています。 今回は、そんな自然のメリットを紹介させていただきます。 15分で気分を改善してくれる たった15分の短い時間でも自然を眺めるだけでも私たちにメリットを与えてくれます。 自然を15分眺めるだけでメンタルを改善してくれることがわかってるのです。 フィンランド政府の行ったリサーチによると 自然が多い公園のベンチに15分座っているだけで気分がかなり改善したことがわかっています。 もし気分を良くしたい!というときは、緑が多いところに行ってみたり近場の自然の多い公園に15分でも行ってみると気分の改善に役立つはずです。 実際に私も気分を良くしたいときは近くの森に散歩に出かけています。 これをやると確かに気分がよくなるのでぜひ試してみてください。 気分を改善したいときは15分自然に触れよう!それだけで気分が改善することができる 自然が生産性を上げ、集中力を回復してくれる 1.観葉植物をデスクに置いて作業するだけで生産性アップ! 観葉植物をデスクに置いて仕事をするだけで私たちの生産性を高めてくれることがわかっています。 350人のオフィスワーカーを対象としたある研究によると デスクに観葉植物をおいて仕事をした人達は、 幸福度が47%上がり、作業効率が38%も上がったことがわかっているのです。 これだけで生産性が上がるのであれば、試す以外の選択はないですよね。 しかも、観葉植物を置くだけなのでコスト的にも比較的お手軽ですし、手間もかからないのがナイスなところです。 2.集中力も回復してくれる たった40秒自然を眺めるだけで集中力が回復することがわかっています。 これはメルボルン大学によると 40秒自然を眺めるだけで、切れた集中力が回復し、細かい作業のパフォーマンスまで上がったことがわかっています。 もし、集中力が切れてきたなっと感じたら1度自然を眺める時間を短くてもいいので作ってみたください。

  • 集中力がない人がやりがちな罠!!と集中力を2倍にする方法

    集中力がない人はもしかしたら自分から集中力を半減してしまう罠にはまっているかもしれません。 今回は、集中力を知らぬ間に半減してしまうやりがちなことを 手っ取り早く集中力を上げる方法を紹介させていただきます。 集中力が半減!意外とやりがちなスマホの罠 勉強中や作業中にスマホを触ってしまったりデスクの上に置いているのであれば、 今すぐやめるべきです。 実は、電源が入っていないスマホでも視界にあるだけで集中力が半分になってしまうことが研究で分かっています。 たとえば、 2017年にテキサス大学が行った研究があります。 520人の学生を集め2つのグループにわけて簡単な作業を行ってもらいます。 2つのグループとは ①電源の切ったスマホを目の前に置き、スマホを視界に入るとこにおいて作業をしたグループ ②作業中、スマホを視界に入らないようにし、作業をしてもらったグループ この2つのグループにわけ作業してもらった結果 スマホを視界に置いて作業したグループは集中力が半減していたことがわかりました。 これだけで?と思われるかもしれませんが、 私たちの集中力は、これだけのことでも悪影響を受けやすいのです。 逆に、 勉強中にスマホをよくいじってしまっていた人達は、 今後、視界に入らないところに置いてもらえばいつもより集中力が発揮できるので作業効率も上げることができるということです。 関連記事:生産性がない人必見!生産性を劇的に向上させる技術【まとめ】 関連記事:『スマホの悪影響』学習の効果は下げるし人間関係壊すよって話 集中力がないなら自然の力を使おう 集中力を手っ取り早く高めたいなら自然が多いところで勉強するのがオススメです。 集中力が2倍になった!という実験もあるくらいです。 これは2018年にイリノイ大学が300人の児童を集め、2つのグループにわけて実験を行いました。 2つのグループとは、 ①自然が多い公園で週1回授業をおこなうグループ ②タブレットや電子黒板などが近代的なものがそろっているクラスで週1回授業を行なうグループ そこで結果はどうなったかというと

  • スマホが人あたえるヤバイ悪影響と誰でもできる簡単な対策方法

    スマホは便利ですが、人にあたえてしまう悪影響があります。今回は3つの悪影響と簡単な対策方法をご紹介させていただきます

  • 長く付き合いたいならこれをやれ!続く人が自然にしてること

    恋人ができたら「お互い長く一緒にいたい!」と思うものです。 付き合ったのにすぐわかれてしまうようなことは避けたいものですよね。 もちろん長く続くにはお互いの努力が必要になってきます。 運命の人だから自然とうまくいくとは思っていてもなかなか現実はうまくいかないことばかりです。 そこで今回は長く付き合うための方法をご紹介させていただきます。 じつは長く付き合うのはかなり難しい 上手くいく方法をご紹介する前に1つだけ残念な報告をしなければなりません じつは、 カップルのほとんどが3年以内に別れてしまうことが統計的にわかっているのです どのぐらい難しいかというと、 付き合ったカップルのうちおよそ82%のカップルは、 3年以内に別れてしまうと言われています どんなに今が幸せでもほとんどのカップルが長く続かずに別れてしまうのが現実のようです。 あなたの周りの友人をみてもわかると思いますが、3年以内続いているカップルは少ないはずです。 実際に私の周りのカップルもほとんどが3年以内に別れているので、 長続きするのはかなり大変そうです。 もう少し細かく数字をみていくと、 ●45.7%のカップルは1年以内に別れる ●67.2%のカップルは2年以内に別れる ことがわかっています。 続くのが難しい恋愛ですが、 続くにはどうすればいいのかを早速見ていきましょう! 参考文献:82%のカップルが3年以内に別れるという事実 長く付き合う人と、別れてしまう人の違いとは? あなたが恋人と長く付き合いたいのなら相手の話を聞くときは、 作業中でも手を止めて話を聞いてあげることが重要です。 ある研究によると、 別れるか別れないかは、会話を見るだけでもわかるといわれています。 心理学者のジョン・コッドマンが行った研究で、 パートナーが話しているときに手を止めて話を聞く回数と、 離婚する夫婦と離婚しない夫婦では関係あるのかを調べました。 そこでわかったのが、 離婚する夫婦は、パートナーに話しかけられたときに 10回中3回、手を止めて話を聞いていた

  • モテる人の会話はココが違う!!モテる会話の特徴とは

    メンタリストDaiGoさんが、 モテる人モテない人の話し方の違いをyoutubeで解説していて面白かったので 自分用にメモ!   モテる人の会話はココが違っていた! ...

  • マルチタスクの罠!実は知らないマルチタスクのデメリットを紹介

    忙しすぎて「タスクを同時進行しないと終わらない!!」という状況はありがちです。   ですが、 同時進行(マルチタスク)は効率が上がると私たちは思いがちですが 実際はマ ...

  • 時間をかけるほど生産性が上がるのは嘘!理想的な労働時間を紹介

    こんにちはネコマリストです。   時間をかければ生産性が上がるというのは、様々な研究でも間違っていることがわかっています。   今回は、労働時間を短くすると ...

  • 悪い習慣がやめられない!あなたが誘惑に負けてしまう本当の理由

    あなたは止めたい習慣がありますか? また、誘惑に負けてしまうことがあるのではないでしょうか?   今回は、 私たちがなぜ誘惑に弱くなり悪い習慣から抜け出せないのか。 ...

  • 睡眠不足が死亡リスクとパフォーマンスに悪影響を与えるよって話

    「睡眠不足が良くないことはわかっているけど、 忙しくてなかなか改善できない!」という方も多いはずです。   では、なぜきちんと睡眠をとることが大事なのでしょうか? 今 ...

  • 創造的なアイディアが欲しい人必見!アイディアが思い浮かぶ方法3選

    クリエイティブでおもしろいことを思い浮かびたいのに浮かばない! なんて経験があるのではないでしょうか? 今回は、 創造的なアイディアを思い浮かぶにはどうすればいいのかを紹介させ ...

  • その残業は無駄!残業の闇と最高に生産的な時間を紹介!

    「周りのみんなが残業しているから残らないといけない!」 と感じる方は少なからずいると思います。   本当は帰りたいけど、「あいつはやる気がない」とか思われるのが嫌で残 ...

  • 恋愛と新しい友達を作りたいときに知っておくべき心理学

    人と人はどういう条件がそろうと仲が良くなるのでしょうか?   今回は、私たちが新しい友人関係や恋愛関係を気づくときに基本となる心理学を紹介させていただきます。 &nb ...

  • バレンタインデーで差を付けろ!チョコの効果を最大限にする心理学

    いよいよバレンタインデーが来ますね。 バレンタインデーといえばチョコを渡すで有名です。 期待してはいけないと分かっていてもやはりお返しはもらいたいものですよね(笑)   ...

  • 私がスマホ依存を2日で改善した最強テクニック!!

    私がスマホ依存を2日で改善した最強テクニック!! 以前、スマホ依存症を治した方法を当ブログでは紹介しましたが、 なかなか依存を治すのは大変なもので、 私も最近依存してしまったの ...

  • 説得しても無駄な人の特徴!!と効果的な6つの説得方法

    説得しても無駄な人の特徴!!と効果的な6つの説得方法 こんにちは。ネコマリストです!   メンタリストDaiGoさんがyoutubeで説得するだけ無駄な人の見抜き方を ...

  • ダメ男と付き合ってる友達を説得する技術!強制は逆効果な件について

    ダメ男と付き合ってる友達を説得する技術!強制は逆効果な件について ダメ男といえば代表的なのが、 DV男やヒモ男などがあげられますが、あなたの友人がそのような男と付き合ってしまっ ...

  • 頑固な相手を説得する方法となぜ説得できないのか心理解説!!

    頑固な相手を説得する方法となぜ説得できないのか心理解説!! あなたは、相手を説得するときに相手を真っ向から否定していませんか? おそらく反対意見を言うと反発されてしまっているの ...

  • 先延ばしを克服する全技術と先延ばし後の対処法

    【先延ばしを克服する全技術】と先延ばし後の対処法 やらないといけないのに、後回しにしてしまう なんて経験は、よくあるのではないでしょうか?   そんなときにやりがちな ...

  • 「時間がない!」と嘆く人必見!時間を作り出す方法5選!

    「時間がない!」と嘆く人必見!時間を作り出す方法5選!この記事を見ているということは、普段から「時間がない!!」と思っているのではないですか?今回はそんな時間がないという方が、今よりも時間をつくる方法を紹介していきます。時間を作る方法1.マ

  • 私が「スマホ依存」治すのにマジで役に立った方法3選!

    私が「スマホ依存」治すのにマジで役に立った方法3選!スマホを使いすぎて時間がない、スマホ依存を治したい!とお悩みではないですか?じつは、私もスマホ中毒にはかなり悩まされていました。やらなければいけないことがあるのにかかわらずスマホを触ってし

  • 生産性がない人必見!トップ10%から学ぶ生産性を向上させる技術!

    生産性がない人必見!トップ10%から学ぶ生産性を向上させる技術!あなたは、生産性は時間をかければ上がる!と思い込んではいませんか?しかし、生産性が高い人は闇雲に時間をかけているわけではないようです。作業中に集中力が切れてしまい作業効率が落ち

  • 手っ取り早く不安や緊張を武器に変えてしまう方法

    手っ取り早く不安や緊張を武器に変えてしまう方法不安や緊張を感じるととても不快な気分になりますよね?私もできれば避けたいと思っています!ですが、悪いと思っている不安と緊張は、ある方法を行なうだけで私たちに力を与えてくれることがわかっています!

  • 3万人を対象にした調査で分かった!!ストレスが多くても健康でいる方法

    3万人を対象にした調査で分かった!ストレスが多くても健康でいられる方法こんにちは。ストレスが多いことは、健康的にもよくないことがわかっていますですが、ストレスは生きていれば必ずしも受けてしまうものです。今回は、自分の健康を守るストレスの向き

  • マンネリ解消したいなら〇〇をしろ!夜の生活にも使える!原因と対策

    マンネリ解消したいなら〇〇をしろ!夜の生活にも使える!原因と対策「最近、デートが1パターンなんだよな~」「なんかマンネリ化してきたな~どうしよう」と、悩んでいるのではありませんか?ですが、マンネリは工夫をすることで解消することができます。そ

  • ガチで教えたくない!全ニートに捧ぐ変わるための手法!『まとめ』

    ガチで教えたくない!全ニートに捧ぐ変わるための手法!『まとめ』こんにちは猫好きニートです。今年も、もう終わりですね!ところでニートのあなた、今年は成長できましたか?私は、自分の考え方が180度ほど変わった年にすることができました。今回は、ニ

  • なぜ大勢の人がいるのに助けられないのか心理的に説明してみた

    なぜ大勢の人がいるのに助けられないのか心理的に説明してみたこんにちは。猫好きニートですあなたは、「なんで周りに人がたくさんいるのに誰も助けないんだ?」と思ったことがありませんか? 私はあります(笑)私は、周りが助けなかった等のニュースや場面

  • テレビを捨てて半年たったからどうなったかおしえるよー

    テレビを捨てて半年たったからどうなったかおしえるよーこんにちは猫好きニートですテレビを手放して6か月がたちました!!(7か月かもしれない)で、テレビ捨ててどうなったの?ってことで話を書いていこうと思います。テレビいらないから捨てよっかなって

  • 自分にとってネガティブな情報を客観的に見る方法

    自分にとってネガティブな情報を客観的に見る方法こんにちは。猫好きニートですあなたは、自分に不都合な情報に目を向けることができますか?最近、社会心理学の本を読んでいまして、人はどうすれば自分にとってネガティブな情報を客観的に見ることができるの

  • 計画通りに終わらない理由と計画を立てるときの注意点

    計画通りに終わらない理由と計画を立てるときの注意点こんにちは。猫好きニートです。みなさん計画を立てた時があると思いますが、その計画通りに終わったことってありますか?今回はなぜ計画した日数通りに課題が終わらないのか、そして計画を立てるときに気

  • 人は自分の主観を入れずに物事を公平に判断できるの?問題

    人は自分の主観を入れずに物事を公平に判断できるの?の問題こんにちは。猫好きニートですあなたは偏りを入れずに客観的に物事を判断できていると思いますか?私たちは審査や評価などをするとき自分の主観をいれずに公平に判断できているのかは正直かなり怪し

  • 人間関係の心理学を例を使って説明してみた!

    人間関係の心理学を例を使って説明してみた!こんにちは猫好きニートです。今回は人間関係を作るのにかかわってくる心理的要素を身の回りの例を使って解説させていただきます。自分の今までの経験にも当てはまったりすると思うのでぜひ自分の経験に当てはまる

  • お金がかからない!しかもすぐにでもできる手軽なストレス対策

    30か国を知らべた結果わかったストレス対策方法を紹介!! しかもその方法はお金がなくてもできる簡単なことだった

  • 見た目が大事は恋愛でどれぐらい有利なの?問題

    見た目が大事とは言いますが、異性ではどのぐらい影響するのかを紹介させていただきます

  • 1冊も本が読めなかったニートが本を読めるようになった方法5選!

    私は以前、本をまともに一冊読み切れたことがありませんでした。そんな私が本を読めるようになった方法を5つ紹介させていただきます

  • 恋愛の駆け引きの仕方と恋愛で知っておきたいことを教えます

    押してもダメな時の対処法と、恋人がいる相手を好きになってしまったときの戦略方法をお教えします。

  • つらい失恋から立ち直るために必ずやってもらいたいこと3選

    つらい失恋から立ち直るために必ずやってもらいたいこと3選失恋はいつもつらいものです。わたしも失恋の経験はありますのでとてもつらい気持ちはわかります。失恋から立ち直りたいからと言ってつらい気持ちを抑えつけてはいませんか?もしこ...

  • 好きな人に相談された時に絶対にやっていけないこと

    好きな人に相談された時に絶対にやっていけないこと好きな人に相談をされたらうれしいものです。ですが、彼氏のことで相談された時にやりがちなことがありますかつて、私もやっていたのですが、その行為は心理的には逆効果なので辞めといたほうがいいです今日

  • 聞き上手がモテるのはわかった!ではなぜ聞き上手がいいの?

    聞き上手がモテるのはわかった!ではなぜ聞き上手がいいの?自分の話ばかりする人より、聞き上手のほうがモテるという話はよく耳にされると思いますでは、なぜ聞き上手のほうがモテるのか?をみていきましょうなぜ聞き上手がモテるの?誰もが自分の話を聞いて

  • あなたの成長を止めてしまう罠

    あなたの成長を止めてしまう罠成長を止めてしまうのは先延ばしのことです今やりたいと思っていることを、安定したらやると先に延ばしてしまうのはもったいないことです。そのような先延ばしの結末は、

  • 失敗が怖い人に知ってもらいたい2つの対策

    失敗が怖い人に知ってもらいたい2つの対策失敗が怖いと思うことはありますか?僕は失敗が怖いです。おそらくほとんどの人は失敗を怖いと思っていますただ思っていても口に出さなかったり、表に出してないから気づかないだけで怖いと思っているのはあなただけ

  • いつかやるを今やるに変えたほうがいい理由

    いつかやるを今やるに変えたほうがいい理由「俺は安定してから自分のやりたいことをやるんだ!」「とりあえず3年間は、内定もらったところで 働いて、安定したらやりたい仕事やろうかな」という人、または自

  • 対人関係、恋愛で相手と親しくなる心理学

    対人関係、恋愛で相手と親しくなる心理学人と人はどのようなときに友人関係や恋愛関係を気づきやすくなるのでしょう?対人関係を気づき、仲が良くなりやすい条件を心理学的に紹介させていただきます1.相手と近いこと①距離が近い人は住んでいるとこ...

  • 成長できない人がやりがちなことと対処法

    成長できない人がやりがちなことと対処法新しいことにチャレンジすることに失敗はつきものです。どんな人でも失敗はすることはありますが、成長できる人は失敗から学び、次につなげることができます今回は成長できない人がやってしまうこととそれを起こさない

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、猫好きニートさんをフォローしませんか?

ハンドル名
猫好きニートさん
ブログタイトル
ニートが読書してみた
フォロー
ニートが読書してみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用