キエフがヨーロッパ最貧国っていうのできてみた。 人々は概ね優しい。 困っていると、教えてくれる。 勿論、嫌な奴もいるけどね。 調べたら、 確かにマック指数は現実に低い。 交通費も安い。どこまで乗っても32円。 美術館、博物館も安い。 国立劇場でオペラやバレエも安い。 でもなんだか楽しくない。 確かに本物はすごい。 「脳みそ」が楽しんでいない。 マトリックスの世界から出ようとしてくる。 それを無理やり押し込む。 此処で我に帰ると、バカバカしくなるしお金かけてるのも無駄になる。 さて、場所を変えるかな。
英語が母国圏じゃない所をうろついているせいか、何となく通じてしまう。 使う単語からして、高卒レヴェルは欲しい所だね。 英検2級程度はあったほうがいいように思う。 そう言う自分も、単語帳アプリで復習が必要だとヒシヒシ思う。 結構、思い出せないものが多いよ。 勿論、その場で直ぐに調べる癖はつけたけどね。 マルタ、ポルトガル、スペイン、ポーランド、スイス、チェコそれぞれ観光産業に従事している人たちは 喋れるよ。 よく聞くと文型がオカシイだろって言うのも多いし、何を思ってか早口になる輩も多い。 心の現れですね。 けど、凄いなって思う。 英語が母国圏の所って今のところ観光的に魅力を感じないから行かないけ…
スイスでの用は済んだ、早くこの物価高の国から移動しなくては資金が潰れる。 資金の関係でドイツのケルン・ボン空港経由でチェコに入ったよ。 直行便の三倍時間がかかった。 ATMも無事に使えた! スイスのsimカードはデータローミングができなかった。 そんな訳で、 空港で、Vodafone simカードを調達する。 10gbで結構なお値段。 物価、安くないじゃん! 1600現地通貨だった。 スイス並み。 しかもアクティベートが40分かかった! 普通、その場でしょ? と言うわけで、ホステルまで、最安で行く方法が分からん、 空港フリーワイファイは何故か使えない。 最近多いなぁ。セキュリティかかって、ブラ…
スイスの空港へ着いて、SiMカード入手。 リミットなしだって。 テザリングで此の位出るから仕事には差し支えないよ。 お金も普通に下ろせた。 結構な出費。 これって人生のどんな意味? それが後ほど、わかっちゃったんですよ。 こういう風に人生ができてるのかと。 さて、地球救済エージェントMに色々助けていただいて、物価の安い国に移動します。 ここは確かに綺麗ですが、私の経済力じゃ無理です。 プラハに行ってみます。 もっと安い国もあるらしいですが取り敢えず 芸術の街へ。
バルセロナのミッションも終わり、後は自由になった。 一緒にリトリートを過ごした人達は、アテネに行った。 私は前から興味のあったポーランドのワルシャワに飛んだ! そこからどうしようかと思っていたら、ホステルでポーランド人のベスに日本語で話しかけられました。 で、二つの地域を勧められた! ワルシャワは戦争で古き良き建物は壊されてしまって、建て替えられてしまったものが多くて 「見るものは少ないので二日も見れば十分でしよう。」 成る程、本当にそうだった! 此処でも観光カードがあったので使用。 [uploading:7FE19C76-0301-4767-B968-8B5C4C9C6781/L0/001 …
ここバルセロナのゲストハウス、マドリッドのゲストハウス、身体が痒くはならなかったが両方ともリネン交換時にこちら版、ファブリーズみたいなものを吹き付けている。 コレが痛い。鼻の奥から入ってきて刺激する。 鼻水が出て、くしゃみが出る。 私は過敏症なので皮膚にも刺さるイメージだ。 化学物質過敏症の私は未だ耐えられる範囲だったが、宿泊者の中には明け方まで咳き込んでいた人もいた。 コレは、マルタ島の学生寮では更に酷くて、寝具自体はカビの生えてる倉庫で管理されていたのではないかと思えるほどの匂いがしてそれを消そうとヨーロッパ版のファブリーズ でごまかしていたのではないかと思えるほどで横になると咳が止まらな…
さて、次の目的地へ移動準備です。 こうやって時間や場所を調べて動けるのも学校に行ったお陰かな。 結構、楽しませてもらってます。
ふと気がついた! コレってまずい事だよな〜。 ポルトガルもスペインも外人が喋る英語を良く理解して聞いてくれる。 RもLもちゃんと言わなくてオーケー。 皆さん、フィリピン人より頭が良くてこれから先、 何を喋るのか既にわかっている。 これって自分のために良くない! 勘違いするぜ。
マドリッドからバルセロナ迄、飛行機で行くと結構高い。 安いのは早朝にあったかな? で、新幹線みたいなAVE で行くことにした。 窓からスペインの荒涼とした大地も見ておきたくてね。 結構、詳しく書いてるサイトってないなぁと思う。 そんな訳で、書いちゃおう! 予約の場合は(私は出発の前日に行った) マドリッドのatocha駅(アトーチャ駅)からバルセロナのsants駅(サンツえき)迄の切符の買い方。 まずサンツ駅へ行く。 構内に入る チケットsale という切符販売所に行く。 郵便局みたいに順番待ち券を取る これは中央に一台しかない。 一枚引く。 100番くらい先だった! 40分は時間潰し。 しか…
今夜はすごい盛り上がりようです。 マドリッドのパーティーホステルらしい所になぜか宿泊中なのですが パティオでテレビを設置してチケットが買えない宿泊者は試合を見ながら騒ぎまくりです。 この国のサッカー文化は理解しがたいほどのものがあります。 さて、今日はマドリッド最後ということもあって、フラメンコ鑑賞に。
この街、大き過ぎる。 って今頃気づいたんかい?って話ですね。 イロイロ見て回りたいが、見たところで大して変わらん。 自分の器次第だね。 で一応、三代美術館は徒歩圏内で見ることができた。 やっぱり美術って凄いなぁ! あと、シティーバスツアーで市内はほぼ網羅。 こっちって模写とか撮影は基本的にオッケーなんですね。 ゲルニカは禁止マークがありましたので無理でした。 ドガ、モネ、マチス、ロートレックが生で見られて最高! 冷凍カツ丼、喉が渇きそうな味付け。 イカは勿論、冷凍のモンゴイカです。
「ブログリーダー」を活用して、Kazさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。