プロフィールPROFILE
29回 / 347日(平均0.6回/週)
ブログ村参加:2018/12/16
今日 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 14,882位 | 15,019位 | 15,056位 | 16,063位 | 16,026位 | 15,705位 | 15,719位 | 980,199サイト |
INポイント | 20 | 20 | 30 | 10 | 10 | 30 | 9 | 129/週 |
OUTポイント | 20 | 20 | 40 | 0 | 0 | 30 | 20 | 130/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他趣味ブログ | 164位 | 161位 | 163位 | 172位 | 180位 | 172位 | 173位 | 17,017サイト |
ガンプラ | 5位 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 5位 | 266サイト |
今日 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 32,649位 | 34,000位 | 32,809位 | 34,051位 | 32,744位 | 31,641位 | 30,755位 | 980,199サイト |
INポイント | 20 | 20 | 30 | 10 | 10 | 30 | 9 | 129/週 |
OUTポイント | 20 | 20 | 40 | 0 | 0 | 30 | 20 | 130/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他趣味ブログ | 336位 | 360位 | 339位 | 362位 | 347位 | 325位 | 304位 | 17,017サイト |
ガンプラ | 5位 | 6位 | 7位 | 7位 | 7位 | 7位 | 4位 | 266サイト |
今日 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,199サイト |
INポイント | 20 | 20 | 30 | 10 | 10 | 30 | 9 | 129/週 |
OUTポイント | 20 | 20 | 40 | 0 | 0 | 30 | 20 | 130/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他趣味ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 17,017サイト |
ガンプラ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 266サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、のんさんの読者になりませんか?
1件〜30件
ペーネロペーのFFユニット(フィックスド・フライトユニット)を組み立てていきます。まずは脚部に取り付けるパーツです。内部のフィンが別パーツになっていて、裏から見てもスカスカ感はありません。フロントアーマーで使用するパーツです。だんだん使用す
閃光のハサウェイに登場するペーネロペーを発売日に購入し、早速組み立て始めました。この箱の大きさ、想像以上でした。しかもこのパッケージアート、カッコ良くてしばらく眺めていました。大きさが分かりやすいように、通常のHGと比較。箱を開けてパーツの
ダブルゼータの コアファイターが完成しました。コアファイターだけでこの色数なので、塗り分けが大変でした。バーニア萌え、このアングル好きです。塗装前の物と比較。並べると分かりやすいですね。苦労した甲斐があった。コアブロック状態。お腹の中に隠
少しずつ進めているダブルゼータの写真が貯まったので更新です。脚部と件名を付けておきながら、いきなり腰のフロントアーマーの塗り分けからです。ブライトロイヤルブルーで塗装。マスキングを剥がすとこんな感じ。スチールホワイトの色味が分かりやすいよう
RG νガンダム(ニューガンダム) 組立ての続きです。まずは脚の外装から。 各部が連動して動くギミックが内蔵されているため、外装も細かく分割されています。裾部分の長さが左右で違うことに気付きました。MGやHGなどとの違いがあって面白いです
RG νガンダム(ニューガンダム) を発売日に購入してきました。このパッケージがお店に並んでいる様は壮観でした。毎回この瞬間はワクワクしますね。RGなのでパーツが多いですが、MG NT-1を組んだ後だとそうは思いませんでした。ウリのひとつだ
チョバムアーマーの配色を思いついたので、忘れないうちに塗装してしまいました。いつもの塗装準備から。まずは隠ぺい力のあるクールホワイトを直接吹きました。3回ぐらい重ね吹きしてこんな感じです。まだグレーが残ってますが、力尽きたのでまずはこれぐら
胸部のチョバムアーマーです。ハッチの開閉ギミックですが、パーツ同士がピッタリで動かしていて気持ち良いです。早速装着。だんだんゴツくなってきました。何故だか、こういう半分組立て途中な感じ、好きです。リアアーマーがこのキット最大のパーツ。大きい
「MG ガンダム NT-1 Ver.2.0」の外装を組み立てていきます。 腹部の赤い部分が開閉し、開けるとクリスの足が見えます。 この部分、パーツがきっちりはまって良くできてるなぁ。そして頭部取り付け。パーツ分割が完璧です。フレームの状態だ
楽しみにしていた「MG ガンダム NT-1 Ver.2.0」です。発売日に合わせて「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」をまた見終わったので予習はバッチリ!パッケージアートもカッコ良い!箱を開ける瞬間のワクワクは何度味わっても良い
楽しみにしていた「MG ガンダム NT-1 Ver.2.0」です。発売日に合わせて「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」をまた見終わったので予習はバッチリ!パッケージアートもカッコ良い!箱を開ける瞬間のワクワクは何度味わっても良い
Netflixでもう1回、セブンスーツが活躍するところを見てテンションを上げて、組み終わったら夢中で写真を撮りまくってしまい、選別に時間が掛かってしまいました。まずは残りの腕パーツから。武器の一部がアンダーゲートになっていなかったので、ゲー
ガンダム ガンプラ パッケージアートコレクションの第2弾(ガンダムウエハース2)が発売されました。今回は事前に予約していましたので無事に届きました、2箱♪ガンダムウエハース2のラインナップ。No.059、060が?????(シークレット)に
ダブルゼータ、少しずつ進めています。膝横のパーツを塗り分けるために、まずはマスキングします。曲面のマスキングは手間がかかりますね。ブライトロイヤルブルーで塗装。割と最初のころからここは塗り分けようと考えていました。マスキングテープを剥がすと
久しぶりにダブルゼータの記事です。ちょっとずつ触ってはいたのですが、アップするほどではなかったので間が空いてしまいました。足首に必要なパーツをひと通り塗装、スミ入れしたので並べました。パーツ多いっ!今回スミ入れには、スタンダードにグレイを使
Netflixで公開されたULTRAMANを見て調べたところ、バンダイからFigure-rise Standardシリーズで発売されているじゃないですか。これは買うしかない!とアニメを見ていると、通称セブンスーツが登場し一目惚れ。まずはこち
ナラティブガンダムを撮影しました。最初はいつものように背景に黒色を使っていましたが、本体の白色が上手く撮れなかったので今回はグレーを使用してみました。撮影にはiPhoneXを使用しています。iPhoneでの撮影時のコツと言うか工夫の仕方を、
ナラティブガンダム完成しました!まずは塗装の続きです。忘れていた顎の赤色を塗装。トップコートの準備。今回はクレオスの「GX114 つや消し スーパースムースクリアー」を使ってみます。左が塗装後。光の反射が抑えられました。表面のざらつきが少な
ナラティブガンダムの塗装の続きです。装甲の裏をメカサフLIGHTで塗り分けました。淵のはみ出した部分は溶剤を付けた綿棒で拭き取り。アンテナを塗装。 橙黄色にアルティメットホワイトを少し混ぜて彩度を落としたものを使用。左が塗装後。腹部をローズ
ナラティブガンダムのの塗装に取り掛かりました。まずはサイコフレームのパーツを取り外しました。紅しょうがみたい(笑)前から使ってみたかったターコイズメタリックで塗装。覚醒状態(共鳴状態)をイメージしました。今回は発光を表現したくて、塗装だけで
前回の続きです。まず右肩と前腕に外装とサイコフレームを取り付けました。右脚にも外装とサイコフレーム取り付け。なんとなくまた半身未組立ての状態で撮影。もっとクリアパーツが綺麗に撮れないかなぁと、あえて逆光で撮影。あ~これイイ感じ♪後ろ側は、案
『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』 を見て、ナラティブガンダム欲しい!と思いましたが、最初に発売されたA装備の大きさに二の足を踏みました。そして待望のC装備!これは買いますよね~。パッケージもカッコ良い♪サイコフレームがクリアパーツ。
ガンプラのパッケージアートをプラスチック製のカードにしたものが出ると見かけたのですが、発売日までは把握していませんでした。気が付いた時にはどこも売り切れ状態。ところがAmazonでたまたま再入荷したタイミングに定価で買えました。ラッキー♪食
コアファイターを塗装しています。ガルグレーを塗装したテストピースで色を確認。少し濃い気がしてきて、まずは拭き取りできるエナメル塗料で試してみることに。エナメル塗料だと拭き取りできるので、ざっくりマスキング。ガルグレーに近い、ミディアムグレイ
MG V2ガンダム Ver.Ka用アサルトバスター拡張パーツ レビュー2
アサルトパーツを組み立てていきます。まずは肩のパーツ。案外しっかりパーツ分割されていて、変形にも対応するため各部が動かせます。腰に装備する、VSBR(ヴェスバー)は、展開ギミックが再現されています。メガ・ビーム・ライフルは部品点数が多く、長
塗装の続きです。まず黄色ですが、テストピースでは橙黄色そのままでしたが、やはり少し濃いと感じましたので、アルティメットホワイトを少し混ぜて彩度を落としました。下地塗装していなかった青色パーツにも、エヴォホワイトに少量のメカサフを混ぜて調色し
MG V2ガンダム Ver.Ka用アサルトバスター拡張パーツ レビュー
プレミアムバンダイで予約していたものが届きました。ひとつは友人のです(汗)セットの方は、金色部分がメッキパーツになっているとのことで、違いを比べてみたいと思い、勢いで両方注文。まずは「MG V2ガンダム Ver.Ka用アサルトバスター拡張パ
2019年、最初の投稿です。今年もよろしくお願いいたします。年末年始で、カラーの試し塗りがてら、テストピースを作っていました。上段左から、ビビットオレンジ、GXメタルブルー、ウルトラブルー、ニュートラルグレーI下段左から、橙黄色、ローズブラ
THE GUNDAM BASE TOKYO POP-UP in HIROSHIMA
今日から広島パルコで開催のTHE GUNDAM BASE TOKYO POP-UP in HIROSHIMAに行ってきました!中央にガンダムベース限定品がディスプレイされていました。これは欲しくなる。今話題の『機動戦士ガンダムNT...