chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
『独立』中小企業診断士になろう物語 http://become.blog.jp/

40代のしがないサラリーマンが独学で中小企業診断士を取得し、独立を目指す物語。 HNの「バグラチオン作戦」は第2次世界大戦の欧州東部戦線で1944年6月22日より始まったソヴィエト赤軍の大反攻作戦より。縦深戦術の集大成。

バグラチオン作戦
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/15

arrow_drop_down
  • 創業スクールに参加しよう!

    コロナのため、診断士協会関係のイベントは中止になったり、オンラインでの開催になったりしている。良くも悪くも空いた時間を使って、診断士らしい活動が少しは出来ている。副業でも確定申告の必要がある程度の収入がある見込み。そんなわけで、思い切って開業届を出した。

  • 【実務補習前】受講しておきたい中小企業基盤整備機構のオンラインセミナー(無料)

    早いもので、実務補習から2年が経とうとしています。もし、2年前に戻って、実務補習の準備のため、何か学ぶとしたら、、、、中小企業基盤整備機構の「経営改善・事業再生研修【基礎編】」です。 よく、中小企業診断士の実務補習では、班長か、財務をやった方が良いと言われ

  • 中小企業診断士 実務補習に利く無料研修と本!予想以上にかかる出費!報告書をかけるか? 20201231加筆

    「実務補習の報告書を15ページもかけるかな・・・。」「今の知識で実務補習を乗り越えられるのかな・・・。」「メンバーの前で恥をかきたくないな」バグラチオン作戦です。私は、今の会社がイヤでイヤで仕方がなく、試験合格後、独立を視野に入れていました。中小企業診断士

  • 今年を振り返って。

    今年、はコロナもあり、診断士の研究会や懇親会に行けなかった。反面、学びは、私のような企業内診断士が協会や研究会・懇親会に行ったところで、案件は落ちていない。コロナのため、独自路線を歩まざるを得ない状況になった。個人開業届も出したし、地元の商工会議所も会員

  • 2次筆記試験後の読書のすすめ ~総集編~

    昨年度、書いた記事の総集編です。【中小企業診断士 独立開業系】診断士の筆記試験の合格が判明後、独立の本を読みました。当時は参考になったと思っていましたが、現在はどの本を読んでも大差はありません。仕事の受注方法やどうやって食べていけるか、飲み会の立ち振る舞

  • 目標3,000,000への皮算用

    独立1年目の事業計画を作成している。とりあえず、経費は無視して売上高3,000,000を目標にした。コネもなく専門分野もない診断士は多少の希望的観測はあるものの現状持っている支援案件を発展させたり、協会案件を保守的に見積もって2,000,000円までは組めた。自分がやりたい

  • 二次試験の本質

    中小企業診断士の実務補習で指導員の先生に「中小企業診断士と普通のコンサルの違いは、診断士は国の政策を中小企業に活用を促す役目を持っている。報告書では中小企業政策に基づく補助事業を提言すること」と言われました。その時は「ふーん」程度の認識でした。中小企業診

  • 登録ボロボロ ~独立まであと○○日~

    中小企業診断士に登録して1年が立ちました。しかし、4月から異動に伴い、本業激務のため、診断士活動ではまったくできていません。本業は15~17時間拘束されています。12時間、店舗内を動き回り、残り時間で事務をやっています。残業時間は、月100時間越えは確実、おそらく14

  • 事例Ⅱ対策のため、「中小サービス事業者の生産性向上のためのガイドライン」経済産業省を活用する。

    事例Ⅱ対策として、「中小サービス事業者の生産性向上のためのガイドライン」経済産業省https://www.meti.go.jp/policy/servicepolicy/service_guidelines.pdfをおすすめします。過去問に出てくる企業をP45~P47のフレームワークで分析してみましょう。また、第1章~第3章に

  • 今を生きる ~独立まであと○○日

    4月より新職場に着任した。小売の店員。想像以上の激務。平均労働時間は14時間、休憩時間は、昼食30分。下手をすると昼食取るのが午後5時。残業代は上限打ち切り。多くの人間が逃げ出す職場。診断士として効率化と考えていたが、現場に来ると日々の業務に追われ、周り

  • ひよこぴょこぴょこみぴょこぴょこ合わせてぴょこぴょこむぴょこぴょこ ~独立まであと○○日

    さて、本日から私は新年度となりました。中小企業診断士に登録して1年はたっていませんが、活動自体は1年???4月に入り、都道府県協会の説明会が開かれます。名前は協会によって違いますが、協会の説明して研究会の新人勧誘受けてああ、どれに手を上げよう!!どこに入ろう

  • Googleマイビジネス 集客の王道 ~Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール

    知人に頼まれ、2月から支援に入った。家族経営のお店。もちろん、経営資源は限られている。せいぜいチラシをまくか、地元紙に広告を載せるくらいしかプロモーションのやりようがない。顧客も減り、売上も減ってきている。「売上拡大」の支援に呼ばれた。色々とあって、自分自

  • 来年度に向けて ~独立まであと○○日

    実務補習から1年たちました。考えてみると本当に1年早い。当初は今年の4月の独立を予定していましたが、諸先輩方のアドバイスがあり、延期しました。それが良かったかは分かりません。一つ言えることは、独立してもなんとかなるのではないかと思うようになってきたことです。

  • 今年の抱負

    診断士として今年取り組む活動は、1.参加している研究会等を整理する。2.見習いを卒業する。3.得意分野の診断案件を一つ仕上げる。 としました。やはり、研究会は一度整理する必要があります。現在、一応加入している研究会が、5つ。キチンと??参加して

  • 中小企業診断士 実務補習・実務従事に利く本(Ⅱ)! 2次試験にも利く!?

    仕事も納まり、年末に向けて読書を開始、一冊の本に出会いました。『金融機関が行う経営改善支援マニュアル【第3版】 ー日本政策金融公庫中小企業事業本部企業支援部 (著)』です。実務補習の前に出会いたかった本です。金融機関向けと書かれており、アマゾンでも評価がありま

  • 実務補習の準備について

    さて、実務補習の申込みが12/25 AM10:00より始まります。令和元年度は1,000名をこえる2筆記試験合格者となりました。口述試験は不合格にさせる試験ではありませんから、2次試験の合格者は1,000名を超えることは間違いありません。そこで問題となるのが、実務補習の定員で

  • 診断士 名刺を作りましょう。

    さて、4月になると都道府県協会が開催する新人歓迎会やシンポジウムなどが開催されます。協会に入会して、研究会に所属し、企業内診断士として活動して行くにしても、個人名刺は必要です。自身を売り出す名刺がなければ、始まりません。昨年度、協会の説明会に参加して分かっ

  • 歯がゆい ~独立まであと??日

    色々な経緯があって、協会のプロジェクトメンバーに入れて頂いた。新人であり、企業内診断士でもある自分。なんで誘われたかというとその分野では圧倒的な強さを持っているし、人脈があるから。診断士としては圧倒的な強さだが、私の周りは私以上のスキルを持つ人間はたくさ

  • 協会活動に思う ~独立まであと??日

    秋枯れから、冬枯れへ・・・。秋から冬に季節は移り、段々参加者が少なくなる研究会や協会行事の参加者は急減している。なぜかということである。「生者の必ず死有るは、物の必至なり。富貴なれば士多く、貧賤なれば友寡きは、事の固然(本来の姿)なり。君、独り夫の朝に市

  • もう一年か・・・ ~独立まであと??日

    さて、早いもので後1ヶ月もなく令和元年が終わろうとしている。平成30年12月7日 午前10時、中小企業診断士2次筆記試験の合格発表があった。自分としては、まるっきり根拠なんかなかったがなぜか不思議と自信があった。午前10時にトイレの個室にこもり、番号を調べた。あれか

  • 診断士登録をして、半年がたった。 ~独立まであと○○日

    令和元年5月15日に診断士登録がされた。気づいたら、半年が過ぎていた。診断士登録から、まだ半年なのか、もう半年なのか。当初は来年4月の独立を目指し、活動してきた。焦りは日々積もった。不安から宅建の資格勉強に逃げようとした。先輩達からも独立に向けたアドバイスを

  • ありがたい同期 ~独立まであと○○日

    私と実務補習のメンバーとは、研究会は重なっていない。それでも、協会のイベントで顔を合わせる。そうすると終わったあと、必然的に情報交換となる。これが大変ありがたい。診断士活動の全体像が見えないのと同様、協会の仕組みは簡単には見えない。キーマンがどこにいるの

  • 独学で中小企業診断士になろう物語

    もともと勉強嫌いの40代。人に自慢できる資格なんて持っていない。でも、資格なんてなくても、昇給する。昇格する。幸せな職場。資格勉強するなんて、奇特な人間に見られる職場。だから、会社が資格取得を進めても、取らない人間は何も取らない。受けるだけで、やった感ポー

  • 2次筆記試験後の読書のすすめ ~その5~

    同じ授業を受けたのに出来が違う。皆さんは、経験がありますよね。私は、困った後輩を持ったことがあります。この後輩、知識はあるのですが、仕事をしません。簡単な仕事もしないんです。「電話をして、注文する。」とかしないんです。注意すると反省した顔をします。今考え

  • 2次筆記試験後の読書のすすめ ~その4~

    【中小企業診断士 独立開業系】診断士の筆記試験の合格が判明後、独立の本を読みました。当時は参考になったと思っていましたが、現在はどの本を読んでも大差はありません。仕事の受注方法やどうやって食べていけるか、飲み会の立ち振る舞いなんて、教えてくれる本なんてあ

  • 2次筆記試験後の読書のすすめ ~その3~

    【自分の会社について考えてみる】折角、中小企業診断士の学習を始めたし、自組織の問題を実例で考えてみませんか?「失敗の本質―日本軍の組織論的研究」  – 戸部 良一  (著), 寺本 義也 (著), 鎌田 伸一 (著), 杉之尾 孝生 (著), 村井 友秀 (著), 野中 郁次郎 (著)著名

  • 2次筆記試験後の読書のすすめ ~その2~

    事例Ⅳで会計・財務に目覚めてしまった人、向けの本を紹介します。今更ですが、なぜ、財務分析をするかというと限られた時間で「問題のアタリ」をつけるために行います。他企業より数値が悪いところは改善できる可能性があります。逆に他企業より良い数値は強みが関係してい

  • 2次筆記試験後の読書のすすめ ~その1~

    ビジネスの場面と口述試験での活用を考えて、論理的な話し方の学習はいかがでしょうか?かの著名なPREP法の説明書です。良く人から何を話しているか分からないと言われてしまう方に超おすすめの本です。普段のビジネスシーンでも活躍するので、素養として学んでも効果抜群!

  • 飲み会の歩き方 ~独立まであと??日

    自分は酒を飲まないと誓っている。しかし、診断士の集まりに参加すると必ずと言っていいほど、「懇親会」がセットでついてくる。もちろん、懇親会には参加費がかかる。もれなく、交通費含め5千円は堅い。いくら飲み会好きだからと言って、馬鹿にならない。懇親会に出る理由

  • 人々西に走らば、我は東に向かう時は極めて利運なり ~独立まであと???日

    ひょんなことからある診断士の事業に参加している。突然、電話があり、参加してほしいとのこと。先輩達から言われている「声をかけられたら、絶対断るな!!」を実践した。感謝一杯で参加することにした。声をかけられた理由は、自分が所属している分野の話だから。正確には

  • 二次筆記試験対策 当日準備編

    試験案内の持ち物を良く確認する。 事例Ⅳで設問で CVP分析でグラフに線をひく設問が出題されたことがあります。その際には、受験票の持ち物に定規の記載があったとか・・・。当日の持ち物のチェックリストを作成する。 受験票や筆記用具などの当日の持ち物のチェックリ

  • 銀流しの安さん

    30代前半の株にはまっていた頃に林輝太郎著「脱アマ相場師列伝」の第五章売りの粋人に銀流しの安さんが登場してくる。銀流しとは、銀に水銀を混ぜたアマルガムのことで見かけ倒しを意味する。余談だが、かっては虫歯の治療に使われ、私の口の中にもいまだにある。

  • 2次筆記試験用 ファイナルマインドマップ

    2次筆記試験用ファイナルマインドマップです。2次試験は知識量を求められる試験ではありません。当日は、ファイナルペーパーを作成して持ち込むのがはやりです。さて、マインドマッパーの自分は2次筆記試験を俯瞰するマインドマップを作成しました。あと、フレーズ表も作

  • 見幾館主人著 八木龍の巻

    30代前半、株にはまっていた自分は乱読の末、ある本に巡り会った。それが「八木龍の巻」江戸時代の米相場の本。ナンピン戦術の解説書である。国会図書館に複写を頼んで手に入れた。現代語訳はないし、何を言わんかをつかんだだけだった。八木龍の巻にはこのような一文がある

  • 「だから、何なんだ!」「だから、どうするんだ!」 ~2次筆記 ファイナルペーパー(独学)~

    二次筆記用ファイナルペーパーです。野心的に事例Ⅰ~Ⅲを網羅するため、マインドマップで作成をしました。簡単に言えば、二次筆記で問われている知識というものはそんなに深いものではなく、むしろ、施策→道筋→最終目的が問われています。道筋のためににはどのような施策(

  • 秋枯れ ~独立まであと??日

    「秋枯れ」とは、相場用語で閑散としていることです。協会活動や研究会活動も夏を超え、参加者がみるみる減ってきました。5月には盛会だった研究会もあっという間に一桁に。皆さん、忙しいのか、予定をつけてまで参加しなくても良いのか、その辺は分かりませんが。。。さて、

  • ソリューション営業 ~独立まであと???日

    読書のすすめです。ツイッターで知り、購読した。金融機関の渉外向けに書かれているが、駆け出しの中小企業診断士なら是非。ソリューション営業のすすめ方―事業性評価から「業績」につなげるノウハウ満載 竹内 心作 (著) 著者は、金融機関の渉外と同行訪問するなど、実践

  • 秋近し ~独立まであと??日

    8月は怒濤の支援が続いた。自分にとって、怒濤であって、他の人からしたら、たいしたこともないだろう。初支援であり、学べる事、得られる事が多かった。先輩診断士が仕事を振る新人を囲っておきたいというのもよく分かった。人間、一人では限界がある。何個も案件が来れば

  • 明日を生きる ~独立まで あと???日

    本日、前の部署で一緒だった後輩に会った。後輩が話すには35連勤。事実上、バイトを仕切り、1事業を回している。正職員は後輩のみ。事業量は年々増えているが、補充はなし。後輩が回して、回して、なんとかなっている。もう限界だろう。でも、補充はない。採算性が良くないか

  • だめダメ上司論

    「はあ、あの上司どうにかならないかな~?」そんな時に出会った本です。考えてみると10年以上月日が流れ、私も部下を持つ身となりました。上司をマネジメント - 村山 昇私は10数年前、上司に失望していました。新しいことや改善策を相談に行くと「やばいだろう」という

  • わかりやすい文章 ~独立まであと??日

    先週、ムリして2件分の提案書を作成、先方に受け渡した。自分がメイン???で、先輩がフォロー役。そして、自分は無償。SWOT分析やら、今後の方針、売上高の推移等、8ページ程度の提案書となった。今回の対象業種は、1社が得意分野の業種、2社はほどほどに理解している業

  • 独学を決意!! ~中小企業診断士2次試験[筆記試験]~【8/5】

    「何もわからない、どうすれば良いんだ!」「一体何を書けば良いんだ!!」「こんな試験、合格するのかよ!!」初めて二次筆記試験の問題を見て、2018年2月に私、バグラチオン作戦はうなりました。まったく、解ける気がしません。合格する自身は全く持てません。私は中小企業

  • 全面展開全面崩壊 ~独立まであと???日

    初めての提案書の作成です。自分で一通り作成して、先輩中小企業診断士に最終チェックをしてもらいます。当たり前ですが、出来ることが目一杯しなければなりません。会社でのミスなら怒れて終わり。スミマセンと謝って終わり。出来ませんと切れて終わり。せいぜい、給料が下

  • ~独立まであと???日

    「中小企業の支援案件ありそうだけど、やってみる?」職場の取引先の人に声をかけていただいた。即答で「是非やらせて下さい。」といった。とてもうれしかった。案件があることではなく、声をかけてもらったことにだ。もちろん、新人経験なしの自分にできる案件ではない。そ

  • 何かできること ~独立まであと???日

    先日の出来事、営業して中小企業に先輩診断士と支援に入った。専務と支援内容を打ち合わせしていく。色々とやりたいことも聞いた。独立しようとしている自分は元気づけられた。前向きな話は人間を幸せにする。しかし、話している中で、「資金繰りが厳しく、社長が金策に

  • 営業しました。~独立まで あと???日

    中小企業診断士を取得後、もんもんしていました。登録後、「中小企業診断の支援の案件はどこかに落ちているだろう」とタカをくくっていました。しかし、案件は転がっていませんでした。独立にむけて、協会に加入して、研究会に顔出し、懇親会に出て・・・、何かむなしさが募

  • 一風変わった二次筆記試験対策 ~事例Ⅱ特化!?だけど、事例Ⅰも 事例Ⅲも応用効く!!

    「中小企業診断士と普通のコンサルの違いは、診断士は国の政策を中小企業に活用を促す役目を持っている。報告書では中小企業政策に基づく補助事業を提言すること」中小企業診断士は 「日本で唯一の経営コンサルタントの国家資格、取れたらカッコいいな。職場でエーカッコでき

  • 中小企業診断士 二次筆記試験 独学者に利く本 【7/19更新】

    「二次筆記試験の前に読んでおけば良かったな」「二次筆記試験で読んで役に立ったな」知識補充の本を紹介します。あくまでも二次筆記試験は、情報や知識の多少で決まるというよりも、二次試験は何を評価されているのか、理解する理解を元に評価される解答を書くテクニックと

  • 五里霧中 ~独立まで あと???日

    「独立するのは、馬鹿」と同期に言われ、「最低限の収入が確保する見込みなしに独立はあり得ない」と独立診断士に言われ、どうすれば良いのか、打つ手なくモヤモヤした日々を過ごしていました。今の会社で、今の業務では顧問先は見つかりません。定期的な収入を得られる案件

  • ぶらつきまくる ~独立まで あと???日

    実務補習の指導員の診断士とご飯に行った。独立に向けて、相談に乗ってもらった。「時期を区切るより、稼げる実力をつけてから独立」「地元商工会に行って、無報酬で良いから手伝う」「独立は早いほうが良い」今後、情報を集めなければいけないけど、来年の4月では、独立は早

  • 創業塾終わる ~独立まで あと270日

    参加していた地元商工会議所主催の創業塾が終わりました。創業塾によっては、「コンサルの参加はご遠慮願います」とうたわれたりしています。コンサルというと、ノウハウを盗んだり、それならまだしも、受講生に手を出したりするので警戒されるとのこと。私の場合、「コンサ

  • 地元商工会議所に凸 ~独立まで あと274日

    本日、会社の休みをもらって、地元の商工会議所に行ってみました。創業塾で、商工会議所の職員の方と知り合うことも出来て、専門家登録など話を聞いてみたかったからです。結論から言いますと商工会議所は良い取組みをたくさんしています。無料相談(弁護士、弁理士、診断士他

  • 宅建士 試験に挑戦 ~独立まで あと282日

    宅建を受けることにした。理由はよく分からない。優先すべきは簿記2級のはずだが、自分の中で今年とらないといけない気がする。本当になぜだか分からない。宅建士に登録するつもりもない。独立後も使用するとは思えない。でもやることにした。勿論、診断士の時と同様、完全独

  • お酒を卒業した。

    「お酒は人生を豊かにする」本当でしょうか?昨年の1次試験が終わり、自己採点をすると経営法務が36点。終わった、、、、。メンタルの弱い自分はお酒に溺れてしまった。酒量は増え、氷結ストロング9% 500mlを毎日2本飲むほどに。飲んだくれが1ヶ月続き、加点により2次試

  • 中小企業診断士とは何なのか? ~独立まで あと285日

    ある先輩診断士に独立の相談に行ったときのこと。「経営革新計画は、すべての補助金申請の基本だから、出来るように。一度、作ってみれば分かるから。」経営革新計画??確か、中小企業政策でやったよな。付加価値額か経常利益の増加計画を作るやつだったような。そんなう

  • 「営業しない診断士は消えていくだけ」 ~独立まで あと288日

    「独立する予定です」先日、あった診断士に「営業しない診断士は消えていくだけ」「協会は当てにしない方が良い」そんなことを言われた。話し方が高圧的で言っていることも、最もだったが、話し終わって嫌な気分になった。嫌な気分がなんなのか説明できない。でも、嫌な気分

  • 退職金の計算 ~独立まで あと290日

    来年の3月を退職として、退職金の計算をした。事例を家に持ち帰ってきた。退職所得課税も計算した。地方税も計算した。退職金を全て生活費に当てれば、2年間なんとかなる事が分かった。とりあえず、借入200万円で創業しよう。自宅で、生活費を切り詰めて。資金が終わったら、

  • 事業計画書を学ぶ ~独立まで あと293日

    独立後、事業計画書を作る機会は格段と増えるだろうから、前もって学習することにした。先日、独立を相談した大先輩は、「基本となるのが経営革新計画。まず、これを一通り作成できるようになれ。」とのアドバイス。事業計画書は昔も今も変わらないだろうから、中古で2冊。あ

  • 最後の五分の功名

    戦いは最後の五分である。武士は功名し、商人はここで益を成す。勝敗は最後の五分で在りとは、ナポレオンの明訓である。~中略~心理の一節を説いた通り人間は大体耐久力においては変わりはない。それだから最後の五分間の忍耐力如何によって勝敗が決するというのは実に透徹

  • 中小企業診断士と出会う ~独立まで あと296日~

    協会活動や研究会活動に参加するといわゆる「新人」に会います。話してみると 大体3タイプです。①定年が近づいてきたので、診断士活動の基盤作り②近い将来退職して、独立したいな。③すでに独立(養成課程が多い)している。圧倒的に多いのが①、つぎが③「独立準備中です。

  • 創業塾 参加しています。 ~独立まで あと297日

    地元 商工会議所・行政等が主催する創業塾に参加しています。独立は一生で一度でしょうから、色々と知識を入れたかったことと第三者に独立後の計画の相談に乗ってもらいたかったからです。例:千葉県 習志野市の場合はこちらhttps://www.city.narashino.lg.jp/jigyosha/san

  • ヒシアマゾン ~独立まで あと298日

    2018年8月の1次試験が終わり、翌日、TACの解答を確認すると、、、、経営法務 36店、、、、足きり、、、、、。昨年も経営法務は56点で科目合格とれず、今年も1問のために、他の科目は全て60点以上だったのに1次突破ならず、、、。よくよく考えてみれば、最後の問題とれたよ

  • 創業計画書 ~独立まで あと299日

    最近、日々 不安が募っています。その原因の一つに独立から企業内に戻ったという診断士の方にお会いしたからです。「独立診断士では食べていけないので、企業内に戻った」と話されていました。色々と聞いてみたかったのですが、その後の懇親会にも参加せず、そもそも根掘り

  • 内向的診断士 ~独立まで あと307日

    本日、情報交換会(飲み会)を開催しました。診断士4名+受験生1名。同じ業界の集まりです。メンバー的に自分が診断士を持っていなければ、実現しなかったです。診断士と言うだけで、集まることができました。少人数だと話は弾みますし、深い話も出来ます。少人数が好きなのは

  • 不安 ~独立まで後310日

    当たり前のことだが、独立したら、会社の看板はなくなる。よくよく、考えたらその前にやっておける種まきはたくさんある。芽がでるか分からないが、少しでも不安をなくしたい。智恵は勇気から出るのではなく、臆病から出る。先輩、独立診断士から聞くと1年目の収入は、予想以

  • 初鞄持ち ~独立まで あと313日

    今日、仕事の休みをもらい、初鞄持ちをしました。懇親会でたまたま、隣に座った先輩診断士に「鞄持ちでも良いので現場に行きたい。」と話したら、誘って下さいました。何の役にもたてませんでした。ヒアリングからの各種の提案も参考になりました。根気よく経営者の話を聞く

  • 1次模試で確かめたいこと

    独学者が確かめたいのは、水分の取り方です。7月に入ると各予備校で模試が行われます。昨年度、某試験校の模試を受けました。結果は、合格ラインをわずか下回る結果でした。模試は試験校生に有利なように作られているだろうから、本番での差はなくなるはずと判断しました。

  • 2次試験の勉強方法 ~コンパクトな勉強スペース~

    メソッドがどうの?と言う話ではありません。自分は2次筆記試験の会場は、都内の某大学でした。試験会場に入って、びっくりしたのが、机の小ささでした。某ブログによると都内某大学は、合格者の割合が少ないそうです。その要因に机の小ささも考えられると。当日の机の再現

  • 私を買ってほしい ~独立まであと347日

    本日、取引がある会社の偉い人に「私を買ってほしい」と相談に行きました。私は今まで、自分を売り込むということはしてきませんでした。目立ちたくないHSPの典型的人間でした。良くも悪くも自身を売るという行為に消極的な人間でした。ですから、自分のブランド化というもの

  • 協会の春祭 ~独立まで あと351日

    さて、4月になると都道府県協会が開催する説明会が開催されます。名称は様々です。私のような内向的人間はこのような大勢の人が集まる場では圧倒されます。そもそも、人混みは嫌いですし、いつもの私なら行かないでしょうし、下手をしたら途中で逃げ帰っています。自分の住む

  • 二次筆記試験 事例Ⅳ対策

    事例Ⅳが他の事例と異なる点に電卓を使用する点があります。※他事例でも計算が必要な場合もあり、机上にはどの事例でも電卓を置いて置くことが必要です。事例Ⅳの特訓中にかなり、電卓の打ち間違えがありました。「どうにかならないか?」と対策を調べてみると検算電卓の存

  • 新年度の決意 ~独立まで あと366日

    今日から、平成最後の月がはじまりました。そして、会社の新年度が始まりました。4月1日付けで異動となり、古巣に戻りました。この異動でかなり、独立をしようという気がそがれてしまいました。知ったる業務であり、自分のペースで進める事も出来ます。居心地は良い場所で

  • 2次筆記 事例Ⅳ対策と 実務補習と

    2次筆記の最大の山場??でもある事例Ⅳ。採点基準が明確でない、2次筆記で唯一、答えがあるといえる事例です。答えがある以上、一番対策が施せる事例でもあります。自分は2次対策250時間のほぼ、半数を事例Ⅳ対策に充てました。その結果、61点 A評価となりました。自分の考

  • 2次筆記「だから、なんなんだ!」

    実務補習の班員は、私を含め半分は2次筆記 独学者でした。内2人は2ストレート。自分は1年9ヶ月コースでした。あまり、試験勉強方法について、特段話題に出ることもないまま、実務補習修了しました。Zさん:資格校の2次コースに申し込んだが、自分には合わないと独学。

  • 中小企業診断士 実務補習15日間総額費用

    2次試験筆記 合格の報の後、自分はある情報を探していました。15日間のコース、研修費用は約15万円。?????でも、交通費やら食事代やら、かかるよな。。。一体いくら???15万円に飯代が含まれているわけないよな。。。ネットで探せども、15日間コースの補習にかかった

  • 原体験からは逃れられない

    昨日の自分のSWOT分析にも関連するのですが、自分の年表の作り始めました。もう一度、自分を見直すためです。自身の事を分析したり、思い出したりするのは、心地よいものではありません。現実や自身の弱みを把握することになります。心が折れると言っても良いでしょう。自身

  • 独立の風

    登録待ちの身ではありますが、診断士として、独立を決意いました。実務補習中に今の職場へのモヤモヤが日々増大しました。独立志向が全くない人間ではなかったのですが、職場の現状を考えると本当にあと20年間人生を任せても良いか不安が日々募っていました。さすがに職場の

  • 2020年4月1日を目指して。ブログ『独学』→『独立』へ

    ブログの名を変えました。実務補習を終えた私は、独立を志しました。独立は2020年4月1日。1年間を準備期間にします。実務補習までは、独立と企業内診断士と半々くらいで考えていました。実務補習の私の班メンバーは優秀な方たちで、低スペックの私は、今の職場でぬるぬる生き

  • 実務補習 15日間コース 終了

    私の感想を「15日間を選んで良かった。」本日、15日間の実務補習を終えました。狭い職場で狭い人間関係に埋まっていて、危機センサーを失っていた自分が恥ずかしくなりました。私以外のメンバーは優秀な方で学べる事がとても多かったです。40年のしがない人生の中で「一番良

  • 2次筆記の学習をいつから始めるべきか??

    難しい問題です。私は、3~4月、ゴールデンウィークまでは2次試験の学習をしました。2次筆記は今の知識で通用するのか?2次筆記の解き方2次模試模試1.2次筆記は今の知識で通用するのか? 結論から言うと、十二分以上です。よほど勉強していない限り、2次筆記知識は1次知識

  • 2次試験 と 実務補習の考察 その2

    問題は、現時点でまずいこと。まずいと思われること。課題は、問題を受けて、解決すべきこと施策、提言は、課題解決に向けた具体的な取り組み

  • 2次試験 と 実務補習の考察

    実務補習 15日間コースの真っ最中ですが、自身のアウトプットを。さて、本題です。実務補習を受け、実際に中小企業支援の現場に足を踏み入れてみると2次試験ってあることを受験生に身につけさせたいことに気づきます。中小企業は経営資源(リソース)に限りがあります。実

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、バグラチオン作戦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
バグラチオン作戦さん
ブログタイトル
『独立』中小企業診断士になろう物語
フォロー
『独立』中小企業診断士になろう物語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用