chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arisugawag
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/12

arrow_drop_down
  • カフェイン断ち三ヶ月経過するも、風邪薬でカフェインを摂取し久々の頭痛発生

    カフェイン断ちして三ヶ月 コーヒー、紅茶、コーラ、健康飲料を断ってはや三ヶ月。浴びるように飲んでいたコーヒーも全く飲まずにいれば、特に飲みたいと思わなくなるから不思議です。 先日マレーシアへ行ったときも、機内で食後にコーヒー、紅茶、お茶がサービスされても、一切飲まず。クセとは恐ろしいもので、乗務員さんが回ってくると、無意識のうちに、トレーにカップを置きそうになる自分に気づき、あわてて引っ込めます。 マレーシアに限らず、熱帯地方には花粉症が存在しないらしく、既に東京も花粉症の時期は過ぎていたので、そんなことは全く忘れていたのですが、同じ時期、日本国内は五月なのに連日三十度超えという熱帯地方並みの…

  • 別荘生活と海外移住ロングステイは似ている

    マレーシアでのロングステイは? シンガポールは日本を既に超えた 経済的な点以外が実は重要 旅とロングステイは異なる パリ ウィーン ロンドン 香港 その街との肌合い マレーシアでのロングステイは? ロングステイ先としてマレーシアはどうかと考えて、十日間でクアラルンプールとペナン島、マラッカを見てきました。 特に日本の寒い時期に、温かい南国で過ごすことが出来ると良いのではないかと考えたのですが、熱帯地方まで行くと、温かいを通り過ぎて、暑すぎることがわかりました。 マレーシアが人気の移住先となった理由の一つが日本との経済格差ですが、いまやそれほど大きなものではなく、日本がこのまま沈み続けて、もう十…

  • 高層のタワーマンションに住むということ

    18階だと網戸なしの窓全開 蚊が飛んでこない 4階に引っ越して気付いたこと クワガタムシが飛んでくる 高層階は揺れている 1階までが遠い 木の高さまでに住む 18階だと網戸なしの窓全開 タワーマンションが大流行の昨今ですが、以前30階建ての18階に住んでいたことがあります。 18階と言っても、公園を挟んだ目の前に14階建てのマンションが建ち、その周りにも同じ高さのマンションが建ち並び、公園の木々も7階くらいの高さまで伸びていましたので、それほど高いという気はしませんでした。 蚊が飛んでこない 18階ほどの高さにもなると、夏になっても蚊の一匹も飛んできません。網戸もなく、戸を開けっ放しにしていて…

  • 旅から得るものは時とともに変わる

    旅もいつしか日常へと変わる 今は五十代ですが、若い頃の旅と感じることが随分と変わってきていることを感じます。 若い時は、なんでも新鮮で、なんでも新しく、見ること聞くことすべてが喜びに満ちています。 ところが、旅は重ねるごとに、その新鮮さは習慣に取って代わり、非日常であるにもかかわらず、またもう一つの良くある旅の中の自分というものに落ち着いていくのです。 良く考えてもみれば、日本にいる時も自分の関心に従って、行動を起こしていくわけですから、例え旅の途中であったとしても、自分の関心は同じところに向かうものです。 例えば、ガジェットに興味があれば、新型iPad miniは売っているかな、いくらだろう…

  • 相続問題で愛人を例に持ち出すNHK朝イチ

    制作者の感覚 先日マレーシアのクアラルンプールでNHK国際放送で生放送中の朝イチを見ていたところ、相続問題の解説を行なっていました。 うちもそろそろ相続のことを考えないと、と思い、ラインで日本にいる親や家族に見るように伝えて、日本とマレーシアで見ていたところ、いきなり「愛人に全財産を与えると夫が言い出した場合」という事例を取り上げ出したので、びっくり。 愛人のいる人がそんなにいるの? 朝イチを見ている人は、そんなに愛人問題に困っている主婦が多いのでしょうか。朝イチを世界各国で見ている日系コミュニティーの方など、びっくりするのではないでしょうか。 愛人のいる人って、そんなに一般的なのですか?少な…

  • フィットネスジムで走るのは道路が危ないからとすれば日本人がジムで走るのはなぜ?

    なぜジムのマシーンを家に置くかというと これはまだ道路が整備されていない国全般に言えることですが、例えシンガポールのようなアジアの先進国と言えども、ジョギングはしにくいものです。 愛知県は車に優しく歩行者に厳しい社会ですが、アジア諸国の標準もこれと同様にまず車が優先。 路駐は当たり前だし、ランナーどころか、車椅子の人などは、外に出ることもままならない、といった状況です。 車椅子の生活は無理 車椅子が百メートルでも自力で通ることができる歩道など、まるで見当たらないのが普通なのではないかと思います。 クアラルンプールなどは、泊まったホテルの周りでは歩道の上を露店が全て塞いでいて、スーツケースさえも…

  • スーツケースかバッグか

    スーツケースは移動しにくいけれど スーツケースは移動するときに、とにかく動きにくいので、大抵の場合、背中のバックパック一つで済ませます。その場合、問題となるのは、あまり見た目が美しくないこと。 もともと見た目はそれほど気にしませんが、ある程度の年齢になると、みすぼらしい格好での旅行は、避けたいと思うものです。 私が今回スーツケースで出かけようと考えたのは、腰を痛めたためです。 腰を痛めていなければ、スリーウェイバッグを背中に背負って出かけたと思います。 エレベーターか階段か まず家を出て最初に考えたのは、階段を使うか、エレベーターで降りるかと言うことです。 普段ならバッグを手に持ったまま、さっ…

  • GRABでクレジットカードの登録が出来ない

    日本で、GRABの登録の事前準備だけして、クアラルンプールへきました。 クレカの登録はマレーシア国内でと思ったら 日本国内では手続きが完了できないということなので、マレーシア国内に到着してから、クレジットカードの登録をしようと考えていました。 ところがこちらへ来て登録してみようとしても、エラーが出てしまいます。持ってきた全てのカードが全て登録できなかったので、お手上げです。セゾンアメックス、セゾンマスター、イオンJCB、ソニービザデビット、銀聯プリペイドカードの全てで登録できませんでした。 クレカの登録ができない? 一応ペイパルでもできるようなので、これも試してみましたが、やはり出来ませんでし…

  • マレーシア -day1 準備編 トランク

    週末からマレーシアに行きます。 準備といっても、持っていくものはほとんど決まっています。 腰痛対策でトランクを使う いつものように、いつものバックに、必要なものを入れていくだけですが、今回はバックではなく、トランクを使います。 昨年の秋に、東海道五十三次を歩きました。日本橋から京都三条大橋までの、約600キロです。 その時、靴が足に合っていなくて、足のそこかしこにマメが多数できました。そのマメをかばうように歩くことによって、さらにマメができ、歩き方がおかしくなりました。 マメは初日にできて以来、ひたすら増え続け、何度も破れては治り、皮膚が分厚くなっていきました。 静岡県から愛知県に入った頃には…

  • ドコモの窓口規制

    解約はお店に行かなければならない 開店前に並んだのに手続きは30分後 莫大な無駄が通信料金高止まりの原因 退職エントリー やめても特に困っていません 解約はお店に行かなければならない 昨年ドコモから格安SIM会社に乗り換えようと思い、ドコモへ連絡したときのことです。 ここのところラインやメッセンジャーを使うことがあっても、電話を使うことが全くないので、050のIP電話だけにしようと思ったのです。 ドコモへ電話をしてみると、解約するためにはお店に行き、手続きを行わなければならないと言われました。 格安SIM会社であれば、ウェブでポチッと解約ボタンを押せば解約できます。 ところが、ドコモはわざわざ…

  • 別荘へ行ってきました

    すでに下落分の元はとりました 築古マンションやタワマンも同じ 思い出の積み重なる豊かな時間 国の対策が遅すぎる すでに下落分の元はとりました 別荘と言っても、もう二十年以上前に買ったリゾートマンション。十万円で買えることで有名なリゾートマンションの並ぶ新潟県の湯沢町です。価格は購入時の数十分の一になってしまいましたが、今までに四百泊程度は滞在しているので、すでに元は取った計算。 リゾートマンションは、その価格の下落率からネガティブな話題になることが多いのですが、別荘として日々使うことには何も困らないのが実情です。 ほとんど使用されていない物件ばかりなので、古くてもレトロクラシックな真新しい部屋…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、arisugawagさんをフォローしませんか?

ハンドル名
arisugawagさん
ブログタイトル
Just do it
フォロー
Just do it

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用