chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こと子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/11

arrow_drop_down
  • 平安神宮のお茶席へ。

    急に気温が上がって、「春うらら」を通り越して夏日になりましたね。 今日は着物で歩いていると暑くて汗が出ました。 3月末日の今日は茶道のお稽古日で午前中(のお稽古は午後2時までとなっています)、点前の稽古して、お茶も主菓子と干菓子で二服いただきました。 今月は『透木釜』と言って、釜の胴に羽が付いているものを用います。 (透木釜を何月に使うのかはお流儀によっても違っていて、私がお稽古している流派では3月・透木釜、4月は釣り釜に旅箪笥で野点の風情をお茶室に持ち込みます) ↑こういう姿のお釜です。 炉を大方塞ぐように用いる釜なので湯が沸くのが早く茶室全体の室温が上がるのも早いように思います。 (透木釜…

  • ご興味はないと思いますが(^^;)

    昨日の記事でご紹介したソーラーライト どなたもご興味ないと思いますけれど、昨夜、キラキラと光ってくれているのを窓越しに確認しました。 窓越しに。 昨夜は雨だったんです。 で、今夜、晴れて、夜の庭に出ることができたので画像を撮ってみました。 なかなかいい感じです。 キラキラしていてかわいい。 でも夫は何の興味もないみたいです。 庭にハンギングプランター用のポールを2本設置したのですが その2本にソーラーライトを1つずつ吊ってみました。 iPhoneのカメラでフラッシュの設定を自動で撮ると こんな感じに写りました。 で、撮影時にディスプレイの被写体を指でタップすると こんな感じに撮れました。 ここ…

  • 晴れ間に庭仕事

    今日は久しぶりに気持ちよく晴れて、この数日の雨で傷んだ庭の花の手入れをすることができました。 前の家から連れてきたアネモネ。 紫系は門扉の近くに鉢植えで置いています。 こちらはもう間もなく花も最後、といった風情のクリスマスローズと、 やはり大徳寺の家から引っ越してきた原種のシクラメン。原種シクラメンはとても背が低く小さな花です。 外庭のチューリップも先日から咲き始めています。 こちらもチューリップ 画像右は矮小性で、地面に張り付くように咲いています。 紫のスカビオサ(マツムシソウ)と、右はフレンチラベンダー 左はクリサンセマム 右は2鉢ともマーガレット マーガレットは咲き進むにつれて花色が変わ…

  • 雨の中 お献茶式とお茶席

    この十日余り、2.3日の晴れ間を挟んでずっと雨の日が続いている気がします。 庭で植え付けを待っているホット苗たちを植え付ける作業もなかなか捗りません。 そんな雨の中、今日は賀茂別雷神社、通称「上賀茂神社」でお献茶式とそれに伴うお茶席が設けられました。 上賀茂さんは私たち夫婦が結婚式を挙げていただいた神社で以前の住まいからなら徒歩で行けたので10年ほど前までは大晦日、除夜の鐘が鳴り始めるとしっかり着込んで年明け同時の初詣に出かけていました。 50才を過ぎた頃からは除夜からの初詣は夫が渋り始め(寒いし……と言い出しました💦)もっぱらお昼間に詣でるようになったのですけれど。 まぁそんなことで上賀茂さ…

  • お彼岸に春の嵐

    昨日、3月20日は春のお彼岸の中日でした。 暑さ寒さも彼岸まで、の言葉とは裏腹に、朝から雨が降ったりやんだり、 午後には雨が時折、霙に。 晴れ間が出ているかと思えばまた雨が降る、という変なお天気でした。 気圧の変動があるときには必ずと言っていいほど頭痛が起きる私ですが、 先日来、受診しているクリニックで処方してもらっているお薬が効いているのか、 (あぁ、頭痛いなぁ……)程度の頭痛で済みました。 このまま、頭痛の回数が減って、おまけに高血圧も治まってくれたらいいのに。 と、身勝手なことを考えた春分の日でした。 天気予報でお天気が荒れるといっていたのを聞いて、 庭に植えているチューリップのうち、背…

  • 先週末お稽古がなかったので花便りの記事が続きます。

    タイトル通りで申し訳ありません💦 今月は茶道のお稽古日の予約バランスがうまくいかなくて 続けさまになったり間が空いてしまったり、です。 お稽古仲間の友達は「週に一度はお稽古がないとなんだか生活に張りが出ないわ」と言ってますが、本当にその通り。 私も先週末の金土日とお稽古がなく、着物も着なかったのでなんだかだらだら過ごしている感じが否めません。 一昨日はいつもは行かないスーパーに買い物に行って、いつもは行かない花屋さんにも寄ってきました。 チューリップを10本 左 買ってきた日(一昨日) 右 昨日 左 昨日の午後 右 今日のお昼 ベラブラッシュという品種です。 淡いピンクの色合いと咲いてる姿がと…

  • 3月15日の庭

    3月は卒業式のシーズン。 昨日、某所へ行くために京都市営地下鉄に乗っていたら 頭に花を飾り、袴を身つけた娘さんを見かけました。 大学生かな? あちこちで卒業式がある3月は花屋さんも大忙し。 先日は高校の卒業式で花屋さんはとても忙しそうでした。 hibinokurasikata.hatenablog.com そして、今日、近所の美味しいケーキ屋さんに立ち寄ったら 「昨日・水曜日の振替休日」という紙が貼られてシャッターが下りてました。 やっぱり昨日はあちこちの大学で卒業式だったのね。 実家地方は昨日が中学の卒業式で親戚の子も卒業式を迎えた画像を送ってきてくれました。 今は卒業式でも「仰げば尊し」な…

  • そういえばこんな着物持ってたわ、の色無地?小紋?でお稽古に。

    3月10日 日曜日 前々日のお稽古に続いて、日曜日もお稽古の枠を取らせていただいていました。 この日は薄茶点前のお稽古。 春3月 さて、何を着ていこうか。 ここのブログで着物の記録を取っていることがこんな時は役に立ってくれます。 カテゴリー「着物」で3月4月を見返してみました。 そうしたら、 (あれ? この着物なんだろう)とアイキャッチ画像を見て自分の着物なのにわからないのがあって。 その記事っていうのがこれです↓ hibinokurasikata.hatenablog.com 帯は3月4日のお稽古の時に辛子色の結城と合わせていた紫地の塩瀬に春の野の花が描かれた帯を合わせていたようです。 で、…

  • やってきたパンダは中国で一番人気のファーファ

    昨日はなんだか冷えていると思ったら、外は雪がちらちら。 かすかに降っているかと思ったら、横殴りの風に斜めに雪が飛ばされていたり。 で、今朝起きたら前の道路が凍てていました。 夜中にかなり気温が下がったんでしょうね。 先日、私の寝室用のTVボードを購入したのですが、昨日は小雪が舞う中、それが配達されてきました。 「これから行きます」の配達担当者からの電話を受けて、猫たちは猫ドアをロックしてリビングに閉じ込め、二階まで家具を運び込み組み立てが終わって業者さんが帰ったとたんに、タイガーとヤマちゃんがすかさずチェックに上がってきました。 TVボードが黒っぽい色になったとたんに木目ナチュラルカラーのジュ…

  • 3月8日 グレージュに雪輪の小紋でお稽古に。

    今朝、家の中はガラス窓越しに気持ちのいい日差しが入ってぽかぽかしていたのですが お稽古に出かけようと支度をして外に出たら風が冷たくて思わず家の中に戻ってショールを取って肩にかけて出かけました。 3月に入って2度目のお稽古日。 今日は奥の点前に特化した、月に一度の研究会でした。 本日は七事式のうちの『且坐(さざ)』のお稽古をしました。 且坐って何? 茶道をされていない方からしたら???ですよね。 漢字を見ても何のことだかわかりません、たぶん。 本来は禅語からきている言葉で『且座喫茶 (しゃざきっさ)』 「且(しばら)く坐して茶を喫せよ。」 まぁちょっと坐ってお茶でも飲みなさい、という意味だそうで…

  • 辛子色の結城で上巳の節句のお稽古へ

    日曜日は3月3日 上巳の節句、お雛祭りでした。 雛飾りって、関東と関西では男雛の位置が右と左で違っているのはご存じですか? 関西では向かって右側に男雛を飾ります。 天子は南面す これは古来、日本では唐に倣って左が上位と考えられていたためで、 実際には明治以前に天皇と皇后がお二人並ばれるということはほぼなかったでしょうけれど、明治以降、西洋に倣って男性が女性の右側に立つ(もちろん座るときも)ようになったので関東のお雛飾りは男雛が向かって左側、 関西では昔ながらの飾り方をしている、というわけですね。 ちなみに、西洋では男性は左手で女性を守りながら右手に剣を持って戦ったからだとか。 お雛様の飾り方一…

  • 花たちは心の安定剤

    週に一度か10日に一度、花屋さんに出かけます。 拙宅の庭の水仙が満開を迎えているのでそれを切り花にして飾ればいいものを なんだか切るのが可哀そうで、少なくとも今の時期は花屋さん通いをしています。 庭も、もっといろんな花が咲き始めれば何本かを切って室内に飾ることもするのですけれど、今はまだちょっと無理💦 2月29日 いつも立ち寄る花屋さんに、珍しく高校生(いろんな高校の制服を着ていました)が大勢いて、お店の入り口に注文するための順番を書く紙が置いてありました。 飲食店の入り口に順番待ちをするために名前を書く用紙と同じ、あれです。 今日は何でこんなに日頃見かけない客層の人が多いんだろう、と思ってい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こと子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
こと子さん
ブログタイトル
こと子の日々の暮らし方
フォロー
こと子の日々の暮らし方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用