ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
女性はお産をすると、なぜ太るのですか?
「 最後のダイエット 」の 連載 Q17 女性はお産をすると、なぜ太るのですか? A 妊娠出産後、 太る女性が非常に多いのは確かです。中には、以前の体重より10kgも増えてしまう人もいます。 その理由の一つはホルモンの変化のせい。 出産時期は、様々なホルモンの作用で、胎...
2021/11/30 15:00
女性の更年期の肥満はなぜ起きるのですか?
「 最後のダイエット 」の 連載 Q16 中年太りや女性の更年期の肥満はなぜ起きるのですか? A 中年太りは男女共通の悩みでしょう。 男性の場合は、 働き盛りで接待やつきあいなどがふえて食生活が不規則になったり、 食事のバランスがくずれるために太ると考えられます。 女...
体重は変わらないが痩せるって、あり?
GLP1ダイエットを継続して、運動をしていると、除脂肪筋肉量の割合が増え、脂肪が減ります。体積としては脂肪が多いので、見た目は痩せるのですが、体重の重さは変わりません。脂肪を減らし筋肉がついている間は体重は減らないので、あたかも停滞期にはいったかのような錯覚に陥りますが、身...
2021/11/29 15:00
少ししか食べていないのに、やせないのはどうしてですか
「 最後のダイエット 」の 連載 A 二つの理由があります。一つは体質の問題です。人よりも少しの食事で体を維持できる体質であるため、消費エネルギーが節約され、余った分が脂肪として蓄えられて太ってしまうのです。 もうーつは、やはり消費エネルギーを上回る量を食べているからです。...
ダイエットして良かった、と心から思った事5つ
以前、ダイエット成功者に聞いた痩せてよかったと心から思うことという記事がありました。 1.写真写りが格段に良くなった。 (太っている時の写真って見たくないものです。) 2.服を選ぶことが楽しくなった。 (昔の服を着れたり、新しい服を着れたり、楽しくなります。) 3.必要...
2021/11/23 16:00
リラグルチドは女性の脂肪肝を改善
2021/11/23 15:00
贅沢舌とは?
贅沢舌とは? いつも引用させていただくQuoraからの引用です。 お米やパスタなどの炭水化物が好きです。こんにゃく米などを混ぜたりするのですが、どうしても炭水化物を食べてしまいます。こういうタイプはどうやってダイエットしたらいいでしょうか? - Quora https:...
2021/11/22 14:56
急激な体重減少の善悪!
体重を急激に落とすことは、徐々に体重を減らした場合に比べて、の比較試験が、ヨーク大学(カナダ)のJennifer Kuk氏らの研究で明らかになりました。 これまでの研究で、急激な減量は胆石リスクのわずかな上昇と関連することが示されております。なので、一般的に減量率は週当たり...
2021/11/13 17:00
GLP1ダイエット中は揚げ物を控えられますか?
気温が低くなり、こってりしたもの、脂の多くついたもの、特に、外食などで、しっかりした食材を食べたくなってきた方も多いと思います。 一般に、 「油ものは太る」と思い込んで、ダイエット中に、油脂類をいっさいとらない人がいますが、適度の油は必要です。 特に、植物油は、体に欠かせな...
2021/11/12 03:21
コロナ禍太りが、1年半以上、続いた、その後で。
コロナ禍が2年弱も続きました。 この2年弱のうちに、何人の人が、何キロ、ふとってしまったのでしょう。 すごい人数だと思います。 ところで、 一般に、減量を初めてその成果があらわれるまでの期間というのは、おおよそ肥満歴に比例するといわれます。 つまり、長い期間かけて太った人は...
2021/11/12 03:13
繰り返しのダイエットは、やせにくくなるってほんとう?
ほんとうです。 一度ダイエットに失敗した体は「ダイエット慣れ」を起こします。 以前よりはダイエットの効果が出にくくなって、 ついには最初のダイエットの頃よりやせにくくなってしまうのです。 その理由はこうです。 例えば、1日2000カロリーとっていた人が、ダイエットで1日...
2021/11/12 03:10
リバウンドしそうで心配でしょうがない方へ。
正しいダイエットをつづけた結果、めでたく目標の体重になっても、元に戻らないように、さらに太らないためのコントロールが必要です。 通常、ダイエット成功後、油断してはいけない期間は2年間です。 ただし、サクセンダで、上手にコントロールしておけば、半年はリバウンドは防止できるよう...
2021/11/12 03:07
部分だけやせるダイエットの意義とは??
特定の部分だけを減量するダイエット法というのは、期待しないほうがいいです。 もはや、それは「整形」であり、ダイエットではありません。 脂肪がつきやすいところは、やせやすい部分でもあるのです。 例えば、おしりの下、首の後ろ、太ももの前と後ろ、胃の部分の前と後ろ、下腹と、気に...
2021/11/12 02:54
既に年齢が高いのですが、ダイエットはできますか?
中高年で、高血圧や関節の老化などの病気がある人でも、ゆるやかなダイエット (1カ月に1kgぐらい)なら大丈夫です。 必ずやせられます。 しかし、「やせたい」 「やせた!」などと思っていたら糖尿病だったなどと、思わぬ成人病を隠し持っていたりすることがあります。 そのため で...
2021/11/12 02:49
痩せたら子供が普通にできた(実話です)
-30kg、やせた。 そしたら、子供ができた。普通のセックスで、不妊治療にもたよらずに、 あきらめていた子供をさずかった。 ー30kg、やせることに費やしたお金は、生活習慣病の改善のみならず、結局、子供ができてやせることが不妊治療と同じだった、、 こういう話は「事実は小説よ...
2021/11/12 02:44
生理が止まるのは糖質制限ダイエットのみ!
GLP1ダイエットって「健康にいいんですか?悪いんですか?」 そういうシンプルな質問ほど回答が難しいです。 以前、若い女性で、極端な「糖質制限ダイエット」をしていたら、「生理がとまってしまった」という患者さんも、おられました。 それこそ、身体に我慢をしいて無理やり体重を落と...
2021/11/12 02:38
脂肪1kg、減らす時に、プロが考える計算法とは?
脂肪を1kg減らすのに、約7,000kcal必要だと言われています。 摂取カロリーのうち三大栄養素は「P=たんぱく質」「F=脂肪」「C=炭水化物」です。各栄養素のカロリーは、 P=たんぱく質 は1gあたり4kcal F=脂肪 は1gあたり9kcal C=炭水化物 は1gあた...
2021/11/12 02:29
ランニングするときの目安は?
脂肪燃焼を目的とした有酸素運動では、「心拍数」と「時間」が大切です。 脂肪燃焼に適した心拍数で、長い時間行ったほうが効率よく脂肪燃焼が出来ます。 そのため、有酸素運動としてランニングを選んだ場合、速さも重要な要素になります。 心拍計をつけて、その人に合った心拍数を測定するの...
2021/11/12 02:23
豚肉をさけて鶏肉にするほうがいいですか?
クリスマスがちかづいてくると、多く質問されそうな質問です。 なので、事前にお答えしておきます。 まず、 鶏肉がよくて豚肉がダメというのは迷信です。 昔の地鶏に比べて今のブロイラーは脂肪が多く、逆に豚肉はエサの改良などで脂肪分が少なくなっています。 いずれにせよ、肉に含まれる...
2021/11/12 02:21
マイナス20kg、やせれた女性のタイプとは?
今日は、たまたまですが、最初から考えて、マイナス20kgのダイエットに成功された方が、再診で、オンライン診療をいたしました。 よくよくお話していると、 肥満の悪循環が、どんどんと、とれて悪い因子が、はがれっていってしまうようなタイプのように思えました。 -10kg、こえたら...
2021/11/12 01:51
蜂蜜やダイエット甘味料のほうが砂糖より痩せますか?
お歳暮のシーズンになると、いろんな人から、いろんな美味しい食材をいただくことが多いものです。なので、この話題を、とりあげてみました。 まず、蜂蜜から検討してみましょう。 「蜂蜜は低エネルギー。滋養食品でビタミン、ミネラルも含まれる」というような話をよく聞きます。 しかし、こ...
2021/11/12 01:46
1食抜いてでもケーキを食べたいのですが・
クリスマスが近づいてきました。かならずや、こういう質問をうける時が来ることでしょう。なので、あらかじめ、お答えをしておきます。 まず、 ケーキは脂肪と糖質に偏った過剰エネルギー食品の代表です。例えばチョコレートケーキ1切れで、御飯約2膳分になるほど。 しかも、脂肪と糖質を同...
2021/11/12 01:43
脂肪吸引をしてしまった方への注意点
脂肪吸引、特に、腹壁下の脂肪吸引をした女性の場合、注射がしっかりと皮下注射できていない可能性があります。 おそらく皮膚組織と、吸引後に癒着した筋膜に近い組織繊維がついてしまい、その間に、皮下脂肪という組織がなくなってしまっているようです。 ですから、本来なら皮下脂肪の中に、...
2021/11/12 01:41
お酒をやめずにできるダイエットってありませんか?
忘年会のシーズンになったので、よく質問されやすいテーマです。 ありません。少量ならば百薬の長といえるアルコール類も、飲み過ぎればダイエットの敵といえるでしょう。ですが、大量にお酒をのんでいたら、せっかくの、サクセンダの効果を消去してしまうのは、ほぼ、間違いありません。 サク...
2021/11/12 01:38
ビクトーザと、サクセンダとの違い。
まだまだ、問い合わせがあるのは、 「ビクトーザとサクセンダの違いは何ですか?」 です。 結論から言えば、ビクトーザもサクセンダも成分は同じ「リラグルチド」です。 総量は、同じ18mg。ビクトーザがメモリが0.3から0.6.0.9の3パターンに対して、サクセンダは、0.6から...
2021/11/12 00:28
通常は、0.6 mg、スタートでも大丈夫!
リラグルチドは、通常、日本人では、0.6mgからスタートしません。一般的には、0.3mgから開始するのが、糖尿病の日常臨床では普通です。それは糖尿病でない人においても、同じ。 よくダイエットをしていて、普段から胃が小さい女性が、さらに、痩せたいと思い、リラグルチドを開始する...
2021/11/12 00:26
サクセンダは、アメリカでは超高級品
ノボ社から指摘をうけて、アメリカの価格を精査したところ、大きな間違いをしていたようです。アメリカでサクセンダは、1本で、1259ドル。つまり1本が13万円のようです。 となると、私達の価格設定は、5本で8万円ですから、アメリカの価格の8分の1に設定したことになります。 でも...
2021/11/12 00:24
トルリシティは、痩せないGLP1注射薬
トルリシティ、週1回のGLP-1受容体作動薬についてはGLP1注射の健常人の投薬で1mgと3mgとの投薬で、4週間後に体重が、マイナス1.2kg~2kg、くらい減量ができたという論文があります。 胃内容排出遅延をみる検査で、当初は遅延を認めたが、4週間後には遅延は消えていな...
2021/11/12 00:19
忘年会をやるべき? やめるべき?
ここにきて、外来での会話が増えているのは、この会話です。 せっかく、これまで我慢して、外出もせず、マスクをしつづけ、 体重も現状維持でキープし、血糖コントロールも、良好のままだったのに、 ここで、はめをはずして、食べてしまったら、飲んでしまったら、 これまでの、せっかくの「...
2021/11/11 14:46
私に「糖尿病」の診断名をつけてください。先生!。
かつては、糖尿病という診断名をつけられるのは、嫌で、嫌で、逃げ回っていた人ばかりだった時代がありました。 ところが、最近になり、GLP1ダイエットが、社会に浸透してからは、 「先生、私に糖尿病という病気の診断をつけてください。そうすれば、リラグルチド、つまり、サクセンダと同...
2021/11/11 12:32
マスク美人が増えた事で反転、身体のラインが目立つ?
コロナの罹患者が減っても、日本人はまだマスクをはずす人は少ないようです。 そのひとつには、「マスクをしていたほうが美人にみえる」というマスク美人がいい、という若い女性が増えたのが一因ではないかと、考えています。 ですが、そうなると、「マスクをしている顔の部分だけ美人」 であ...
2021/11/11 11:33
地球温暖化抑制のために貢献するのであれば。。
私たちは、αグルコシダーゼ阻害薬を服用すると、おならが増えますが、 その大半は、メタンガスではなくて、水素ガスであるということを報告しています。 https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19505462/ αグルコシダーゼ阻害薬を、服用すれば、大気中...
2021/11/11 10:38
SGLT2阻害薬では、痩せません。
最近になり、「フォシーガ」や「カナグル」なども、「痩せる薬」として、販売している医師たちがいます。 これらの薬は、SGLT2阻害薬といいます。1日400キロカロリーのエネルギーを、尿中に排泄してくれます。 それだけ聞くと、エネルギーが日々、体外に排出されるのだから、つもりか...
2021/11/11 10:13
αグルコシダーゼ阻害薬では、体重は減りません。
αグルコシダーゼ阻害薬は、時々、痩せ薬として販売している「詐欺医師」がいます。 αグルコシダーゼ阻害薬の代表格である「ベイスン」は、開発当初、私も参加していましたが、治験第2相試験の結果で、「体重減少作用はなし」という結果がでて、急遽、そこからは、「血糖値だけをさげる糖尿病...
2021/11/11 09:53
サクセンダの副作用は投薬初期だけ!その後は「慣れ」。
副作用は軽度ですが、時間とともに軽減します。容量依存性がありますので、少量から開始して、経過を見ながら増量していけば、生活の質を障害するものではありません。 副作用で多いのは胃腸障害 胃排出速度を遅らせるので、主に吐き気や胸やけ感が認められます。 便秘・下痢・嘔吐に至る例は...
2021/11/10 09:02
サクセンダの作用機序は?
リラグルチドは脳の食欲中枢に作用して、満腹感を前倒しで感じることができます。腹八分目で食事を止めることができます。 血圧を下げ、満腹感を持続させる。 胃腸、消化腺の運動、分泌を支配する。 GLP1の血中濃度が高くなると、胃から小腸へ食物を排出する速度を遅くする効果があります...
2021/11/09 18:00
やせる、というエビデンスがあるのは「サクセンダ」のみ
サクセンダはGLP-1受容体作動薬という薬で、GLP-1というホルモンを注射する薬です。 GLP-1とは元々人の体内で分泌されているホルモンで、血糖値の上昇に応じてインスリンの分泌を促進し、血糖値を下げるという働きがあります。 また、ダイエットにおいてはより重要な作用があり...
2021/11/09 13:49
いつもの生活習慣を変えるだけでもダイエット効果がアップします。
最後のダイエットの連載 電車に乗るときは、空いていても立つようにする 毎日の通勤電車は絶好のトレーニング場です。まずシートには絶対に座らないことです。 できれば、つり革や手すりにもつかまらず、両足に力を入れて体のバランスをとるように心がけましょう。 これだけでも、ちょ...
2021/11/09 08:38
もう、食べなくてもいいかな
Quoraからの引用です。 「もしも筋トレをしてない頃の自分に、なにか言えるとしたら、何を伝えますか?」という質問に、トライアスリートの方が、 「食べたいものを、食べたいだけ食べておけと言いたい」と答えています 理由は、 ドンドン体型が良くなって健康で理想的な体型を手に入れ...
2021/11/08 15:54
人間ドックは何歳まで必要?
長くご利用いただいている方から時々聞かれますが、年齢制限などありません。 ちなみに、当院ドックご利用者様の最高齢は94歳です。 御子息と同日にご予約され、お元気に検査室の間を歩いていらっしゃいました。 人間ドックは早期発見・早期治療が第一の目的です。 ですが、高齢の方にとっ...
2021/11/05 15:32
サクセンダオプション1.4がドックとセットな理由
サクセンダオプション1.4が、ただの値下げではなく、当院の人間ドックのオプションであることには、理由があります。 新型コロナウイルスの感染拡大により、健康診断の受診者が前年の同じ時期に比べて30%余り減少しているようです。 コロナで健康診断の受診率低下 前年同期比 30%余...
2021/11/05 10:50
サクセンダオプション1.4 登場
今日は、サクセンダオプション1.4についてご紹介します。 「コロナ太りなんとかなりませんか?」 「いろいろ調べてここが一番安かったけど、もっと安くなりませんか?」 「他の薬に浮気したけど、やっぱりサクセンダを続けたい」 そんなみなさんの声に応えるために、院長が考えました。 ...
2021/11/05 09:33
腹筋はキッチンで作るもの
Quoraから引用です ボディビル界での常識で、「腹筋はジムで作るのではなくキッチンで作るもの」と言われているそうです。 腹筋は、腹筋運動で鍛えられるけれど、 お腹周りの脂肪を減らさない限りは見ることはできない。 お腹周りの脂肪を落とすためには、 腹筋運動よりもIN(摂取カ...
2021/11/04 18:31
人間ドックのススメ
糖尿病外来で、3ヶ月から半年ぶりに来院される方がいます。 顔つきや体重が変わっているので様子を聞くと、「◯◯ガンが見つかって・・・」と、 再び来院してくれるということは、経過が良いということ、 「大難が小難」・・・祖母がよく言っていた言葉です。 「毎月血液検査しているから大...
2021/11/04 16:01
脂肪は呼気で排泄される
痩せたら脂肪は、どこへいくのでしょうか? 新しい研究によると、 84%が肺から呼気で二酸化炭素として排出されて、 残りの16%は汗や尿などの体液で排出されるそうです。 今回の発見でも、減量するには、 ①炭水化物の消費を減らすこと ②運動で炭素を多く排泄すること これは...
2021/11/04 13:29
どんどん健康的に
GLP1外来で、院長と患者様の会話を聞いていると、 「いろいろ試してきたけれど、これで初めて痩せられました」 という方もよくみかけます。 最初の頃よりも、オンライン越しでもわかるくらいに痩せて、表情もイキイキとして、 「今では運動も苦でなくなりました」と健康的になっていく姿...
2021/11/02 18:41
コロナ で太った人、痩せた人
ある調査によると、コロナ太りした人は57%いた一方で、 43%は減少していたそうです。 ある患者様が、 「コロナ が落ち着くと、(もちろん感染には充分配慮しながらだけど) 会食が増え始めるので、また体重が戻りそうで嫌だなぁ」と話されていました。 確かに、ステイホームで守られ...
2021/11/02 17:57
体重が少しでも減ったら
当院は、糖尿病外来なので、来院すると、まず血圧と体重を量ります。 そして採血をして、血圧の測定用紙の裏に、本日の血糖値とHbA1cを記載したメモをお渡ししています。 患者様は、診察の待ち時間に、この1ヶ月の食事や運動の振り返りをされています。 体重が減った方に聞いてみると、...
2021/11/02 16:14
不妊に悩む方へ
糖尿病治療で 30kg痩せた患者さん、 あきらめていた子供を授かったそうです。 不妊の原因は様々ですが、肥満もホルモンバランスを崩すリスクの一つです。 高額で時間のかかる治療もあります。 今回費やしたお金は、糖尿病も肥満も生活習慣病も改善し、 結果として、不妊治療と同じだっ...
2021/11/02 14:33
採血大好き!
糖尿病外来に通院している患者さんの言葉です。 「血糖値や体の状態を数字で確認できるから、血液検査がとっても楽しみなの」と、 この方(年配の女性)にとって、血液を見ることや、針のちょっとした痛みなど、 何でもないようです。 意識が遠のくほど、採血時に緊張している男性も珍しくあ...
2021/11/02 13:57
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、GLP1ドットコムさんをフォローしませんか?