デジカメinfoを見ていたらNikonの記事が載っていたので読んでみたが、デジカメの売り上げ台数が最盛期の1/6に減っていたと言う。 記事を読んで当然だと思わず頷いたのは確かだ! Nikonの場合はフィルム時代からデジタルに至るまで今まで築き上げてきた既存の技術を応用して何とかしてきたのだと思う。 しかし、デジカメ以外の分野で新しい分野を開拓出来なかったのが一番大きいのではないでしょうか? デジカメはスマホに喰われて縮小することは分かっていた事。 売り上げの減少をカバーする為の新たな開発を怠ってきたのではと言われても仕方がない。 Nikonの社内でもアクションカメラやドローン用のカメラを開発の…
関東でも梅雨が明けたと思ったが思わず台風襲来となった。 昨日は関東でも午前中は晴れていたので仕事がお休みだったのもありロマンスカーの撮影に出かけた。 カメラに触るのは1ヶ月振りだ! 梅雨の期間は殆どと言っていいくらい晴れも無かったし日照時間が少なかった。 撮りたくて撮りたくてウズウズして仕方なかったのは間違いありません(笑) 何時ものように早朝から井の頭線と小田急線を乗り継ぎ最初の撮影地である開成の田んぼに向かう。 車窓から見た空は正しく梅雨明けしたような青空が広がり雲はあるものの絶好の撮影日和だ。 本厚木を過ぎて車窓から田んぼの様子を見たが日照時間が少なかったとは言え順調に稲も育ってきた。 …
早速本題へと参りましょう! 黒姫で撮り終わった後は篠ノ井線の坂北の直線に向かうが、日中はとてつもなく暑くて夏バテ気味だ。 肝心の雲は薄く広がっているだけで写真を撮っても時間の無駄だと思い退散した方が賢明と判断して明日の撮影に備える。 早朝から小海線の小淵沢の大カーブで撮影するがこれといった成果が無く高速に乗り坂北へ向かう。 坂北の道の駅に車を置いて篠ノ井線の坂北のストレートへと徒歩で移動するが、梅雨明けしたばかりと言うのもあってかなり暑い。 少し歩いただけでもだいぶ汗をかいて直ぐにでも水分が抜けていく感じだ。 道の駅で飲み物を購入したおかげで何とか凌いだが大変な撮影になったのを覚えているし、日…
そういえばしばらくの間青空を全くと言っていいくらい見てないような気がします。 何かどんよりしたような気持ちです。 とはいえ次の日曜日には梅雨明けするかもと言う予報に少しテンションが上がりつつあるし夏の撮影プランも考えていかなくてはいけないが青空と梅雨明け宣言が出るまではちょっと気が抜けない。 夏の撮影プランは一番好きな雲と鉄道写真は勿論だが久し振りにSLのばんえつ物語を撮ろうかと思う。 夏の雲と言えば入道雲だがあまり遠出はしないで近場で何かを撮ろうかと思う。 もう一つはSLだが夏の季節はあまり煙を出さないがもうすぐ復帰するC57 180号機の勇姿を撮るのが本当に楽しみで仕方がないし、去年は不具…
梅雨入り真っ只中とは言えずっと曇ったままで撮影意欲が少しずつ減退しているような気がしてなりません。 本来なら違った視点で写真を撮るのが本当の腕の見せ所ではありますが中々思いつかず・・・ 休みの日に雨が降った時はこう撮ろうかあれを撮ろうかと撮りたいイメージがあるのですが、仕事の激務のせいか身体を動かす事がちょっと億劫です。 今日はお休みで午前中は新宿のNikonでカメラの点検、それから28ミリの1.4の試写をして参りました。 単焦点は一本も所有しておらずズームレンズのみ所有しておりましたが、この間ロマンスカーの写真データを見ていて何ミリくらいで撮っているのか調べたら28〜30ミリの間で撮っている…
・前回の撮影後記 r312street.hatenablog.jp 前回はアップしたトンネルの中を駆け抜ける吊り掛け電車をアップしましたが、久しぶりに何か込み上げるものがありました。 暫く振りにNikonのD500と望遠ズームレンズを使って塔ノ沢駅のホームから撮りました。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D500 ボディ 出版社/メーカー: ニコン 発売日: 2016/04/28 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログ (1件) を見る Nikon 望遠ズームレンズ AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR フルサイズ対応 出版社/メーカー: …
今回もJR四国について素人ながら書きたいと思います。 松山駅の時刻表を見たら朝7〜8時台はとにかく本数が少ないですね。 人口が50万を超えている街なのに30分に一本はあまりに少ないと思うのは筆者だけでしょうか? 松山の中心部は松山市駅をメインに伊予鉄の電車が走っており、JR松山駅はどちらかといえば住宅街のど真ん中にあるような感じだ。 これだけでも大きいハンデがあると思うが、おまけに松山エリアは単線で本数は増やすことは難しいかもしれないが、それにしてもな〜って思う。 国鉄時代から四国は軽視され続けて来た歴史があるから電化や複線化はどうでも良かったのだろう。 もし松山駅から伊予市駅まで複線化されて…
「ブログリーダー」を活用して、R312streetさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。