chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
R312street
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/09

arrow_drop_down
  • なごり桜

    この間ヤフーニュースを見ていたら、半沢直樹の続編が来年放送されるらしい。 「ロスジェネの逆襲」をベースに制作されるらしいが期待を裏切らない作品にしてもらいたい。 2013年に放送された当時は筆者もリアルタイムで見ていましたし最終回は40%以上の高視聴率でしたね。 最終回の半沢直樹と大和田常務とのバトルは圧巻でしたしこのドラマの最大のハイライトでした。 ただ原作にある程度忠実に再現されていると思いますが、ドラマでの表現上キャラクターの設定を変更したりストーリーを変えたりと原作を読んでいる筆者にとってに物足りない内容だったと思います。 次の続編では演技経験のないお笑い芸人やアイドルグループからの起…

  • 堂々たる

    2回に分けてアップした「ヒガハス」の写真ですが、貨物列車が来ない間に同業者の方と鉄道話で盛り上がりました。つくづく思ったのは撮影地によってこんなに鉄道話は違うものかと・・・「ヒガハス」では貨物列車の話、例えば「この間の○○列車は金太のクマイチが入った」とか「今度の黒磯訓練はパーイチの95が入る」とか色々とネタ列車の話を聴いたけど暫くその手の写真は撮っていないせいか話には余りついて行けなかった^^;これがロマンスカーの撮影地になると花が咲いたとか水鏡になったとか季節感のある話になるけど「ヒガハス」では自分にとってちょっとアウェー感を感じます(笑)ゴールデンウィークに運転され長野に行ったカシオペア…

  • 原点に戻って

    早速本題へと参りましょう!前回は早朝から水鏡と貨物列車を撮って来たが、今回は原点に戻って編成写真や良く撮っていたちょっとした「ネタ列車」を中心にアップします。水鏡を撮り終えた後は結構な早起きだったせいか眠くなり1時間くらい仮眠を取ってだいぶ頭がスッキリしたところで撮影を再開する。撮影した日はEF81牽引の久しぶりの「宇都宮配給」を撮るがその前に貨物ちゃんねるで機関車のチェックをして撮影に備える。水鏡を絡めたいところだが時間が経つにつれて風がだいぶ吹いてきて残念ながら凪が立ってしまった(^^;; 東北本線(宇都宮線)東大宮〜蓮田オーソドックスな編成写真ですし水鏡にならなかったのは残念だが晩春の空…

  • 超有名撮影地の水鏡

    早速本題へと参りましょう! 5月のとある休みの日に久しぶりに東大宮〜蓮田にある通称「ヒガハス」に行って参りました! と言っても去年の8月下旬に稲刈り前の鉄道写真を撮りに行きましたが大した成果が得られず悔しい思いをしましたが、今回は5年振りとなる水鏡の撮影をして参りました。 朝の3時半くらいに起床して4時に自宅を出発して外環道に入るが、流石に車の流れはスムーズで順調に進んでいく。 やがて東北道に入るが降りるインターが岩槻というのもあり結構な近距離ドライブだし気楽なものです。 山梨や福島等への日帰りの撮影旅に比べたら身体の負担は楽だしいつもの1/4くらいの距離だから余計に短く感じるのは言うまでもな…

  • ラスト1時間のドラマ

    東京でも大雨が降り大変な1日になりました。 ここ最近東海や四国のダムで貯水率が0に近い状況とのことだったのですが、この一雨で貯水率が回復すると良いですが、この後は晴れの予報が続くのであまり気を緩められない感じでしょうか。 筆者も福岡に住んでいた時に給水制限や節水が長い期間を経験しましたが結構辛いものがありました。 台風の接近で大雨が降り貯水率が一気に回復しましたがこのような経験は二度としたくないですね。 今年は空梅雨にならないのを祈るしかありませんが、かと言って極端な集中豪雨も勘弁してもらいたいものです。本題へと参りましょう! 線路に「ギラリ」が始まり急いで近くの高台に登り臨戦態勢を整える。 …

  • スピード感

    奄美地方で梅雨入りが発表しましたね。 イメージ的には沖縄の方が最初に梅雨入りすると思ったけど、奄美の方が早いのは意外な気がします。 このニュースを聞くとあともう少しで本州でも続々と梅雨入りの話を聞く事になるだろう。 去年は西日本で大きい被害がありました。 鉄道の話になると中国地方の豪雨の影響で山陽本線が不通になり貨物輸送に大きな影響を受けて、復旧するまでは山陰本線経由の迂回貨物があったのは記憶に新しいところだ。トラック輸送が主体とは言え長距離ドライバーの人手不足の影響して、ヤマトや佐川や福山通運などの大手でも鉄道輸送に頼っているが、もし豪雨などで線路が寸断されたら大きい被害になるのは確かだし物…

  • 晩春のひととき

    ここ2、3日気温が高くなり東京ではついに夏日を記録した(^^;; 少し前までは寒かったと思えばお花見もつい最近の出来事ではあるけど、あっという間に晩春を迎えたが気分はもう初夏の陽気でいっぱいだ。 外回りの仕事をしている私としては大変な季節だし10月の初旬までは暑い日々が続くかと思うと結構憂鬱なのは間違いありません。 去年は猛暑日が続きましたが今年もそんな日がいっぱいあるのでしょうか?ゴールデンウィークの撮影の続きへと参りましょう!最初は御殿場線で富士山バックに田んぼの水鏡の撮影を考えていましたが、全くと言っていいくらい情報が上がっていなかったのでプランを変更しました。何処で撮ろうか雲の動きを見…

  • 田園の宝石を探して

    ゴールデンウィーク明けてから最初の休みは久しぶりに超のつくとある有名鉄道撮影地に行って参りました。 鉄道写真を始めた頃は寝台特急「北斗星」や「カシオペア」を撮りに良く撮りに行ってましたし、珍しい列車が来るとわかると血眼のようにひたすら撮影しまくってました(笑) 今回は所謂「ネタ列車」はありませんでしたが、水鏡や貨物列車や配給列車をいっぱい撮る事が出来て充実したのは言うまでもありません(笑) 今年の1月以来の編成写真を撮りましたが何か原点に帰って来た気持ちでいっぱいだし、鉄道写真の基本中の基本を改めて学んだような気がします。 その時の模様は後日アップします!本題へと参りましょう! 新緑とロマンス…

  • 新緑感

    長いゴールデンウィークが終わり仕事が今日からと言う方が殆どだと思います。 勿論私も今日から仕事ですが休みが長かったせいかあまり会社には行きたくない気持ちです(笑)ゴールデンウィークの撮影の方はあまり順調とは行きませんでしたが、新緑と水田は撮ってまいりました。 ただゴールデンウィークの前半の天候不順は正直言って痛かったです。 前半は長野か山梨に行って新緑の中を行く鉄道写真を考えたが先程書いたように天候不順でパスして都内でモノクロの鉄道写真を撮りましたが正直言ってこれと言った収穫が無かったのは言うまでもありません。後半に入っても急に雷雨になったり晴れの予報でも雲が広がっていたりとなかなか上手く行か…

  • 平成最後のお花見

    いよいよ令和元年が始まり新しい時代の幕開けなのかそれとも平成時代とは違う苦しい時代になるのかは分からない。 ここはポジティブに考えて行きたいと思うが果たしてどんな未来が待っているのだろうか? 平成時代は自分にとって楽しいことがあったり苦しいことがあったりと山あり谷ありの時代を過ごしてきた。 自分は就職氷河期の世代だから就職するのにとにかく時間がかかったし就職してからも仕事も勿論だけど人間関係に苦労をした難しい時代だったと思う。本題に入る前に少しカメラの話でも。 昨日デジカメinfoを見ていたらキヤノンのミラーレスカメラEOS RPの売り上げが伸び悩んでいる記事が出ていたが、正直言って納得する話…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、R312streetさんをフォローしませんか?

ハンドル名
R312streetさん
ブログタイトル
Railwayに想いをこめて
フォロー
Railwayに想いをこめて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用