chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
台北の自転車海苔 https://carodiario.hatenablog.com/

台北在住2年目。台北市内をほぼ自転車で移動しています。毎朝中正運動中心で筋トレとHIITし、休日はサイクリングロードをロードレーサーか29erで走っています。エニタイムは退会しました。

踏台
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/09

arrow_drop_down
  • 精読のススメ

    私が上海に留学したのは28歳の時で会社に3ヶ月の語学留学の制度ができたので手を挙げたのでした。社内で国際化を強く言い始めた時で、とにかく業務に関係なくても良いからどこか海外の国を見て来なさいというユルい留学でした。一応英語の試験と面接があって合格してこの制度の第一回目の留学生として上海に行きました。 留学はとても楽しかったのですが、私は3ヶ月しか時間がないのでとにかく早く上達したいと思い、大学時代とは比べ物にならないぐらい真面目に勉強しました。 ただ精読という科目が文学作品を文字通り精読するという高度な授業で苦労しました。苦労というより少し無駄な感じがしたのです。とにかくあの頃は早く喋れるよう…

  • 台湾限定のスマートな御数珠を購入する。(智能佛珠)

    スマートウォッチを昨年購入たのですが、何を買ってイイかわからなかったので楽天で比較的安めのをポチッとしました。そしたらけっこうこれが良かったのです。血圧や脈拍は眉唾モノですが、睡眠状態のチェックはけっこう使えました。そして自分の睡眠の質が悪くなっていることに愕然として、以降品質改良に努めています。 ということで、機嫌よく使っていたのですが、バンドの部分が傷んでしまいました。しかし、バンドだけ換えるというようなモノでも(価格的にも)ないので新しく買い換えようと思いました。たまたまネットではなく台湾のディスカウントショップで見かけたのでそれを購入しました。2千円ぐらいの中国製品です。楽天で購入した…

  • カレンモク

    なぜかメールで香港の莫文蔚(カレン・モク)のコンサートの案内が来ました。マレーシアでのコンサートの案内だったのでジョージラムのチケットを取った時のネットのチケット業者から案内だったようです。カレン・モクのファンの友人に連絡したら、すでに東京の分はチケット購入しているようで台北のがあったら行くとのことでした。そしてこのやり取りのあと直ぐ台北公演を見つけたと連絡が来たので、じゃあ一緒に行きましょうということになりました。 このtixCraft拓元售票系統というところに会員登録して日曜日の朝11時を待ちました。中華圏のミュージシャンのコンサートチケットは日本みたいに販売開始で即売り切れということがな…

  • 外食はつらいよ

    友人の河内さん(仮名)が日本から遊びに来たので九份へ。河内さんは私がシンガポール滞在中は3回遊びに来てくれました。台湾にはさて何回来てくれるでしょうか。 九份へは私はこれで5回目。今回は忠孝復興駅からバスで。着いたらいい塩梅に暗くなってきました。 台風の強風がビニールの屋根をバタバタ言わせている中、この阿妹茶樓でゆっくりお茶を飲みました。 バスで台北市内に帰ってきてそのままSOGOの點水樓で小籠包を。この五色のが食べたかったのです。感想は「普通が一番。」。 翌日は朝ゆっくりして昼に東門餃子館へ。炭水化物祭り。デンプンもたまにはイイよね、チートデイ。 三鮮麺と 酸辣麺 夜は河内さんが熱炒に行きた…

  • アンナと王様

    先日乗ったタクシーの運転手さんが超有名人でビビりました。それだけ。 にほんブログ村 にほんブログ 台湾(海外生活・情報)ランキング 人気ブログランキングへ

  • Indonesians in Taipei

    先日の三連休の最終日の日曜日に娘が高雄に遊びに行くので高鐵を見送ったついでに、台北駅のホールを見に行きました。フツーの日曜日でもこれだけ集まってきてるみたいです。 しかし、ヒトが通れるように区切ってあるところはちゃんとあけてあって、秩序正しくそしてたくさん集まっている割にはそんなにやかましくないのです。日本人のブログで、前のラマダン明けのときに台北駅がインドネシア人に占拠されたとか、怖いとか書いているヒトがいてとても悲しかったのです。 でも、彼女たちは現在の台北では、家庭のメイドさんや介護の仕事でなくてはならない労働力なのです。そして台湾人が温かく受け入れているのに何故日本人がそのように心ない…

  • 海南雞飯

    シンガポール名物のチキンライス(海南雞飯)です。 シンガポールにいたときは主食之一でした。筋トレイニーにとってはチキンライスは貴重な蛋白源なのです。シンガポールではチキンライスのライス抜きや鶏半羽という買い方もしていました。 友人の河内さん(仮名)は私の駐在中に3回遊びに来て、「海外に来てまでそんな貧乏くさい料理食べとないわ。」と言って一度も食べなかったですが、我々駐在員にとっては日常の食事なので貧乏くさいものでももちろん食します。毎日チリクラブやソルティエッグクラブなんて食べるわけにもいかないのです、経済的にも健康面でも。 ということでチキンライスはシンガポールでいろいろなところのを食べまし…

  • zenfone6

    Zenfone6のインプレッションなんぞを書いてみたいと思います。 御覧の通り全面ディスプレイなので全く縁すらありません。インカメもないので上部のそのスペースもありません。 裏はこんな感じです。といってもケースに入れています。早速光華商場のあたりに行って購入しました。ちなみに機種を訊かれてASUSは華碩(Hua2shuo4)、Zenfone6(ゼンフォンLiu4)と答えると聞き返されることなく一発で通じます。 一番のウリのカメラですが、実はまだそんなに使いこなせていません。画質が良いことはたしかですが、それ以上のことは実はあまりわかっていません。ただコンデジが必要なくなりました。 自撮りの時は…

  • 月餅

    中秋の候、皆さまにおかれましては如何お過ごしでしょうか。中国にいた頃とは違って、台湾では個人的に月餅をもらうことが多いですね。中国では公的にもらうことが多かったけどこちらはつまりおすそ分けです。 行きつけのカフェでは最近行く度に月餅をいただきます。 下は会社でもらった豊原の有名な月餅とのことです。 ところで、台湾の月餅は私の思っている月餅とは少し違います。大陸では広式、港式の月餅が主流で他のはほぼ目にしたことはありませんでしたが、台湾は何式?蘇州式か京式?なのか皮が違うのです。老婆餅か太陽餅のようなポロポロこぼれるパイ生地のような感じなのです。 下はその大陸で最もポピュラーな広(港)式の月餅で…

  • 帰郷(危篤電報を受け取って)

    中学の頃によく聴いていた井上陽水のライブもどりみちというアルバム。それに(も)入っている帰郷という曲はサブタイトルが「危篤電報を受け取って」で、今回はそれをずっと口ずさんでて思ったのは、当時はのどかな田舎の曲だと思っていたのに、実はとても物哀しい曲だなということでした。 間に合う筈がないと思った飛行機にも間に合って無事に夜中に帰宅して、その後長岡京の病院に行き父に会いましたが、9月1日の夜9時24分に父は永眠しました。享年86歳でした。 夜遅くになくなってその後葬儀をどうしようか、それよりどうやって実家に連れて帰るのかと途方に暮れたのですが、友人の花屋さんに電話して葬儀屋さんを紹介してもらい実…

  • MRTの値上げというか割引の廃止

    申し訳ありません。更新が滞っています。のっぴきならない用事でちょっと京都に帰っていました。 こないだの土曜日にテレビ点けたら出ていたので書こうと思っていたことですが、台北の捷運値上げ検討の文字が(画面右)。悠遊卡による2割引がなくなるかも。 それだけ。 にほんブログ村 にほんブログ村 台湾(海外生活・情報)ランキング 人気ブログランキングへ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、踏台さんをフォローしませんか?

ハンドル名
踏台さん
ブログタイトル
台北の自転車海苔
フォロー
台北の自転車海苔

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用