chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
台北の自転車海苔 https://carodiario.hatenablog.com/

台北在住2年目。台北市内をほぼ自転車で移動しています。毎朝中正運動中心で筋トレとHIITし、休日はサイクリングロードをロードレーサーか29erで走っています。エニタイムは退会しました。

踏台
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/09

arrow_drop_down
  • 牛スジ煮込み

    これだけで記事をアップするのもどうかと思いましたが、あまりにうまくできたのでアップします。 先日森林北路の隆 居酒屋というところで食べたどて焼きが美味しかったので、この週末に自分でも作ってみました。材料は全聯スーパーで買ったスジ肉です。 先ず15分茹でて、灰汁を取って、一度洗ってから一口大に切って、蓋して1時間ぐらい(圧力鍋がないので)弱火で煮込んで味付けしてからは蓋なしで中火で煮込んで終わり。味付けは醤油、みりん、酒、味噌で適当です。こんな適当でこんなに美味しくなるとは思いませんでした。 一週間毎日食べられそうなぐらい作りました。 作るのが面倒くさいというヒトは隆 居酒屋へ。 ホントは一時帰…

  • エアコンの話

    台湾のうちのオフィスのエアコンは冬場はホントに役立たずでした。うちのオフィスは真冬でもエアコンが必要です。ガラス張りなので昼間はとても暑いのです。ところがセンサーがおかしいのか、温度制御ができないのです。25度に設定しても20度を遥かに割り込んで寒くなるのです。もしかしてインバーターどころか温度制御の機能も付いていないのか?と不思議に思いました。昔のオンオフのクーラー(いわゆる冷専と言われたヤツ)でも温度制御はできたのです。オンオフで設定温度を下回ればオフにして上回ればオンにしてという切り替えで調節していました。静かだと思ったら急にガタン!と大きな音を出して動き出してしばらくしたらまた止まると…

  • 自転車に関して日本でがっかりしたこと

    一時帰国ではやはり自転車関係のモノを買物します。台湾ではほとんど手に入らないからです。 今回買いたかったモノの1つ目はメッセンジャーバッグ。特大のが欲しくてずっと探していました。買物用に必要なのです。台湾でも基本的に自転車で移動しているのですが、台湾には買物用の自転車を持ってきていないので29erで買物することになります。篭も荷台もないので全ての荷物は背負うことになりますが、現在あるのはTimbuk2のリュックのみで特大のメッセンジャーバッグがないのです。あれはとても便利で一回分の日常の買物程度の荷物は充分入るし、大抵の大物も何とかして背負うことができるのです。入りきらなくてもはみ出ていてもテ…

  • 日本に一時帰国中です。

    日本に一時帰国しています。昨日の夕方便で帰りました。 今日は買物していました。しかし、日本のスーパーは素晴らしい。 この魚の充実しているところ、素晴らしいじゃないですか。 この真ん中のは鮎です。私も鮎喰です。鮎喰響も大好きです。 野菜もこういうのが台北にもあれば独り暮らしには助かります。シンガポールのスーパーにはあったんですが。 お惣菜もこんなのがあれば仕事で遅くなって何も作りたくない時に助かります。 低糖質麺もあれば麺がどうしても食べたい時には嬉しいです。 生八橋がスーパーにあるのは京都奈良では…じゃなくて、京都ならではです。 にほんブログ村 にほんブログ村 台湾(海外生活・情報)ランキング…

  • 台湾でプロテインを買いました

    博客來で日曜日の午後にポチッとしたのが今日火曜日の昼間に届きました。実は日本で10kg買って持ってきているプロテインが切れてしまったのです。うっかりしていました。 NTD1,898.-だったので7,000円弱。6.2磅だから2.727kg、2,500円/kgなのでまあ許容範囲です。台湾はプロテインがバカ高いのでどうしようかと思いましたがこれぐらいならイイかと思います。iHerbはも少し高いです。ちなみに7月31日までの限定セールです。但し、甘味料が入ってるのでやはりこれをつづけることはできません。また甘味料ゼロの540プロジェクトのを購入しますがとりあえずつなぎになります。 にほんブログ村 に…

  • 台湾のニュースは画面の情報量が多すぎ

    台湾のテレビのニュース画面って日本で言うと災害時に災害情報を流している番組ぐらい文字情報で溢れていますよね。それか選挙速報か。 インタビューがあると上の画面に更に字幕が入ります。現在流れているニュースがいったい何のニュースかというのがわかり辛いです。 ちなみに上の画面では「胡瓏貿3分球6投全進…」がニュースの内容です。 で、左上から流れてくるのは天気予報、画面下時刻の右にも別のニュースが表示され、画面右の縦にも気温に関する注意が出ています。 まったくごちゃごちゃし過ぎです。 ちなみに気温に関する注意ですが、「雙北花東高溫橙燈 下午外出防熱傷害」というのは台北市新北市花蓮および台東の気温が高く黄…

  • 藍莓有需要嗎?

    何か言われて聴き取れなかったり、意味が分からなかったりして、聞き返したときその単語だけ繰り返すヒトがいますが、あれはいったいどういう了見でしょうか。 例えば今日の某スーパーでのこと。レジで勘定しているとき「藍莓有需要嗎?(ブルーベリーは要りますか?)」と訊かれたのですが、意味がわかりませんでした。(この話の筋には関係ないのですが、そもそもこの「…有需要嗎?」の「有」をなぜ付けるのかよくわかりません。「咖啡有需要嗎?」とか。) 「はぁ? 你説什麽?(なんて?)」 と聞き返したら 「藍莓呀、藍莓。(ブルーベリーよ、ブルーベリー。)」 と繰り返すのです。 いや、藍莓はわかっているんだけど、ここでなぜ…

  • この一週間

    今週は大変でした。台中に2回も出張したし、会議の通訳もさせられたし。金曜日の夜には実は行きたいところがあったのですが、疲れはてていたのでまっすぐ家に帰って食事したらソファで寝落ちしてしまいました。 今週の朝のトレーニングは月曜日に胸と三頭、火曜日に背中と二頭、金曜日に胸と二頭だけでした。水曜は夜に家で肩のトレーニング。有酸素運動が足りませんね。土日はじっくりトレーニングします。有酸素運動もたっぷりと。 食事の写真は夜だけですがこんな感じでした。豚の生姜焼きとサラダと冷奴。 紅焼の牛肉湯と黄韮羊肉。永康中壢牛肉麺で。 台湾鯛と言う名のティラピアを煮付けにしてみました。それとサラダと奴。 大安森林…

  • この週末

    まず土曜日は朝食のあと暑いけど自転車で ジムに行って背中のトレーニングして、エアロバイク2時間走ってから 光南大批發の公館店にマダムヘンの石鹸があると聞いたので買いに行きました。ホントにありました。シンガポールのとき愛用していました。肌にトラブルを抱えているヒトにお薦めで、ニキビや吹き出物等に良いだけでなく、頭が良くなった、彼女ができた、宝くじが当たった等のいろんな効果が有るそうです(個人差があります。)。ちなみに私は水虫が治りました。水虫は英語ではアスリートフットで「アスリートが怒るで、しかし」とむかし思っていましたが、中国語では「香港脚」です。香港人が怒るで、しかし。 また炎天下自転車走ら…

  • まだまだ現役なおじいさんかと思った話

    こんばんは、小巨蛋というのは言語的に矛盾している、といつもそう思っている踏台です。 さて、先日全聯スーパーの永康街店で買い物しているときに出会ったおじいさんの話です。そのおじいさんは地下の売り場に下りて来るなり、店員さんにこう訊きました。 「保険xxはどこに置いてる? 」 保険套? このじいさん歳に似合わずまだそんなに元気なのか?と思って店員さんに案内されている後を遅れてついて行きました。そしたら私の聞き間違いでした。既におわかりだったかも知れませんが「保鮮膜」つまりサランラップ、クレラップ、商品名じゃなく一般名詞だとなんというのか、その、ラップでした。 ヒアリング能力を疑われますね。しかし、…

  • 台湾人はなぜ怒らないのか

    すみません。答えがあると思って見てくださった方、答えはありません。疑問に思っているということを書いてみただけです。先に謝っておきます。ただDisってるだけです(おい!)。 台湾人はなぜ怒らないのかってホント不思議ですよね。それが良いことなのかどうなのかは別にして、ホントに怒らない。大陸にいたときは一日に何度も喧嘩をみました。口喧嘩はしょっちゅうだし、殴り合いもよく見ました(いまはそんなことないのかな)。でも、大陸も台湾も(大多数のつまり漢)民族が同じだとしたらホントに民族としてはキレ易いはずだと思うのですが、台湾では喧嘩もほとんど見ません。駐在するようになってから半年以上になりますが、街頭での…

  • この週末に見つけた動画

    この週末に自転車をこぎながら見つけたのがこの「東北插班生」という映画。台北に転校してきた大陸の東北人。このシチュエーションだけでご飯三杯いけます。(低糖質の話したばかりなのに)。2017年の映画みたいで、2が今年また出たようです。私も15年ぐらい前初めて台湾に来たときに「あんたどこで中国語習ったの?」って、台湾人に眉を顰められたのを思い出しました。 ダイジェスト youtu.be 完全版 youtu.be 他に見つけたのは中華圏のスターもホントに大変、命苦という動画。ファンに押し倒されるわ、キスされるわわ、もみくちゃにされるわと、ホントに可哀そう。 youtu.be 最後はやはり中華圏のスター…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、踏台さんをフォローしませんか?

ハンドル名
踏台さん
ブログタイトル
台北の自転車海苔
フォロー
台北の自転車海苔

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用