chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 技術士講習会受けてきました!

    window.dataLayer = window.dataLayer []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'UA-133203787-1'); 大阪の科学技術館で、13時から16時30分まで、 技術士二次試験の講習会を受けてきました。 講習会費1万円しましたが、身になる話が聞けた気がします。 試験で一番大事なのが、コンピテンシー(資質能力)の理解が大切です。 近年盛り込まれた要件のため、何十年も前に受けた先輩技術士の方々とはそもそも試験の大筋が変わっ…

  • 1月の給料は過去最高でした。

    ブログ見返してみると、資産推移は書いてますが、 給与についてはあんまり書いてなかったので、 久しぶりに給与報告です。 なんと、過去最高額の手取り給料でした! 総支給 45.8万(うち残業代16.5万) 手取り 33.9万 残業MAXつくとこんな感じですが、 毎月これはしんどいのです。 申請残業は70時間程度ですが、 実質はもう少し多い時間働いてます。 毎月こんくらいもらえたら嬉しいのですが… 1月は株式市場が下がり続けて僕の保有株式も年末から利益が半分くらいになりましたが、 今は概ね元に戻りました。 下がったタイミングで買って、長く持つのが一番ですが、 下がり続けるのを持つのはなかなか勇気がい…

  • 統計からこれからの将来を予測してみる

    皆さんは何か商品を買うときに、何を参考にされますか? 僕は、ネット検索で価格の相場やレビュー評価を参考に買います。 何か物事を始めるにしても、市場規模をリサーチするなど 統計からいけそうか買うかなどを判断しています。 未来を予想するにも、統計は大いに役立ちます。 そこで、日本経済、アメリカ経済、中国経済の今後の成長、衰退を個人的に推定してみます。 日本の経済は、個人的にまだまだ下がると思ってます。 それは、人口減少傾向で、少子高齢化が進行しててデフレ対策してるから。 岸田さんの政策も多数派の貧民からの票獲得のために、 金融課税の強化を謳っている気がしますが、 それなりに資産を持っている人は、 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大阪市勤務サラリーマンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
大阪市勤務サラリーマンさん
ブログタイトル
30歳サラリーマンの気まぐれブログ
フォロー
30歳サラリーマンの気まぐれブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用