健康を兼ねて散歩がてらにカメラをお供にウロウロしています 季節感を感じて貰えれば光栄です。
季節感を画像で出したいと思っていますので 撮れたてを心がけています コメントを頂けますと励みになります。
(自分的)にはユニクロの製品は値段の割には素材が良くないと思っているので何も買った事は無いですが(⌒∇⌒)最近社長の発言が物議を醸しているらしいですが詳細が解らないので私見は述べられませんが株価が下がったと言うので調べて見ました下がったと言う割にはバカ高いですね・・・・企業名ファーストリテーリング東証1部企業コード99834月9日時点株価¥87.890今後はどこまで下がるかそこに注目していこうかな(^▽^)/UNIQLO社長の発言が株価下落になったので調べてみた。
毎度の交通安全週間ですが交通事故の無いようにとの目的で行われていれば大賛成ですが個人的主観を言わせてもらえば必ずしもそうだとは言えないケースが散見されるように感じます本来安全の為に交通制限を設けている道路で事故が多発するような場所であれば(通行時間が限定されている道路など)知らずに或いは気が付かずに通行するケースもあるはずなのに(わざわざ隠れて検挙しているやり方は)本来の交通安全の為とは到底思えない行為だと思いますが如何なものでしょうか?事故を減らしたいと切に思っていれば通行制限の場所に警察官が立っているべきだと思いますのでこれからは(検挙誘導習慣)と呼ぼうと思います!春の交通安全週間で思う事
自分はyoutubeの才能は無いので諦めていましたが最近再生回数が1.000回を越えましたのでマイナーの自分としては嬉しい事です(^▽^)/他のyoutubeでは珍しい野鳥の棲んでいる場所の(一人だけのポイントを教える動画は無いので)野鳥の名前は三光鳥(サンコウチョウ)鳴き声が陽月星(ヒツキホシホイホイホイと鳴き声が聞こえます)ので3つの光で三光鳥と名付けられたと言われています奇麗な鳥で特徴は尾羽が30センチはあるかと思います興味がある方はぜひご覧ください。サンコウチョウがいる場所(見つけ方)探し方教えます(夏鳥)埼玉県)(誰でも簡単に見つけられる攻略法)(メソッド)2020Beautifulparakeetさえずりが良く聴こえます。人気のあるサンコウチョウを撮影する為に出かけて行くと有名な場所では(早い人はA...コロナ禍にあって嬉しかったこと(^▽^)/
某HKの子供相談室でのこどもからの質問での相談役の昆虫専門家?からの花の蜜を吸う蝶と木の樹液を吸うオオムラサキの違いについての質問での回答が専門家にしてはいまいち感がしましたね(o^―^o)ニコ自分的にはもう少し突っ込んだ回答がして欲しかったのですが(自分はオオムラサキを飼育していたので)(素人ですが)まず樹液が出てくるにはそれなりの理由がある訳なので(木も人間と同じで傷をつけると樹液が出るのを止める作用がある)それならなぜ樹液が出続けてるの?回答ボクトウガの幼虫が木の中でトンネルを掘るように穴を掘り続けているから樹液は出てくる。質問なぜオオムラサキは樹液を好んで吸いに来るのか?回答クヌギの樹液は花の蜜と同じように甘いからです。(自分は樹液を舐めて試しています(^▽^)/)某放送局の子供電話相談室での素朴な違和感
「ブログリーダー」を活用して、仙ちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。